JPH0583803A - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置

Info

Publication number
JPH0583803A
JPH0583803A JP3236366A JP23636691A JPH0583803A JP H0583803 A JPH0583803 A JP H0583803A JP 3236366 A JP3236366 A JP 3236366A JP 23636691 A JP23636691 A JP 23636691A JP H0583803 A JPH0583803 A JP H0583803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
charging
inverters
inverter
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3236366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181323B2 (ja
Inventor
Ikuya Aoyama
育也 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23636691A priority Critical patent/JP3181323B2/ja
Publication of JPH0583803A publication Critical patent/JPH0583803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181323B2 publication Critical patent/JP3181323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電抵抗の抵抗値を大きくすることなく、変
電所との保護強調、信号機器への誘導障害防止が配慮で
き、しかも車両性能の改善が図れる電気車制御装置を構
成する。 【構成】 1編成中に複数のインバータを有する電気車
制御装置において、インバータ各々への電流の入切を個
別に行う開閉手段と、この開閉手段と直列に接続され、
かつ前記インバータ各々の正側と負側の電源間に接続さ
れるコンデンサと、このコンデンサと開閉手段との間に
直列に接続される充電抵抗と、1編成中の複数のインバ
ータ間の情報を相互に授受し、各開閉手段を各コンデン
サへの充電電流の総量が所定値以上にならないように総
括制御する総括制御手段とを備えたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変電圧・可変周波数
インバータにより電気車駆動用の電動機を制御する電気
車制御装置に関し、特に保護協調、及び車両性能の改善
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】可変電圧・可変周波数インバータ(以
後、単にインバータと称する。)により制御される誘導
電動機駆動の電気車を円滑に走行させるためには、電力
の供給元である変電所との保護協調、及び路線上の信号
機や踏切などの各種安全設備を誤動作させないように配
慮しなければならない。また車両性能の点で、電気車の
運転指令が入力されてから実際に電気車が起動するまで
の時間は極力短いことが望ましい。
【0003】具体的には、変電所が有する設備、例えば
過電流が流れた時に速やかに電流を遮断して安全を確保
する高速度遮断器や、急峻な電流変化を検出して電流を
遮断するΔI(デルタ・アイ)継電器等の保安設備を不
用意に動作させてはならない。また、帰線電流に含まれ
る高調波成分により信号機や踏切などの各種保安設備が
誤動作してしまう、いわゆる誘導障害を防止するため、
例えば帰線電流に含まれる高調波電流で60Hz成分の
場合は0.7A以下に抑えるべきものとされている。
【0004】特に、1台の誘導電動機を1台のインバー
タにて制御する、いわゆる個別制御方式の電気車の場
合、モータ1台ごとにインバータを有していることか
ら、前記変電所から電気車へ電力を供給する直流架線側
から見ると、見かけ上インバータの台数が増加している
ことになり、保護協調と誘導障害の点で配慮する必要が
ある。また、このことは個別制御方式の電気車に限った
ことではなく、同一変電所区間内で運転される電気車の
台数が増加しても同様である。
【0005】そこで、従来、1台の誘導電動機を1台の
インバータにて制御する誘導電動機駆動の電気車におい
て保護協調と誘導障害対策を施した電気車制御装置とし
て、図3に示す構成のものが知られている。
【0006】この図3に示す電気車制御装置では、直流
架線からパンタグラフ1を介して集電された直流電力
は、電流の入切を行う断流器2を通ってインバータ3a
〜3dに入力され、このインバータ装置3a〜3dによ
りインバータ制御装置4a〜4dの制御のもとに可変電
圧・可変周波数の交流電力に変換され、それぞれ誘導電
動機5a〜5dへ供給される。
【0007】誘導電動機5a〜5dの回転軸各々には回
転数検出器6a〜6dが取り付けられていて、インバー
タ制御装置4a〜4dにこの回転数検出器6a〜6dか
ら出力される誘導電動機5a〜5d各々の回転数、及び
インバータ装置3a〜3d各々に取り付けられているセ
ンサ等からの情報が入力され、この各制御装置4a〜4
dにおいて各回転数に所定のすべり周波数を加算、減算
することによりインバータ周波数、さらにモータ電圧を
演算し、インバータ3a〜3dを制御する。
【0008】それぞれのインバータ3a〜3dの直流入
力側には、個々のインバータに対して電流の入切を行う
スイッチ7a〜7d、電圧を安定させるためのフィルタ
コンデンサ9a〜9d、インバータ運転開始時にフィル
タコンデンサ9a〜9dを充電する際の直流架線側から
突入電流を抑制するための充電抵抗器8a〜8d、及び
フィルタコンデンサ9a〜9dの充電が完了した後に充
電抵抗器8a〜8dを短絡するためのスイッチ10a〜
10dが接続されており、フィルタコンデンサ9a〜9
dの充電回路を構成している。
【0009】図4は、図3に示した従来の電気車制御装
置におけるフィルタコンデンサ9a〜9dの充電回路の
動作を示しているが、ここでスイッチ7a〜7dはそれ
ぞれのインバータ制御装置4a〜4dからの入切指令L
a〜Ldにより直接制御される。そこで、電気車の運転
指令がインバータ制御装置4a〜4dに入力されると、
断流器2を投入すると共にインバータ制御装置4a〜4
dから入切指令La〜Ldを出力し、スイッチ7a〜7
dを投入する。この時点ではスイッチ10a〜10dは
開放されているので、充電抵抗器8a〜8dを介してフ
ィルタコンデンサ9a〜9dは充電され、この時にはi
a〜idの充電電流が流れ、またフィルタコンデンサ9
a〜9dに正負間電圧va〜vdが立つ。なお、iは充
電電流ia〜idの総和として直流架線側から流れ込む
入力電流である。
【0010】図5に、この時のフィルタコンデンサ9a
〜9dの充電回路の動作タイミングと波形を示している
が、電気車の運転指令がインバータ制御装置4a〜4d
に入力されると、インバータ制御装置4a〜4dは入切
指令La〜Ldをオンにして、スイッチ7a〜7dを投
入する。この時に流れる充電電流ia〜idは、直流架
線の電圧と充電抵抗器8a〜8dの抵抗値とフィルタコ
ンデンサ9a〜9dの容量により決定される。通常、こ
れらはぞれぞれのインバータ3a〜3dに関して同一値
である。
【0011】ここで、前述の変電所との保護協調と信号
機器への誘導障害は、いずれも直流架線側から流れ込む
入力電流のピーク値と変動量に係わるため、これらを考
慮した上で充電抵抗器8a〜8dの抵抗値を決定する必
要がある。そこで、図5において、I10、I20はイ
ンバータ3a〜3dの充電電流ia〜idのピーク値を
それぞれI1,I2とした場合の入力電流iのピーク
値、Imaxは変電所との保護協調と、信号機器への誘
導障害防止の点から決まる入力電流iの最大許容値であ
る。
【0012】この図5から、各充電電流ia〜idのピ
ーク値をI1とした場合、充電電流ia〜idは破線で
示すように変化し、フィルタコンデンサ9a〜9dの充
電が時間T1にて完了するが、入力電流iがImax以
上流れるため、充電抵抗器8a〜8dの抵抗値をさらに
大きくする必要があることがわかる。
【0013】一方、充電電流ia〜idのピーク値をI
2とした場合、充電電流ia〜idは実線で示すように
変化し、入力電流iはImax以下となるが、フィルタ
コンデンサ9a〜9dの充電完了が時間T2(>>T1)
までかかるため、電気車の運転指令が入力されてからイ
ンバータ運転指令がオンとなり、実際に電気車が起動す
るまでの時間がピーク値をI1とした場合に比べて長く
なる。例えば、4台の駆動用電動機を1台の制御装置に
て制御する電気車と、1台の駆動用電動機を1台の制御
装置にて制御する電気車を比較すると、直流架線電圧1
500V、Imax=100Aとすると前者の場合、充
電抵抗器は15オーム(Ω)以上、電気車の運転指令が
入力されてから実際に電気車が起動するまでの時間は約
0.5秒に対して、後者の場合、充電抵抗器は60オー
ム(Ω)以上、電気車の運転指令が入力されてから実際
に電気車が起動するまでの時間は約2秒かかる。
【0014】ところが、通勤電車のように駅間隔が短
く、電気車が2分ないし3分間隔で起動と停止を繰り返
して運転される場合、電気車の運転指令が入力されてか
ら実際に電気車が起動するまでの時間は車両性能及び路
線運用上に大きな影響を与えるため、極力短くする必要
があり、充電抵抗器の容量を大きくすることによって車
両性能が劣り、路線運用が円滑に行えない問題があっ
た。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の電
気車制御装置では、可変電圧・可変周波数インバータに
より制御される誘導電動機駆動の電気車は、変電所との
保護協調と信号機器への誘導障害防止の点からインバー
タ運転開始時の入力電流を抑制する必要があり、充電抵
抗器の抵抗値を大きくしなければならず、このため電気
車の運転指令が入力されてから実際に電気車が起動する
までの時間が抵抗制御の電気車に比べて長いという車両
性能上の問題点があった。特に、前述のように1台の駆
動用電動機を1台の制御装置にて制御する電気車の場合
は、それぞれの制御装置を総括する手段がないため、上
記の問題点を解決することが困難であり、例えば、4台
の駆動用電動機を1台の制御装置にて制御する電気車に
比べて、これらの点ではるかに不利であった。
【0016】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、可変電圧・可変周波数インバータに
より制御される誘導電導機駆動の電気車に対して、変電
所との保護協調と信号機器への誘導障害防止の点を配慮
し、しかも車両性能の改善が可能な電気車制御装置を提
供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、1編成中に複
数のインバータを有する電気車制御装置において、前記
インバータ各々への電流の入切を個別に行う開閉手段
と,この開閉手段と直列に接続され、かつ前記インバー
タ各々の正側と負側の電源間に接続されるコンデンサ
と、このコンデンサと前記開閉手段との間に直列に接続
される充電抵抗と、前記1編成中の複数のインバータ間
の情報を相互に授受し、前記各開閉手段を各コンデンサ
への充電電流の総量が所定値以上にならないように総括
制御する総括制御手段とを備えたものである。
【0018】
【作用】1編成中の複数のインバータへの電流の入切を
行う開閉手段を入切制御するための指令を、いったん総
括制御手段へ入力し、所定の処理を行った後、それぞれ
の開閉手段へ出力することにより、複数の開閉手段間の
動作タイミングの調整し、各コンデンサへの充電電流の
総量が所定値以上にならないようにする。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳説す
る。
【0020】図1は、従来例として図3に示したインバ
ータ3a〜3dにより制御される誘導電動機駆動の電気
車の制御装置の代表的な構成例に本発明を適用した実施
例であり、フィルタコンデンサ9a〜9dの充電回路の
制御回路を示している。なお、図1において図4と同一
の部分には同一符号を付けて示してある。
【0021】本実施例では、インバータ制御装置4a〜
4dから出力するスイッチ7a〜7dの入切指令La〜
Ldを、いったん入力する総括制御部11があらたに備
えられていて、この総括制御部11によってスイッチ7
a〜7dを投入するタイミングを個々のインバータ3a
〜3d間で調整を行い、最終的に入切指令La0〜Ld
0によりスイッチ7a〜7dを制御するようにしてい
る。
【0022】この総括制御部11は、遅延回路111a
〜111dにより構成することができ、各遅延回路11
1a〜111dは、各インバータ制御装置4a〜4dか
らの入切指令La〜Ldが入力されると、スイッチ7
a、7b、7c、7dをこの順に所定の間隔をとって投
入するように、入切指令La0、Lb0、Lc0、Ld
0を出力するように設定される。
【0023】次に上述の構成による電気車制御装置の動
作について説明する。
【0024】図2は、図1に示した一実施例の電気車制
御装置におけるフィルタコンデンサ9a〜9dの充電回
路の動作タイミングと波形を示している。なお、この図
2においては、図5と同一の部分には同一符号を付けて
示してある。
【0025】いま、電気車の運転指令がインバータ制御
装置4a〜4dに入力されると、これらのインバータ制
御装置4a〜4dは入切指令La〜Ldをオンにする。
総括制御部11の各遅延回路111a〜111dは、こ
れを受けて、まずスイッチ7aへの入切指令La0をオ
ンにし、以後時間T3の間隔で順に入切指令Lb0、L
c0、Ld0をオンにする。
【0026】この時に流れる充電電流ia〜idは、直
流架線の電圧と充電抵抗器8a〜8dの抵抗値とフィル
タコンデンサ9a〜9dの容量により決定される。図2
において、I3はスイッチ7a〜7d各々がオンしてか
ら時間T3が経過した後の充電電流ia〜idの値、ま
たI30はスイッチ7a〜7dが順にオンする際の入力
電流iのピーク値であり、前記I3とI1の和で求めら
れる。
【0027】ところで、従来は各インバータの3a〜3
dの充電電流ia〜idのピークが同一タイミングで重
なっていたため、充電抵抗器8a〜8dの抵抗値を大き
くしなければ入力電流iのピーク値をImax以下に抑
制することができなかった。しかしながら、本発明の実
施例によれば、充電電流ia〜idはフィルタコンデン
サ9a〜9dの充電が進むにつれて指数関数的に減衰す
ることに着目し、図2に示すようにスイッチ7a〜7d
をオンさせるタイミングを複数のインバータ間で時間T
3ずつずらすことにより、前記抵抗値を従来の1/3程
度の小さい値に選んでも入力電流iのピーク値をIma
x以下に抑制することができる。しかも、フィルタコン
デンサ9a〜9dの充電完了までの時間T4(<<T2)
となるため、電気車の運転指令が入力されてからインバ
ータ運転指令がオンとなり、実際に電気車が起動するま
での時間の短縮が期待できる。例えば、時間T3は40
ms程度であり、電気車の運転指令が入力されてから実
際に電気車が起動するまでの時間は約1秒となり、従来
例の場合には2秒かっていたのが、約半分に短縮できる
ことになる。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して
実施することができ、例えば、前述の実施例においては
制御装置4台の場合について説明したが、本発明は個々
の制御装置にかかわっているため、対象となる制御装置
の台数は任意である。
【0029】また、前述の実施例においてはインバータ
への入力電流の入切を行う開閉手段として機械式接点を
有するもので説明したが、これを半導体を用いた無接点
式に置き換えても同様の効果が期待できる。また、前述
の実施例においては1台のパンタグラフから電力の供給
を受ける複数の制御装置について説明したが、これに限
定することなく、例えば、電気車1編成単位で複数のパ
ンタグラフからの電力の供給を受ける複数の制御装置に
ついても、1編成ごとに総括制御手段を設けることによ
り、本発明を適用できる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、可
変電圧・可変周波数インバータにより制御される誘導電
動機駆動の電気車で、各インバータ回路に対する開閉手
段を総括制御し、開閉タイミングをずらすようにして入
力電流総量を抑制するようにしているので、変電所との
保護協調と信号機器への誘導障害防止の点を配慮し、か
つ車両性能の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく一実施例の電気車制御装置のブ
ロック図。
【図2】上記実施例の動作を示す波形図。
【図3】一般的な電気車制御装置の主回路構成を示す回
路図。
【図4】従来例のブロック図。
【図5】従来例の動作を示す波形図。
【符号の説明】
1 パンタグラフ 2 断流器 3a〜3d インバータ 4a〜4d インバータ制御装置 7a〜7d スイッチ 8a〜8d 充電抵抗器 9a〜9d フィルタコンデンサ 10a〜10d スイッチ 11 総括制御部 111a〜111d 遅延回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1編成中に複数のインバータを有する電
    気車制御装置において、 前記インバータ各々への電流の入切を個別に行う開閉手
    段と、この開閉手段と直列に接続され、かつ前記インバ
    ータ各々の正と負の電源間に接続されるフィルタコンデ
    ンサと、このフィルタコンデンサと前記開閉手段との間
    に接続される充電抵抗と、 前記1編成中の複数のインバータ間の情報を相互に授受
    し、前記各開閉手段を各コンデンサへの充電電流の総量
    が所定以上にならないように総括制御する総括制御手段
    とを具備して成ることを特徴とする電気車制御装置。
JP23636691A 1991-09-17 1991-09-17 電気車制御装置 Expired - Fee Related JP3181323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23636691A JP3181323B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23636691A JP3181323B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583803A true JPH0583803A (ja) 1993-04-02
JP3181323B2 JP3181323B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16999735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23636691A Expired - Fee Related JP3181323B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181323B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019074070A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Hitachi, Ltd. TRAIN TRACTION SYSTEM

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3252571B1 (en) * 2015-01-30 2021-03-03 Wacom Co., Ltd. Position indicator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019074070A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Hitachi, Ltd. TRAIN TRACTION SYSTEM
EP3694741A4 (en) * 2017-10-12 2021-07-14 Hitachi, Ltd. TRAIN TRACTION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181323B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2308267C (en) Method and apparatus for operating a magnet vehicle
JP6202985B2 (ja) 電気機関車の電力変換装置
JPH0775266A (ja) エネルギー並びにデータの無線伝送装置および該無線伝送装置用の手段の制御および評価方法
JP3622341B2 (ja) 車両用電源バックアップ装置
US5245495A (en) Automatic flashover protection for locomotive traction motors
US5168416A (en) Automatic flashover protection for locomotive traction motors
US7474066B2 (en) Method and system for supplying electrical power to a supply bus for an electric vehicle, recording medium, and vehicle for this method
JPH0583803A (ja) 電気車制御装置
JPH10271884A (ja) 永久磁石型同期モータ用制御装置及び電気自動車用制御装置
JPH0526402B2 (ja)
JP2005253264A (ja) 電気車制御装置
KR100492757B1 (ko) 하이브리드 모터 스타터의 기동 제어회로
JP3677534B2 (ja) 電気車制御装置
JP2980426B2 (ja) 交流電気車制御装置
WO2018003029A1 (ja) 交流電気車両
JPS6277887A (ja) 電圧形インバ−タ装置
US20230031142A1 (en) Method and apparatus for controlling electric motors
JPS637101A (ja) 電気車用フィルターコンデンサ充電回路
JPH11262104A (ja) 電気車の電源装置
JP2692909B2 (ja) 電気車用インバータ装置
JPH07123511A (ja) 電気車用制御装置
US1161994A (en) Over-speed protecting device for electric motors.
US597374A (en) Controller for electric cars
JPH04281304A (ja) 電気車制御装置
JPH05328519A (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees