JPH0583937A - 1次側制御icへの電力供給回路 - Google Patents

1次側制御icへの電力供給回路

Info

Publication number
JPH0583937A
JPH0583937A JP26298991A JP26298991A JPH0583937A JP H0583937 A JPH0583937 A JP H0583937A JP 26298991 A JP26298991 A JP 26298991A JP 26298991 A JP26298991 A JP 26298991A JP H0583937 A JPH0583937 A JP H0583937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side control
primary side
power supply
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26298991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamagishi
利幸 山岸
Tetsuo Matsushita
哲男 松下
Takeshi Meguro
武 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP26298991A priority Critical patent/JPH0583937A/ja
Publication of JPH0583937A publication Critical patent/JPH0583937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源回路の1次側制御ICに電力を供給する
回路において、1次側制御ICの起動時及び通常の動作
時にそれぞれ適切な電圧を印加し、通常の動作状態での
無駄な電力損失を無くし、簡単な放熱対策で済むように
すること。 【構成】 1次側制御ICへの電力供給回路は、1次側
制御ICに起動電圧を印加する1次側制御IC起動回路
と、1次側制御ICに動作電圧を印加する補助電源回路
と、前記1次側制御IC起動回路を1次側制御ICから
切り離すIC起動回路カット回路から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源回路の1次側制御
ICに電力を供給する1次側制御ICへの電力供給回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来例における1次側制御ICへ
の電力供給回路を有する電源回路の回路構成図である。
図において、1次側制御IC1への電力供給回路は、抵
抗R1,R5、トランジスタQ2、ツェナーダイオード
D2,D4及びダイオードD3から構成されている。D
1は整流器であり、AC入力を整流する。C1,C2は
コンデンサ、T1はトランスであり、N1,N2はその
巻線である。Q1は1次側制御IC1の制御によりスイ
ッチングするスイッチング素子としてのNチャンネルM
OSFETである。
【0003】次に動作について説明する。整流された電
圧が一定値以上になるとツェナーダイオードD2に電流
が流れ、ツェナーダイオードD4でトランジスタQ2の
ベース電圧は一定に保たれる。トランジスタQ2にはベ
ース電流が流れ、トランジスタQ2は動作して1次側制
御IC1に起動電圧を印加する。1次側制御IC1に印
加される電圧をVCC、ツェナーダイオードD4のツェナ
ー電圧をVZ 、トランジスタQ2のベースエミッタ電圧
をVBE、ダイオードD2の順方向電圧降下をVF とする
と、1次側制御IC1に印加される電圧は次のようにな
る。 VCC=VZ −VBE−VF ・・・・・(1)
【0004】すなわち、1次側制御IC1に印加される
電圧は一定であり、1次側制御IC1は安定した起動を
行うことができる。なお、1次側制御IC1はNチャン
ネルMOSFETQ1を制御し、このNチャンネルMO
SFETQ1のスイッチング作用でトランスT1の1次
側巻線N1に流れる電流を制御し、2次側巻線N2に交
流電圧を誘起させる。1次側制御IC1が起動した後の
ツェナーダイオードD2のカソード側の電圧波形は起動
時の波形とは異なるが、1次側制御IC1への電力供給
回路の動作は全く同じである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の1次側
制御ICへの電力供給回路ではツェナーダイオードD2
のカソード側の電圧を1次側制御ICに印加する電圧に
まで降下させるので1次側制御ICへの電力供給回路で
の消費電力は大きい。特に1次側制御ICの通常の動作
時間が長い場合はこの消費電力を無視できない。また発
熱に対する厳重な放熱対策も必要である。更に、1次側
制御ICの通常の動作時の動作電圧は起動電圧より若干
低い方が良いので、この点からも不必要な電力を消費し
ていることになる。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは電源回路の1次側制
御ICに電力を供給する回路において、1次側制御IC
の起動時及び通常の動作時にそれぞれ適切な電圧を印加
し、通常の動作状態での無駄な電力損失を無くし、簡単
な放熱対策でよい1次側制御ICへの電力供給回路を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の1次側制御ICへの電力供給回路は、電源回
路の1次側制御ICに電力を供給する1次側制御ICへ
の電力供給回路において、入力がAC100V系から2
00V系まで連続使用するスイッチング電源の電源起動
時に、入力を整流して得られた電圧から適切な起動電圧
に制御して1次側制御ICに印加する1次側制御IC起
動回路と、1次側制御ICの起動により作動し、1次側
制御ICの動作電圧を発生させる補助電源回路と、この
動作電圧により作動し、前記1次側制御IC起動回路を
1次側制御ICから切り離すIC起動回路カット回路を
備え、電源起動時には1次側制御IC起動回路から1次
側制御ICに電力を供給し、通常の動作時には補助電源
回路から1次側制御ICに電力を供給することに特徴を
有している。
【0008】
【作用】AC100V系から200V系までの入力を整
流器で整流する。1次側制御IC起動回路は整流された
電圧から1次側制御ICの起動電圧にまで制御して1次
側制御ICに印加する。1次側制御ICの起動によりス
イッチング素子が動作してトランスの2次巻線及び3次
巻線に交流電圧を誘起させる。この3次巻線に誘起され
た電圧を整流して1次側制御ICの動作電圧を発生する
補助電源を設ける。1次側制御ICが動作電圧を補助電
源回路から受けるようになったら、IC起動回路カット
回路は、1次側制御ICから1次側制御IC起動回路を
切り離す。このような構成により1次側制御ICは、起
動時には動作時より幾分高い起動電圧を受けて素早く起
動し、動作状態に移行した後は動作電圧を受けて動作す
る。従って1次側制御ICの通常の動作時には1次側制
御IC起動回路は動作しないので1次側制御IC起動回
路では電力損失は発生しない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例における1次側制御IC
への電力供給回路を有する電源回路の回路構成図であ
る。図において、図2と同一符号を付したものは同一要
素を表しており、説明を省略する。図2図で説明した1
次側制御IC1への電力供給回路は、本発明では1次側
制御IC起動回路として動作し、1次側制御IC1を起
動させる時だけ動作する。回路構成と動作は図2で説明
した通りである。1次側制御IC1が起動した後は、1
次側制御IC1に電力を供給するのは補助電源回路であ
り、3次巻線N3、ダイオードD6,D8、ツェナーダ
イオードD7、コンデンサC3、抵抗R4及びトランジ
スタQ3から構成されている。また、1次側制御IC1
が起動した後に1次側制御IC起動回路を1次側制御I
Cから切り離すのはIC起動回路カット回路であり、抵
抗R2,R3、ツェナーダイオードD5及びトランジス
タQ4から構成されている。
【0010】次に動作について説明する。入力AC10
0V〜200Vが整流され、整流された電圧が一定値以
上になると1次側制御IC起動回路は1次側制御IC1
に起動電圧を印加する。この起動電圧は1次側制御IC
1を速やかに、かつスムースに立ち上げるために1次側
制御IC1の通常の動作時の動作電圧より幾分高く設定
されている(例えば17V)。1次側制御IC1が起動
すると、NチャンネルMOSFETQ1を制御し、この
NチャンネルMOSFETQ1のスイッチング作用でト
ランスT1の1次巻線N1に流れる電流を制御し、3次
巻線N3に交流電圧を誘起する。従って、補助電源回路
は1次側制御IC1が起動してから安定化された直流電
圧を発生し、この電圧を1次側制御IC1に動作電圧
(例えば12V)として印加する。
【0011】補助電源回路から1次側制御IC1に動作
電圧が印加されると、1次側制御IC起動回路は不要と
なる。IC起動回路カット回路は、動作電圧(例えば1
2V)を抵抗R2と抵抗R3で分圧した電圧からツェナ
ーダイオードD5のツェナー電圧を差し引いた電圧がト
ランジスタQ4のベースに印加され、このベース電圧に
よりベースに電流が流れてトランジスタQ4はオンとな
り、トランジスタQ2のベース電圧を強制的にほぼ0に
する。トランジスタQ2はオフとなり、回路的に1次側
制御IC1から1次側制御IC起動回路は切り離され
る。従って、1次側制御IC1は補助電源回路からのみ
動作電圧を受けることになる。
【0012】このように、1次側制御IC1の起動時に
は起動に最適な起動電圧を、起動後の通常の動作には動
作に最適な動作電圧を印加するように構成されているの
で、1次側制御IC1はNチャンネルMOSFETQ1
を安定した状態で制御することができ、かつ電力効率も
大幅に改善できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明の1次側制御
ICへの電力供給回路は、入力がAC100V系から2
00V系まで連続使用するスイッチング電源の電源起動
時に、入力を整流して得られた電圧から適切な起動電圧
に制御して1次側制御ICに印加する1次側制御IC起
動回路と、1次側制御ICの起動により作動し、1次側
制御ICの動作電圧を発生させる補助電源回路と、この
動作電圧により作動し、前記1次側制御IC起動回路を
1次側制御ICから切り離すIC起動回路カット回路を
備え、電源起動時には1次側制御IC起動回路から1次
側制御ICに電力を供給し、通常の動作時には補助電源
回路から1次側制御ICに電力を供給するので、1次側
制御ICは起動時、通常の動作時に最適な電圧で起動・
動作することができ、通常の動作時には1次側制御IC
起動回路で発生する電力損失を無くすことができ、大幅
な電力効率の改善が図られる。また、電力損失に伴う放
熱対策も従来に比べると非常に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における1次側制御ICへの
電力供給回路を有する電源回路の回路構成図である。
【図2】従来例における1次側制御ICへの電力供給回
路を有する電源回路の回路構成図である。
【符号の説明】
1 1次側制御IC C1〜C4 コンデンサ D1 整流器 D2、D4、D5、D7 ツェナーダイオード D3、D6、D8、D9 ダイオード N1、N2、N3 トランスの巻線 Q1 NチャンネルMOSFET Q2、Q3、Q4 トランジスタ R1〜R5 抵抗 T1 トランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源回路の1次側制御ICに電力を供給
    する1次側制御ICへの電力供給回路において、 入力がAC100V系から200V系まで連続使用する
    スイッチング電源の電源起動時に、入力を整流して得ら
    れた電圧から適切な起動電圧に制御して1次側制御IC
    に印加する1次側制御IC起動回路と、 1次側制御ICの起動により作動し、1次側制御ICの
    動作電圧を発生させる補助電源回路と、 この動作電圧により作動し、前記1次側制御IC起動回
    路を1次側制御ICから切り離すIC起動回路カット回
    路を備え、 電源起動時には1次側制御IC起動回路から1次側制御
    ICに電力を供給し、通常の動作時には補助電源回路か
    ら1次側制御ICに電力を供給することを特徴する1次
    側制御ICへの電力供給回路。
JP26298991A 1991-09-13 1991-09-13 1次側制御icへの電力供給回路 Pending JPH0583937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26298991A JPH0583937A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 1次側制御icへの電力供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26298991A JPH0583937A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 1次側制御icへの電力供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583937A true JPH0583937A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17383356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26298991A Pending JPH0583937A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 1次側制御icへの電力供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957788B1 (ko) * 2007-10-04 2010-05-13 인터피온반도체주식회사 바이폴라 트랜지스터 또는 mosfet와 같은 개별소자를이용하여 콘트롤 ic를 기동시키는 전원 공급 장치 및방법
KR100958181B1 (ko) * 2008-04-14 2010-05-14 주식회사 피에이피 직류전원 컨버터의 보조전원제어장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299773A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299773A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957788B1 (ko) * 2007-10-04 2010-05-13 인터피온반도체주식회사 바이폴라 트랜지스터 또는 mosfet와 같은 개별소자를이용하여 콘트롤 ic를 기동시키는 전원 공급 장치 및방법
KR100958181B1 (ko) * 2008-04-14 2010-05-14 주식회사 피에이피 직류전원 컨버터의 보조전원제어장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07123709A (ja) 電源装置
JP3515889B2 (ja) モニタの電源供給装置
JP4062307B2 (ja) コンバータ
JP3236587B2 (ja) スイッチング電源装置
US5341279A (en) Switching power supply circuit providing reduced power loss upon termination of operation of a starting power supply circuit
JPH07308065A (ja) 電源装置
JP3636191B2 (ja) スイッチング電源
JP2000023461A (ja) 電源回路
JPH10304658A (ja) スイッチング電源装置
JP3611246B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH0583937A (ja) 1次側制御icへの電力供給回路
US10897192B1 (en) Scheme to reduce static power consumption in analog controller based power converters requiring an external high voltage startup circuit
JP2003333841A (ja) スイッチング電源装置
JPH11308858A (ja) スイッチングレギュレータ電源回路
JP2605397B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置の起動回路
JP2002153052A (ja) スイッチング電源
JP2002315342A (ja) スイッチング電源装置
KR100359935B1 (ko) 전원공급장치의기동회로
JP2005051942A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP4458572B2 (ja) 電源装置
JPH10323031A (ja) 電源装置
JPH06222845A (ja) 突入電流抑制回路
JPH10143261A (ja) スイッチング電源装置
JP2599345Y2 (ja) ソフトスタート回路
JPH0984346A (ja) スイッチング電源装置