JPH0584876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584876B2
JPH0584876B2 JP62184824A JP18482487A JPH0584876B2 JP H0584876 B2 JPH0584876 B2 JP H0584876B2 JP 62184824 A JP62184824 A JP 62184824A JP 18482487 A JP18482487 A JP 18482487A JP H0584876 B2 JPH0584876 B2 JP H0584876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
cladding tube
control rod
gap
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62184824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429797A (en
Inventor
Toshikatsu Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62184824A priority Critical patent/JPS6429797A/ja
Publication of JPS6429797A publication Critical patent/JPS6429797A/ja
Publication of JPH0584876B2 publication Critical patent/JPH0584876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高速増殖炉の制御棒集合体を構成す
る制御棒に係り、特に中性子吸収材、例えばB4
Cからなるペレツトの照射スエリング対策(ACI
防止、Absorbermaterial Clad Interaction)の
1つとして、制御要素の被覆管と上記ペレツトと
の間の隙間を拡大させる際、該隙間の拡大に伴う
不具合を解消し、寿命の延長を図ることを可能と
するものに関する。
(従来の技術) 第4図乃至第6図を参照して従来例を説明す
る。第4図は制御棒集合体の断面図であり、図中
符号1は、制御棒案内管である。この制御棒案内
管1内には制御棒2が装荷されている。この制御
棒2は内部に複数本の制御棒要素3を内蔵してい
る。
上記制御棒要素3は第5図に示すような構成と
なつている。図中符号4は被覆管であり、この被
覆管4の上部及び下部には上部端栓5及び下部端
栓6が夫々形成されている。上記被覆管4内に
は、中性子吸収材としてのB4Cを充填したペレ
ツト7が複数積層された状態で収容されている。
最上位に位置するペレツト7の上面にはスペーサ
8が載置され、このスペーサ8の上方にはペレツ
ト押え用スプリング9が装着されている。このペ
レツト押え用スプリング9により、上記複数のペ
レツト7を固定し、原子炉緊急停止時(スクラ
ム)あるいは輸送時におけるペレツト7の移動を
防止している。尚、図中符号10は被覆管4とペ
レツト7との間に形成された隙間であり、又符号
11はガス空間である。
上記構成にあつては、運転中、ペレツト7及び
被覆管4は中性子の照射それによる{n→α
(He)}反応により、軸方向及び径方向に膨張す
る(中性子照射による体積膨張、以下スエリング
現象)。但し、そのスエリング率は、中性子吸収
材7の方が被覆管4より大きくなつている。そし
て、ペレツト7の軸方向への膨張は、上記ペレツ
ト押え用スプリング9により吸収するとともに、
ペレツト7の径方向への膨張については、被覆管
4とペレツト7との間に予め隙間10を形成して
おくことにより吸収する。そして径方向について
は、ペレツト7が被覆管4に内側から接触して、
さらに膨張していく。それによつて被覆管4には
塑性歪みが与えられ、結局この塑性歪みに対する
制御値より制御棒要素3の寿命が決定される。
ところで、制御棒集合体は経済性の観点からそ
の長寿命化が要求され、その為、被覆管4と中性
子吸収材からなるペレツト7との間の隙間10を
広くすることが要求されている。因みに、現状で
は、0.5mm〜1.0mm程度であり、これをさらに拡大
しようとするものである。またペレツト7は前述
した{n→α(He)}反応によりHeガスを放出す
るとともに、自ら発熱するために、その熱応力に
よりペレツト7内で割れが発生することがある。
このように、ペレツト7の照射スエリング対策
の1つとして、ペレツト7と被覆管4との間の隙
間10を拡大せんとする要求があるが、かかる隙
間10の拡大には次のような問題がある。
まず、被覆管4とペレツト7との隙間10を
拡大することにより、隙間10における熱抵抗
が増大し(ギヤツプコンダクタンスの悪化と称
されている。)、それによつて被覆管4の外側を
流通する冷却材による冷却効果が低下して、ペ
レツト7の中心温度が高くなつてしまう。それ
によつて、前述した割れの発生が懸念される。
それとともに、ペレツト7が高温(約2400℃)
になるとペレツトが溶融することも予想され
る。
次に、隙間10の拡大により、ペレツト7の
径方向へのばらつきが大きくなり、その結果、
発熱分布のばらつき、あるいは、部分的な高
