JPH0584372A - 縫製時の生産管理方式 - Google Patents

縫製時の生産管理方式

Info

Publication number
JPH0584372A
JPH0584372A JP25002591A JP25002591A JPH0584372A JP H0584372 A JPH0584372 A JP H0584372A JP 25002591 A JP25002591 A JP 25002591A JP 25002591 A JP25002591 A JP 25002591A JP H0584372 A JPH0584372 A JP H0584372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
color
lot
size
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25002591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837000B2 (ja
Inventor
Satoru Yasuda
悟 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP3250025A priority Critical patent/JP2837000B2/ja
Publication of JPH0584372A publication Critical patent/JPH0584372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837000B2 publication Critical patent/JP2837000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縫製時の生産管理にロット流しを採用し、各
部門において出来高を多角的に把握することが可能な縫
製時の生産管理方式を提供する。 【構成】 第1の縫製パラメータ(サイズ)が同一で第
2の縫製パラメータ(色)がそれぞれ異る所定枚数の延
反(40)を第1の縫製パラメータ毎に縫製パーツに裁
断し(50)、第1と第2の縫製パラメータの共通する
所定枚数の同一裁断パーツを一つの縫製単位として自動
的にロット番号を付与し(61)、ロット番号の付与さ
れた縫製単位を第2の縫製パラメータに従って分類し第
2の縫製パラメータを基準に投入順番号を付与して(6
6)、その投入順番号順に縫製を行なう。このような構
成では、生産管理がロット流し方式となり、各ポイント
での生産状況を多角的に管理することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縫製時の生産管理方
式、更に詳細には、少なくとも色とサイズを区別して縫
製を行なう縫製時の生産管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】縫製工場では縫製物を生産する場合、色
とサイズ等の縫製パラメータを基本としてロット番号や
投入順序が決められる。縫製工場では、裁断、縫製、ま
とめ、仕上げなど種々の部門があり、各部門で縫製物の
出来高などを管理しなければならない。この縫製物の管
理方式に、色、サイズなどを考慮することなく、何枚縫
製あるいはその他の作業が行なわれたかを、枚数だけで
管理する枚数流し方式と、色、サイズ等の縫製パラメー
タを所定のロット毎に流し、単に枚数だけでなく、縫製
パラメータを考慮して高度な管理を行なうロット流し方
式がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】枚数による流し方式の
場合は出来高把握は可能であるがあるポイント(各部門
の入口と出口)で見た場合数量を把握するのみで色やサ
イズ及びロット番号を認識できないためどういう状態の
ものが流れているのか、また生産計画に基づいて進んで
いるのか遅れているのかの判断が出来ない。
【0004】縫製工場の中では裁断部門は原反を裁断し
パーツに分割するため枚数流し方式が行なわれている
が、パーツに分割された後は各パーツを縫製し、仕上げ
し、出荷するまではロット流し方式で行なうのが好まし
い。従来技術には枚数流し方式は存在しているがロット
流し方式やそれらの部門単位による複合の流し方式を管
理する技術は存在しない。
【0005】枚数流し方式の中に複数枚の出来高を報告
しロット流し方式とする場合もあるが、この場合は色や
サイズに分割されて無いため枚数流し方式と同様枚数の
みの把握にとどまる。
【0006】従って、本発明はこのような点に鑑みてな
されたもので、縫製時の生産管理にロット流しを採用
し、各部門において出来高を多角的に把握することが可
能な縫製時の生産管理方式を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、少なくとも第1と第2の縫製パラメータ
