JPH0585080A - 印刷用オフセツトブランケツト - Google Patents

印刷用オフセツトブランケツト

Info

Publication number
JPH0585080A
JPH0585080A JP21064691A JP21064691A JPH0585080A JP H0585080 A JPH0585080 A JP H0585080A JP 21064691 A JP21064691 A JP 21064691A JP 21064691 A JP21064691 A JP 21064691A JP H0585080 A JPH0585080 A JP H0585080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printing
rubber
paper
offset blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21064691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540674B2 (ja
Inventor
Seiji Tomono
誠二 伴野
Yasuhiko Kondo
康彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP3210646A priority Critical patent/JP2540674B2/ja
Publication of JPH0585080A publication Critical patent/JPH0585080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540674B2 publication Critical patent/JP2540674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体層2と、この支持体層2上に積層され
た表面印刷層3とからなり、前記表面印刷層3が耐油性
ゴムに多硫化ゴムをブレンドして形成された層である。 【効果】印刷品質を損なわずに排紙性を向上させ、かつ
紙粉残りを低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷用オフセットブラ
ンケットに関し、より詳しくは高速印刷適性等を改善し
た表面印刷層を有する印刷用オフセットブランケットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】通常
の印刷用オフセットブランケットは、内部に多孔質の圧
縮性層を有するまたは有しない支持体層上に表面印刷層
を設けたものである。そして、表面印刷層としては、高
い耐油性を有するゴム材料、主にアクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体(NBR)が用いられている。
【0003】しかしながら、かかる通常のオフセットブ
ランケットを用いて高速印刷した場合、紙とブランケッ
トとの間に粘着力が生じ、紙がカールしたり破れたりす
るという問題が発生することがある。同様な問題は、コ
ート紙のような平滑な被印刷体を印刷する場合にも生ず
る。これらは、いわゆる排紙性(紙離れ性)が悪いため
に起こる現象である。このようなトラブルが起こると、
生産性が大きく低下するため、これらの用途に用いるブ
ランケットは排紙性がよいことが要求されている。
【0004】そこで、従来のオフセットブランケットで
は、排紙性を改善するために、表面印刷層の表面を粗く
したり、表面印刷層のゴム硬度を高くしたりしている。
しかしながら、表面印刷層の表面を粗くすると網点形状
が悪くなって網点再現性が低下し、一方、表面印刷層を
硬くするとインキ着肉性が悪くなっていわゆるベタ潰れ
が悪くなる。
【0005】一方、紫外線を照射する方法(特開昭51
−37706号公報)や塩素処理する方法(同47−5
1729号公報)等のように、表面印刷層の表面処理に
よって排紙性を向上させることも提案されているが、作
業環境の悪化、工程数の増加等の問題がある。さらに、
ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、シリコーンゴム等を
表層にコーティングする方法も提案されているが、前記
と同様に工程数の増加、印刷品質の悪化等の問題があ
る。
【0006】また、排紙性のほか、長時間の印刷によっ
てオフセットブランケット上に堆積する紙粉についても
大きな問題となっている。すなわち、省資源化、リサイ
クル化が進み、再生紙を使用する割合が年々増えている
が、再生紙は紙質が劣化しているため、紙粉を発生しや
すくなっている。そして、紙粉がオフセットブランケッ
ト上に堆積すると印刷品質の低下、洗浄作業の増加等の
問題が生じる。かかる紙粉の発生を少なくするために
も、印刷された紙がオフセットブランケットから速やか
に離れるように排紙性を改善することが必要である。
【0007】従って、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、印刷品質を悪化させたり、あるいは工程数
を増加させることなく、排紙性を向上させ、紙粉残り性
をも低減した印刷用オフセットブランケットを提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者ら
は、上記目的を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、
表面印刷層を構成する耐油性ゴムに多硫化ゴムをブレン
ドするときは、表面印刷層の耐油性、網点形状やインキ
着肉性等の印刷品質を悪化させたり、工程数を増加させ
ることもなく、排紙性を著しく向上させ、かつ紙粉残り
性を低減させることができるという新たな知見を得て、
本発明を完成するに到った。
【0009】従って、本発明の印刷用オフセットブラン
ケットは、表面印刷層と、この表面印刷層の下層に積層
された支持体層とからなるものであって、前記表面印刷
層が耐油性ゴムと多硫化ゴムとの混合物からなる層であ
ることを特徴とする。前記耐油性ゴムとしては、前述し
たアクリロニトリル−ブタジエン共重合体のほか、クロ
ロプレンゴム、ポリウレタンゴム等の合成ゴムが使用可
能である。
【0010】また、多硫化ゴムとしては、下記式(1) で
表されるエチレン四硫化物の重合体であるチオコール
A、 (−CH2 −CH2 −S4 −)n (1) 下記式(2) で表されるエチレンジクロリドとビス−2−
クロルエチルホルマールの二硫化重合体であるチオコー
ルFA、 (−CH2 −CH2 −S2−CH2 −CH2 −O −CH2 −O −CH2 −CH2 −S2−)n (2) ビス−2−クロルエチルホルマールと2%のトリクロル
プロパンの多硫化重合体であるチオコールST等があげ
られる。
【0011】耐油性ゴムに対する多硫化ゴムの混合量
は、耐油性ゴム/多硫化ゴムが重量比で99/1〜60
/40、より好ましくは95/5〜85/15であるの
が適当である。多硫化ゴムの混合量が前記範囲より小な
るときは排紙性を改善することができず、逆に前記範囲
より大なるときは網点再現性やインキ着肉性を悪化させ
ることになる。
【0012】本発明のオフセットブランケットは、図1
に示すように、支持体層2とその表面に設けた表面印刷
層3とからなる。前記支持体層2は、ゴム材(ゴム糊)
を含浸させた複数層の基布4a,4b─と、必要に応じ
て設けられる少なくとも1層の圧縮性層5とを積層して
作成されたものである。前記基布4a,4b─は綿、ポ
リエステル、レーヨン等の織布である。含浸されるゴム
材としては、例えばアクリロニトリル−ブタジエンゴム
やクロロプレンゴム等があげられる。これらのゴム材は
所定量の加硫剤、加硫促進剤および要すれば増粘剤等を
含有する。そして、ブレードコーティング法等の適宜な
塗布手段にて上記ゴム剤を織布にコーティングする。
【0013】ついで、支持体層の表面にプライマー層を
介して、上述した混合物からなる表面印刷層形成用ゴム
糊を塗布し、乾燥して表面印刷層を形成する。そして、
得られた積層体を所定の圧力と温度で加熱加圧して加硫
させ、支持体層2内に圧縮性層5を有するオフセットブ
ランケット1を得る。上記圧縮性層5は、中間の少なく
とも1の基布に、食塩等の水溶性粉体を溶解させたゴム
糊を塗布し、乾燥、加硫させた後、60〜100℃の温
水に6〜10時間浸漬し、上記水溶性粉体を溶出して乾
燥させることによって形成される。
【0014】得られたオフセットブランケット1は直接
または下貼材を介して転写胴のシリンダの周面上に接着
して使用される。
【0015】
【実施例】
実施例1〜5および比較例 下記の条件にて図1に示すオフセットブランケットを作
成した。 (1) 支持体層2 基布として綿布を用い、これにアクリロニトリル−ブタ
ジエンゴムを0.08mmの厚さになるように含浸させた
ものを4枚積層した。ただし、中間の1 枚の基布に含浸
させたゴム材は、水溶性粉体として食塩を使用したリー
チング法にて作成したものである。
【0016】(2) 表面印刷層3 表1に示すゴム組成物を調製し、これをメチルエチルケ
トンに溶解させ、上記支持体層4(未加硫)上に塗布厚
み0.30mmとなるように塗布、乾燥した。なお、可塑
剤は硬度調整のために各配合ごとに添加量を変えた。
【0017】
【表1】
【0018】(3) 加硫・成形 表面印刷層を積層後、圧力1kg/cm2、温度150℃で加
硫成形した。加硫後、表面印刷層の表面が10点平均粗
さ(Rz)(JIS B 0601−1982)が3〜
6μmとなるように研磨して、各オフセットブランケッ
トを得た。得られたオフセットブランケット( 厚さ1.