温/低温部の集中が発生したり、中性子吸収の
分布にもばらつきが発生してしまう{Hot
spot Factor(確立統計論上の誤差幅)の増加
と称されている}。
さらに、第6図に示すように、ペレツト7の
発熱による熱応力により割れが発生した場合、
ペレツト7の破片7aが隙間10を介して落下
して、被覆管4とペレツト7との間に挟まつて
しまうことが予想される。このような状態で、
ペレツト7のスエリングが更に進行すると、上
記破片7a小片が被覆管4を局部的に押圧し
て、被覆管4の局部変形を誘発し、最悪の場合
には被覆管4が破損する恐れがあつた。
(発明が解決しようとする問題点) このように、被覆管とペレツトとの間の隙間の
拡大により、種々の問題が発生し結局寿命の延長
を図ることができないという問題があり、本発明
はこのような点に基づいてなされたものでその目
的とするところは、上述した各種問題を解決し
て、被覆管とペレツトとの隙間の拡大、それによ
る長寿命化を可能とする制御棒を提供することに
ある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、中性子吸収材からなる複
数個のペレツトを金属製の被覆管内に積み重ねて
収容し、前記被覆管の両端を上部端栓及び下部端
栓で封止するとともに前記上部端栓と前記ペレツ
トとの間にペレツト押えバネを配設してなる制御
棒において、前記被覆管内に液体金属を充填する
とともに、前記被覆管とペレツトとの間に金属弾
性体を前記ペレツトの全周に亘つて配置したこと
を特徴とするものである。
(作用) つまり、本発明においては被覆管とペレツトと
の間に金属弾性体をペレツトの全周に亘つて配置
することにより、金属弾性体の弾性力によりペレ
ツトが被覆管の中心位置に保持されるので、ペレ
ツトの発熱分布のばらつきを防止することができ
るとともに、ペレツトの破片が被覆管の下部に落
下するのを防止することができる。また、本発明
においては被覆管内に液体金属を充填することに
より、被覆管内の液体金属が被覆管とペレツトと
の間に入り込むので、ギヤツプコンダクタンスを
悪化させることなく被覆管とペレツトとの間の間
隙を拡げることができる。
(実施例) 以下第1図及び第2図を参照して本発明の第1
の実施例を説明する。第1図は本実施例による制
御棒の構成を示す縦断面図であり、図中符号10
1は被覆管である。この被覆管101の上部開口
は上部端栓102により閉塞されており、また下
部開口は下部端栓103により閉塞されている。
上記被覆管101内には中性子吸収材であるB4
Cを充填した複数のペレツト104が積層された
状態で装荷されており、最上位に位置するペレツ
ト104の上方にはスペーサ105を介してペレ
ツト押え用スプリング106が装着されている。
上記ペレツト104と被覆管101との間の環
状の隙間111には、金属弾性体107が装着さ
れている。この金属弾性体107はオーステナイ
ト系ステンレス鋼製で、フアイバーメツシユ状を
なしている。このような金属弾性体107を配置
することによりペレツト104を中心位置に保持
するとともに、万一破損した場合にもその破片の
落下を防止するものである。
又、上記被覆管101内には液体金属ナトリウ
ム108が充填されている。図中符号109はそ
の液面である。尚、図中符号110はペレツト1
04の上方に形成されたプレナムである。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず液体金属ナトリウム108による冷却効果
から説明する。通常ペレツト104は、照射によ
る(n−α)反応でHeガスを放出するとともに
発熱する。よつて、従来の場合には、ペレツト1
04と被覆管101との隙間111にはHeガス
が充満していた。本実施例の場合には放出された
Heガスは液体金属ナトリウム108との密度差
により上方のプレナム110内に押しやられる。
したがつてペレツト104と被覆管101との隙
間111には液体金属ナトリウム108が介在す
ることとなる。
ところで、ペレツト104の中心温度は被覆管
101の外側を流通する冷却材からペレツト10
4の中心までの熱通過率、具体的にはペレツト1
04及び被覆管101の熱伝導率、及び隙間11
1の熱伝導率により決定される。本実施例の場合
には、隙間111を従来より拡大している分だけ
熱抵抗が増大しており、よつて従来隙間111に
Heガスが充満していたのに対して、これを液体
金属ナトリウム108に置換したことにより、上
記熱抵抗の増大をそのように解消したかが問題と
なる。
以下説明すると、液体金属ナトリウム108は
Heガスに比べて100倍以上の熱伝導率を有する。
すなわち、Heガスの熱伝導率λは0.14kcal/mh
℃at100℃であり、これに対して液体金属ナトリ
ウム108の熱伝導率λは60kcal/mh℃at450℃
であり、略100倍以上である。したがつて隙間1
11を従来の2〜3倍とすることによる熱抵抗の
増大よりも上記液体金属ナトリウム108による
熱伝導率の向上の方がはるかに大きく、よつて隙
間111を拡大しても熱伝逹性能は低下すること
はなく、むしろ向上するものである。
次に、金属弾性体107の作用について説明す
る。まず金属弾性体107を配置することによ
り、ペレツト104は単に被覆管101内に装荷
されているだけではなく、上記金属弾性体107
により中心位置に保持されている。したがつて、
発熱分布のばらつき、高温/低温部の局部的集
中、及び中性子吸収分布のばらつきといつた問題
を効果的に解消することができる。
次にペレツト104が万一破損したような場合
を説明する。まずペレツト104は被覆管101
あるいは金属弾性体107よりスエリング速度が
速いので、ペレツト104は金属弾性体107を
押広げようとする。その際金属弾性体107は延
性材料であるとともに、メツシユ状になつている
ので、ペレツト104により容易に圧縮される。
そして、ペレツト104の破片104aは、第2
図に示すように落下することはない。よつて、ペ
レツト104は略元の形状を維持した状態でスエ
リングしていく。そして、ペレツト104はその
寿命末期に被覆管101の内径近傍位置まで略円
筒形を保ちながら膨張していく。
以上本実施例によると以下のような効果を奏す
ることができる。
まず、ペレツト104と被覆管101との間
に液体金属ナトリウム108を充填しているの
で、ペレツト104から放出されるHeガスは
上記液体金属ナトリウム108により上方のプ
レナム110内に押しやられる。したがつて従
来Heガスが充満していた部分が液体金属ナト
リウム108に置換され、この液体金属ナトリ
ウム108はHeガスに比べて熱伝導率が大幅
に高いので、被覆管101の外側を流通する冷
却材による冷却効果が大幅に向上する。したが
つて制御棒の寿命延長の為の被覆管101とペ
レツト104との間の隙間111の拡張を図つ
ても何等問題はない。
次に、ペレツト104及び被覆管101との
隙間111に金属弾性体107を配置している
ので、ペレツト104を常に中心位置に保持す
ることができる。よつて、温度高低の局部的集
中、発熱分布のばらつき、及び中性子吸収分布
のばらつきを防止することができる。また、万
一ペレツト104が破損するような場合があつ
ても、金属弾性体107によりペレツト104
が略そのままの形状を維持した状態で膨張して
いく。したがつて、破片104aが落下するこ
ともなく、落下による二次災害も確実に防止さ
れる。
尚、本発明は前記一実施例に限定されるもので
はなく、例えば金属弾性体のメツシユの大きさ、
あるいは充填量の粗密を、中性子照射量の分布に
対応させて変化させる構成でもよい。
また、第3図に示すように、金属弾性体107
を薄板のベローズ状のものにしてもよい。また、
図には示していないが、円筒状の穴あき薄肉パイ
プ、あるいは螺旋状の板を使用して構成してもよ
く、前記実施例と同様の効果を奏することができ
る。
さらに金属弾性体及び液体金属のいずれか一方
のみを配置したものも本発明の範囲であることは
もとよりである。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明による制御棒集合
体によると、制御棒集合体の寿命延長の為に被覆
管とペレツトとの間の隙間を拡張することにより
発生する問題を効果的に解消することができ、よ
つて何等不具合を発生させることなく隙間を拡大
して制御棒集合体の寿命の延長を図ることができ
る等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す図
で、第1図は制御棒要素の縦断面図、第2図は金
属弾性体の作用を説明する制御棒要素の一部縦断
面図、第3図は別の実施例を示す制御棒要素の縦
断面図、第4図乃至第6図は従来例の説明に使用
した図で、第4図は制御棒集合体の縦断面図、第
5図は制御棒要素の縦断面図、第6図は破片の落
下を示す縦断面図である。 101……被覆管、102……上部端栓、10
3……下部端栓、104……ペレツト、105…
…スペーサ、106……ペレツト押えスプリン
グ、107……金属弾性体、108……液体金属
ナトリウム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中性子吸収材からなる複数個のペレツトを金
    属製の被覆管内に積み重ねて収容し、前記被覆管
    の両端を上部端栓及び下部端栓で封止するととも
    に前記上部端栓と前記ペレツトとの間にペレツト
    押えバネを配設してなる制御棒において、前記被
    覆管内に液体金属を充填するとともに、前記被覆
    管とペレツトとの間に金属弾性体を前記ペレツト
    の全周に亘つて配置したことを特徴とする制御
    棒。
JP62184824A 1987-07-24 1987-07-24 Control rod assembly Granted JPS6429797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184824A JPS6429797A (en) 1987-07-24 1987-07-24 Control rod assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184824A JPS6429797A (en) 1987-07-24 1987-07-24 Control rod assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429797A JPS6429797A (en) 1989-01-31
JPH0584876B2 true JPH0584876B2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=16159936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184824A Granted JPS6429797A (en) 1987-07-24 1987-07-24 Control rod assembly

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6429797A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143086B2 (ja) * 1997-10-14 2001-03-07 核燃料サイクル開発機構 SiC複合材料スリーブおよびその製造方法
JP3021405B2 (ja) * 1997-12-11 2000-03-15 核燃料サイクル開発機構 中性子吸収ピン
DE19810433C2 (de) * 1998-03-11 2002-03-07 Wolfgang Schulz Steuerelement für einen Kernreaktor
JP5005494B2 (ja) * 2007-10-18 2012-08-22 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ベローズ並びにこれを用いたユニバーサル式ベローズ、高速増殖炉用配管システム及び高速増殖炉施設
US8666018B2 (en) 2011-01-06 2014-03-04 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel rod plenum spring assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497834A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS5279197A (en) * 1975-12-26 1977-07-04 Hitachi Ltd Nuclear fuel element
JPS5798893A (en) * 1980-12-12 1982-06-19 Nippon Atomic Ind Group Co Nuclear reactor control rod

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497834A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS5279197A (en) * 1975-12-26 1977-07-04 Hitachi Ltd Nuclear fuel element
JPS5798893A (en) * 1980-12-12 1982-06-19 Nippon Atomic Ind Group Co Nuclear reactor control rod

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429797A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652425A (en) Bottom grid mounted debris trap for a fuel assembly
US4172762A (en) High exposure control rod finger
JPH02266292A (ja) 燃料集合体の中性子束シンブル管の振動低減装置
US3854524A (en) Thermal switch-heat pipe
US4777016A (en) Fuel assembly
US6516043B1 (en) Fuel assembly and reactor core and fuel spacer and channel box
US5219519A (en) Increased fuel column height for boiling water reactor fuel rods
JP5568785B2 (ja) 核燃料棒
JPS637353B2 (ja)
JPH0584876B2 (ja)
US4587091A (en) Nuclear fuel assembly
JP3077100B2 (ja) Na流入孔付ダイビングベル型制御棒
JPH02140693A (ja) 制御棒集合体
JP2535741B2 (ja) 自己作動型液体状吸収材制御棒
JP3021431B1 (ja) しゃへい体付炉心槽
JP2002006074A (ja) ナトリウム冷却高速炉
JP7176999B2 (ja) 燃料要素、燃料集合体及び炉心
JP2002055187A (ja) 高速炉用燃料集合体
JP2004109085A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2000121766A (ja) 原子炉用の核燃料要素
JPS63298194A (ja) 制御棒集合体
KR820002323B1 (ko) 원자로의 고노출 제어로드
JPS6015592A (ja) 原子炉制御棒
JPH0566553B2 (ja)
JPS5924290A (ja) 核燃料集合体