JPH0585131A - サスペンシヨン装置 - Google Patents

サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPH0585131A
JPH0585131A JP27693291A JP27693291A JPH0585131A JP H0585131 A JPH0585131 A JP H0585131A JP 27693291 A JP27693291 A JP 27693291A JP 27693291 A JP27693291 A JP 27693291A JP H0585131 A JPH0585131 A JP H0585131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
motor
vehicle
pressure
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27693291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062617B2 (ja
Inventor
Tatsuya Masamura
辰也 政村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP27693291A priority Critical patent/JP3062617B2/ja
Publication of JPH0585131A publication Critical patent/JPH0585131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062617B2 publication Critical patent/JP3062617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/32The spring being in series with the damper and/or actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所謂アクティブな車高制御が可能なのは勿論
のこと、そのためにのみのバルブ類を必要とせずに駐車
時やフェールセーフ時の車高保持が可能であり、しかも
構造簡単にして搭載性に優れ安価であり、その汎用性の
向上を期待するに最適となるサスペンション装置を提供
すること。 【構成】 車輛の四輪各部に配設されて上端が車体B側
に連結され下端が車軸A側に連結されるアクチュエータ
1を伸縮制御して車輛の四輪各部における車高制御をな
し得るように形成されてなるサスペンション装置におい
て、アクチュエータ1がシリンダ11内に一方油室R1
と他方油室R2とを区画しながら該シリンダ11内で摺
動するピストン13にその中間部が連設されその両端部
がシリンダ11の両端から外部に突出するピストンロッ
ド12を有する両ロッド複動シリンダに構成されてなる
一方で、ピストンロッドロッド12の一端が車体B側あ
るいは車軸A側のいずれかに連結されると共に、ピスト
ンロッドロッド12の他端がラックアンドピニオン機構
8を介してシリンダ11に連結されてなるとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車輛の懸架系として
のアクティブサスペンション等への利用に最適となるサ
スペンション装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】車輛の懸架系としてのアクティブサスペ
ンション等に利用されるサスペンション装置について
は、従来から種々の提案があるが、例えば、図2に示す
サスペンション装置にあっては、車輛の四輪各部(図中
には一輪部のみ示す)における車軸A(Tはタイヤ)と
車体Bとの間に配設された油圧シリンダからなるアクチ
ュエータ1に油圧源2からの作動油を制御弁3を介して
供給することでアクチュエータ1における圧力を上昇さ
せると共に、該アクチュエータ1からの油圧を制御弁3
を介してタンク4に排出することでアクチュエータ1に
おける圧力を低下させて車輛の四輪各部における車高制
御をなし得るとしている。
【0003】尚、アクチュエータ1には懸架ばね(図示
せず)が介装される一方でガスばね1a及び減衰バルブ
1bが付設されている(図8参照)。
【0004】制御弁3は、コントローラCからの指令信
号で所謂アクティブに作動するように構成されている
が、コントローラCには車体Bに装備されて前後加速度
や横加速度を検出するセンサC1及び上下加速度を検出
するセンサC2からの信号がそれぞれ入力されるとし、
各センサC1,C2からの検出値が該コントローラCで
演算処理されて、上記制御弁3への指令信号として出力
されるとしている。
【0005】一方、上記サスペンション装置のための具
体的な油圧回路としては、例えば、図3に示すような構
成のものが提案される。
【0006】即ち、該油圧回路は、油圧源2と制御弁3
との間を供給路5で連通する一方で制御弁3とタンク4
との間を排出路6で連通し、かつ、制御弁3とアクチュ
エータ1との間を油路Lで連通するとしている。
【0007】尚、図中には、車輛のフロント側のみを示
し、車輛のリヤ側については同一の構成となるのでその
図示を省略する。
【0008】供給路5にはフローコントロール弁5a、
フェールセーフ弁5b、アキュムレータ5cが直列に配
設されると共に、排出路6にはオペレートチェック弁6
aが配設され、かつ、供給路5と排出路6とを連通する
連通路7にはリリーフ弁7aが配設され、さらに、制御
弁3にはフェールセーフ弁3aが並列するように配設さ
れるとしている。
【0009】それ故、上記した油圧回路によって制御さ
れる従来のサスペンション装置によれば、路面走行中の
車体Bに現れる車輛の状況を検出する各センサC1,C
2からの検出信号がそれぞれコントローラCに入力され
ると共に、これが該コントローラCにおいて予め設定さ
れているところに基づいて処理された信号として制御弁
3に出力され、該制御弁3の作動によってアクチュエー
タ1における圧力を高低制御し、走行路面の状況に応じ
て車輛の四輪各部における車高をアクティブに制御し得
ることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のサスペンション装置にあっては、その汎用性の向上
を期待できない危惧がある。
【0011】即ち、上記従来のサスペンション装置にあ
っては、走行路面の状況に応じて車輛の車高をアクティ
ブに制御するための制御弁3に加えて、長時間の駐車等
でエンジンを切った時の車高を保持するためのチェック
弁やオペレートチェック弁6aが必要になると共に、フ
ェールセーフ時の車高保持のためのフェールセーフ弁5
bやフェールセーフチェック弁3a等が必要とされてい
る。
【0012】それ故、機器類が多いことによる該装置に
おける組立行程数の増大化や装置全体の大型化あるいは
全体重量の増大化が招来されると共に生産コストの上昇
化が招来され、さらには多くの機器類を配管で接続する
ために該装置の車輛への搭載に際して多大の組立工程数
を必要とすることになり、その汎用性の向上を期待でき
ないことになる。
【0013】この発明は、前記した事情に鑑みて創案さ
れたものであって、その目的とするところは、所謂アク
ティブな車高制御が可能なのは勿論のこと、そのために
のみのバルブ類を必要とせずに駐車時やフェールセーフ
時の車高保持が可能であり、しかも構造簡単にして搭載
性に優れ安価であり、その汎用性の向上を期待するに最
適となるサスペンション装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明の構成を、車輛の四輪各部に配設され
て上端が車体側に連結され下端が車軸側に連結されるア
クチュエータを伸縮制御して車輛の四輪各部における車
高制御をなし得るように形成されてなるサスペンション
装置において、アクチュエータがシリンダ内に一方油室
と他方油室とを区画しながら該シリンダ内で摺動するピ
ストンにその中間部が連設されその両端部がシリンダの
両端から外部に突出するピストンロッドを有する両ロッ
ド複動シリンダに構成されてなる一方で、ピストンロッ
ドロッドの一端が車体側あるいは車軸側のいずれかに連
結されると共に、ピストンロッドロッドの他端がラック
アンドピニオン機構を介してシリンダに連結されてなる
とするものである。
【0015】そして、シリンダにはコントローラからの
指令信号で駆動する駆動源としてのモータが連設されて
なると共に、該モータでラックアンドピニオン機構が作
動されるとする。
【0016】そしてまた、ラックアンドピニオン機構
は、ピストンロッド側のラック部と、これに噛合するモ
ータ側のピニオンギヤと、からなり、要する場合に、モ
ータとピニオンギヤとの間に減速構造を有してなるとす
る。
【0017】
【作用】それ故、車輛の四輪各部における車高が走行路
面の状況で変化されるとき、該車高変化の状況が車体に
装備の前後加速度や横加速度及び上下加速度を検出する
各センサで検出されると共に、該各センサからの検出信
号がそれぞれコントローラに入力される。
【0018】コントローラは、予め設定されているとこ
ろに基づいて上記各信号を演算処理して、これをラック
アンドピニオン機構の駆動源としての正逆転可能なモー
タへの指令信号として出力する。
【0019】ラックアンドピニオン機構は、ピストンロ
ッド側のラック部と、これに噛合するピニオンギヤと、
からなり、例えば、モータが正転されるとき、アクチュ
エータを収縮する傾向にして該アクチュエータにおける
圧力を低くする。
【0020】また、モータが逆転されるときには、アク
チュエータを伸長する傾向にして該アクチュエータにお
ける圧力を低下させる。
【0021】即ち、コントローラを介してのモータの正
転、逆転の選択でアクチュエータにおける圧力の高低制
御が可能になる。
【0022】一方、モータの駆動が休止されている間
は、アクチュエータの伸縮が可能になり、このとき、一
方油室と他方油室とがピストンに配設の減衰バルブを介
して連通され、作動油が減衰バルブを通過する際に所定
の減衰力が発生されて、該アクチュエータにショックア
ブソーバ機能を持たせることが可能になる。
【0023】
【実施例】以下、図示したところに基づいてこの発明を
説明するが、この発明に係るサスペンション装置は、車
輛の四輪各部に配設されて上端が車体Bに連結され下端
が車軸Aに連結されるアクチュエータ1を有してなり、
該アクチュエータ1を伸縮制御して車輛の四輪各部にお
ける車高制御をなし得るように形成されている。
【0024】従って、以下には、この発明に係るアクチ
ュエータ1の構造について説明しながらこの発明を説明
する。
【0025】図1に示すように、この発明に係るアクチ
ュエータ1は、シリンダ11内に挿通されるピストンロ
ッド12の両端部が該シリンダ11の両端から外部に突
出するように形成されてなる一方で、該ピストンロッド
12の中間部に連設されシリンダ11内に摺動可能に収
装されたピストン13によってシリンダ11内に作動油
が充満された一方油室R1と他方油室R2とを区画形成
する両ロッド複動シリンダに構成されている。
【0026】そして、この実施例にあっては、図中で左
端となるピストンロッド12の上端たる一端が車体Bに
連結される一方で、図中で右端となるピストンロッド1
2の下端たる他端がラックアンドピニオン機構8を介し
てシリンダ11、即ち、該シリンダ11の下端に連設さ
れたハウジング11aに連結され、該ハウジング11a
がその下端に連設されたアイ11bを介して車軸Aに連
結されてなるとしている。
【0027】尚、アクチュエータ1は、懸架ばね1cの
配在下に車輛の四輪各部に配設されており、この実施例
にあっては、ピストンロッド12の一端部と車体Bとの
間にはロードセルC3が配設されていて、アクチュエー
タ1における圧力を検知し得るように設定されている。
【0028】ラックアンドピニオン機構8は、ピストン
ロッド12側に形成されるのラック部8aと、該ラック
部8aに噛合するピニオンギヤ8bと、からなり、ハウ
ジング11aに保持されたモータ9の駆動でピニオンギ
ヤ8bが回転されるように構成されている。
【0029】因に、モータ9とラックアンドピニオン機
構8との間には、歯車10からなる減速構造が配在され
ており、該歯車10にはモータ9の出力軸9aに保持さ
れた歯車9bが噛合している。
【0030】尚、モータ9は、コントローラCからの指
令信号で正逆転可能なように設定されており、コントロ
ーラは、前記した従来例と同様に車体Bに装備されて前
後加速度や横加速度を検出するセンサC1及び上下加速
度を検出するセンサC2からの信号がそれぞれ入力され
ると共に、この実施例にあっては、前記ロードセルC3
からの検出信号も入力されるとしている。
【0031】一方、前記ピストン13は、シリンダ11
内に区画形成されている一方油室R1と他方油室R2と
の連通を可能にすると共に、そこを作動油が通過すると
きに所定の減衰力を発生させる減衰バルブ13aを有し
てなる。
【0032】それ故、上記した実施例において、例え
ば、モータ9が正転される際には、ラック部8aが図中
右行することになってピストンロッド12が所謂収縮方
向に移動することになり、アクチュエータ1が収縮する
傾向になって該アクチュエータ1における圧力が低くな
る。
【0033】上記と逆にモータ9が逆転される際には、
ラック部8aが図中左行することになってピストンロッ
ド12が所謂伸長方向に移動することになり、アクチュ
エータ1が伸長する傾向になって該アクチュエータ1に
おける圧力が高くなる。
【0034】即ち、コントローラCを介してのモータ9
の正転、逆転の選択でアクチュエータ1における圧力を
高低制御することが可能になる。
【0035】そして、コントローラCは、路面走行中の
車体Bに現れる車輛の状況を検出する各センサC1,C
2からの検出信号及びロードセルC3からの検出信号を
該コントローラCにおいて予め設定されているところに
基づいて処理した信号としてモータ9に出力する。
【0036】その結果、該モータ9の選択された回転に
よってアクチュエータ1における圧力が高低制御され、
走行路面の状況に応じて車輛の四輪各部における車高が
所謂アクティブに制御されることになる。
【0037】一方、モータ9のコントローラCを介して
の回転が休止されている場合には、アクチュエータ1に
おける圧力が変動しないので、該アクチュエータ1は自
在に伸縮することになる。
【0038】このとき、シリンダ11内の一方油室R1
と他方油室R2との間にではピストン13に配設の減衰
バルブ13aを介して互いに作動油が流通することにな
り、上記減衰バルブ13aを介しての作動油の流通時に
所定の減衰力が発生されることになる。
【0039】そして、上記モータ9のコントローラCを
介しての回転休止は、フェールセーフ時にも招来される
ことで、従って、フェールセーフ時には、アクチュエー
タ1に上記したショックアブソーバ機能を持たせること
が可能になる。
【0040】そしてまた、フェールセーフ時には、アク
チュエータ1に介装されている懸架ばね1cが車体荷重
を負担するので、車輛において路面に対する底着きが招
来される危惧もない。
【0041】前記した実施例にあっては、アクチュエー
タ1が車体Bと車軸Aとの間に所謂正立する状態で配置
されてなるとするが、この発明の目的、構成からすれ
ば、シリンダ11側が車体Bに連結されピストンロッド
が車軸Aに連結されるとして所謂倒立の状態で配置され
るとしても良いこと勿論である。
【0042】そして、倒立状態にアクチュエータ1が配
置される場合には、モータ9側が車体B側に設けられる
ことになって、該アクチュエータ1の路面振動に対する
耐久性が向上されることになる利点がある。
【0043】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、車輛が
走行する路面の状況に応じてアクチュエータの圧力を制
御するについて、車体に配設されている各センサで車体
の状況を検出してこれをコントローラに入力すると共
に、該コントローラからの指令信号でモータを駆動させ
て、直接ラックアンドピニオン機構を作動させてアクチ
ュエータにおける圧力を高低制御するので、アクチュエ
ータにおける圧力制御が確実に実行されるのは勿論のこ
と、モータが駆動されない時には、アクチュエータを構
成するシリンダ内の一方油室と他方油室とがピストンに
配設の減衰バルブを介して流通されて該アクチュエータ
にショックアブソーバ機能を持たせることが可能にな
り、少ない部品点数で所定の車高制御と乗り心地制御が
可能になり、少ない部品点数が故に構造簡単にして組立
行程の削減や軽量化及びコストの低廉化が可能になり、
安価にして搭載性に優れ、その汎用性の向上を期待する
に最適となる等、幾多の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にの一実施例に係るサスペンション装
置を示す図である。
【図2】従来のサスペンション装置を示す図である。
【図3】従来のサスペンション装置に利用する油圧回路
を示す図である。
【符号の説明】
1 アクチュエータ 8 ラックアンドピニオン機構 11 シリンダ 12 ピストンロッド 13 ピストン A 車軸 B 車体 R1 一方油室 R2 他方油室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輛の四輪各部に配設されて上端が車体
    側に連結され下端が車軸側に連結されるアクチュエータ
    を伸縮制御して車輛の四輪各部における車高制御をなし
    得るように形成されてなるサスペンション装置におい
    て、アクチュエータがシリンダ内に一方油室と他方油室
    とを区画しながら該シリンダ内で摺動するピストンにそ
    の中間部が連設されその両端部がシリンダの両端から外
    部に突出するピストンロッドを有する両ロッド複動シリ
    ンダに構成されてなる一方で、ピストンロッドロッドの
    一端が車体側あるいは車軸側のいずれかに連結されると
    共に、ピストンロッドロッドの他端がラックアンドピニ
    オン機構を介してシリンダに連結されてなることを特徴
    とするサスペンション装置。
JP27693291A 1991-09-27 1991-09-27 サスペンション装置 Expired - Lifetime JP3062617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693291A JP3062617B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693291A JP3062617B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585131A true JPH0585131A (ja) 1993-04-06
JP3062617B2 JP3062617B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17576418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27693291A Expired - Lifetime JP3062617B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528556B1 (ko) * 1997-05-16 2006-02-01 콘셉션 에뜨 디벨로프먼트 미쉐린 에스. 아. 현가장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528556B1 (ko) * 1997-05-16 2006-02-01 콘셉션 에뜨 디벨로프먼트 미쉐린 에스. 아. 현가장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062617B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345661A (en) Anti-roll system for vehicles
US5785344A (en) Active roll control
US7360777B2 (en) Vehicle suspension system
EP0218120B1 (en) Suspension controller
EP0220658A2 (en) Suspension controller
EP0607516B1 (en) Anti-roll system for wheeled vehicles
EP0224204A2 (en) Suspension controller
EP0217401A2 (en) Suspension controller
JP3092088B2 (ja) サスペンション装置
JPH04100724A (ja) 車両用能動型スタビライザ
JP3062617B2 (ja) サスペンション装置
JPH0585372B2 (ja)
JP4539283B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JPS5934908A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS59190016A (ja) 自動車の重心移動装置
JP2003072661A (ja) 二輪自動車の車体姿勢調整装置
JPS6240204B2 (ja)
JP5143720B2 (ja) 作業車
KR100257246B1 (ko) 자동차 현가장치
JPS58145513A (ja) 複数の対の吸振器を連結した可変安定装置
JPS62187609A (ja) 能動制御型サスペンシヨン装置
JPH04103425A (ja) 車輌用サスペンション制御装置
JPS6374708A (ja) 油圧サスペンシヨン装置
WO2000046054A1 (en) Vehicle suspension system
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置