JPH0583043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583043B2
JPH0583043B2 JP63166930A JP16693088A JPH0583043B2 JP H0583043 B2 JPH0583043 B2 JP H0583043B2 JP 63166930 A JP63166930 A JP 63166930A JP 16693088 A JP16693088 A JP 16693088A JP H0583043 B2 JPH0583043 B2 JP H0583043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smc
impregnating
paste
rolls
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63166930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218008A (ja
Inventor
Osamu Kamimura
Yoshifumi Ishii
Osamu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP63166930A priority Critical patent/JPH0218008A/ja
Publication of JPH0218008A publication Critical patent/JPH0218008A/ja
Publication of JPH0583043B2 publication Critical patent/JPH0583043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、シート・モールデイング・コンパウ
ンド(“Sheet、Moulding Compound”)(以下、
「SMC」と呼ぶ)の製造方法に関するものでる。
特に、本発明は、SMCの製造過程において、
不飽和ポリエステル樹脂、ビニールエステル樹脂
などの熱硬化性樹脂に、充てん剤、顔料、硬化
剤、増粘剤などを配合したペースト状のものを、
補強用のロービングカツト繊維などの切断された
補強繊維に含浸させ易すくするための方法に関す
るものである。
近年、この種のSMCは、その幅広い成形性と、
優れた諸特性とを生かし、住宅機材、船舶、輸送
機器、耐食装置、工業材料、建設資材などとして
広範な分野に渡つて応用されており、その用途
と、使用数量とが、年々増加の一途をたどつてい
ることは、周知のところである。
従来の技術 公知のように、SMCは、帯状の上下フイルム
の間に、ガラス繊維により代表される補強繊維の
切断されたものに、不飽和ポリエステル樹脂、ビ
ニールエステル樹脂などの熱硬化性樹脂に、充て
ん剤、顔料、硬化剤、増粘剤などを配合したペー
スト状のもの(以下、「ペースト」と呼ぶ)を含
浸させ、シート状としたものを一体に成形した高
強度の成形材料であり、大型のFRP用として広
く使用される外、小型のFRP用にも使用されて
おり、また、最近においては、電気部品や、電子
部品や、フアイン・ケミカルの分野にも使用され
るようになつている。
このSMCの品質上の重要な要素の一つとして、
上記のペーストと、ガラス繊維とが、充分にぬれ
なければならないことが挙げられる。このこと
は、含浸性が良いと言われているが、この含浸性
を良好とするために、従来から、種々の手段が使
用されている。
今、ここで、この手段の一つを、図について説
明すると、次ぎのようになる。
添付図面の第7図は、SMCの製造装置を示す
略図であるが、この装置は、図中に記載されてい
る各要素に付けられている参照数字を、同図の下
部に記載されている参照数字と、対応する要素と
の対照表から分かるような各要素から構成されて
おり、また、同様に、記載されている対応する各
材料ないしは配合材から、公知の過程により連続
的に製造されるものであるが、図に参照文字Aに
より現してある含浸工程におては、コンベヤベル
ト12の上方に、多数の含浸用ロール11が、コ
ンベヤベルト12の長手方向に間隔を置いて、幅
方向に水平に配列されており、第8図の拡大図に
示すように、上フイルム15、下フイルム16及
びそれらの間に挟まれたペースト17並びに切断
されたガラス繊維10から成り立つている「ワー
ク中のSMC」Bが、コンベヤベルト12の上を
走行する間に、これを、各含浸用ロール11が、
空気シリンダ18によつて垂直方向に押圧される
ことにより、幅方向に線状に押し付けられる。こ
れにより、ワーク中のSMCBの中のガラス繊維
10に、上下フイルム15,16の対向面に塗付
されたペースト6,5を、含浸させる作用、すな
わち、ぬれ作用を受けさせるものである。そし
て、これらの含浸用ロール11の個数を多くすれ
ば、多くする程、ぬれ作用は強くなる。また、含
浸用ロール11の周面に彫刻模様を付けることに
より、ぬれ作用を一層助長させることができる。
しかしながら、この含浸工程Aには、次ぎのよ
うな問題点がある。
含浸用ロール11は、幅方向に線状の押圧し
か掛けられないので、第8図に拡大して示すよ
うに、ぬれ効果を上げるために、押圧力を高く
すると、局部的に押圧力が加わり、そのために
ペースト5,6がはみ出したり、SMCB中の
ガラス繊維10が、偏つたりするようになる。
そのために、余り高い押圧力を掛けることはで
きず、ぬれ作用は悪くなる。
このような結果から、ぬれ作用を良好とする
ためには、含浸用ロール11の個数を多くし、
各含浸用ロール11には、小押圧力だけを加え
るようにしなければならないが、これにより、
含浸工程Aのために長居コンベヤベルト12が
必要となり、従つて、全体の装置の長さL(第
7図参照)は、大きくなる。しかしながら、装
置の長さLには、おのずと制限があり、そのた
めに、含浸速度を低下させる必要が生ずる。例
えば、1実績によると、装置全体の長さをLを
10mとした場合には、含浸速度は 約 10m/min が限度とされている。
一般に、ワーク中のSMCの中に空気が偏在
すると、含浸性が悪くなり、製品の強度を低下
したり、表面にふくれや、白化現象(ガラス繊
維が、ペーストにぬれないで、ガラス繊維が、
そのままの状態で、成形品の表面に白いはん点
状に残る現象)を発生させ、品質を著しく低下
させる。
ワーク中のSMCの中のペーストや、ガラス
繊維中には、必ず、空気が多く混入している場
合があるが、この空気は、極めて少粒で散在し
ていれば、品質に及ぼす影響は、比較的少な
い。しかしながら、第7図に示す従来の含浸装
置によると、ワーク中のSMCBを一線状に絞
ることとなるので、空気のたまりが生じやすく
なり、従つて、空気が偏在する恐れが大きい。
以上のような問題点は、含浸用ロール11の周
面の上に彫刻模様を設けることにより、多少は緩
和させることはできるが、完全に解決することは
できない。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上記のように、従来のSMCの製造
過程におけるワーク中のSMCの含浸性が低いと
いう問題点を解決し、高品質で、含浸性の良好な
SMCの新規な製造方法を得ることを、その課題
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、この課題を解決するために、SMC
の製造過程における含浸工程において、多数の含
浸用ロールを、ワーク中のSMCの走行方向に対
して食い違い状に配置し、ワーク中のSMCを、
これらの含浸用ロールに順次導き、それらを通過
させることにより、ワーク中のSMCに一定の張
力の下に置くようにすることを特徴とするもので
ある。
なお、この場合、各含浸用ロールの周面に凹凸
状の彫刻模様を付けて置くことにより、ワーク中
のSMCのぬれ作用を、一層強化させることがで
きる。
実施例 以下、本発明方法をその実施のための装置の例
を示す添付図面の第1〜6図に基づいて、詳細に
説明をする。
まず、第1図は、本発明方法を実施するための
典型的な装置の1例を示すものであるが、同図に
おいては、第9図に示した従来位置におけるのと
同一、又は、同様の要素ないしは資材には、同一
の参照数字ないしは文字がつけられている。
今、ここで、この第1図に示す装置の主な要素
及びそれらの作用を説明すると、次ぎのようにな
る。SMCの両面を形成する上下の帯状のフイル
ム15,16は、それぞれ、上フイルムアンワイ
ンダ1及び下フイルムアンワインダ2に巻き付け
られて準備されており、上下の各フイルム15,
16は、案内ロールを経てコンベヤベルト12の
上に、所定の張力の下に連続的に供給されるが、
コンベヤベルト12へ供給される前に、それらの
対向する面の上に、それぞれ、所定の厚さに下ペ
ースト5及び上ペースト6を均一に塗布される
が、このために、両方のスイルム15,16が出
会う前に、それぞれの対向面の上に、下ペースト
5を下ドクターブレード3を介して、また、上ペ
ースト6は、上ドクターブレード4を介して、そ
れぞれ、施されて含浸領域Aに送られるようにす
るが、その前に、下フイルム16の下ペースト5
を塗布された面の上に、ガラス繊維ロービング9
を、対向するカツタローラ7及びカツタ用ニツプ
ローラ8を通すことにより、切断されたガラス繊
維10を均一に分散させた後、両方のフイルム1
5,16を、それらの対向面の間に、上下のペー
スト6,5及び切断されたガラス繊維10を介装
させ、含浸領域Aに供給し、このようにして、ペ
ースト5,6を含浸されたワーク中のSMCBは、
後に説明をする多数の含浸用ロール11を通過し
た後、ワインダ13に巻き取られるようになつて
いる。
ところで、本発明方法においては、含浸領域A
には、第1図に示すように、多数の含浸用ロール
11が、ワーク中のSMCBの進行方向に、一つ
置きに、上下に間隔を置かれた2個の水平面内
に、つづら折り状ないしは食い違い状に配置され
ている。
このような多数の含浸用ロール11の食い違い
状、ないしは、つづら折り状の配置により、次ぎ
のような作用が行われることとなる。
これらの含浸用ロール11を走行するワーク
中のSMCBは、少なくとも、含浸用ロール1
1の全円周の1/2に近い円周面に沿つて含浸用
ロール11と接触し、しかも、一定の張力、例
えば、0.03〜0.3Kg/cmが、幅方向に均一に掛
かるので、従来のような、含浸用ロールによる
局部的な線状の押圧とは相違し、上下フイルム
5,6の間からのペースト5,6のはみ山し
や、ガラス繊維10の偏りなどを有効に防止す
ることができる。
なお、これらの含浸用ロール11の周面に、
彫刻模様を凹凸状に彫つて置く時は、その模様
の凹凸部により、ワーク中のSMCBには、し
ごき作用によるせん断力が働き、ワーク中の
SMCBの中のペースト5,6が、ロービンク
カツト繊維10に、ぬれやすくなり、これによ
つても、ペースト5,6のはみ出しや、ガラス
繊維10の偏りの発生することを防止すること
ができる。
更に、これらの含浸用ロール11は、多数が
つづら折り状に配置されているので、ぬれ作用
は、非常に大きくなる(上記の従来方法におけ
る問題点の解決)。
含浸用ロール11をつづら折り状の配置とす
ることにより、装置全体の長さLを、従来装置
の場合にくらべて、短縮することが可能であ
り、また、このつづら折り状の配置を、第1図
に示すような水平方向の配置とすること無く、
例えば、第2図に示すように、間隔を置かれた
左右の2列の垂直平面内に交互に配置し、この
ようにして立体的配置とすることにより、従来
の平面的な配置に比較して、装置の全長を一層
短縮することが可能となる。例えば、第1図に
示すような配置とすることにより、装置の全長
をLとした時に、L=6mとし、また、含浸速
度を15〜20m/minに上昇させ、高速含浸を実
施することが可能となる(同じく問題点の解
決)。
ワーク中のSMCBと、含浸用ロール11と
の間の接触長さが、上記のように長いので、従
来法におけるように線状の押圧(第10図参
照)が掛からないだけでは無く、周面に彫刻模
様を形成した含浸用ロール11を使用すること
にり、その凹凸がワーク中のSMCBと同一速
度で移行するので、ワーク中のSMCBの中に
含まれている空気も、そのまま移行され、従つ
て、空気たまりとなることがなくなる(同じく
問題点の解決)。
これらの彫刻模様を付けられた多数の含浸ロ
ール11は、ロール本体を中空とし、加熱用の
温水や、温油を循環させることにより、含浸用
ロールの表面温度を20°〜100℃に上昇させて使
用すると、において説明をしたぬれ作用、す
わわち、含浸性能を一層向上させることができ
る。
また、含浸用ロール11として彫刻模様を付
けたものを使用する場合には、これらの含浸用
ロール11の材質は、金属製(例えば、鉄、ス
テンレス鋼、アルミニウムなど)でも良いが、
ゴムライニングを施したロールが好ましく、こ
の場合、ラインニングは、比較的軟らかく、例
えば、JIS硬度で10°〜70°程度が、に記載し
たしごき作用によるせん断力が働き易く、含浸
性能の向上に効果的である。
更に、これらの彫刻模様を付けた多数の含浸
用ロール11に、第3図に示すように、空気シ
リンダにより押圧されるニツプロール20,2
1を協同させることにより、含浸性能の向上に
寄与させることができる。この場合のニツプロ
ール20,21によるニツプ圧は、0〜5Kg/
cm2が、一般的には、好適である。
また、これらの彫刻模様を付けた多数の含浸
用ロール11は、それらの全部を駆動ロールと
しても良いが、例えば、前半群と、後半群とに
分け、前半群だけ、あるいは、後半群だけを強
制駆動する方が、良結果を得られる。
これらの含浸用ロール11の表面に付ける彫
刻模様としては、第4,5及び6図に展開図と
して示すように、「多段ひし形模様」(第4図)、
「格子形模様」(第5図)、「ダブルヘリカル模
様」(第5図)などが考えられる。なお、これ
らの図において、塗りつぶした部分が、凹又は
凸であり、その高さないしは深さは、1〜20mm
が適当である。そして、これらの彫刻模様の同
一種を多数列に配置しても良いが、同一種で
も、凹と凸とを交互に配置するとか、異種の彫
刻模様を配置した方が良い。その理由は、同一
種で凹凸も同一の場合には、ワーク中の
SMCBに与えるしごき作用が、繰り返されな
い恐れがあるからである。
次ぎに、本発明方法の実例について説明をす
る。
実 例 第1図に示す装置により、 ガラス含有率 28% SMC単位重量 4Kg/m2 のSMCを製造したが、この場合に使用さした各
資材は、次ぎのとおりであつた。
ペーストの配合 不飽和ポリエステル樹脂 100部 炭酸カルシウム 150部 ステアリン酸亜鉛 5部 トーナーカラー 3部 ジクミルパーオキサイド 2部 酸化マグネシウム 1部 ガラス繊維 25mmのカツトガラス繊維(単位重量1.1Kg/m2) このような資材を使用し、ワーク中のSMCB
の速度を20m/minとして製造を行つた。また、
この場合に、含浸工程Aにおける含浸用ロール1
1の配置は、第3図に示すようにニツプルロール
20,21を協同させたものを使用した。更に、
含浸用ロール11の周面に設けて彫刻模様は、第
4図に示した「多段ひし形模様」が、同図におけ
る塗りつぶし部分を凹としたものと、凸としたも
のを交互に配列し、含浸用ロール11の個数は15
個とし、また、含浸良用ロール11の内部には、
温油を循環させ、表面温度を45℃に維持し、全含
浸用ロール11を駆動ロールとした。
このようにして製造されたSMCから、水タン
クパネルをプレス成形したが、含浸不良は全く発
見されず、高強度を有し、高品質のものの得られ
ることが確認された。
比較例 第9図に示す従来装置において、含浸用ロール
11を15個使用し、実例の場合と同一配合ないし
は同一材質の資材から、同様に、単位重量4Kg/
m2のSMCを製造した。
しかしながら、この場合には、ワーク中の
SMCBの速度は、最大8m/minであつた。
また、このようにして製造されたSMCから、
実例の場合と同様の水タンクパネルをプレス成形
したが、含浸不良による白化現象が数箇所に発生
し、白化による不良率は、約20%に達することを
発見した。
発明の効果 以上の説明から分かるように、本発明方法によ
ると、従来技術によつては克服をすることができ
なかつたSMCの中のペーストと、ロービングカ
ツト繊維のぬれ、すなわち、含浸性能を向上さ
せ、その上、空気たまりの発生させることの無い
高品質のSMCを、高速含浸させることができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の
1実施例を示す全体の配置正面図、第2図は、第
1図の装置における含浸用ロールの配列の変形実
施例を示す正面図、第3図は、第1図に示す装置
における含浸用ロールにニツプルロールを協同さ
せた他の実施例を示す正面図、第4〜6図は、第
1〜3図に示す含浸用ロールの周面の上に形成さ
れる彫刻模様の例を示す一部の展開図、第7図
は、従来の装置の例を示す全体の配置正面図、第
8図は、その含浸用ロールの部分の拡大図であ
る。 5,6……下上ペースト、10……切断された
ガラス繊維、11……含浸用ロール、15,16
……上下フイルム、20,21……ニツプロー
ル、A……含浸工程、B……ワーク中のSMC。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状の上フイルム及び帯状の下フイルムを所
    望の張力の下に相互に対向するように連続的に走
    行させ、それらの対向面に、それぞれ、上ペース
    ト及び下ペーストを塗布し、それらのペースト塗
    布面の間に切断された強化繊維を一様に分散させ
    た後、含浸工程に移送し、含浸工程においては、
    対向面に、それぞれ、上下ペーストが塗布されて
    いると共にペーストの間に切断された強化繊維が
    分散されている上下フイルム(以下、「ワーク中
    のSMC」と呼ぶ)の各ペースト塗布面の反対面
    を押圧することにより、ワーク中のSMCの上下
    フイルムに塗布された各ペーストを、各ペースト
    の間に挟まれ、切断された強化繊維に含浸させた
    後、これをSMC製品として取り出すようにした
    SMCの製造方法において、含浸工程を、両フイ
    ルムの走行方向に対して食い違い状に、いわゆ
    る、つづら折り状に配置された多数の含浸用ロー
    ルの間を、一定の張力の下に通過させることによ
    り行うようにすることを特徴とするSMCの製造
    方法。 2 多数の含浸用ロールを、垂直方向に間隔を置
    かれた上下2段の水平なレベル内に食い違い状に
    配置し、ワーク中のSMCを、上下のレベル内の
    含浸用ロールを順次通過させるようにする請求項
    1記載のSMCの製造方法。 3 多数の含浸用ロールを、水平方向に間隔を置
    かれた左右2列の垂直な平面内に、垂直方向に食
    い違い状に配列し、ワーク中のSMCを、左右の
    含浸用ロールを順次通過させるようにする請求項
    1記載のSMCの製造方法。 4 各含浸用ロールに、ニツプルロールを付属さ
    せ、ワーク中のSMCを、含浸用ロールと、加圧
    の下にあるニツプルロールとの間を通過させるよ
    うにする請求項2又は3記載のSMCの製造方法。 5 各含浸用ロールが、金属管の外表面に、ゴ
    ム、合成樹脂などの弾性材料製のライニングを施
    されて構成されている請求項1〜4のいずれかに
    記載のSMCの製造方法。 6 各含浸用ロールの周面に、凹凸状の彫刻模様
    を施した請求項1〜5のいずれかに記載のSMC
    の製造方法。
JP63166930A 1988-07-06 1988-07-06 Smcの製造方法 Granted JPH0218008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166930A JPH0218008A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 Smcの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166930A JPH0218008A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 Smcの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218008A JPH0218008A (ja) 1990-01-22
JPH0583043B2 true JPH0583043B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=15840296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166930A Granted JPH0218008A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 Smcの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108472880A (zh) * 2015-12-24 2018-08-31 三菱化学株式会社 纤维强化树脂材料成型体、纤维强化树脂材料成型体的制造方法以及纤维强化树脂材料的制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10233300B4 (de) * 2002-07-22 2014-09-11 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren und Anlage zur Herstellung von faserverstärkten Formteilen
JP4788179B2 (ja) * 2005-04-12 2011-10-05 Dic株式会社 シートモールディングコンパウンドの搬送装置及び搬送方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834267A (ja) * 1971-09-06 1973-05-17
JPS50112468A (ja) * 1974-02-15 1975-09-03
JPS58131028A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Toray Ind Inc 繊維−樹脂複合シ−ト材料の製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834267A (ja) * 1971-09-06 1973-05-17
JPS50112468A (ja) * 1974-02-15 1975-09-03
JPS58131028A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Toray Ind Inc 繊維−樹脂複合シ−ト材料の製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108472880A (zh) * 2015-12-24 2018-08-31 三菱化学株式会社 纤维强化树脂材料成型体、纤维强化树脂材料成型体的制造方法以及纤维强化树脂材料的制造方法
US10933563B2 (en) 2015-12-24 2021-03-02 Mitsubishi Chemical Corporation Fiber-reinforced resin material molding, method for manufacturing fiber-reinforced resin material molding, and method for manufacturing fiber-reinforced resin material
CN113334792A (zh) * 2015-12-24 2021-09-03 三菱化学株式会社 纤维强化树脂材料成型体及其制造方法以及纤维强化树脂材料的制造方法
US11660783B2 (en) 2015-12-24 2023-05-30 Mitsubishi Chemical Corporation Fiber-reinforced resin material molding, method for manufacturing fiber-reinforced resin material molding, and method for manufacturing fiber-reinforced resin material
CN113334792B (zh) * 2015-12-24 2023-08-11 三菱化学株式会社 纤维强化树脂材料成型体及其制造方法以及纤维强化树脂材料的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218008A (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661673A (en) Method of making plastic laminate having high abrasion resistance
DE842267C (de) Verfahren und Vorrichtung zur fortlaufenden Herstellung von endlosen Platten, Bahnenoder Folien aus aufschaeumbaren Stoffen, insbesondere solchen auf Polyurethanbasis
US2748048A (en) Plastic structural member
US4278720A (en) Bonded mat of directionally oriented strands and randomly oriented strands
US20090206503A1 (en) In-Line Process for Preparing Wood Plastic Composite Panel With the Appearance and Texture Similar to Natural Lumbers and Apparatus Therefor
DE2102020A1 (de) Klebeverfahren, Einrichtungen zur Durchfuhrung des Verfahrens und Anwen düngen des Verfahrens
EP0046526A2 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Bahnen aus thermoplastischen Kunststoffen
JPH0510219B2 (ja)
DE2457618B2 (de) Verfahren zum Erzeugen eines Kontrastmusters auf einer Platte und gemusterte Platte
US4282049A (en) Method for making resin panels
DE1956038A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen faserverstaerkter Platten oder Folien aus thermoplastischem Material und nach dem Verfahren hergestellte Platte oder Folie
US3801407A (en) Apparatus and method for producing plastic reinforced sheet laminates
JPH0583043B2 (ja)
US3053717A (en) Reinforced continuous sheeting and the method and apparatus for making same
DE2131472B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Gegenständen aus wärmehärtbaren Harzen
US5078934A (en) Method for production of fiber-reinforced thermosetting resin molding material
US3259535A (en) Method and apparatus for treating mats of a loose fibrous or filamentary structure
US3895988A (en) Method of making inlaid resins
US3657032A (en) Method for continuously manufacturing reinforced plastic board
US3050109A (en) Process and machine for the continuous production of corrugated laminates of plasticmaterials
JPS5910295B2 (ja) プリプレグシ−トの製造方法
US4278491A (en) Machine for making resin panels
US2830926A (en) Method of feeding webs of glass fiber
JP3150785B2 (ja) 水タンク用パネルの製造方法
JPS63185608A (ja) Smcの製造方法