90mm) を実際にオフセット印刷機(リョービ社製の5
60型)の転写胴シリンダに巻付け、総ベタでコート紙
に印刷を行った。印刷条件は以下のとおりである。
【0019】 印刷速度: 10,000枚/時 インキ:東洋インキ社製の「マークVニュー」 コート紙:大王製紙社製の「ユトリロコート110kg」 印刷適性および排紙性の評価は次のようにして行った。 (1) 網点形状 印刷した網点の形状係数にて網点形状を評価した。網点
の形状係数は下記式で表され、形状係数が1に近いほど
良好である(真円に近い)。下記式において、面積およ
び周囲長は画像解析により求める。
【0020】
【数1】
【0021】(2) べた着肉性 画像解析によりべた部の濃度分布を調べ、その標準偏差
を求めることによりべた着肉性を評価した。すなわち、
標準偏差が小さいほど良好である。 (3) スラー(網点の流れ) 排紙性が悪いと、印刷方向にいわゆる「流れ」が起こ
る。この流れをスラーゲージにより縦横の線幅比(横線
幅/縦線幅)を求めることにり評価した。線幅比が1に
近いほど良好である。 (4) 排紙性 総べたで印刷したコート紙を10枚重ねたときのカール
の高さを測定した。カール高さが低いほど、排紙性は良
好である。 (5) 紙粉残り性 10万枚印刷後のオフセットブランケットの表面に付着
した紙粉の量を目視で評価したものである。
【0022】評価は以下の基準にて行った。 ○:殆ど紙粉がつかない △:エッジ部付近に紙粉がたまる。 ×:全面に紙粉がつく これらの試験結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】表2から明らかなように、多硫化ゴムを含
有しない比較例では、網点形状およびべた着肉性は良好
である反面、排紙性および紙粉残り性が悪くなってい
る。これに対して、実施例1〜5では排紙性および紙粉
残り性が改善されている。ただし、多硫化ゴムを多く添
加したほど、網点形状やべた着肉性が低下する傾向にあ
るので(実施例4,5)、排紙性および紙粉残り性との
バランスをとるうえで、実施例1〜3に示すように、多
硫化ゴムの添加量をゴム総量に対して5〜15重量部程
度にするのがとりわけ好ましいことがわかる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明のオフセットブラ
ンケットによれば、印刷品質を損なったり、工程数を増
加させることなく、排紙性を向上させ、かつ紙粉の残り
を低減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオフセットブランケットの層構成を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 オフセットブランケット 2 支持体層 3 表面印刷層 4a 基布 4b 基布 5 圧縮性層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】(3) 加硫・成形 表面印刷層を積層後、圧力1kg/cm2、温度150℃で加
硫成形した。加硫後表面印刷層の表面が10点平均粗さ
(Rz)(JIS B 0601−1982)が3〜6
μmとなるように研磨して、各オフセットブランケット
を得た。得られたオフセットブランケット( 厚さ1.9
0mm) を実際にオフセット印刷機(リョービ社製の56
0型)の転写胴シリンダに巻付け、コート紙に印刷を行
った。印刷条件は以下のとおりである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体層と、この支持体層上に積層された
    表面印刷層とからなる印刷用オフセットブランケットに
    おいて、 前記表面印刷層が耐油性ゴムと多硫化ゴムとの混合物か
    らなる層であることを特徴とするオフセットブランケッ
    ト。
JP3210646A 1991-08-22 1991-08-22 印刷用オフセットブランケット Expired - Lifetime JP2540674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210646A JP2540674B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 印刷用オフセットブランケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210646A JP2540674B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 印刷用オフセットブランケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585080A true JPH0585080A (ja) 1993-04-06
JP2540674B2 JP2540674B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16592759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210646A Expired - Lifetime JP2540674B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 印刷用オフセットブランケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540674B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207291A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 Fujikura Rubber Ltd 印刷用ブランケツト
JPS62253493A (ja) * 1985-11-15 1987-11-05 デイ・インターナショナル・インコーポレーテッド 印刷ブランケツト構造とその製造方法並びに装置
JPH02269095A (ja) * 1988-12-09 1990-11-02 Day Internatl Corp 印刷ブランケット構造
JPH0679984A (ja) * 1991-05-13 1994-03-22 Fujikura Rubber Ltd 印刷用ブランケットの表面層およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207291A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 Fujikura Rubber Ltd 印刷用ブランケツト
JPS62253493A (ja) * 1985-11-15 1987-11-05 デイ・インターナショナル・インコーポレーテッド 印刷ブランケツト構造とその製造方法並びに装置
JPH02269095A (ja) * 1988-12-09 1990-11-02 Day Internatl Corp 印刷ブランケット構造
JPH0679984A (ja) * 1991-05-13 1994-03-22 Fujikura Rubber Ltd 印刷用ブランケットの表面層およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540674B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006400A (en) Printing blanket construction having nontextured surface
US5264289A (en) Printing offset blanket and rubber roll
JP2747198B2 (ja) 印刷用オフセットブランケット
US3345942A (en) Rubber covered roller
EP1598209B1 (en) Rubber blanket for printing
JPWO2014199470A1 (ja) フレキソ印刷用版材
JPWO2014199469A1 (ja) フレキソ印刷用版材
JP2540674B2 (ja) 印刷用オフセットブランケット
EP1409265B1 (en) Low resilience, high ink releasing printing surface
EP0698506B1 (en) Printing offset blanket
US2027322A (en) Printer's blanket
JP2540674C (ja)
JP3422436B2 (ja) 印刷用オフセットブランケット
JPH0852954A (ja) 印刷用オフセットブランケット
JPH0852955A (ja) 印刷用オフセットブランケット
JP3788857B2 (ja) 印刷用ブランケット
JP3436483B2 (ja) 印刷用ブランケット
JP2002019325A (ja) 印刷用ブランケット
JPH07110554B2 (ja) 印刷用オフセットブランケット
JP2004106471A (ja) 金属缶印刷用ブランケット
JP2000313180A (ja) 印刷用ブランケット
JP2002234274A (ja) 印刷用ブランケットおよびその製造方法
JP2002059672A (ja) オフセット印刷用ブランケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725