JPH058270A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JPH058270A
JPH058270A JP19256791A JP19256791A JPH058270A JP H058270 A JPH058270 A JP H058270A JP 19256791 A JP19256791 A JP 19256791A JP 19256791 A JP19256791 A JP 19256791A JP H058270 A JPH058270 A JP H058270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric gear
mold clamping
gear mechanism
eccentric
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19256791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Hayashi
信利 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP19256791A priority Critical patent/JPH07330B2/ja
Publication of JPH058270A publication Critical patent/JPH058270A/ja
Publication of JPH07330B2 publication Critical patent/JPH07330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速と低速の速度切り換えを短時間で実行可
能な駆動装置を提供することを目的とする。 【構成】 螺合したボールネジ16を回転させることに
より、被駆動体14を移動させる駆動装置において、出
力軸28を回転させる回転駆動手段24と、回転軸3
2、40が偏心して設けられ、該回転軸32が前記回転
駆動手段24の出力軸28へ連結された1以上の偏心歯
車30、34から成る偏心歯車機構と、該偏心歯車機構
と組み合わされ、偏心歯車機構の回転を前記ボールネジ
16の多回転に変換する変換歯車機構36、42とを具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は駆動装置に関し、一層詳
細には、螺合したボールネジを回転させることにより、
被駆動体を移動させる駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、射出成形機において型締時には
型締装置の型締板を強力に固定板側に圧接する必要があ
る。そのため、型締時の型締板の移動速度を低速にする
必要がある。一方、型締めのために強力な圧接力を必要
とする直前および型開時には作業の効率化を図るため、
型締板の移動速度を高速にすることが要求されている。
そこで従来は、型締板の移動速度を切り換えるべく、高
速用と低速用のギア比の異なる2系統の動力伝達系を設
け、クラッチを介して動力伝達系を切り換える方式が行
われている(特開昭61−35925号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の駆動装置には次のような課題がある。移動速度の切
り換えを行い得るという点では優れているが、高速用と
低速用の2系統の動力伝達系を設け、クラッチで切り換
えるため切り換えにある程度の時間を要し、その結果作
業能率が上がらないという課題がある。従って、本発明
は高速と低速の速度切り換えを短時間で実行可能な駆動
装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は次の構成を備える。すなわち、螺合したボール
ネジを回転させることにより、被駆動体を移動させる駆
動装置において、出力軸を回転させる回転駆動手段と、
回転軸が偏心して設けられ、該回転軸が前記回転駆動手
段の出力軸へ連結された1以上の偏心歯車から成る偏心
歯車機構と、該偏心歯車機構と組み合わされ、偏心歯車
機構の回転を前記ボールネジの多回転に変換する変換歯
車機構とを具備し、前記偏心歯車機構を構成する偏心歯
車の回転位置により、前記ボールネジの回転数を変化さ
せ、前記被駆動体の移動速度を変化させることを特徴と
する。
【0005】
【作用】作用について説明する。偏心歯車機構の回転に
伴い、噛合する変換歯車機構の単位時間当たりの回転数
が変化するため、ボールネジの単位時間当たりの回転数
も変化する。従って、ボールネジの単位時間当たりの回
転数の変化に伴い被駆動体の駆動速度をクラッチ等の特
別な機構を用いること無く変化させることが可能とな
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添付図
面と共に詳述する。なお、本実施例においては、駆動装
置の例として、射出成形機の型締装置を構成する型締板
を駆動するための駆動装置を挙げる。まず、図1の構成
図と共に構成について説明する。10は型締装置であ
り、固定板12に対して被駆動体である型締板14が接
離動可能になっている。型締板14と固定板12とにモ
ールド金型15が取り付けられ、前記接離動により、金
型15の開閉が行われる。16はボールネジであり、型
締板14に固定されているボールナット18に螺合して
いる。型締板14がガイドバー20、22へ摺動可能に
外嵌しているためボールネジ16が回転しても型締板1
4は回転不能なため、ボールネジ16の回転に伴って型
締板14が固定板12へ接離動するようになっている。
24は回転駆動手段である電動モータであり、例えば正
逆回転可能なサーボモータが用いられている。26は歯
車を組み合わせて成る減速機構であり、モータ24の出
力軸28と連結され、モータ24の回転数(速度)を所
定の比率で減速する。
【0007】30は第1の偏心歯車であり、正逆回転可
能であると共に回転軸32が減速機構26を介してモー
タ24の出力軸28へ連結されている。従って、第1の
偏心歯車30は減速機構26で減速された回転数で回転
するようになっている。第1の偏心歯車30は、型締板
14が型開位置(図1においてストロークの最も左側の
位置)から型締位置(図1においてストロークの最も右
側の位置)へ移動する間に例えば1回転するようになっ
ている。34は第2の偏心歯車であり、正逆回転可能で
あると共に第1の偏心歯車30と同一に形成されてい
る。第2の偏心歯車34は常時第1の偏心歯車30と噛
合可能になっており、第2の偏心歯車34は第1の偏心
歯車30に従動する。第2の偏心歯車34は第1の偏心
歯車30と同一なので、第1の偏心歯車30に従動する
場合、やはり型締板14が型開位置から型締位置へ移動
する間に例えば1回転するようになっている。なお、第
1の偏心歯車30と第2の偏心歯車34とで本実施例の
偏心歯車機構を構成する。36は第1の歯車であり、正
逆回転可能であると共に回転軸38が第2の偏心歯車3
4の回転軸40と連結されることにより偏心歯車機構と
組み合わされている。
【0008】42は第2の歯車であり、第1の歯車36
より小径で、正逆回転可能であると共に回転軸44がボ
ールネジ16の入力軸46と連結されている。また、第
2の歯車42は第1の歯車36と噛合している。この関
係により、第2の歯車42も偏心歯車機構と組み合わさ
れている。従って、第1の歯車36と第2の歯車42に
より、偏心歯車機構の回転力をボールネジ16の多回転
に変換する変換歯車機構が構成される。ここで図2およ
び図3と共に、偏心歯車機構について説明する。図2の
とおり、回転軸32は第1の偏心歯車30の中心から外
れた位置(すなわち、A<Bの位置)に偏心して設けら
れている(第2の偏心歯車34も同じ)。上述の如く、
第1の偏心歯車30は常時第2の偏心歯車34と噛合可
能になっているため、回転軸32、40の中心と、第1
の偏心歯車30と第2の偏心歯車34の噛合位置とは直
線L上に位置する構成になっている(図3参照)。この
ように構成された偏心歯車機構の回転力は回転軸40か
ら出力され、変換歯車機構の、第1の歯車36の回転軸
38へ入力され、ボールネジ16へ伝達される。ボール
ネジ16へ変換歯車機構を介して偏心歯車機構の回転力
が伝達されるとボールネジ16は多回転して型締板14
を駆動する。型締板14を駆動する際の型締板14の位
置に対する型締板14の速度とボールネジ16に伝達さ
れるトルクの関係を図4のグラフに示す。
【0009】第1の偏心歯車30が回転軸32と最も接
近したC点で第2の偏心歯車34と噛合する時が第2の
偏心歯車34の回転速度、ひいては型締板14の速度が
最低となり、一方、第1の偏心歯車30が回転軸32と
最も離間したD点で第2の偏心歯車34と噛合する時が
第2の偏心歯車34の回転速度、ひいては型締板14の
速度が最高となる。従って、図4のグラフから判断され
るように、型締板14の速度が最低の時にトルク、ひい
ては型締力が最高となり、型締板14の速度が最高の時
にトルク、ひいては型締力が最低となる。次に、動作に
ついて説明する。型締板14が型開位置に在る場合、第
1の偏心歯車30のC点が第2の偏心歯車34と噛合し
ている。型締めのためにモータ24を駆動し、第1の偏
心歯車30を回転させる。回転開始後、第1の偏心歯車
30の第2の偏心歯車34と噛合する点はD点に接近す
るに従い型締板14の速度が徐々に上がる。一方、トル
クは始動時には大きく、速度が大きくなるほど小さくな
る。第1の偏心歯車30の第2の偏心歯車34と噛合す
る点がD点に達すると、第1の偏心歯車30の第2の偏
心歯車34と噛合する点が再びC点に接近するので型締
板14の速度が徐々に下がり、逆にトルクは大きくな
り、型締板14が型締位置に達すると速度は最低にな
り、トルクが最大となる。従って、型締めの際に最大の
型締力を得ることができる。なお、本実施例の場合、型
締力は型締板14の中心に作用するので型締板14の変
形を抑制可能になっている。また、型締力はモータ24
の出力を印加電圧で制御することにより容易に制御可能
である。
【0010】次に、型締板14が、型締位置から型開位
置へ移動する場合は、モータ24が逆回転し、第1の偏
心歯車30を上記と逆方向へ回転させると、上記の型締
とは逆のプロセスで型締板14が駆動される。続いて、
図5に示す第2の実施例について説明する。なお、前実
施例と同一の構成要素については前実施例と同一の番号
を付し、説明は省略する。この実施例においては、偏心
歯車機構100は2段構成になっている。モータ24の
回転を減速する減速機構26と連結される1段目は、第
1の偏心歯車30と第2の偏心歯車34とから成る。第
2の偏心歯車34の回転軸40に、2段目が連結されて
いる。2段目は、第2の偏心歯車34の回転軸40と連
結された第3の偏心歯車102と、第3の偏心歯車10
2と同一に形成され、第3の偏心歯車102と常時噛合
可能になっており、第3の偏心歯車102に従動する第
4の偏心歯車104から成る。このように偏心歯車機構
100を多段構成にすることにより、偏心歯車機構10
0全体の速比を大きくすることができる。一方、この実
施例では変換歯車機構106も2段構成になっており、
ボールネジ16の回転数をさらに大きくしている。ボー
ルネジ16の回転数が大きくとれるため、型締板14を
より高速で駆動することが可能なので、型締板14のス
トロークが長い場合に効果がある。
【0011】本発明においては、クラッチ等、特別な機
構を設けることなく、偏心歯車を用いて被駆動体の速度
を変化させることができる。そこで、偏心歯車の直径、
円周長を変えたり、偏心歯車の回転軸の位置を変えるこ
とにより、当該回転軸を中心とした角度に対する円周長
を変え、被駆動体の速度変化の態様を変化させることが
できる。また、偏心歯車の形状を、円形の歯車の回転軸
を偏心させるだけではなく、外形がカム形状の偏心歯車
を用いればて種々の速度変化を可能にし得る。以上、本
発明の好適な実施例について種々述べてきたが、本発明
は上述の実施例に限定されるのではなく、発明の精神を
逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのはもちろんで
ある。
【0012】
【発明の効果】本発明にかかる駆動装置を用いると、偏
心歯車機構の回転に伴い、噛合する変換歯車機構の単位
時間当たりの回転数が変化するため、ボールネジの単位
時間当たりの回転数も変化する。従って、ボールネジの
単位時間当たりの回転数の変化に伴い被駆動体の駆動速
度をクラッチ等の特別な機構を用いること無く変化させ
ることが可能となる。従って、被駆動体の移動速度をク
ラッチ等で切り換えないので、切り換え時間が不要とな
り、作業能率を向上させ得る等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる駆動装置の実施例を示した構成
図。
【図2】第1の偏心歯車の正面図。
【図3】偏心歯車機構の正面図。
【図4】型締板の位置に対する型締板の速度とボールネ
ジに伝達されるトルクの関係を示したグラフ。
【図5】駆動装置の第2の実施例を示した構成図。
【符号の説明】
14 型締板 16 ボールネジ 24 モータ 28 出力軸 30 第1の偏心歯車 32 回転軸 34 第2の偏心歯車 36 第1の歯車 40 回転軸 42 第2の歯車 100 偏心歯車機構 102 第3の偏心歯車 104 第4の偏心歯車 106 変換歯車機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺合したボールネジを回転させることに
    より、被駆動体を移動させる駆動装置において、 出力軸を回転させる回転駆動手段と、 回転軸が偏心して設けられ、該回転軸が前記回転駆動手
    段の出力軸へ連結された1以上の偏心歯車から成る偏心
    歯車機構と、 該偏心歯車機構と組み合わされ、偏心歯車機構の回転を
    前記ボールネジの多回転に変換する変換歯車機構とを具
    備し、 前記偏心歯車機構を構成する偏心歯車の回転位置によ
    り、前記ボールネジの回転数を変化させ、前記被駆動体
    の移動速度を変化させることを特徴とする駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記被駆動体は射出成形機の型締装置を
    構成する型締板であることを特徴とする請求項1記載の
    駆動装置。
JP19256791A 1991-07-06 1991-07-06 駆動装置 Expired - Fee Related JPH07330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19256791A JPH07330B2 (ja) 1991-07-06 1991-07-06 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19256791A JPH07330B2 (ja) 1991-07-06 1991-07-06 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058270A true JPH058270A (ja) 1993-01-19
JPH07330B2 JPH07330B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=16293435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19256791A Expired - Fee Related JPH07330B2 (ja) 1991-07-06 1991-07-06 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159975A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2002292683A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Murata Mfg Co Ltd 射出成形機
WO2012141338A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 6,7 - dihydroimidazo [2, 1 - b] [1, 3] oxazine bactericides
JP2013070782A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Equos Research Co Ltd 歩行支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159975A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2002292683A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Murata Mfg Co Ltd 射出成形機
WO2012141338A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 6,7 - dihydroimidazo [2, 1 - b] [1, 3] oxazine bactericides
JP2013070782A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Equos Research Co Ltd 歩行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07330B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898249A (en) Rotary electric tool
JPH02107822A (ja) 伝動結合される2つの軸の相対角度調節装置
CA2677552C (en) Continuously variable transmission
CA2347702A1 (en) Reverse drive for a small vehicle
JPH058270A (ja) 駆動装置
WO2007034538A1 (ja) 駆動軸の移動装置
WO1994017966A1 (en) Wrist device of robot
JPH0638195Y2 (ja) リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置
JPH10115759A (ja) 超音波モーター駆動式レンズ鏡筒
JPH1032958A (ja) 基準位置の間を移動できる可動部材を駆動するオン・オフ装置
JPS63214544A (ja) 変速機構
US4018092A (en) Mechanical sequencer
JPH08296704A (ja) 調和形減速機構
JP2006101593A (ja) 往復駆動機構及びこれを用いた光学装置
KR200329274Y1 (ko) 감속기
JPH08179183A (ja) レンズ装置
JPH05215193A (ja) 2自由度の回転出力を有する減速装置
JP2013249935A (ja) 送り装置
JP2005308181A (ja) アクチュエータ
JPH10257715A (ja) ボールスクリュースプライン軸の駆動方法
JP3343433B2 (ja) 変動速モータ
JPH058269A (ja) クランク式駆動装置
JP2516740Y2 (ja) 中空モータを備えた高低速切り換え駆動装置
JPS6030504Y2 (ja) クラツチ機構
JP2004050414A (ja) 射出成形機の可塑化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees