JPH0583510A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0583510A
JPH0583510A JP3270570A JP27057091A JPH0583510A JP H0583510 A JPH0583510 A JP H0583510A JP 3270570 A JP3270570 A JP 3270570A JP 27057091 A JP27057091 A JP 27057091A JP H0583510 A JPH0583510 A JP H0583510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
transmission mode
receiving side
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3270570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652829B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Nakagawa
秀利 中川
Yutaka Kawamoto
豊 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP3270570A priority Critical patent/JP2652829B2/ja
Publication of JPH0583510A publication Critical patent/JPH0583510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652829B2 publication Critical patent/JP2652829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信モードの変更の際に通信時間を短縮でき
るファクシミリ装置を提供する。 【構成】 指示された送信モードへの変更が可能か否か
を原稿情報送信開始の前に受信側装置から受信したDI
Sパラメータ(受信側装置におけるモデムの伝送速度,
副走査線密度及び二次元符号化能力等のパラメータ)か
ら判断し、変更不可と判定された場合は送信モードの無
変更を示すMPS信号を受信側装置へ送信する。この結
果、送信モードの変更可否を判定する際に、EOM信号
(メッセージ終了信号)を受信側装置へ送信しこの装置
から返送されるDISパラメータを受信するという従来
の手順が省略され通信時間が短縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿情報を所定の送信
モードにしたがって送信するファクシミリ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置に原稿をセットし電話
回線を介し受信側のファクシミリ装置へ原稿情報を送信
する際に、例えば1枚目の原稿情報を通常の画品質のノ
ーマルモードで送信し、この1枚目の原稿送信中にオペ
レータが送信モードを変更して2枚目の原稿を画品質の
良いファインモードで送信しようとしても、受信側ファ
クシミリ装置においてこれの処理能力が備えられていな
いと判定される場合は、送信側ファクシミリ装置で自動
的に送信モードをノーマルモードに修正するようにして
いる。即ちこの場合、送信側ファクシミリ装置において
は、図4の動作シーケンスに示すように、2枚目の原稿
送信に先立ち受信側ファクシミリ装置に対しメッセージ
の終了を示すEOM信号を送信して、受信側ファクシミ
リ装置からモデム伝送速度や副走査線密度情報等を示す
DIS信号を返送させるようにしている。そして、この
DIS信号から受信側ファクシミリ装置の処理能力を判
断し、ファインモードで送信しても処理が不可能と判定
された場合は自動的にノーマルモードで送信するように
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】原稿送信中に次の頁の
原稿の送信モードを変更しようとする場合、従来は、送
信モードの変更可否にかかわらず、受線側ファクシミリ
装置へEOM信号を送信して受信側ファクシミリ装置か
ら返送されるDIS信号を受信することにより、送信モ
ードの変更の有無を判定しているため、通信時間がかか
るという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明は、原稿の送信開始時に受信した受信
側装置の能力情報を記憶する記憶手段と、原稿の1頁毎
の送信終了時に送信モードの変更指示の有無を検出する
検出手段と、前記送信モードの変更指示が検出された時
に前記能力情報に応じて送信モードを変更する手段とを
備えたものである。
【0005】
【作用】送信モードの変更可否は原稿の送信時に受信側
装置から受信した能力情報(DIS信号)に基づいて判
断される。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明のファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図である。同図において、1はこのファクシ
ミリ装置全体の制御を行うCPU、2は原稿等の画像情
報を伝送するモデム、3は原稿の情報を読み取るイメー
ジセンサ、5はプリントを行うヘッド、5は例えば画像
情報を画品質の良いファインモード送信するかまたは通
常の画品質のノーマルモードで送信するかを指示するモ
ード変更スイッチ、6はダイヤルキー、7は画像情報の
送信するための通信キー、8はメモリ、9は各種の表示
を行う表示部、11はスピーカ、Lは電話回線、SWは
電話回線Lの直流ループを閉成するスイッチである。
【0007】このようなファクシミリ装置を用いて受信
側のファクシミリ装置へ原稿等の画像情報を送信する場
合は、まず、原稿を所定の位置にセットし、ダイヤルキ
ー6を操作して相手番号を入力し、続いて通信キーを押
下すると、スイッチSWがオンして電話回線Lが閉結さ
れ、入力した相手のダイヤル番号が回線Lへ送出され
る。そして、受信側ファクシミリ装置が呼出され、この
呼出に受信側ファクシミリ装置が応答すると、イメージ
センサ3により読み取られた原稿の画像情報がモデム2
を介し所定の送信モードて受信側ファクシミリ装置へ送
信されるものとなっている。
【0008】次に、図3は以上のように構成されたファ
クシミリ装置の動作を示すシーケンス図である。即ち、
送信側ファクシミリ装置(以下、送信側装置)において
原稿情報を送信する場合、受信側ファクシミリ装置(以
下、受信側装置)からDIS信号が送信されてくる。こ
のDIS信号は、例えばモデムの伝送速度,副走査線密
度及び二次元符号化能力等のパラメータからなるデジタ
ル識別信号であり受信側装置の能力を示している。
【0009】このパラメータを送信側装置で受信して記
憶すると共に、これの応答信号であるDCS信号を受信
側装置へ返送し、続いてTCF信号を送信する。このT
CF信号は、トレーニングチェック信号と呼ばれ、上記
のDCS信号によって指定されたモデム速度で回線が使
用できるか否かをチェックするものである。そして、こ
のTCF信号が正常に受信側装置で受信されたことを示
すCFR信号を受信すると、最初の1枚目の原稿情報を
受信側装置へ送信し、1枚目の原稿の送信が終了して次
の原稿がある場合は、後続の原稿がありかつ副走査線密
度等の変更が無いことを示すMPS信号を送信する。
【0010】即ちこの場合、1枚目の原稿情報送信中に
オペレータによりノーマルモードからファインモードに
切り替えられても、原稿情報の送信開始時に記憶された
DIS信号のパラメータから受信側装置の能力が判断で
きる。この結果、ファインモードで送信される原稿情報
が受信できないと判定した場合は、1枚目に送信した原
稿の送信モードと同様のノーマルモードで送信する旨の
MPS信号を受信側装置へ送信する。
【0011】そして、受信側装置からこれの受信確認信
号であるMCF信号を受信すると、2枚目の原稿をノー
マルモードで送信する。その後2枚目の原稿の送信が終
了し、次の原稿が無い場合は原稿情報送信の終了を示す
EOP信号を送信すると共に、受信側装置からのMCF
信号を確認のうえ、受信側装置へ切断コマンドを示すD
CN信号を送信して終了する。
【0012】次に、図2は、上記ファクシミリ装置内の
CPU1の動作を示すフローチャートである。このフロ
ーチャートに基づいて本発明のファクシミリ装置の詳細
な動作を説明する。このファクシミリ装置を送信側装置
とした場合、原稿情報の送信に先立ちまず受信側装置か
らのDIS信号の受信をステップ50で判断する。そし
て、受信したDIS信号のパラメータをメモリ8へ記憶
する(ステップ51)と共に、後述のDCSパラメータ
に送信モードをセット(ステップ52)し、ステップ5
3で受信側装置へDCS信号を送信する。このDCS信
号は上記のDIS信号に応答しモデムの伝送速度,副走
査線密度及び二次元符号化能力等を受信側装置へ指示す
る信号である。続いて指定されたモデム速度で回線が使
用できるか否かをチェックするためにステップ54でT
CF信号を受信側装置へ送信し、このTCF信号に対す
る正常受信を示すCFR信号または異常受信を示すFT
T信号の受信をステップ55及び56で判断する。
【0013】そして、受信側装置からFTT信号を受信
した場合はステップ52へ戻って再度DCS信号を送信
し、またCFR信号を受信した場合はステップ57へ移
行する。ステップ57ではイメージセンサ3によって読
み取った1枚目の原稿情報を受信側装置へ送信すると共
に、1枚目の原稿情報の送信が終了すると、ステップ5
8で次の頁の原稿有りを判断する。そして、次頁の原稿
が有れば次にオペレータのモード変更スイッチ5の操作
による送信モードの変更指示の有無をステップ60で判
断する。
【0014】ステップ60で送信モードの変更指示が
「Y」と判定されると、次にメモリ8に記憶されている
DISパラメータから送信モードが変更可能か否かをス
テップ61で判断し、これが変更不可能の場合は例えば
ファインモードに指示された送信モードを従前どおりの
ノーマルモードに自動修正する(ステップ62)と共
に、ステップ63で次頁の原稿がありかつ送信モードの
変更が無いことを示すMPS信号を受信側装置へ送信
し、受信側装置からのMCF信号をステップ64で受信
したうえ、ステップ57へ戻って次頁の原稿情報を送信
する。
【0015】また、記憶されたDISパラメータから送
信モードの変更が可能と判断されステップ61で「Y」
と判定される場合は、送信モードを変更するために、メ
ッセージを終了させるEOM信号を受信側装置へ送信
(ステップ70)し、これの確認信号であるMCF信号
を受信側装置から受信(ステップ71)のうえ、ステッ
プ50へ戻って再度DIS信号を受信する。また、オペ
レータにより送信モードの変更指示がなされずステップ
61で「Y」と判定される場合は、ステップ63以降の
処理を実行してステップ57へ戻り、次頁の原稿情報を
受信側装置へ送信する。
【0016】こうして、各頁の原稿情報を順次受信側装
置へ送信し、この結果送信すべき原稿が無くなってステ
ップ58で「N」と判定されると、原稿情報送信の終了
を示すEOP信号を受信側装置へ送信する(ステップ8
0)と共に、受信側装置からのMCF信号を確認のうえ
(ステップ81)、受信側装置へ切断コマンドを示すD
CN信号を送信(ステップ82)して終了する。
【0017】このように、本発明は、指示された送信モ
ードへの変更が可能か否かを原稿情報送信開始の前に受
信したDISパラメータから判断し、変更不可と判定さ
れた場合は送信モードの無変更を示すMPS信号を受信
側装置へ送信するようにしたものである。この結果、E
OM信号を受信側装置へ送信しこの装置から返送される
DISパラメータを受信して送信モードの変更可否を判
断するという従来の手順が省略されるため通信時間が短
縮される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、送信モ
ードの変更可否を原稿の送信時に受信側装置から受信し
た能力情報(DIS信号)に基づいて判定するようにし
たので、送信モードの変更可否を判定する際に受信側装
置へEOM信号を送信してこの装置から返送されるDI
S信号を受信するという従来の手順が省略され、この結
果通信時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】上記ファクシミリ装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】上記ファクシミリ装置の動作シーケンス図であ
る。
【図4】従来のファクシミリ装置の動作シーケンス図で
ある。
【符号の説明】
1 CPU 2 モデム 3 イメージセンサ 4 ヘッド 5 モード変更スイッチ 6 ダイヤルキー 7 通信キー 8 メモリ 9 表示部 10 スピーカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置された原稿の情報を読み取って所定
    の送信モードにしたがい受信側装置へ送信するファクシ
    ミリ装置において、 前記原稿の送信開始時に受信した前記受信側装置の能力
    情報を記憶する記憶手段と、前記原稿の1頁毎の送信終
    了時に前記送信モードの変更指示の有無を検出する検出
    手段と、前記送信モードの変更指示が検出された時に前
    記能力情報に応じて送信モードを変更する手段とを備え
    たことを特徴とするファクシミリ装置。
JP3270570A 1991-09-24 1991-09-24 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2652829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270570A JP2652829B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270570A JP2652829B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583510A true JPH0583510A (ja) 1993-04-02
JP2652829B2 JP2652829B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17487993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270570A Expired - Lifetime JP2652829B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906820B2 (en) 1995-10-20 2005-06-14 Panasonic Communications Co., Ltd. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906820B2 (en) 1995-10-20 2005-06-14 Panasonic Communications Co., Ltd. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
US6937359B2 (en) 1995-10-20 2005-08-30 Panasonic Communications Co., Ltd. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652829B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652829B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2599321B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3561385B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JP3015063B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3008634B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3565179B2 (ja) 通信端末装置
JP3707214B2 (ja) 通信端末装置及び記録媒体
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP3128464B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3128462B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP2731737B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08298582A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH07131624A (ja) ファクシミリ装置
JPH06339002A (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JPH06125408A (ja) 手動ポーリング制御方式
JP2002009997A (ja) 通信端末装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JPH07143313A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292278A (ja) ファクシミリ装置
JPH08251381A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH0630218A (ja) ファクシミリ装置
JPH06326850A (ja) ファクシミリ装置
JPH08223243A (ja) データ通信装置
JP2007300336A (ja) 通信端末装置
JP2007251372A (ja) 通信端末装置