に従って縫製を行なう縫製時の生産管理方式において、
第1の縫製パラメータが同一で第2の縫製パラメータが
それぞれ異る所定枚数の延反を第1の縫製パラメータ毎
に縫製パーツに裁断する工程と、前記第1と第2の縫製
パラメータの共通する所定枚数の同一裁断パーツを一つ
の縫製単位として自動的にロット番号を付与する工程
と、前記ロット番号の付与された縫製単位を第2の縫製
パラメータに従って分類し第2の縫製パラメータを基準
に投入順番号を付与する工程とからなり、前記投入順番
号順に縫製を行なう構成を採用した。
【0008】
【作用】このような構成では、生産管理がロット流し方
式となり、色、サイズ、枚数等の縫製パラメータに従っ
てロット番号、投入順番号が付与され、それぞれの部門
のポイントで作業がなされたとき出来高を色、サイズ、
ロット番号、投入順番号を併せて報告できるため、所定
ポイントでの生産状況を多角的に管理することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、図面に示す実施例に従い本発明を詳細
に説明する。
【0010】本発明実施例を示す図1には、企画部門2
0、原反貯蔵部門30、延反部門40、裁断部門50、
仕分け部門60、縫製部門70、まとめ部門80、仕上
げ部門90、出荷部門100、並びに全体の縫製を管理
するホストコンピュータ10から構成される縫製工場の
生産ラインが図示されている。ホストコンピュータ10
は、全体を管理するCPU1、キーボード4などの入力
手段、モニタ2、プリンタ3等の出力手段それにROM
5、RAM6等の記憶手段から構成されている。
【0011】次に、図2の全体の流れを示すフローに従
って本発明の生産管理の流れを説明する。
【0012】まず、企画部門20からの縫製の受注登録
が行なわれる。受注の内容は、図3(A)に示した内容
であり、7号サイズの赤、白、青のスカートがそれぞれ
30、40、50枚であり、また9号サイズの赤、白、
青のスカートがそれぞれ50、60、70枚であるとす
る。この受注内容は、キーボード4を介して品番(スカ
ート等縫製物に対応)、色、サイズ、枚数のデータを入
力する。この入力は、図2のステップS1に示したよう
に色、サイズを決め、マスターデータからその色、サイ
ズを読みだし、それに枚数を入力することにより行なわ
れる。
【0013】キーボード4から入力されるデータは、全
体の縫製を管理するCPU1を介してRAM6に格納さ
れる。また、このCPU1には全体の流れを制御するプ
ログラム、固定データ等を格納したROM5が接続さ
れ、更に、CPU1で演算されたデータあるいはROM
5、RAM6に格納されたデータは、ディスプレイ2あ
るいはプリンタ3により出力されることができる。
【0014】この受注が登録されると、赤、白、青の原
反31が延反機41に運ばれ延反が行なわれる。この延
反する状態が図3(B)、(C)に詳細に図示されてい
る。図3(B)には赤1、赤2、赤3の3つの原反3
2、白1、白2、白3の3つの原反33、青1、青2、
青3の3つの原反34が図示されている。先ず、赤1の
原反が延反機41に載置され7号の延反が行なわれる。
この原反から10枚の延反ができるとすると、次ぎに白
1の原反を延反機に運びこの原反から7号サイズを10
枚延反して一本の原反がなくなると、続いて同様に青1
の原反から7号サイズを15枚延反し第1回目の延反を
終了する。次ぎに赤2、白2、青2の原反を同様に7号
サイズに延反する。一本の原反が終了する毎に多色の原
反を延反するのは後述する仕分け工程で分けやすくする
ためであり、この場合、それぞれ10、15、20枚の
延反が可能であったとする。この第2回目の延反終了
後、赤3、白3、青3の原反を7号サイズにそれぞれ1
0、15、20枚延反して、第3回目の延反、すなわち
全受注枚数120枚の延反を終了する。
【0015】この状態が図3(C)に模式的にまた
(D)に表の形で図示されており、各色が上記延反の順
に積層されていることが理解できる。なお、この実施例
では、赤、白、青の各原反毎に延反しているが、赤1〜
赤3、白1〜白3、青1〜青3の順に延反することもで
きる。
【0016】9号サイズについても同様に延反する。
【0017】このようにして延反が行なわれた後、図3
の(E)、(F)に示した7号サイズの積層延反42及
び9号サイズの積層延反43を図1の裁断機51に運
び、そこで縫製パーツに裁断する。図3の(D)あるい
は(E)、(F)の裁断(ないし延反)は裁断実績入力
52としてキーボード4を介しRAM6に格納される。
この状態が図2のステップS2である。
【0018】次ぎに裁断された縫製パーツの仕分け並び
にロット番号の付与が行なわれる(ステップS3)。こ
の状態が図4と図5に図示されており、ロット番号の付
与は以下のようにして自動的に行なわれる。先ず、ステ
ップT1でキーボードを介して品番を入力すると、登録
されている色とサイズが表示されるので(ステップT
2)、色とサイズを選択してそれぞれ色とサイズの共通
する所定枚数、すなわちーロット分の枚数を展開されて
いる最小のロット番号の所に入力する(ステップT3、
T4)。次に他の色とサイズのロットがあるかを判断し
(ステップT5)、ある場合はステップT6で未使用の
ロット番号を検索し、ステップT7でロット番号を表示
し、同様にその所定枚数に入力しロット番号を自動的に
付与する。
【0019】この所定枚数は上記延反を行なったときの
枚数に対応する。このようにして赤7号、白7号、青7
号、赤9号、白9号、青9号のように各色並びにサイズ
を代えて所定枚数毎にロット番号を自動的に付与してい
く。全ての入力を終了すると、ステップT8で登録キー
を押すことによりロット番号のデータをメモリに格納す
る(ステップT9)。このようなロット番号の登録は、
図1で符号61並びに図2のステップS3に対応してお
り、入力画面の表示が図5の(A)で符号62で、また
メモリに格納される状態が(B)に符号63でそれぞれ
表図として示されている。このロット番号は、(C)に
示したように、品番、パーツ名、ロット番号、ロット枚
数、色、サイズを印刷したラベル64としてロット毎の
パーツ毎に印刷することができる。
【0020】この図5(A)、(B)に図示したロット
番号は、例えば前身頃の縫製パーツに対して付与された
ものであり、同様に裁断部で裁断された前記前見頃の縫
製パーツと同じ布で形成された他の縫製パーツ、例えば
後身頃、ベルト布等一着分に属する縫製パーツに対して
も同じロット番号が付される。従って、7号赤10枚の
一着分の縫製パーツに対しては全て(1)のロット番号
が付与され、次の7号赤10枚の一着分の縫製パーツに
対しては全て(2)のロット番号が付与され、以下同様
にして全てのサイズ、色に付いて順次ロット番号が付さ
れて行く。この状態が図7(A)、(B)に模式的に図
示されている。各縫製パーツ65a〜65fの異なるロ
ット番号の付された単位を以下縫製単位という。
【0021】従って、各縫製単位は、色とサイズが同じ
で原反が同じの所定枚数の同一縫製パーツから構成され
ており、その場合一着分に属する他の縫製パーツの縫製
単位にも同一のロット番号が付与される。従って、同じ
ロット番号の各縫製パーツに対してはその色とサイズと
枚数は同一になっており、同一ロット番号をもつ各縫製
パーツからはその枚数分に相当する同じ色とサイズの縫
製物(ワンピース等)が生産されることになる。
【0022】各縫製単位に対しては、紐等で束ねられ縫
製単位に収納されているパーツ名(品番とともに)、ロ
ット番号、ロット枚数、色、サイズを印刷したラベル6
4a〜64fが貼付される。
【0023】以上が図2のステップS4までの工程であ
り、縫製単位にロット番号が付与されると、パーツ加工
並びに組み立て作業が行なわれる。このために、縫製単
位に対して投入順番号が付与され、投入順が登録される
(図1の66並びに図2のステップS5)。投入順番号
は、縫製部門がミシン糸の色交換作業を少なくするため
に色を優先して行なわれることから色を基準にして付与
され、同じ色の場合はサイズを基準にして付与される。
従って、今色順位を赤、白、青、またサイズ順位を7
号、9号とすると、ロット番号1から3が赤7号に付与
されていることから、<1>から<3>の投入順番号が
与えられ、次ぎに赤の縫製単位は、赤9号の10から1
2のロット番号であるので、そのロット番号に対してそ
れぞれ投入順番号<4>から<6>が与えられる。従っ
て、図6に図示したように(1〜3)、(10〜1
2)、(4〜6)、(13〜15)、(7〜9)、(1
6〜18)の各ロット番号順にそれぞれ投入順番号<1
>〜<18>が付与される。
【0024】この投入順番号の付与は、キーボードを介
して色順位、サイズ順位を指定することにより、同一の
色とサイズを有するロット番号を順次読み出すことによ
り自動的に付与される。
【0025】続いて図1に示したように、各縫製単位は
投入順に縫製部門70に投入されて縫製が行なわれる。
縫製を開始する前に、ホストコンピュータから縫製ステ
ーション75へ作業指示が行なわれる(ステップS
6)。この作業指示の内容は図8に示されており、部
門、ポイント番号、色、サイズ、ロット番号、枚数、最
終目標枚数等のデータからなっている。ここでポイント
番号は各部門ないしステーションの入口と出口(図1で
○印で示されている)に設けられた端末機71の番号で
ある。
【0026】各部門の入口と出口に設けられた端末機7
1は、図9に図示したような構造を有しており、ホスト
コンピュータ1とLANなどで接続されており、表示部
71a、72bには作業指示に基づいてロット番号や目
標枚数が表示される。また、端末機はカウンタスイッチ
72dが設けられ、各作業者は、縫製完了毎にカウンタ
スイッチを操作しその実績を入力する。そのカウント数
はロット枚数とともに表示部73cに表示される。
【0027】この場合、各部門毎に流し方式に枚数流し
方式が適する部門(例えば各パーツに対する縫製が終了
して一着毎に仕上がった製品に対してビニール包装する
出荷部門等)と、ロット流しが適する部門(縫製部門な
ど)があるので、ステップS7でその部門の流し方式を
マスタデータから検出し、その部門毎の流し方式に従っ
て作業指示データが作成される。部門の中で流し方式を
変更する場合は、ステップS8、S9において流し方式
を変更する。この各部門毎の流し方式の変更は、図10
に示したように、部門に対応する流し方式がロット流し
かあるいは枚数流しかを記憶する記憶部を各部門毎に流
し方式を書き換えることにより行なわれる。このように
各部門に従って流し方式を変更できるので、それ以前の
作業部門の流し方式に関係なく当該部門の流し方式を変
更させ、効率のよい作業が可能になる。また、縫製物の
種類で、最初ロット管理が必要であったが、この後必要
でなくなったとき、あるいはこの逆のとき柔軟性をもた
せて縫製を管理することが可能になる。
【0028】このように部門毎に流し方式が確定した場
合、作業指示データを投入順番号に従って各ポイントの
端末機に送信しそのメモリに格納する(ステップS1
0、S11)。
【0029】縫製部門70には、複数の縫製装置(ミシ
ン)75、76が配置されており、パーツ加工、組み立
て加工が行なわれる。縫製は、縫製単位毎に投入順にラ
インに入ってくることから、その縫製単位を構成してい
る縫製パーツに対してパーツ加工が行なわれ、この場
合、赤7号、赤9号、白7号、白9号、青7号、青9号
の順にそれぞれ所定枚数づつパーツ加工が行なわれる。
他のラインあるいは同一ラインで他の全ての縫製パーツ
に対して同様に投入順にパーツ加工が行なわれる。組み
立てラインでは、同一のロット番号を有する全ての縫製
パーツを集め、基本となるパーツに他のパーツを縫製し
て1着分の縫製を完了する。
【0030】各ラインで作業者は一つの作業が終了する
毎にそのポイントの端末機71のカウンタスイッチ72
を操作して入力を行なう。カウンタの表示(図9のカウ
ント数)がその毎にインクメントされ実績が表示され
る。
【0031】このように縫製物がロット単位毎に、すな
わち縫製単位毎に出来上ると、実績が発生するので、実
績を入力しホスト側に送信する。ホスト側では、その実
績データを実績格納領域に格納し、作業終了までこれを
繰り返す(ステップS12〜S17)。この実績データ
が格納されている状態が図11に示されており、投入順
番号やロット番号とともにその実績が格納されているこ
とが理解できる。このようなデータは各ポイント毎に各
品番について発生するので、実績データはポイント毎に
用意され、各品番毎に作成される。
【0032】続いて、まとめ部門80では、ボタン付け
や縫製物に付着している屑取り、更にボタン穴かがり等
が行なわれる。また仕上げ部門90ではアイロンを掛け
てプレスを行なうなど仕上げが行なわれる。また出荷部
門100では、完成した縫製物のビニール包装、出荷が
行なわれる。
【0033】尚、その部門がロット流しの場合は、端末
機71の表示部71aにはロット番号が表示されるが、
枚数流しの場合は、この部分は0にされ、作業が完了し
た枚数毎にカウント数が増分される。
【0034】各部門のポイント毎に図11に示したよう
なデータが格納するので、このデータを種々のパラメー
タに関して加工し、新しいデータを作成することができ
る。その一例が図12、図13に示されている。
【0035】この例では、ロット別実績を色、サイズ別
の実績に集計するもので、先ずステップR1のようにポ
イント番号を指定し、どの部門の入口あるいは出口のデ
ータかを定める。これにより図11に示したようなロッ
ト別実績データが読み出される。続いてステップR2で
このデータを色サイズ別に集計する。続いて品番を指定
し(ステップR3)、同様にその品番のロット別実績デ
ータをメモリから検索し、あればその色サイズを加算
し、これを全ての品番に付いて繰り返す(ステップR3
〜R5)。
【0036】次ぎにステップR6、R7でその結果を一
覧表示、一覧印刷を行なう。この状態が図12に示され
ており、ポイント番号n、品番xについての色サイズ別
実績枚数が作成されている。
【0037】上述した例は、色サイズ別のデータに加工
したものであるが、図11のデータは種々のパラメータ
を有しており、他のパラメータに従って加工することも
できることはもちろんである。
【0038】以上説明した実施例では、簡単のために、
サイズは7号と、9号の2種類、色に付いては赤、白、
青の3種類であったが、更に多くのサイズあるいは色が
あっても同様な手順で処理できることはもちろんであ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、第1
