JPH0584633U - 通い箱の仕切枠 - Google Patents

通い箱の仕切枠

Info

Publication number
JPH0584633U
JPH0584633U JP3399492U JP3399492U JPH0584633U JP H0584633 U JPH0584633 U JP H0584633U JP 3399492 U JP3399492 U JP 3399492U JP 3399492 U JP3399492 U JP 3399492U JP H0584633 U JPH0584633 U JP H0584633U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
returnable box
partition frame
parts
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3399492U
Other languages
English (en)
Inventor
徳昭 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP3399492U priority Critical patent/JPH0584633U/ja
Publication of JPH0584633U publication Critical patent/JPH0584633U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品取出しの容易な通い箱の仕切枠を提供す
る。 【構成】 通い箱1内を多数の小空間に仕切るための縦
の仕切3と横の仕切4とから構成される仕切枠2におい
て、前記横の仕切4を硬質材料から形成する一方、前記
縦の仕切3を軟質材料から形成する。従って、仕切枠2
が縦方向に伸縮自在となり、通い箱1を傾斜した状態で
部品5を手前側から順次取出すとき、奥側の部品は重量
と傾斜で仕切枠2を縮小させて手前へ滑るようになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、部品納入用通い箱に係り、詳しくは通い箱内に収納される部品相互 の干渉を回避すべく通い箱内に設置される仕切枠に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来一般の部品納入用通い箱にあっては、収納部品の相互干渉による傷付きを 回避するために通い箱内に仕切枠を設置することが行われている。 図5は、通い箱11内を多数の小区間に仕切るために利用されている従来の仕 切枠12を例示している。従来の仕切枠12としては、段ボールからなる長方形 の仕切板13を縦横に組み合わせて構成したものが普通となっており、そして縦 横の仕切板13は図6に示す如くスリット14を利用して十字状に結合される構 成となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、例えば自動車の製造ライン、特に組立ラインにあっては、図7に示 すようにラインサイドに部品シュート(部品納入棚)16が設置され、この部品 シュート16に組み立てるべき部品15の収納された通い箱11が納入される。 そして、作業者はこの通い箱11内の部品を順次取り出して組み立て作業を行う ことになるが、この場合において、通い箱11内の収納部品のうち、ラインサイ ドに近い手前の部品15は取出し易いものの、通い箱11が大きいような場合に あっては奥の部品15が遠くなって取出し難くなるという欠点があった。 一般に、部品シュート16は図示の如く手前に向かって傾斜され、空になった 手前の通い箱11を部品シュート16から抜き取れば次の通い箱11が手前へ移 動されるように構成されている。従って、このような傾斜があることは多少なり とも奥側の部品を取り易くするものの、それでも依然として奥側の部品が取り難 い状況にあることに変わりはない。 また、部品シュート16は、スペースの有効利用を図る等の意味合いから上下 2段に構成されることが多々あり、このような場合には特に上段の通い箱11の 奥の部品が高さの関係もあって取出し難いものであった。
【0004】 そこで本考案は、上述の問題に鑑み、部品取出しを容易に行い得るように改良 された通い箱の仕切枠を提供することを、解決すべき技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は次のように構成したものである。すなわ ち、通い箱内に収納される部品相互の干渉を回避すべく該通い箱内を多数の小区 間に仕切るための縦、横の仕切からなる仕切枠であって、前記横の仕切を硬質材 料から形成する一方、前記縦の仕切を軟質材料から形成して縦方向に伸縮自在と なしたことを特徴としている。
【0006】
【作用】
上述のように構成された本考案に係る通い箱の仕切枠においては、通い箱から 部品を取り出す場合に該通い箱を傾斜させたもとで手前の部品を取り出すと、そ れより奥の部品が自重と通い箱の傾斜により手前に滑って移動する。すなわち、 蛇腹式の仕切枠は部品の取出しにしたがって順次手前へ縮小するため、常に部品 を通い箱の手前から取り出ことが可能となる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。図1は本実施例に 係る部品納入用の通い箱1と、該通い箱1内を多数の小空間に仕切るために設置 される仕切枠2を示している。
【0008】 仕切枠2は、縦、横の複数枚の仕切3,4を相互に結合することで構成されて おり、横の仕切4は段ボール板や樹脂板或いは合板等の適度の硬さと剛性を持つ 硬質材料から長方形に形成され、縦の仕切3は薄い樹脂フイルムや布地等の柔軟 材料からシート状に形成されている。そして、縦、横の仕切3,4は、例えば接 着剤等により相互に接着され、収納すべき部品5の大きさに対応する寸法の小区 間を構成するよう設定される。
【0009】 すなわち、仕切枠2はいわゆる蛇腹式となっており、図2に示すように縦方向 に関して伸縮自在とされている。
【0010】 図3は上記の如く構成された伸縮自在な仕切枠2を備えた通い箱1の使用態様 を例示したものである。すなわち、仕切枠2を通い箱1内に納めて引き伸ばすこ とにより該通い箱1内を多数の小区間に区画し、そこに所定の部品5が収納され る。そして部品5が収納された通い箱1は、例えば自動車の組み立てラインにお いて、ラインサイドに設置されている部品シュート6(納入部品棚ともいう)に 納入されるとともに、該部品シュート6に設定された傾斜に沿って手前に移動し 、図示省略のストッパにて傾斜した状態に位置決めされる。 なお、図3では部品シュート6が上下2段に設定されている場合を示すが、こ のような場合では一般に上段の部品と下段の部品とは異部品であることが普通で ある。
【0011】 しかして、組立ラインでの作業において、通い箱1内に収納されている部品5 を手前側から順次取り出した場合、図4に示すように、それよりも奥側に収納さ れている部品5はその自重と通い箱2の傾斜により縦仕切3を畳みながら仕切枠 2を縮小させて手前に滑り降りることになる。すなわち、上下段のいずれにおい ても、部品の取出しに伴い仕切枠2は順次縮小するため、作業者は常に通い箱1 の手元に近い手前位置から部品5を楽に取り出すことができる。 特に、上段の部品シュート6に関しては、低位置で部品取出しを行い得ること から、その取出しが簡便化される。
【0012】 なお、上述した通い箱1の使用形態は、あくまでも1つの例示であって、別の 形態で使用しても差し支えない。
【0013】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、通い箱を傾斜した状態で部品の取り出 しを行うように設定することにより、通い箱内に収納されている部品の取出しを 常に手前から行うことができるため、手の届き難い奥側の部品であっても、これ を容易に取り出すことが可能となり、作業性が向上される。また、このことによ り比較的大きな通い箱を使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る通い箱と仕切枠を示す斜
視図である。
【図2】仕切枠の伸縮状態を示す斜視図である。
【図3】通い箱の使用形態を示す説明図である。
【図4】部品取出しによる仕切枠の縮小態様を示す説明
図である。
【図5】従来の通い箱と仕切枠を示す斜視図である。
【図6】従来の仕切板の連結構造例を示す説明図であ
る。
【図7】従来の通い箱の使用形態の説明図である。
【符号の説明】
1…通い箱 2…仕切枠 3…縦仕切 4…横仕切 5…部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通い箱内に収納される部品相互の干渉を
    回避すべく該通い箱内を多数の小区間に仕切るための
    縦、横の仕切からなる仕切枠であって、前記横の仕切を
    硬質材料から形成する一方、前記縦の仕切を軟質材料か
    ら形成して縦方向に伸縮自在となしたことを特徴とする
    通い箱の仕切枠。
JP3399492U 1992-04-22 1992-04-22 通い箱の仕切枠 Pending JPH0584633U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399492U JPH0584633U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 通い箱の仕切枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399492U JPH0584633U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 通い箱の仕切枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584633U true JPH0584633U (ja) 1993-11-16

Family

ID=12402035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3399492U Pending JPH0584633U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 通い箱の仕切枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584633U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248289A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Newgin Co Ltd 遊技機用の部品収容具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142161A (en) * 1980-04-03 1981-11-06 Noboru Hata Partition frame for packing vessel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142161A (en) * 1980-04-03 1981-11-06 Noboru Hata Partition frame for packing vessel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248289A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Newgin Co Ltd 遊技機用の部品収容具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003231569A (ja) 包装体の構造
US3093290A (en) Folding boxes of the tray type
JPH0584633U (ja) 通い箱の仕切枠
US2425729A (en) Toy block
JPH08198255A (ja) 折りたたみコンテナーと、中仕切りつき折りたたみコンテナー
JP6807091B1 (ja) 卵パックの移載ロボットシステム、および移動式のラックに複数段に積まれた状態の卵パックを生産する方法
JPH061335A (ja) 梱包用保持パネル及び梱包用装置
CN103879632B (zh) 折叠托盘
JPH08133294A (ja) 物品収納バケット用中仕切り体
JP6287133B2 (ja) 展示台
CN213706128U (zh) 一种具有附件小盒的内卡及包装盒
JP6048307B2 (ja) 底板一体型仕切体
JPH0715528U (ja) 緩衝部材付紙箱
JP7185195B2 (ja) 収納棚
US2782979A (en) Folding paper tray
JPH0646818Y2 (ja) 収容箱
JP3217678U (ja) 手袋包装体
JP3475396B2 (ja) 収納物保持枠体とこれを収容した箱
JPH0525467Y2 (ja)
JP2000327037A (ja) 空気調和機の梱包装置
JPS6142461Y2 (ja)
JPH0330287Y2 (ja)
JPH0731617U (ja) 運搬箱用組立仕切具
JP4283412B2 (ja) 緩衝機能付き仕切区画を備えた包装函
JPH0549616U (ja) 梱包材