JPH0582817A - 太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置 - Google Patents

太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置

Info

Publication number
JPH0582817A
JPH0582817A JP3030046A JP3004691A JPH0582817A JP H0582817 A JPH0582817 A JP H0582817A JP 3030046 A JP3030046 A JP 3030046A JP 3004691 A JP3004691 A JP 3004691A JP H0582817 A JPH0582817 A JP H0582817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
heater element
snow
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030046A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsumoto
武雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakko Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hakko Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakko Electronics Co Ltd filed Critical Hakko Electronics Co Ltd
Priority to JP3030046A priority Critical patent/JPH0582817A/ja
Publication of JPH0582817A publication Critical patent/JPH0582817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積雪時における太陽電池モジュール10の発
電能力の低下を速やかに回復する。 【構成】 太陽電池モジュール10の裏面側の金属電極
14、14…の上面に、ヒータエレメント20を装着す
る。ガラス基板11の表面に雪が積もり、太陽電池モジ
ュール10の発電能力が低下したときは、ヒータエレメ
ント20に通電し、全体を加熱することによって速やか
に融雪し、発電能力の回復を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、降雪時において、太
陽電池の発電能力が低下することを有効に防止するため
の太陽電池ユニットと、その融雪制御方法と装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】太陽電池は、商用電源が得られない場所
における手軽な電源として、近年、多くの用途に広く普
及しつつある。
【0003】太陽電池は、一般に、ガラス基板の裏面側
に、透明電極を介して、結晶形またはアモルファス形の
太陽電池セルを搭載し、さらにその裏面側に金属電極を
取り付けた多層構造からなり、ガラス基板を通して入射
する太陽光のエネルギは、太陽電池セルによって電気エ
ネルギに変換され、透明電極と金属電極とを介して外部
に取り出すことができる。
【0004】太陽電池セルは、その1個当りの出力電圧
がほぼ固定されており、また、その発電容量は、太陽光
の受光面積によって決まるから、所定の出力電圧を得、
所定の発電容量を実現するためには、所定面積の太陽電
池セルを所定個数直列に接続し、ガラス基板上に太陽電
池モジュールを形成しなければならない。また、さらに
大きな発電容量を実現するために、複数枚の太陽電池モ
ジュールを直並列接続することもあり得る。なお、この
ような太陽電池は、一般に、入射光の強度によって発電
能力が決まり、夜間における発電が期待できないため、
フローティング充電形のバッテリと組み合わせて使用す
るのが普通である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、バッテリ容量は、設置場所における無日照補償
日数(日照がなく、しかも負荷に給電を継続しなければ
ならない日数をいう、以下同じ)を考慮して決定される
が、積雪地方においては、この無日照補償日数が過大と
なり、バッテリ容量が過大になって実用的でないという
問題があった。すなわち、積雪地方でなければ、無日照
補償日数は、たかだか数日間程度を考慮すれば十分であ
るのに対し、積雪地方では、太陽電池モジュールの表面
に雪が積もると、それが融解するまで発電能力が失なわ
れるため、1か月以上の無日照補償日数を想定しなけれ
ばならない場合も少なくないからである。
【0006】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、太陽電池モジュールの裏面側にヒータ
エレメントを装着し、このヒータエレメントに対する通
電を制御することによって、積雪地方でも十分に実用す
ることができる太陽電池ユニットと、その融雪制御方法
と装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの出願に係る第1発明の構成は、裏面側に金属電
極を有する太陽電池モジュールと、金属電極の上面に装
着するヒータエレメントとからなることをその要旨とす
る。
【0008】第2発明の構成は、太陽電池モジュールの
裏面側にヒータエレメントを装着し、日中における太陽
電池モジュールの出力電圧の低下を検出してヒータエレ
メントに通電し、太陽電池モジュールの表面側の積雪を
融解することをその要旨とする。
【0009】また、第3発明の構成は、時計と、時計か
らの時刻信号と太陽電池モジュールの出力電圧とを入力
し、日中における太陽電池モジュールの出力電圧の低下
を検出する低電圧検出回路と、低電圧検出回路からの制
御信号により、太陽電池モジュールの裏面側に装着した
ヒータエレメントに通電するスイッチング素子とを備え
ることをその要旨とする。
【0010】
【作用】かかる第1発明の構成によるときは、ヒータエ
レメントは、それに外部から通電することによって発熱
し、太陽電池モジュールを加熱することができるから、
太陽電池モジュールの表面側に積もった雪を速やかに融
解して除去し、太陽電池モジュールの発電能力を回復さ
せることができる。
【0011】第2発明の構成によるときは、日中におけ
る太陽電池モジュールの出力電圧の低下は、太陽電池モ
ジュールの表面における積雪を示すから、そのときにヒ
ータエレメントに通電し、表面側の積雪を融解すること
により、速やかに発電能力の回復を図ることができる。
【0012】第3発明の構成によるときは、低電圧検出
回路は、時刻信号と、太陽電池モジュールの出力電圧と
を入力することにより、日中における太陽電池モジュー
ルの出力電圧が規定値より低下したことを検出し、スイ
ッチング素子は、そのときに、ヒータエレメントに通電
することができるから、簡単に第2発明を実施すること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0014】太陽電池ユニットKは、太陽電池モジュー
ル10の裏面側に、ヒータエレメント20を装着してな
る(図1)。
【0015】太陽電池モジュール10は、共通のガラス
基板11上に、複数の透明電極12、12…、太陽電池
13、13…、金属電極14、14…をこの順に積層し
てなり、各透明電極12、太陽電池13、金属電極14
は、単位の太陽電池セルを形成している。また、隣接す
る太陽電池セルに属する透明電極12と金属電極14と
は、互いに電気的に接続されており、したがって、ガラ
ス基板11上に形成される複数の太陽電池セルは、直列
に接続されている。なお、太陽電池13、13…は、結
晶形であってもよく、また、アモルファス形であっても
よい。
【0016】太陽電池モジュール10は、ガラス基板1
1、透明電極12、12…を通して太陽電池13、13
…に到達する太陽光によって発電し、リード線L1 、L
2 を介して、外部に電力を発生することができる。ただ
し、リード線L1 、L2 は、それぞれ、両端部の太陽電
池セルに属する透明電極12、金属電極14から引き出
すものとする。
【0017】ヒータエレメント20は、たとえば、薄い
絶縁性のフィルム21上に、任意形状のヒータパターン
22を形成してなる。ヒータパターン22は、カーボン
ブラック、銀粉、パラジウム粉などの導電性フィラーを
適当なバインダ中に分散混合してなる導電性塗料を用
い、任意のパターンを描くことによって作ることができ
る。
【0018】このような太陽電池ユニットKは、屋外に
設置するとき、ガラス基板11の表面に雪が積もって発
電能力が低下した場合に、ヒータエレメント20に通電
することにより、全体を加熱し、融雪することができる
から、簡単に発電能力を回復することができる。ヒータ
エレメント20の通電制御は、手動による他、適当な降
雪センサ、積雪センサ、タイマ等による任意の自動制御
によってもよい。一般に、ガラス基板11上の雪は、ガ
ラス基板11の表面温度が僅かに正であれば、連続的に
融解することができ、したがって、ヒータエレメント2
0の発熱容量は、極めて僅かでよい。
【0019】なお、ヒータエレメント20は、金属電極
14、14…を短絡しない限り、任意の面状発熱体を使
用することができる。たとえば、導電性ゴムまたは導電
性プラスチックとして知られているシート状の面状発熱
体は、適当な絶縁性フィルムを介して、または、少なく
とも金属電極14,14…に接する側の表面を適当に絶
縁処理することによって、金属電極14、14…の上面
に装着して用いることができる。また、ヒータエレメン
ト20は、グラフトカーボンをガラス繊維基布等に塗布
して得た布状のものであってもよい。
【0020】さらに、ヒータエレメント20は、必らず
しも、太陽電池モジュール10の金属電極14、14…
の全面に装着する必要はなく、その一部のみに装着して
もよい。このときのヒータエレメント20は、シート状
ではなく、たとえばブロック状であってもよく、また、
その装着個数は、1個以上任意の複数個であってもよ
い。そこで、ヒータエレメント20は、1個の金属電極
14を単位として装着し、2以上の金属電極14、14
…に接しないようにすれば、必らずしも、金属電極14
に対する絶縁性を確保する必要がない。
【0021】
【他の実施例】太陽電池ユニットKのヒータエレメント
20は、融雪制御装置30によって通電制御することが
できる(図2)。
【0022】太陽電流モジュール10の出力電圧Vは、
逆流阻止用のダイオードD、電圧コントローラCを介し
て負荷Lに給電され、電圧コントローラCには、フロー
ティング充電形のバッテリBが接続されている。そこ
で、日照があるときは、電圧コントローラCは、出力電
圧Vを規定電圧Vo に電圧制御した上、負荷Lに給電す
る他、その余剰電力をバッテリBに充電することができ
る。日照がなくなって出力電圧Vが低下すると、電圧コ
ントローラCは、バッテリBからの電力を負荷Lに供給
する。
【0023】融雪制御装置30には、太陽電池モジュー
ル10の出力電圧Vと、電圧コントローラCの出力側の
規定電圧Vo とが入力されている(図2、図3)。ま
た、融雪制御装置30の出力は、ヒータエレメント20
に接続されている。
【0024】融雪制御装置30は、低電圧検出回路3
1、スイッチング素子32、時計33からなる。すなわ
ち、規定電圧Vo は、スイッチング素子32を介して融
雪制御装置30の出力となっており、時計33は、規定
電圧Vo から給電され、その出力は、時刻信号St とし
て低電圧検出回路31に入力されている。また、低電圧
検出回路31には、太陽電池モジュール10の出力電圧
Vが入力され、その出力は、制御信号Sg として、スイ
ッチング素子32に導かれている。
【0025】いま、時計33は、規定電圧Vo によって
作動し、時刻信号St を常時低電圧検出回路31に送出
している。低電圧検出回路31は、出力電圧Vを、所定
の下限値VL と比較することにより、出力電圧Vの低下
を検出することができ、さらに、このとき、時刻信号S
t をチェックすることにより、現時点が日中であるか夜
間であるかを検出することができる。そこで、低電圧検
出回路31は、日中における出力電圧Vの低下を検出し
たときは、太陽電池モジュール10の表面に積雪が発生
したと判断し、制御信号Sg を発生することができる。
スイッチング素子32は、制御信号Sg によって導通
し、ヒータエレメント20に通電するから、ヒータエレ
メント20は、太陽電池モジュール10上の積雪を速や
かに融解することができる。
【0026】融雪の完了は、出力電圧Vが下限値VL 以
上に回復したことによって検出することができ、このと
き、低電圧検出回路31は、制御信号Sg を消失させ、
スイッチング素子32を遮断する。なお、一般に、太陽
電池ユニットKは、太陽光を太陽電池モジュール10に
有効に入射させるために、傾斜させて設置されるから、
太陽電池モジュール10上の積雪は、ガラス基板11と
の接触面が融解すれば、自重により、その全量が簡単に
地上に落下してしまう。したがって、融雪に要する電力
量は、極めて僅かで足るのが普通である。
【0027】以上の説明において、時計33には、カレ
ンダ機能を組み込んでもよい。時刻信号St は、単なる
時刻情報の他に、日付情報を含むことができるから、低
電圧検出回路31は、積雪が見込まれる冬期間において
のみ、日中における出力電圧Vの低下を検出して、ヒー
タエレメント20の通電制御を実行することができる。
【0028】また、低電圧検出回路31は、出力電圧V
の低下を検出したときは、時刻信号St を参照すること
により、または、専用のタイマを作動させることによ
り、出力電圧Vの低下が一定時間以上継続したときにの
み、制御信号Sg を発生するようにしてもよい。
【0029】低電圧検出回路31には、警報回路34を
付設することができる(図4)。ヒータエレメント20
に一定時間以上通電しても、出力電圧Vの回復が見られ
ないときは、低電圧検出回路31は、警報回路34を起
動することができ、これに呼応して、警報回路34は、
外部アンテナAを介して警報電波を発信し、管理部署に
装置の永久故障を通報することができる。なお、警報回
路34は、有線により警報信号を発生するものであって
もよく、または、単に、付属の視覚形の警報装置を作動
させるものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1発明によれば、太陽電池モジュールの裏面側の金属電
極の上面にヒータエレメントを装着することによって、
ヒータエレメントに通電すれば、太陽電池モジュールを
加熱し、積雪による発電能力の低下を速やかに回復させ
ることができるから、積雪地方における実用性を飛躍的
に向上させることができるという優れた効果がある。
【0031】第2発明によれば、日中における太陽電池
モジュールの出力電圧の低下を検出することによって、
積雪を検出し、融雪のためにヒータエレメントを自動的
に通電制御することができるから、積雪による発電能力
の低下を速やかに回復することができ、したがって、積
雪地方においても、バッテリ容量を過大に用意する必要
がなく、その実用性を向上させることができるという効
果がある。
【0032】第3発明によれば、時計と低電圧検出回路
とスイッチング素子とを組み合わせることによって、前
二者は、日中における太陽電池モジュールの出力電圧の
低下を確実に検出することができるから、容易に第2発
明を実施することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 太陽電池ユニットの分解斜視図
【図2】 全体構成ブロック系統図
【図3】 図2の要部詳細図
【図4】 他の実施例を示す要部詳細図
【符号の説明】
K…太陽電池ユニット V…出力電圧 St …時刻信号 Sg …制御信号 10…太陽電池モジュール 14…金属電極 20…ヒータエレメント 30…融雪制御装置 31…低電圧検出回路 32…スイッチング素子 33…時計

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面側に金属電極を有する太陽電池モジ
    ュールと、前記金属電極の上面に装着するヒータエレメ
    ントとからなる太陽電池ユニット。
  2. 【請求項2】 太陽電池モジュールの裏面側にヒータエ
    レメントを装着し、日中における前記太陽電池モジュー
    ルの出力電圧の低下を検出して前記ヒータエレメントに
    通電し、前記太陽電池モジュールの表面側の積雪を融解
    することを特徴とする太陽電池ユニットの融雪制御方
    法。
  3. 【請求項3】 時計と、該時計からの時刻信号と太陽電
    池モジュールの出力電圧とを入力し、日中における太陽
    電池モジュールの出力電圧の低下を検出する低電圧検出
    回路と、該低電圧検出回路からの制御信号により、太陽
    電池モジュールの裏面側に装着したヒータエレメントに
    通電するスイッチング素子とを備えてなる太陽電池ユニ
    ットの融雪制御装置。
JP3030046A 1991-02-25 1991-02-25 太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置 Pending JPH0582817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030046A JPH0582817A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030046A JPH0582817A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582817A true JPH0582817A (ja) 1993-04-02

Family

ID=12292881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030046A Pending JPH0582817A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582817A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284746A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp 融雪機能付太陽光発電システム
JPH11274543A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Solar System Kk 太陽光発電・集熱・融雪方法およびその装置
JP2001250973A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネル
JP2004039753A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Fujisash Co 融雪機能付太陽電池モジュールとその制御装置
JP2012151224A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toru Iriyama 太陽光発電装置
JP2019083666A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 大日本印刷株式会社 融雪機能付きの太陽電池モジュール
JP2019083318A (ja) * 2018-11-14 2019-05-30 大日本印刷株式会社 融雪機能付きの太陽電池モジュール
CN113574796A (zh) * 2019-04-25 2021-10-29 Nissha株式会社 带有融雪加热器的光收发模块

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284746A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp 融雪機能付太陽光発電システム
JPH11274543A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Solar System Kk 太陽光発電・集熱・融雪方法およびその装置
JP2001250973A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネル
JP2004039753A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Fujisash Co 融雪機能付太陽電池モジュールとその制御装置
JP2012151224A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toru Iriyama 太陽光発電装置
JP2019083666A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 大日本印刷株式会社 融雪機能付きの太陽電池モジュール
JP2019083318A (ja) * 2018-11-14 2019-05-30 大日本印刷株式会社 融雪機能付きの太陽電池モジュール
CN113574796A (zh) * 2019-04-25 2021-10-29 Nissha株式会社 带有融雪加热器的光收发模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641357B2 (en) Light-emitting module and light-emitting system
US6346670B1 (en) Solar battery system
US9605880B2 (en) Heated solar panel system
JPH10285966A (ja) 太陽電池を使用した融雪装置の制御方法
JPH0582817A (ja) 太陽電池ユニツトと、その融雪制御方法と装置
US20140338730A1 (en) Photovoltaic module with heater
Weiss et al. Photovoltaic cell electrical heating system for removing snow on panel including verification
AU2018100941A4 (en) Heating control device for road surface power generation assembly
KR102160625B1 (ko) 태양광 가로등
JP2004039753A (ja) 融雪機能付太陽電池モジュールとその制御装置
JP2020096509A (ja) 高効率の太陽光モジュール
JP4203457B2 (ja) 発光モジュールおよび発光システム
JPH10284746A (ja) 融雪機能付太陽光発電システム
JP2001250973A (ja) 太陽電池パネル
JP3482276B2 (ja) 太陽電池モジュールを用いた発電発熱装置
KR102144290B1 (ko) 발열체를 구비한 태양광 발전 시스템 및 그 제어방법
JPH0570951B2 (ja)
JP2002021265A (ja) 融雪装置
KR20200072786A (ko) 태양광 발전 시스템
JP2004363381A (ja) ソーラーパネル装置
JPH0738455B2 (ja) 太陽光発電装置
JP2000022190A (ja) 太陽光発電システム、太陽光発電システムの融雪制御方法および融雪制御装置
JP2000027378A (ja) 融雪機能付き太陽電池屋根材および該屋根材を用いた屋根構造体
JP3418781B2 (ja) 融雪屋根材及び融雪屋根構造
JP3418531B2 (ja) 太陽電池付き屋根板および融雪兼用太陽光発電屋根