の縫製パラメータが同一で第2の縫製パラメータがそれ
ぞれ異る所定枚数の延反を第1の縫製パラメータ毎に縫
製パーツに裁断し、第1と第2の縫製パラメータの共通
する所定枚数の同一裁断パーツを一つの縫製単位として
自動的にロット番号を付与し、ロット番号の付与された
縫製単位を第2の縫製パラメータに従って分類し第2の
縫製パラメータを基準に投入順番号を付与して、その投
入順番号順に縫製を行なうようにしているので、生産管
理がロット流し方式となり、色、サイズ、枚数等の縫製
パラメータに従ってロット番号、投入順番号が付与さ
れ、それぞれの部門のポイントで作業がなされたとき出
来高を色、サイズ、ロット番号、投入順番号を併せて報
告できるためポイントでの生産状況を多角的に管理する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の縫製時の生産管理工程を示す工程図であ
る。
【図2】全体の縫製時の生産管理の流れを示す流れ図で
ある。
【図3】縫製物の受注から延反、裁断の流れを示す説明
図である。
【図4】ロット番号を自動的に付与する流れを示した流
れ図である。
【図5】ロット番号の付与された状態を示す説明図であ
る。
【図6】投入順番号の付与を説明する表図である。
【図7】異るサイズ、縫製パーツに対するロット番号の
付与を説明した説明図である。
【図8】各部門に対する作業指示の内容を示す表図であ
る。
【図9】端末機の構成を示す平面図である。
【図10】流し方式を決める状態を示した説明図であ
る。
【図11】ロット別の加工実績データを示す表図であ
る。
【図12】ロット別実績データから色サイズ別実績デー
タを加工した状態を示す表図である。
【図13】色サイズ別実績データを求めるための流れを
示す流れ図である。
【符号の説明】
10 ホストコンピュータ 20 企画部門 30 原反貯蔵部門 40 延反部門 50 裁断部門 60 仕分け部門 70 縫製部門 80 まとめ部門 90 仕上げ部門 100 出荷部門

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1と第2の縫製パラメータ
    に従って縫製を行なう縫製時の生産管理方式において、 第1の縫製パラメータが同一で第2の縫製パラメータが
    それぞれ異る所定枚数の延反を第1の縫製パラメータ毎
    に縫製パーツに裁断する工程と、 前記第1と第2の縫製パラメータの共通する所定枚数の
    同一裁断パーツを一つの縫製単位として自動的にロット
    番号を付与する工程と、 前記ロット番号の付与された縫製単位を第2の縫製パラ
    メータに従って分類し第2の縫製パラメータを基準に投
    入順番号を付与する工程とからなり、 前記投入順番号順に縫製を行なうことを特徴とする縫製
    時の生産管理方式。
  2. 【請求項2】 前記第1の縫製パラメータがサイズ、第
    2の縫製パラメータが色であることを特徴とする請求項
    1に記載の縫製時の生産管理方式。
  3. 【請求項3】 少なくとも色とサイズを区別して縫製を
    行なう縫製時の生産管理方式において、 縫製対象物の原反をサイズを決めて色毎に所定枚数ずつ
    延反する工程と、 異るサイズに対して上記色毎の延反を行なう工程と、 各サイズの延反を縫製パーツに裁断する工程と、 前記色とサイズの共通する所定枚数の同一裁断パーツを
    一つの縫製単位として自動的にロット番号を付与する工
    程と、 前記ロット番号の付与された縫製単位を色毎に分類して
    色を基準にして投入順番号を付与する工程とからなり、 前記投入順番号順に縫製を管理することを特徴とする縫
    製時の生産管理方式。
  4. 【請求項4】 同一裁断パーツに対して同じ色の縫製単
    位が複数ある場合、さらに縫製単位をサイズに従って分
    類し同一色の縫製単位ではサイズを基準にして投入順番
    号を付与することを特徴とする請求項3に記載の縫製時
    の生産管理方式。
  5. 【請求項5】 一着分の他の異なる裁断パーツに対して
    も前記裁断パーツと同じように色、サイズ順に従って同
    一のロット番号を付すことを特徴とする請求項3または
    4に記載の縫製時の生産管理方式。
JP3250025A 1991-09-30 1991-09-30 縫製時の生産管理方法 Expired - Fee Related JP2837000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250025A JP2837000B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 縫製時の生産管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250025A JP2837000B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 縫製時の生産管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584372A true JPH0584372A (ja) 1993-04-06
JP2837000B2 JP2837000B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17201724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250025A Expired - Fee Related JP2837000B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 縫製時の生産管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837000B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164277A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 ブラザー工業株式会社 工程管理方法
JPS63275374A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 ブラザー工業株式会社 生産システムのための仕分け指示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164277A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 ブラザー工業株式会社 工程管理方法
JPS63275374A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 ブラザー工業株式会社 生産システムのための仕分け指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837000B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10814516B1 (en) On demand apparel panel cutting
US9623578B1 (en) On demand apparel manufacturing
Vilumsone-Nemes Industrial cutting of textile materials
CA3119633C (en) Systems and methods for cutting registration
JPH05303579A (ja) 衣料等の生産設備
US6708076B2 (en) Sewing apparatus management system
JPH0593361A (ja) 縫製時の生産管理方式
JPH0584372A (ja) 縫製時の生産管理方式
JPH0593360A (ja) 縫製時の生産管理方式
JPH0584371A (ja) 縫製時の生産管理方式
WO2002060658A1 (en) Process of making image-displaying garments
JPH09305672A (ja) 電子カタログ装置
EP3754443A1 (en) Method for automated textile production
JP2002073149A (ja) 染工場の生産計画方法及び統合業務システム
Saydam et al. Dye machine scheduling and roll selection
JP2005144965A (ja) 輪転機における紙コースの自動設定方法
JP2001126146A (ja) 商品管理装置および記録媒体
KR20240025908A (ko) 폐현수막을 이용한 업사이클링 가방 제조방법, 이에 의해 제조된 업사이클링 가방, 및 이를 위한 제조장치
EP2329734A2 (en) Method for processing domestic and industrial wastes of secondary textile (recyclable)
JPH0332556A (ja) 生産機械の稼動予定立案装置
JP3009124U (ja) 衣類用カバー
JPH05307562A (ja) 縫製会社支援用の電子情報処理装置
JPH03166095A (ja) 裁断計画エキスパートシステム
JPH0425355A (ja) 生産ライン
JPH0426456A (ja) 縫製工場の生産管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees