JPH0585411A - 車両のパフオーマンスロツド - Google Patents
車両のパフオーマンスロツドInfo
- Publication number
- JPH0585411A JPH0585411A JP27636791A JP27636791A JPH0585411A JP H0585411 A JPH0585411 A JP H0585411A JP 27636791 A JP27636791 A JP 27636791A JP 27636791 A JP27636791 A JP 27636791A JP H0585411 A JPH0585411 A JP H0585411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- vehicle
- suspension tower
- bracket
- suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/30—Spring/Damper and/or actuator Units
- B60G2202/31—Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
- B60G2202/312—The spring being a wound spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/128—Damper mount on vehicle body or chassis
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サスペンションタワーに十分な結合剛性を与
えることができ、重量増となるのを抑えることができる
車両のパフォーマンスロッドを提供すること。 【構成】 車両の左右の側部に設けられるサスペンショ
ンタワー(24)を結合するパフォーマンスロッド(2
0)は、2つの中空のブラケット(26)と、真直ぐな
ロッド(28)とを備える。各中空のブラケット(2
6)が、各サスペンションタワー(24)の頂部に取り
付けられ、頂部から上方へ向けて突出される。ロッド
(28)がこれらブラケット(26)に固着される。
えることができ、重量増となるのを抑えることができる
車両のパフォーマンスロッドを提供すること。 【構成】 車両の左右の側部に設けられるサスペンショ
ンタワー(24)を結合するパフォーマンスロッド(2
0)は、2つの中空のブラケット(26)と、真直ぐな
ロッド(28)とを備える。各中空のブラケット(2
6)が、各サスペンションタワー(24)の頂部に取り
付けられ、頂部から上方へ向けて突出される。ロッド
(28)がこれらブラケット(26)に固着される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の左右の側部に設
けられるサスペンションタワー相互を結合し、サスペン
ションタワーの変形を防止するパフォーマンスロッドに
関する。
けられるサスペンションタワー相互を結合し、サスペン
ションタワーの変形を防止するパフォーマンスロッドに
関する。
【0002】
【従来の技術】車両の左右の側部に設けられるサスペン
ションタワーは、サスペンションに設置するショックア
ブソーバの上方部分を支持し、またサスペンションの型
式によっては、アッパアームを支持するため、ショック
アブソーバまたはアッパアームから荷重が加わる。この
荷重によるサスペンションタワーの変形を防止すべく、
左右の側部のサスペンションタワーをパフォーマンスロ
ッドで結合することがある(実開昭62-100270 号公
報)。
ションタワーは、サスペンションに設置するショックア
ブソーバの上方部分を支持し、またサスペンションの型
式によっては、アッパアームを支持するため、ショック
アブソーバまたはアッパアームから荷重が加わる。この
荷重によるサスペンションタワーの変形を防止すべく、
左右の側部のサスペンションタワーをパフォーマンスロ
ッドで結合することがある(実開昭62-100270 号公
報)。
【0003】サスペンションの型式がダブルウィシュボ
ーン式である場合、左右のサスペンションタワーの高さ
が低くなり、図4に示すように、左のサスペンションタ
ワー10と右のサスペンションタワー11との間にエン
ジン12があると、エンジン12の頂部の方がサスペン
ションタワーの頂部より高くなる。そのため、真直ぐな
パフォーマンスロッドを使用することができず、両端に
湾曲部14を備えるパフォーマンスロッド13の使用を
余儀なくされる。
ーン式である場合、左右のサスペンションタワーの高さ
が低くなり、図4に示すように、左のサスペンションタ
ワー10と右のサスペンションタワー11との間にエン
ジン12があると、エンジン12の頂部の方がサスペン
ションタワーの頂部より高くなる。そのため、真直ぐな
パフォーマンスロッドを使用することができず、両端に
湾曲部14を備えるパフォーマンスロッド13の使用を
余儀なくされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パフォーマンスロッド
の両端部に湾曲部がある場合、サスペンションタワーに
横方向の荷重が加わると、パフォーマンスロッドの湾曲
部に曲げモーメントが働くようになる。その結果、パフ
ォーマンスロッドの変形量が大きくなってパフォーマン
スロッドによるサスペンションタワーの結合剛性、すな
わちサスペンションタワーの変形防止に寄与する剛性が
低下する。これを避けるには、湾曲部14の外径を大き
くすればよいが、パフォーマンスロッドが単一の棒材に
よって形成されているため、湾曲部14の外径を大きく
すると、真直ぐな部分15の外径も大きくなってしま
い、重量増となる。
の両端部に湾曲部がある場合、サスペンションタワーに
横方向の荷重が加わると、パフォーマンスロッドの湾曲
部に曲げモーメントが働くようになる。その結果、パフ
ォーマンスロッドの変形量が大きくなってパフォーマン
スロッドによるサスペンションタワーの結合剛性、すな
わちサスペンションタワーの変形防止に寄与する剛性が
低下する。これを避けるには、湾曲部14の外径を大き
くすればよいが、パフォーマンスロッドが単一の棒材に
よって形成されているため、湾曲部14の外径を大きく
すると、真直ぐな部分15の外径も大きくなってしま
い、重量増となる。
【0005】したがって、本発明の目的は、サスペンシ
ョンタワーに十分な結合剛性を与えることができ、重量
増となるのを抑えることができる車両のパフォーマンス
ロッドを提供することにある。
ョンタワーに十分な結合剛性を与えることができ、重量
増となるのを抑えることができる車両のパフォーマンス
ロッドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両の左右の
側部に設けられるサスペンションタワーを結合するパフ
ォーマンスロッドであって2つの中空のブラケットと、
真直ぐなロッドとを備える。前記各中空のブラケット
が、各サスペンションタワーの頂部に取り付けられ、頂
部から上方へ向けて突出される。前記ロッドがこれらブ
ラケットに固着される。
側部に設けられるサスペンションタワーを結合するパフ
ォーマンスロッドであって2つの中空のブラケットと、
真直ぐなロッドとを備える。前記各中空のブラケット
が、各サスペンションタワーの頂部に取り付けられ、頂
部から上方へ向けて突出される。前記ロッドがこれらブ
ラケットに固着される。
【0007】
【作用および効果】ロッドから中空のブラケットに曲げ
モーメントが加わっても、ブラケットの曲げ剛性が十分
高いため、ブラケットは実質的に変形しない。これによ
り、サスペンションタワーの変形を抑える。
モーメントが加わっても、ブラケットの曲げ剛性が十分
高いため、ブラケットは実質的に変形しない。これによ
り、サスペンションタワーの変形を抑える。
【0008】ブラケットが中空であるため、その断面係
数を大きくすることができ、大きな曲げ剛性を与えるこ
とができる。また、薄い板材を使用することができるこ
とと、ロッドの外径を大きくする必要がないことから、
重量増となるのを抑えることができる。
数を大きくすることができ、大きな曲げ剛性を与えるこ
とができる。また、薄い板材を使用することができるこ
とと、ロッドの外径を大きくする必要がないことから、
重量増となるのを抑えることができる。
【0009】サスペンションタワーに支持されるショッ
クアブソーバが、減衰力の調整が可能なものである場
合、減衰力調整のためのアクチュエータをショックアブ
ソーバの上方部分に取り付ける。このアクチュエータが
サスペンションタワーの頂部から上方へ突出することと
なるが、本発明によれば、ブラケットが中空であるた
め、前記アクチュエータをブラケット内に配置すること
ができ、別途、保護カバーを設ける必要がない。
クアブソーバが、減衰力の調整が可能なものである場
合、減衰力調整のためのアクチュエータをショックアブ
ソーバの上方部分に取り付ける。このアクチュエータが
サスペンションタワーの頂部から上方へ突出することと
なるが、本発明によれば、ブラケットが中空であるた
め、前記アクチュエータをブラケット内に配置すること
ができ、別途、保護カバーを設ける必要がない。
【0010】
【実施例】パフォーマンスロッド20は、図1および図
2に示すように、車両の左右の側部に設けられるサスペ
ンションタワー22、24を結合し、サスペンションタ
ワーの変形を防止するもので、2つのブラケット26
と、ロッド28とからなる。
2に示すように、車両の左右の側部に設けられるサスペ
ンションタワー22、24を結合し、サスペンションタ
ワーの変形を防止するもので、2つのブラケット26
と、ロッド28とからなる。
【0011】サスペンションタワー22、24は、車両
の前後方向へ伸びる中心線を含む鉛直面に対称に形成さ
れており、その頂部でショックアブソーバ30のサポー
ト部31を支持し、ショックアブソーバ30を取り巻い
て配置されるコイルばね32の端部を受け止めている。
図1に示す実施例では、さらに、サスペンションタワー
24は、ダブルウィッシュボーン式サスペンションのア
ッパアーム34を支持している。
の前後方向へ伸びる中心線を含む鉛直面に対称に形成さ
れており、その頂部でショックアブソーバ30のサポー
ト部31を支持し、ショックアブソーバ30を取り巻い
て配置されるコイルばね32の端部を受け止めている。
図1に示す実施例では、さらに、サスペンションタワー
24は、ダブルウィッシュボーン式サスペンションのア
ッパアーム34を支持している。
【0012】パフォーマンスロッド20のブラケット2
6は、中空に形成される。図示の実施例では、ブラケッ
ト26は、上方へ向けて先細状となり、かつ車両の横方
向の内方へ偏った中空の円錐状に形成されている。この
形状によれば、ブラケット26の上下方向長さの各部分
においてほぼ等しい力を受け止めることとなり、材料の
無駄を省くことができる。
6は、中空に形成される。図示の実施例では、ブラケッ
ト26は、上方へ向けて先細状となり、かつ車両の横方
向の内方へ偏った中空の円錐状に形成されている。この
形状によれば、ブラケット26の上下方向長さの各部分
においてほぼ等しい力を受け止めることとなり、材料の
無駄を省くことができる。
【0013】ブラケット26は、各サスペンションタワ
ーの頂部に取り付けられ、頂部から上方へ向けて突出さ
れる。ブラケット26の突出長さは、ブラケット26に
固着されるロッド28がエンジン12の頂部に接しない
ように定める。
ーの頂部に取り付けられ、頂部から上方へ向けて突出さ
れる。ブラケット26の突出長さは、ブラケット26に
固着されるロッド28がエンジン12の頂部に接しない
ように定める。
【0014】図1に示す実施例では、ブラケット26
は、その下部にフランジ27を有する。そして、フラン
ジ27が、ショックアブソーバ30のサポート部31を
サスペンションタワー24に結合するためのボルト36
と、ボルト36にねじ込んだナット38とによってサス
ペンションタワー24の頂部に取り付けられている。
は、その下部にフランジ27を有する。そして、フラン
ジ27が、ショックアブソーバ30のサポート部31を
サスペンションタワー24に結合するためのボルト36
と、ボルト36にねじ込んだナット38とによってサス
ペンションタワー24の頂部に取り付けられている。
【0015】図1に示す実施例では、さらに、ショック
アブソーバ30の減衰力を調整するアクチュエータ40
が、ショックアブソーバ30の上方部分に取り付けられ
ている。アクチュエータ40はブラケット26内に配置
され、アクチュエータ40を電源に接続するハーネス4
2がブラケット26の外部へ伸びている。このように、
アクチュエータ40を中空のブラケット26によって覆
い、保護することができる。
アブソーバ30の減衰力を調整するアクチュエータ40
が、ショックアブソーバ30の上方部分に取り付けられ
ている。アクチュエータ40はブラケット26内に配置
され、アクチュエータ40を電源に接続するハーネス4
2がブラケット26の外部へ伸びている。このように、
アクチュエータ40を中空のブラケット26によって覆
い、保護することができる。
【0016】ロッド28は真直ぐな棒材からなり、2つ
のブラケット26に溶接によって固着されている。ロッ
ド28が真直ぐであるため、サスペンションタワー2
2、24に横方向の荷重が加わっても、ロッド28には
曲げモーメントが働かない。それゆえ、ロッド28の外
径は、従来のパフォーマンスロッドの外径と同じにする
ことができる。ロッド28の外径が同じでも、ブラケッ
ト26の曲げ剛性が十分に高いため、パフォーマンスロ
ッド20の変形、したがって、サスペンションタワー2
2、24の変形を防止できる。
のブラケット26に溶接によって固着されている。ロッ
ド28が真直ぐであるため、サスペンションタワー2
2、24に横方向の荷重が加わっても、ロッド28には
曲げモーメントが働かない。それゆえ、ロッド28の外
径は、従来のパフォーマンスロッドの外径と同じにする
ことができる。ロッド28の外径が同じでも、ブラケッ
ト26の曲げ剛性が十分に高いため、パフォーマンスロ
ッド20の変形、したがって、サスペンションタワー2
2、24の変形を防止できる。
【図1】本発明に係る車両のパフォーマンスロッドの使
用状態を示す断面図で、一部を示している。
用状態を示す断面図で、一部を示している。
【図2】本発明に係る車両のパフォーマンスロッドの斜
視図である。
視図である。
【図3】本発明に係る車両のパフォーマンスロッドの断
面図である。
面図である。
【図4】従来の車両のパフォーマンスロッドの正面図で
ある。
ある。
20 パフォーマンスロッド 22、24 サスペンションタワー 26 ブラケット 28 ロッド 40 アクチュエータ
Claims (1)
- 【請求項1】 車両の左右の側部に設けられるサスペン
ションタワーを結合するパフォーマンスロッドであっ
て、前記各サスペンションタワーの頂部に取り付けら
れ、頂部から上方へ向けて突出される中空のブラケット
と、これらブラケットに固着される真直ぐなロッドとか
らなる、車両のパフォーマンスロッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27636791A JPH0585411A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 車両のパフオーマンスロツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27636791A JPH0585411A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 車両のパフオーマンスロツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0585411A true JPH0585411A (ja) | 1993-04-06 |
Family
ID=17568446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27636791A Pending JPH0585411A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 車両のパフオーマンスロツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0585411A (ja) |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP27636791A patent/JPH0585411A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3945036B2 (ja) | 自動車用サスペンション装置 | |
JPS58170607A (ja) | 懸架装置の支持メンバ | |
JP2582469B2 (ja) | サスペンションメンバのマウンティング構造 | |
US20190300057A1 (en) | Suspension tower | |
JPH0585411A (ja) | 車両のパフオーマンスロツド | |
JP3128678B2 (ja) | ショックアブソーバの取り付け構造 | |
JPH1148732A (ja) | エアサスペンション用リーフスプリングの取付構造 | |
JP2007331488A (ja) | サスペンション構造 | |
JPS6130924B2 (ja) | ||
JPS6154636B2 (ja) | ||
JP3148862B2 (ja) | 自動二輪車用後輪緩衝装置 | |
JPH01190515A (ja) | 自動車の懸架装置 | |
JPS61278408A (ja) | 独立懸架式リヤサスペンシヨン | |
JP3865168B2 (ja) | ストラット取付構造 | |
JPS6144885Y2 (ja) | ||
JP2004155243A (ja) | 緩衝装置付きフレーム | |
JP2590645Y2 (ja) | サスペンションメンバのマウント構造 | |
JPS6137527Y2 (ja) | ||
KR100452203B1 (ko) | 두께 차이를 갖는 현가장치용 로워암 | |
KR100313803B1 (ko) | 자동차용 에어 서스펜션의 서포트 빔 보강구조 | |
JPS6332547Y2 (ja) | ||
JPH11245639A (ja) | トーションバによる衝撃エネルギー吸収構造 | |
JPH08156547A (ja) | フロントサスペンション | |
JP4263293B2 (ja) | シャシフレームのサスペンションアーム取付機構 | |
JPH07164847A (ja) | サスペンションメンバのマウント構造 |