JPH0638195Y2 - リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置 - Google Patents

リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置

Info

Publication number
JPH0638195Y2
JPH0638195Y2 JP679889U JP679889U JPH0638195Y2 JP H0638195 Y2 JPH0638195 Y2 JP H0638195Y2 JP 679889 U JP679889 U JP 679889U JP 679889 U JP679889 U JP 679889U JP H0638195 Y2 JPH0638195 Y2 JP H0638195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexspline
wave
gear device
wave gear
circular spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP679889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298241U (ja
Inventor
敏明 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP679889U priority Critical patent/JPH0638195Y2/ja
Publication of JPH0298241U publication Critical patent/JPH0298241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638195Y2 publication Critical patent/JPH0638195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はリニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装
置に関する。
〔従来の技術〕
これまで波動歯車装置を応用したリニアアクチュエータ
は用いられていたが、それはリニアアクチュエータとし
ての機能のみを有するものであって、波動歯車装置とし
て用いることはできないものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、リニアアクチュエータの内部に波動歯車
装置の機構を有するからには、波動歯車装置としての機
能をも有するものとした方が有利である。
本考案はこの点に鑑みて、リニアアクチュエータとして
の機能と波動歯車装置としての機能の双方の機能を有す
る波動歯車装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案に係る波動歯車装置
は、サーキュラスプライン、フレクスプライン、およ
び、フレクスプラインを非円形(多くの場合、楕円形)
に撓めてサーキュラスプラインに部分的に噛み合わせる
波動発生器からなる波動歯車装置において、サーキュラ
スプラインまたはフレクスプラインのいずれか一方には
歯車の歯とともにネジが全面に設けられ、他方には前記
歯と噛み合う歯、および、この歯が設けられている位置
とは別個の位置に前記ネジと嵌まり合い、前記ネジと異
なるリードを有するネジが設けられていることを特徴と
する。
このような構成とすることにより、本考案に係る波動歯
車装置は、一つの装置で減速回転運動、直線運動および
その双方を同時に行う運動の三種類の運動を出力として
取り出すことができるものである。
〔実施例〕
本考案に係る波動歯車装置の一例を第1図に示す。波動
歯車装置はサーキュラスプライン1、フレクスプライン
2および二つの波動発生器3a、3bからなる。
サーキュラスプライン1はその内面に内歯11が設けられ
ている部分と雌ネジ12が設けられている部分とを有す
る。このサーキュラスプライン1は固定されており、フ
レクスプライン2に対して静止している。
フレクスプライン2はその外周全面に外歯21と雄ネジ22
の双方が形成されており、フランジ部において出力軸23
と連結している。
波動発生器3aは楕円形形状のプラグ31aの外周に可撓性
軸受32を嵌合してなり、入力軸33aと連結している。こ
の入力軸33aは駆動源34aから入力を受けて回転する。同
様に、波動発生器3bは楕円形形状のプラグ31bの外周に
可撓性軸受32を嵌合してなり、入力軸33bと連結してい
る。この入力軸33bは駆動源34bから入力を受けて回転す
る。入力軸33a、33bが回転すると、波動発生器3a、3bは
フレクスプライン2を楕円形に撓め、サーキュラスプラ
イン1に部分的に噛み合わせ、波動歯車装置としての作
動を行わせる。
この本考案に係る波動歯車装置は次のように減速回転運
動、直線運動およびその双方を同時に行う運動の三種類
の運動を行う。なお、本実施例においては、フレクスプ
ライン2に設けられた雄ネジ22は右ネジとし、サーキュ
ラスプライン1に設けられた雌ネジ12はゼロリード(す
なわち、リード角は0度)とする。
減速回転運動 波動発生器3aを駆動源34aの側から見て反時計方向(以
下「時計方向」、「反時計方向」はすべて駆動源34aの
側から見た方向を指すものとする。)にN1の速度で回転
させると、減速比をRとすれば、フレクスプライン2は
時計方向にN3=N1/Rの減速された速度で回転する。これ
に伴い、フレクスプライン2にはネジの作用によって、
図中右の方向に移動しようとする力が作用する。この力
をF3とする。これと同時に、波動発生器3bを時計方向に
N2の速度で回転させると、この波動発生器3bはフレクス
プライン2のネジの部分に当接しているので減速回転は
されず、フレクスプライン2には図中左の方向に移動し
ようとする力が作用する。この力をF2とする。この場
合、N2=N3となるようにすれば、F2=F3となり、フレク
スプライン2が右方向に移動しようとする力と左方向に
移動しようとする力とが相殺され、フレクスプライン2
は左右方向には移動しない。出力軸23にはサーキュラス
プライン1の内歯11とフレクスプライン2の外歯21との
噛合による回転のみ伝わるので、出力軸23は速度N3で回
転することとなる。すなわち、フレクスプライン2は波
動歯車装置の場合と同様に、減速回転運動のみを行うこ
ととなり、出力軸23を介して、減速された速度の回転運
動のみを出力として取り出すことができる。
なお、波動発生器の回転方向を上記の場合と逆にして
も、フレクスプライン2の回転方向は逆方向になるが、
減速された速度の回転運動のみを取り出すことができる
ことは同様である。
直線運動 波動発生器3aを回転させずに固定し、波動発生器3bを反
時計方向に回転させると、フレクスプライン2は図中右
の方向に、波動発生器3bの一回転につき、フレクスプラ
イン2に設けられた雄ネジ22の一リード分の距離を移動
する。波動発生器3bの回転速度をN2、雄ネジ22のリード
をPとすると、フレクスプライン2の移動速度V2はV2
N2×Pとなる。
なお、波動発生器の回転方向を上記の場合と逆にすれ
ば、フレクスプライン2は図中左の方向へ移動し、この
場合も直線運動のみを出力として取り出すことできるこ
とは同様である。
減速回転および直線運動 波動発生器3aを反時計方向にN1の速度で回転させると、
減速比をRとすれば、フレクスプライン2には時計方向
にN3=N1/Rの減速された速度で回転しようとする力が作
用する。これに伴い、フレクスプライン2はネジの作用
によって図中右の方向に移動する。この移動速度をV3
する。波動発生器3aとともに波動発生器3bを時計方向に
N2の速度で回転させる。波動発生器3bはフレクスプライ
ン2のネジの部分に当接しているので減速回転はされ
ず、フレクスプライン2は図中左の方向に移動する。こ
の移動速度をV2とする。
この場合、N3>N2であれば、フレクスプライン2はN3
回転速度をもって時計方向に回転しつつ、V=V3-V2
速度をもって図中右方向へ移動する。逆に、N3<N2であ
れば、フレクスプライン2はN3の回転速度をもって時計
方向に回転しつつ、V=V2-V3の速度をもって図中左方
向へ移動する。すなわち、減速回転運動および直線運動
を同時に行うこととなる。
また、波動発生器3aを反時計方向にN1の速度で回転させ
ると、減速比をRとすれば、フレクスプライン2は時計
方向にN3=N1/Rの速度で減速回転を行うとともに、ネジ
の作用により図中右方向にV3の速度で直線運動を行う。
波動発生器3aを反時計方向にN1の速度で回転させるとと
もに、波動発生器3bを反時計方向にN2の速度で回転させ
るとフレクスプライン2は図中右方向にV2の速度で直線
運動を行う。従って、フレクスプライン2はN3の回転速
度をもって時計方向に回転するとともに、V=V3+V2
速度をもって図中右方向に移動する。
いずれの場合も、出力軸23を介して減速された速度の回
転運動と直線運動とを同時に出力として取り出すことが
できる。
波動発生器の回転方向を上記の場合と逆方向にすれば、
フレクスプラインの回転方向および左右の移動方向は逆
になるが、減速回転運動および直線運動を同時に出力と
して取り出すことができることは同様である。
本波動歯車装置の作動の状態を次表に示す。この表で、
回転方向の+、−はそれぞれ時計方向、反時計方向に回
転することを表し、移動方向の+、−はそれぞれ右方
向、左方向に移動することを表す。「減」の欄の○は減
速回転運動を、「直」の欄の○は直線運動を行うことを
表す。
本実施例においては、サーキュラスプラインを内歯、フ
レクスプラインを外歯とする波動歯車装置において、フ
レクスプライン全面に歯車の歯およびネジが設けられて
いる場合を説明したが、本考案の範囲はこの実施例に限
定されるものではない。これ以外の波動歯車装置、すな
わち、サーキュラスプラインを内歯、フレクスプライ
ンを外歯とする波動歯車装置において、サーキュラスプ
ライン全面に歯車の歯およびネジが設けられている波動
歯車装置、サーキュラスプラインを外歯、フレクスプ
ラインを内歯とする波動歯車装置において、フレクスプ
ライン全面に歯車の歯およびネジが設けられている波動
歯車装置、サーキュラスプラインを外歯、フレクスプ
ラインを内歯とする波動歯車装置において、サーキュラ
スプライン全面に歯車の歯およびネジが設けられている
波動歯車装置、これら三種類の波動歯車装置も本考案の
範囲に包含される。
また、本実施例においては、カップ型のフレクスプライ
ンを例として採用したが、シルクハット型のフレクスプ
ラインを採用しても同様に本考案を実施することがで
き、これは上記に掲げた他の三種類の波動歯車装置にお
いても同様である。
さらに、本実施例においては、サーキュラスプラインを
固定したものとしたが、フレクスプラインを固定しても
よく、この場合はサーキュラスプラインが出力軸と連結
される。これは上記に掲げた他の三種類の波動歯車装置
においても同様である。
〔考案の効果〕
本考案に係る波動歯車装置によって、リニアアクチュエ
ータとしての機能と波動歯車装置としての機能の双方の
機能を備えた波動歯車装置を実現することができる。一
台の装置をもって、減速回転運動、直線運動およびそれ
ら双方を同時に行う運動の三種類の運動を出力として取
り出すことができ、コンパクトでありながら、多機能の
波動歯車装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る波動歯車装置の断面図、第2図
(a)は第1図の波動歯車装置に用いるフレクスプライ
ンの正面図、同図(b)は側面図である。 〔符号の説明〕 1……サーキュラスプライン 2……フレクスプライン 3a、3b……波動発生器 11……内歯 12……雌ネジ 21……外歯 22……雄ネジ 23……出力軸 31a、31b……プラグ 32……軸受 33a、33b……入力軸 34a、34b……駆動源

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーキュラスプライン、フレクスプライ
    ン、および、フレクスプラインを非円形に撓めてサーキ
    ュラスプラインに部分的に噛み合わせる波動発生器から
    なる波動歯車装置において、サーキュラスプラインまた
    はフレクスプラインのいずれか一方には歯車の歯ととも
    にネジが全面に設けられ、他方には前記歯と噛み合う
    歯、および、この歯が設けられている位置とは別個の位
    置に前記ネジと嵌まり合い、前記ネジと異なるリードを
    有するネジを設け、フレクスプラインの歯をサーキュラ
    スプラインの歯と部分的に噛み合わせる波動発生器と、
    フレクスプラインのネジをサーキュラスプラインのネジ
    に部分的に嵌め合わせる波動発生器とを備えたことを特
    徴とする波動歯車装置。
JP679889U 1989-01-24 1989-01-24 リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置 Expired - Lifetime JPH0638195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP679889U JPH0638195Y2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP679889U JPH0638195Y2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298241U JPH0298241U (ja) 1990-08-06
JPH0638195Y2 true JPH0638195Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31211269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP679889U Expired - Lifetime JPH0638195Y2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638195Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194676B1 (ko) 2012-05-15 2012-10-29 (주)아모스텍 무선원격제어형 상하?좌우의 위치제어가 가능한 무선 서보 액츄에이터
DE102014217789A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Mechanismus zur Umwandlung einer rotatorischen Bewegung in eine translatorische Bewegung
DE112009004842B4 (de) 2009-06-02 2023-06-01 Harmonic Drive Systems Inc. Linearbewegungsmechanismus vom Welltyp

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593822Y2 (ja) * 1991-11-07 1999-04-19 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ リニアアクチュエータ
JP5974600B2 (ja) * 2012-04-13 2016-08-23 株式会社ジェイテクト 直動アクチュエータおよびこれを備えた電動ブレーキ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009004842B4 (de) 2009-06-02 2023-06-01 Harmonic Drive Systems Inc. Linearbewegungsmechanismus vom Welltyp
KR101194676B1 (ko) 2012-05-15 2012-10-29 (주)아모스텍 무선원격제어형 상하?좌우의 위치제어가 가능한 무선 서보 액츄에이터
DE102014217789A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Mechanismus zur Umwandlung einer rotatorischen Bewegung in eine translatorische Bewegung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298241U (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976401B2 (en) Offset rotary joint unit equipped with rotation correction mechanism
JPWO2005095066A1 (ja) ロボットハンド
JPH11156778A (ja) ロボットハンド
JP4365341B2 (ja) ロボットハンド
JPH0638195Y2 (ja) リニアアクチュエータ機構を備えた波動歯車装置
JPH0621882U (ja) 二軸手首モジュール
JPH0451235Y2 (ja)
JP4388566B2 (ja) 立体カム機構
US11572941B2 (en) Wave generator for reducer of harmonic drive structure
JPS63163063A (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JPH0327781B2 (ja)
JPH0448346Y2 (ja)
JP3348792B2 (ja) 2自由度の回転出力を有する減速装置
KR100487152B1 (ko) 다관절 로봇
JPH03230750A (ja) 磁気かさ歯車装置
JP2796109B2 (ja) 波動歯車の波動発生器
JP2889666B2 (ja) 直線駆動式調和変速装置
SU814721A1 (ru) Манипул тор
CN217143937U (zh) 一种scara机器人
JPS63214544A (ja) 変速機構
JP2957241B2 (ja) 運動切換機構
JPH058270A (ja) 駆動装置
JPH0239713Y2 (ja)
JP3343433B2 (ja) 変動速モータ
KR870000414Y1 (ko) 산업용 로보트의 핸드

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term