JPH02140693A - 制御棒集合体 - Google Patents

制御棒集合体

Info

Publication number
JPH02140693A
JPH02140693A JP63293618A JP29361888A JPH02140693A JP H02140693 A JPH02140693 A JP H02140693A JP 63293618 A JP63293618 A JP 63293618A JP 29361888 A JP29361888 A JP 29361888A JP H02140693 A JPH02140693 A JP H02140693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
control rod
pellets
cladding tube
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63293618A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Yamanaka
山中 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63293618A priority Critical patent/JPH02140693A/ja
Publication of JPH02140693A publication Critical patent/JPH02140693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は高速増殖炉の制御棒集合体に関する。
(従来の技術) 第4図から第6図を参照して従来の高速増殖炉用制御棒
集合体を説明する。第4図は制御棒集合体を示す断面図
で、図中符号1は制御棒案内管である。この制御棒案内
管1内には制御棒2が装填されている。この制御棒2は
内部に複数本の制御要素3を内蔵している。
制御要素3は第5図に示すような構成となっている。図
中筒@4は被覆管であり、この被覆管4の上部および下
部には上部端栓5及び下部端栓6がそれぞれ形成されて
いる。被覆管4内にには中性子吸収材としての84 C
を成形したペレット7が複数個積層された状態で充填さ
れている。最上位に位置するペレット7の上面にはスペ
ーサ8が載置され、このスペーサ8の上方にはペレット
押え用スプリング9が装着されている。このペレット押
え用スプリング9により、複数のペレット7を固定し、
原子炉緊急停止時(スクラム)あるいは輸送時における
ペレット7の移動を防止している。尚、図中筒@10は
被覆管1とペレット7との間に形成された隙間であり、
符号11はガス空間である。
上記構成にあって、運転中、ペレット7及び被覆管1は
中性子照射による(n→α(He ) )反応によって
軸方向及び径方向に膨張する(中性子照射による体積膨
張、以下、スエリングと記す)。
但し、そのスエリング率は中性子吸収材のペレット7が
被覆管4より大きくなっている。そして、ペレット7の
軸方向への膨張はペレット押え用スプリング9により吸
収するとともにペレット7の径方向への膨張については
被覆管4とペレット7との間に予め隙間10を形成して
おくことにより吸収する。そして、径方向についてはペ
レット7が被覆管4に内側から接触して、ざらに膨張し
ていく。ペレット7の膨張で被覆管4には塑性歪みが与
えられ、結局この塑性歪みに対する制限値から制御棒3
のか命が決定される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、制御棒集合体は経済性の観点からその長寿命
化が要求され、そのため、被覆管4と中性子吸収材ペレ
ット7との間の隙間10を広くすることが要求されてい
る。因みに、現状では0.5m〜1.0m程度であり、
これをざらに拡大しようとするものである。またペレッ
ト7は前述した(n→α(He>)反応によりHeガス
を放出するとともに自ら発熱するため、その熱応力によ
りペレット7内で割れが発生することがある。
ペレット7の照射スエリング対策の1つとして、ペレッ
ト7と被覆管1との間の隙間10を拡大しようとする要
求があるが、かかる隙間10の拡大には次のような問題
がある。
■ まず、被覆管1とペレット7との隙間10を拡大す
ることにより、隙間10における熱抵抗が増大する(ギ
ャップコンダクタンスの悪化と称されている)。それに
よって、被覆管1の外側を流通する冷却材による冷却効
果が低下して、ペレット7の中心温度が高くなり、前述
した割れの発生が懸念される。それとともに、ペレット
7が高温(約2400℃)になり、溶融することも予想
される。
■ 次に、隙間10の拡大によってペレット7の径方向
へのばらつきが大きくなる。その結果、発熱分布のばら
つき、または、部分的な高温部と低温部の集中が発生し
たり、中性子吸収の分布にもばらつきが発生してしまう
(HotSpot Factor  (確立統計線上の
誤差幅)の増加と称されている)。
■ ざらに、第6図に示すようにペレット7の発熱によ
る熱応力により割れが発生した場合、ペレット7の破片
7aが隙間10を介して落下して、被覆管4とペレット
7との間に挟まってしまうことが予想される。このよう
な状態で、ペレット7のスエリングが更に進行すると、
破片7aの小片が被覆管4を局部的に押圧して、被覆管
4の局部変形を誘発し、最悪の場合には被覆管4が破損
する恐れがあった。
このように、被覆管4とペレット7との間の隙間10の
拡大により、種々の問題が発生し結8寿命の延長を図る
ことができないという主に物理的面からの課題がある。
次に、もう一方の化学的相互作用について述べる。
一般に、不透鋼であるオーステナイト系ステンレス鋼も
高温下(500°C〜900℃ないしはそれ以上)にお
いては硼素(B)によって腐食を受けることが知られて
いる。84 Cペレットと被覆管との間に液体金属が介
在している場合にはこの傾向が著しい。液体金属は活性
化エネルギーが高く熱伝達の面では有利であるが、吸収
材ペレット7と被覆管4の物質移行の面では好ましくな
いと言わざるを得ずACCIを促進する働きを有してい
る。
一般にBa C/Na /ステンレス鋼系のACCI実
験の結果では腐食速度には次式で表される。
ここで K:腐食速度 A:定数 Q:活性化エネルギ R:ガス定数 T:絶対温度 である。なお、ACCIとはAbsorber mat
erialCladding Chemical In
teractionの略で、吸収材と被覆管との化学的
相互作用のことでおる。
具体的には約600℃の条件下で1011IIn/ye
ar。
約700℃では102胸/yearのオーダー腐食率が
示されている。
即ち、化学的相互作用に対する防止策を冑なければ、被
覆管4の内面は前述の如く時々刻々腐食が進行する。前
述の金属弾性体(ファイバーメツシュ状に編んで形成し
たオーステナイト系ステンレス鋼線)についても同様で
細径、細線である分だけ腐食の進行が早く(表面積大と
なる)当初の役務を果さなくなる(弾性力も失われる)
これにより当該部分が制御棒の寿命延長を阻害するクリ
ティカル原因となってしまう恐れがめった。
他方、この化学的腐食に対するー・般的な対策としては
ステンレス鋼に対しNb 、Or 、T;  といった
物質を表面に]−ティングすることによって、これがバ
リアとなって腐食の進行を防止できる。
これはV!A素(B)がコーテイング材の層で拡散が弱
められ腐食の進行を防止する。ところが被覆管は細径長
尺(直径(φ)io〜φ20rrT!f1で長さくβ)
iooo〜l 2000mm程度)であるため、この被
覆管の内面に直接コーティングすることが技術的に困難
で、限られた寸法、範囲にしかコーティングすることが
できない課題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、吸
収材ペレットと被覆管との相互作用に対して物理的な面
と化学的な面との両面からの防止手段に加えて長寿命化
を可能とする制御棒集合体を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明は被覆管内に中性子吸収材からなるペ
レットを複数積層してなる制御棒要素を複数装架して構
成された制御棒集合体において、前記制御棒要素の被覆
管とペレットとの間にニオブ、チタンおよびクロムの少
なくとも一種で外面をコーティングしたオーステナイト
系またはフェライト系ステンレス鋼のワイヤをファイバ
ーメツシュ状に編んで形成された金属弾性体と液体金属
の少なくとも一方を配置してなることを特徴とする。
(作 用) 被覆管とペレットとの間にニオブ、チタンまたはクロム
をコーティングした金属弾性体および液体金属を配置す
ることによって、被覆管とペレットとの間の隙間の拡大
に伴う課題を解決することができる。
すなわち、金属弾性体はペレットを被覆管内の中心に保
持することができ、かつペレットが万一破損した場合、
その小片の落下を防止し、局部的発熱および被覆管の局
部的変形を防止する。
液体金属はペレットと被覆管との隙間における熱伝導率
を大幅に向上させ、被覆管の外側を流れる冷却材による
冷却効果を向上させる。
ニオブ、チタンまたはクロムのコーティング層はボロン
(B)アタックによる金属弾性体の腐食を防止し、かつ
被覆管の寿命を延長することができる。
(実施例) 以下第1図および第2図を参照して本発明の第1の実施
例を説明する。第1図は本実施例による制御棒の構成を
示す縦断面図である。図中符号101は被覆管で、この
被覆管101の上部開口は上部端栓102により閉塞さ
れてあり、また下部開口は下部端栓103により閉塞さ
れている。被覆管101内には中性子吸収材である84
 Cで成形した複数のペレット104が積層された状態
で装填されており、最上位に位置するペレット104の
上方にはスペーサ105を介してベレット押えスプリン
グ106が装着されている。
ペレット104と被覆管101との間の環状の隙間11
1には金属弾性体107が装着されている。この金属弾
性体107はオーステナイト系ステンレス鋼の線材の表
面をNb  にニオブ)でコーティングして素線とし、
この素線をファイバーメツシュ状に編んで形成されたも
のである。このような金属弾性体107を配置すること
により物理的にはその弾性力でペレット104を中心位
置に保持するとともに、万一破損した場合にもそのメツ
シュ部で破片の落下を防止するものである。また、化学
的には前述したニオブのコーティングによって84 C
ペレットの硼素(B)によるステンレス鋼への腐食を防
止するものである。
また、被覆管101内には液体金属ナトリウム108が
充填されている。図中符号109はその液面を示してい
る。符号110はペレット104の上方に形成されたプ
レナムを示している。
以上構成を基にその作用を説明する。
まず液体金属ナトリウム108による冷却効果から説明
する。通常ペレット104は中性子照射による(n−α
)反応でHeガスを放出するとともに発熱する。なお、
従来の場合には、ペレット104と被覆管101との隙
間111にはHeガスが充満していた。本実施例の場合
には放出されたHeガスは液体金属ナトリウム108と
の密度差により上方のプレナム110内に押しやられる
したがって、ペレット104と被覆管101との隙間1
11には液体金属ナトリウム108が介在することにな
る。
ところで、ペレット104の中心温度は被覆管101の
外側を流通する冷却材からペレット104の中心まで熱
通過率、具体的にはペレット104および被N管101
の熱伝導率ならびに隙間111の熱伝達率により決定さ
れる。本実施例の場合には、隙間111を従来より拡大
している分だけ熱抵抗が増大している。よって、従来隙
間111にHeガスが充満していたのに対して、これを
液体金属ナトリウム108に置換したことにより、上記
熱抵抗の増大をどのように解消したかが問題となる。
以下その問題を説明すると、液体金属ナトリウム108
はHeガスに比べて100倍以上の熱伝導率を有する。
すなわち、Heガスの熱伝導率λは0、14Kcal/
mh’c atloO℃であり、これに対して液体金属
ナトリウム108の熱伝導率λは60Kca l / 
mh℃at450℃であり、略100倍以上である。し
たがって、隙間111を従来の2〜3倍とすることによ
る熱抵抗の増大よりも液体金属ナトリウム108による
熱伝導率の向上の方がはるかに大きく、よって隙間11
1を拡大しても熱伝達性能は低下することはなく、むし
ろ向上するものである。
次に、Nbコーティングを施したファイバーメツシュ状
のオーステナイト系ステンレス鋼からなる金属弾性体1
07の作用について説明する。まず金属弾性体107を
配置することにより、ペレット104は単に被覆管10
1内に装填されているだけではなく、金属弾性体107
の弾性力により中心位置に保持されている。したがって
、発熱分布のばらつき、高温と低温部の局部的集中、お
よび中性子吸収分布のばらつきといった問題を効果的に
解消することができる。
次にペレット104が万一破損したような場合を説明す
る。まずペレット104は被覆管101あるいは金属弾
性体107よりスエリング速度が早いので、ペレット1
04は金属弾性体107を押し広げようとする。その際
、金属弾性体107は延性材料であるとともに、メツシ
ュ状になっているのでペレット104により容易に圧縮
される。そして、ペレット104の破片104aは第2
図に示すように落下することはない。よって、ペレット
104は略元の形状を維持した状態でスエリングしてい
く。そして、ペレット104はその寿命末期に被覆管1
01の内径近傍位置まで略円筒形を保らながら膨張して
いく。
次にニオブ(Nb )コーティングの作用について述べ
る。
84 Cペレットのボロン(B)、fl;iよびカーボ
ン(C)は高温になるに従いエネルギーが増大し活性化
する。とりわけ、ボロン(B)はステンレス鋼との間で
Fe B、Fe2BないしはNi3Bといった金属硼化
物となってステンレス鋼すなわちここでは金属弾性体で
あるファイバーメツシュ状のステンレス鋼索線を腐食し
ていく。ところがニオブ(Nb )のコーチイブ層があ
るとボロン(B)およびカーボン(C)の活性を抑える
働きが市るのでボロン(B)の拡散速度が弱まり、その
結果腐食を抑えることが可能となる。
本実施例によれば、次に述べる効果がある。
■ ペレット104と被覆管101との間に液体金属ナ
トリウム108を充填しているので、ペレット104か
ら放出されるHeガスは液体金属ナトリウム108によ
り上方のプレナム110内に押しやられる。従来、He
ガスが充満していた部分が液体金属ナトリウム108に
置換され、この液体金属ナトリウム108はHeガスに
比べて熱伝導率が大幅に高いので、被覆管101の外側
を流通する冷却材による冷却効果が大幅に向上する。し
たがって制御棒の寿命延長のために被覆管101とペレ
ット104との間の隙間111の拡張を図っても何等問
題はない。
■ ペレット104及び被覆管101との隙間111に
金属弾性体107を配置しているので、ペレット104
を常に中心位置に保持することができる。よって、温度
高低の局部的集中、発熱分布のばらつき、及び中性子吸
収分布のばらつきを防止することができる。また、万一
ペレット104が破損するような場合があっても、金属
弾性体107によりペレット104は略そのままの形状
を維持した状態で膨張していく。
したがって、破片104aが落下することもなく、落下
による二次災害も確実に防止される。
■ 金属弾性体はニオブ(Nb )コーティングしてい
るので素線のオーステナイト系ステンレス鋼の腐食が防
止でき、前記金属弾性体としての作用(機能)を失うこ
とはない。
なお、ファイバーメツシュ状の金属弾性体は素線自体を
ニオブ(Nb >で外側から被覆すれば良いので、管の
内面からコーティングするのに比べ技術的に容易である
ことは明確である。
なお、ニオブ(Nb >は電解法等によるメツキはでき
ないので化学蒸着法(CVD)もしくは物理蒸着法(P
VD)によりコーティングを行うことになる。チタン(
Ti >の場合も同様、クロム(Cr )の場合は電解
法によりメツキが可能である。
なお、本発明は前記一実施例に限定されるものではなく
、例えば金属弾性体のメツシュの大きざ、あるいは充l
l4ffiの粗密を、中性子照射口の分布に対応させて
変化させる構成でもよい。
コーテイング材はニオブ(Nb >以外にもボロン(B
>の活性化を抑えるものであれば良く、ナトリウムとの
両立性の観点からはクロム(Ci )やチタン(Ti 
 )などがおる。
これらコーテイング材を化学蒸着法もしくは電解法など
を用いて84 Gペレット地震の外面にコーティングし
ても良い。
金属弾性体はオーステナイト系またはフェライト系ステ
ンレス鋼ファイバーの代わりにチタン(Ti  )のワ
イヤや素線もしくはニオブ(Nb )のワイヤ素線をフ
ァイバーメツシュ状に編んだものであっても物理的機能
を果すことは明確である。
また、第3図に示すように金属弾性体107を薄板のベ
ローズ状に形成してもよい。なお図示していないが、金
属弾性体に円筒状の穴あき薄肉パイプ、あるいは螺旋状
の板を使用して構成してもよい。また、被覆管内に金属
弾性体及び液体金属のいずれか一方のみを配置すること
によっても本発明の効果を奏するので、本発明の範囲内
とする。
[発明の効果] 本発明によれば制御棒集合体の寿命延長のために被覆管
とペレットとの間の隙間を拡張することにより発生する
問題を効果的に解消することができ、よって何等不具合
を発生させることなく隙間を拡大して制御棒集合体の寿
命を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す図で、第1
図は制御棒要素の縦断面図、第2図は金属弾性体の作用
を説明する制御棒要素の一部縦断面図、第3図は別の実
施例を示す制御棒要素の縦断面図、第4図から第6図は
従来例の説明に使用した図で、第4図は制御棒集合体の
縦断面図、第5図は制御棒要素の縦断面図、第6図は破
片の落下を示す縦断面図である。 101・・・被覆管 102・・・上部端栓 103・・・下部端栓 104・・・ペレット 105・・・スペーサ ・・・ペレット押えスプリング ・・・金属弾性体 ・・・液体金属ナトリウム (8733)代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被覆管内に中性子吸収材からなるペレットを複数
    積層してなる制御棒要素を複数装填して構成された制御
    棒集合体において、前記制御棒要素の被覆管とペレット
    との間にニオブ、チタンおよびクロムの少なくとも1種
    をオーステナイト系またはフェライト系ステレス鋼にコ
    ーティングした素線をメッシュ状に編んで形成された金
    属弾性体および液体金属の少なくとも一方を配置したこ
    とを特徴とする制御棒集合体。
JP63293618A 1988-11-22 1988-11-22 制御棒集合体 Pending JPH02140693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293618A JPH02140693A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 制御棒集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293618A JPH02140693A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 制御棒集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02140693A true JPH02140693A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17797044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293618A Pending JPH02140693A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 制御棒集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02140693A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772509A1 (fr) * 1997-12-11 1999-06-18 Japan Nuclear Cycle Dev Inst Aiguille d'absorption de neutrons
FR2776116A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-17 Wolfgang Schulz Element de commande pour un reacteur nucleaire
JP2013530397A (ja) * 2010-06-16 2013-07-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 核制御棒のための開孔を有する固体インターフェースジョイント
JP2013533966A (ja) * 2010-06-16 2013-08-29 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 核燃料棒のための開孔を有する固体インターフェースジョイント
WO2023122358A3 (en) * 2021-06-21 2023-08-10 Westinghouse Electric Company Llc Methods and devices to improve performances of rcca and cea to mitigate clad strain in the high fluence region

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772509A1 (fr) * 1997-12-11 1999-06-18 Japan Nuclear Cycle Dev Inst Aiguille d'absorption de neutrons
FR2776116A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-17 Wolfgang Schulz Element de commande pour un reacteur nucleaire
JP2013530397A (ja) * 2010-06-16 2013-07-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 核制御棒のための開孔を有する固体インターフェースジョイント
JP2013533966A (ja) * 2010-06-16 2013-08-29 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 核燃料棒のための開孔を有する固体インターフェースジョイント
JP2016186491A (ja) * 2010-06-16 2016-10-27 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 核制御棒のための開孔を有する固体インターフェースジョイント
US9620251B2 (en) 2010-06-16 2017-04-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Solid interface joint with open pores for nuclear control rod
WO2023122358A3 (en) * 2021-06-21 2023-08-10 Westinghouse Electric Company Llc Methods and devices to improve performances of rcca and cea to mitigate clad strain in the high fluence region
US12046381B2 (en) 2021-06-21 2024-07-23 Westinghouse Electric Company Llc Methods and devices to improve performances of RCCA and CEA to mitigate clad strain in the high fluence region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022662A (en) Nuclear fuel element having a metal liner and a diffusion barrier
US11862351B2 (en) Zirconium-coated silicon carbide fuel cladding for accident tolerant fuel application
US10541057B2 (en) Light water reactor fuel rod having ceramic cladding tube and ceramic end plug
US4200492A (en) Nuclear fuel element
RU2572568C2 (ru) Твердое прослоечное соединение с открытыми порами для топливного стержня
JP6188872B2 (ja) 核制御棒およびその製造方法、ならびに核吸収集合体
US3925151A (en) Nuclear fuel element
RU2536817C2 (ru) Корпус тепловыделяющей сборки и теплвыделяющая сборка с таким корпусом
US20090032178A1 (en) Multi-layered ceramic tube for fuel containment barrier and other applications in nuclear and fossil power plants
JPH02140693A (ja) 制御棒集合体
US3969185A (en) Getter for nuclear fuel elements
CN114913997A (zh) 控制棒及控制棒组件
CN107230503A (zh) 一种具有高效屏蔽性能的屏蔽组件结构
US4091591A (en) Heat-insulating panel
US10020078B2 (en) Composite fuel rod cladding
CN108140435A (zh) 其壳配有刚度提高的隔离板片的钠冷快堆型核反应堆的组件
JP3077100B2 (ja) Na流入孔付ダイビングベル型制御棒
JPS63298194A (ja) 制御棒集合体
JPH0160797B2 (ja)
RU2801739C1 (ru) Кольцевой поглощающий элемент
EP3518250B1 (en) A structural component for a nuclear reactor, and a fuel assembly
JPH0449919B2 (ja)
JPH09311192A (ja) 高速増殖炉用中性子吸収要素
CN113724902A (zh) 一种移动式的热管反应堆防撞系统
Khlifa Double coated cladding for advanced accident tolerant fuel-overwiew