JPH058255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058255Y2
JPH058255Y2 JP1986145484U JP14548486U JPH058255Y2 JP H058255 Y2 JPH058255 Y2 JP H058255Y2 JP 1986145484 U JP1986145484 U JP 1986145484U JP 14548486 U JP14548486 U JP 14548486U JP H058255 Y2 JPH058255 Y2 JP H058255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
wheel
attached
arm
drive lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986145484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352818U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986145484U priority Critical patent/JPH058255Y2/ja
Publication of JPS6352818U publication Critical patent/JPS6352818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058255Y2 publication Critical patent/JPH058255Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は搬送軌道上のレールにパレツトを載せ
ることにより前記搬送軌道に沿つて敷設された回
転シヤフト上にパレツト下面に突設したホイール
を斜めに当接させ、前記ホイールの前記回転シヤ
フト軸芯に対する傾き方向と傾き角度に対応した
方向と速度で前記パレツトを前記搬送軌道に従つ
て走行させるパレツト搬送装置の特に直前のパレ
ツトとの距離が接近したときの停止時走行速度の
制御とアキユムレート特性の向上に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、パレツト下面に突設したホイールを回転
シヤフトに斜めに当接させてパレツトを回転シヤ
フトに沿つて走行させるパレツト搬送装置の場
合、搬送軌道に沿つてパレツトを比較的高速で走
行させることができる上、パレツトが所定位置に
到達した時点においてパレツトから突設したホイ
ールの向きを回転シヤフトと直行する方向に回転
させることによつて回転シヤフトの回転を停止さ
せることなくパレツトを所定位置に停止させるこ
とができ、これによつて例えば、組立ラインの搬
送軌道上でパレツトが停止した時点において即、
組付け作業を開始するとともに組付け完了時点で
即、パレツトを流すことができ、組立てラインの
作業能率を大幅に向上させることができ、又、パ
レツトが直前を進行するパレツトと接近した場合
にも直前のパレツトとの干渉によりホイールの向
きを回転シヤフトと直行する方向に回転させるこ
とによつて、前記同様、回転シヤフトの回転を停
止させることなく搬送軌道上にパレツトを容易に
アキユムレートさせることができる。
(考案が解決しようとする問題点) この場合において、パレツトがストツパ或は直
前のパレツトと干渉してホイールの向きを回転シ
ヤフトと直行する方向に回転させる方法として、
例えば第6図に示すように、パレツト1前部にス
トツパ或いは直前のパレツトと当接して回転する
駆動レバー2とホイール3とともに傾きを変える
可動ブラケツト4とをロツド5で連節するリンク
機構が用いられ、可動ブラケツト4を介してのホ
イール3の向きは、ホイール3の向きを一定角度
に保持するスプリング6の付勢力に抗しての駆動
レバー2の回転がそのまま伝達されてホイール3
の傾きを変えることができる。
しかし、ここでホイール3の向きを一定角度に
保持するスプリング6の付勢力は、パレツト1に
載る被搬送物の重量が重いときにホイール3の傾
きが戻つて走行速度が大幅に低下するか、場合に
よつては走行しなくなることを避けるためにある
程度強くしなければならず、とひろが、このスプ
リング6が強いと、後パレツト1の駆動レバー2
がストツパ或いは前パレツト1に当つても、スプ
リング6の付勢力に抗して駆動レバー2が大きく
回転することができず、ホイール3は回転シヤフ
ト7とある程度の傾きを持つて当接したスリツプ
状態でスプリング6に付勢力とバランスするた
め、ホイール3は極端に磨耗するばかりか、パレ
ツト1には常に前進方向の駆動力が作用している
こともあつて、ホイール3と回転シヤフト7のス
リツプ状態の変動に従つてパレツト1が前後動し
て、安定した位置決め、アキユムレート状態を得
ることができないと言う欠点があつた。
そこで本考案の目的は、安定した位置決め、ア
キユムレート状態を得ることができるパレツト搬
送装置用走行制御装置を得ることにある。
(問題を解決するための手段) 即ち本考案は、被搬送物積載用パレツトを搬送
軌道上のレールに載せた状態において、パレツト
にスプリングによる付勢力で一定傾き保持可能に
取り付けられたホイールが前記搬送軌道上のレー
ルに沿つて取付けられた積極回転可能な回転シヤ
フトと圧接してホイールの回転シヤフト軸芯に対
する傾き方向と傾き角度に対応した方向と速度で
パレツトを搬送軌道に従つて移動させるパレツト
搬送装置において、回転シヤフト軸芯に対する傾
き角度変更可能に支持した前記ホイールの可動ブ
ラケツトに第1アームを取り付け、パレツトの進
行方向前部に直前を進行するパレツトとの距離が
予め設定した設定距離になると当接するとともに
直前を進行するパレツトとの距離が前記設定距離
以下になるに従つて軸を中心にして回転する駆動
レバーを取り付け、かつ、駆動レバーに第2アー
ムを取り付けるとともに駆動レバーと一体的に取
付けられた前記第2アームとホイールの可動ブラ
ケツトに一体的に取付けられた前記第1アームと
の連節を、駆動レバー及び第2アームが一定角度
で変化する際にホイールの回転シヤフト軸芯に対
する傾き角度がスプリングの付勢力に抗して大き
い値から小さい値に変化するようにカムとカムフ
オロワで連節したパレツト搬送装置用走行制御装
置にある。
(作用) このように構成されたパレツト搬送装置用走行
制御装置におけるパレツトの走行状態において、
パレツトの駆動レバーが例えば組立てライン上の
各ステーシヨンのストツパ或いは直前を進行する
パレツトに当接すると、パレツトに慣性力がつい
ていることとホイールの向きを一定角度に保持す
るスプリングの付勢力がスプリングが伸ばされる
前の比較的弱い値にあるため、駆動アームはスム
ースに比較的大きく、例えば前回転角度のほぼ半
分を回転し、この回転でホイールは回転シヤフト
の軸直角方向に殆ど向きを変えてパレツトの速度
及び駆動力を大幅に減少させ、この状態で駆動ア
ームの回転に対するホイールの回転角度は極めて
小さいこともあつて、スプリング付勢力の増大に
も拘らず駆動アームは比較的容易に回転してホイ
ールを回転シヤフトの軸直角方向に向け、パレツ
トは安定した状態で位置決め或いはアキユームレ
ートされる。
(実施例) 次に、本考案の一実施例の構成を第1図〜第5
図によつて説明する。
被搬送物積載用パレツト10は上下方向支持用
ローラ11と幅方向支持用ローラ12を介して搬
送軌道上のレール13の取外し可能に載せられ、
この載せられた状態において、パレツト10はス
プリング14による付勢力で一定傾き保持可能に
取付けられたホイール15、この場合、パレツト
10前後部裏面に押圧スプリング16の付勢力に
抗して一定距離面直角方向往復動可能かつスプリ
ング14の付勢力に抗して45度往復動作可能な可
動ブラケツト17に回転可能に取付けられた前進
及び後進用各別ホイール15の一方が、搬送軌道
上のレール13に沿つて取付けられた積極回転可
能な前進及び後進用各別回転シヤフト18の前進
及び後進で定められた一方と圧接してホイール1
5の回転シヤフト18軸芯に対する傾き方向と傾
き角度に対応した方向と速度でパレツト10を搬
送軌道に従つて移動させる。
又、回転シヤフト18軸芯に対する傾き角度変
更可能に支持したホイール15の可動ブラケツト
17には第1アーム19が取付けられ、パレツト
10の進行方向前部には直前を進行するパレツト
10との距離が予め設定した設定距離になると直
前を進行するパレツト10のゴム製ダンパ20と
ローラ21を介して当接するとともに直前を進行
するパレツト10との距離が前記設定距離以下に
なるに従つて軸22を中心にして回転する駆動レ
バー23が取付けられ、かつ、駆動レバー23と
一体に第2アーム24が取付けられ、第1アーム
19と第2アーム24とは溝カム25とカムホロ
ワ26とで駆動レバー23が直前を進行するパレ
ツト10と当接しての第2アーム24の回転初期
から終期にかけて回転伝達角度が大きい値から小
さい値に変化してホイール15をスプリング14
の付勢力に抗して初め大きく回転するとともに終
わり付近では極めて小さく回転するように連節さ
れている(第5図参照)。
次に、本実施例の作用について説明する。
このように構成されたパレツト搬送装置27用
走行制御装置28におけるパレツト10の走行状
態において、パレツト10の駆動レバー23が例
えば組立てライン上の各ステーシヨンのストツパ
或いは直前を進行するパレツト10のダンパ20
に当接すると、パレツト10に慣性力がついてい
ることとホイール15の向きを一定角度に保持す
るスプリング14の付勢力がスプリング14が伸
ばされる前の比較的弱い値にあるため、駆動アー
ム23はスムースに比較的大きく、例えば全回転
角度のほぼ半分を回転し、この回転でホイール1
5は回転シヤフト18の軸直角方向に殆ど向きを
変えてパレツト10の速度及び駆動力を大幅に減
少させ、この状態で駆動アーム23の回転に対す
るホイール15の回転角度は極めて小さいことも
あつて、スプリング14付勢力の増大にも拘らず
駆動アーム23は比較的容易に回転してホイール
15を回転シヤフト18の軸直角方向に向け、パ
レツト10は安定した状態で位置決め或いはアキ
ユムレートされる。
(考案の効果) 本考案は、被搬送物積載用パレツト10を搬送
軌道上のレール13に載せた状態において、パレ
ツト10にスプリング14による付勢力で一定傾
き保持可能に取付けられたホイール15が前記搬
送軌道上のレール13に沿つて取付けられた積極
回転可能な回転シヤフト18と圧接してホイール
15の回転シヤフト18軸芯に対する傾き方向と
傾き角度に対応した方向と速度でパレツト10を
搬送軌道に従つて移動させるパレツト搬送装置2
7において、回転シヤフト18軸芯に対する傾き
角度変更可能に支持した前記ホイール15の可動
ブラケツト17に第1アーム19を取付け、パレ
ツト10の進行方向前部に直前を進行するパレツ
ト10との距離が予め設定した設定距離になると
当接するとともに直前を進行するパレツト10と
の距離が前記設定距離以下になるに従つて軸22
を中心にして回転する駆動レバー23を取付け、
かつ、駆動レバー23に第2アーム24を取付け
るとともに駆動レバー23と一体的に取付けられ
た前記第2アーム24とホイール15の可動ブラ
ケツト17の一体的に取付けられた前記第1アー
ム19との連節を、駆動レバー23及び第2アー
ム24が一定角度で変化する際にホイール15の
回転シヤフト18軸芯に対する傾き角度がスプリ
ング14の付勢力に抗して大きい値から小さい値
に変化するようにカム25とカムフオロワ26で
連節したパレツト搬送装置用走行制御装置にあ
る。
これによつて本考案は、回転シヤフトにホイー
ルを圧接させてパレツトを走行させるパレツト搬
送装置におけるパレツトの位置決め及びアキユム
レート状態を極めて安定させることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は
そのパレツト10を除いた平面図、第3図は第2
図の側面図、第4図はそのホイール15部分の詳
細図、第5図はその作動説明図、第6図は従来の
実施例の説明図である。 10……パレツト10、11,12……ロー
ラ、13……レール13、14……スプリング、
15……ホイール、16……押圧スプリング、1
7……可動ブラケツト、18……回転シヤフト、
19……第1アーム、22……軸、23……駆動
レバー、24……第2アーム、25……溝カム、
26……カムホロワ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被搬送物積載用パレツト10を搬送軌道上のレ
    ール13に載せた状態において、パレツト10に
    スプリング14による付勢力で一定傾き保持可能
    に取り付けられたホイール15が前記搬送軌道上
    のレール13に沿つて取り付けられた積極回転可
    能な回転シヤフト18と圧接してホイール15の
    回転シヤフト18軸芯に対する傾き方向と傾き角
    度に対応した方向と速度でパレツト10を搬送軌
    道に従つて移動させるパレツト搬送装置27にお
    いて、回転シヤフト18軸芯に対する傾き角度変
    更可能に支持した前記ホイール15の可動ブラケ
    ツト17に第1アーム19を取り付け、パレツト
    10の進行方向前部に直前を進行するパレツト1
    0との距離が予め設定した設定距離になると当接
    するとともに直前を進行するパレツト10との距
    離が前記設定距離以下になるに従つて軸22を中
    心にして回転する駆動レバー23を取り付け、か
    つ、駆動レバー23に第2アーム24を取り付け
    るとともに駆動レバー23と一体的に取付けられ
    た前記第2アーム24とホイール15の可動ブラ
    ケツト17に一体的に取付けられた前記第1アー
    ム19との連節を、駆動レバー23及び第2アー
    ム24が一定角度で変化する際にホイール15の
    回転シヤフト18軸芯に対する傾き角度がスプリ
    ング14の付勢力に抗して大きい値から小さい値
    に変化するようにカム25とカムフオロワ26で
    連節することを特徴とするパレツト搬送装置用走
    行制御装置。
JP1986145484U 1986-09-22 1986-09-22 Expired - Lifetime JPH058255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145484U JPH058255Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145484U JPH058255Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352818U JPS6352818U (ja) 1988-04-09
JPH058255Y2 true JPH058255Y2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=31057067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986145484U Expired - Lifetime JPH058255Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058255Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142712A (en) * 1978-04-26 1979-11-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Bogie speed controller
JPS6130977U (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 富士通株式会社 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142712A (en) * 1978-04-26 1979-11-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Bogie speed controller
JPS6130977U (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 富士通株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352818U (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229442B2 (ja) 無人搬送車体
CA1064325A (en) Driverless vehicle shuttle
JPS6019012Y2 (ja) 摩擦駆動台車の速度制御装置
CA2086559A1 (en) Apparatus for turning workpieces moved forward in a flat position
US3858626A (en) Conveyor system
JPH058255Y2 (ja)
US3303924A (en) Belt training idler
JPH09217U (ja) ガイドローラ又は偏向ローラに対するウェブ又はコンベヤベルトの位置を制御する装置
US4781514A (en) Material handling vehicle load retention apparatus
US4679977A (en) Automatic guided vehicle
US4355581A (en) Truck driving apparatus
JPH0318302Y2 (ja)
US5421268A (en) Conveying system
JPS6348773B2 (ja)
JP2504181Y2 (ja) 搬送装置
JPH0641868Y2 (ja) 全方向移動台車
JPH0767967B2 (ja) ローラコンベア間の被搬送物移載装置
US4691641A (en) Vehicle accumulation system
JPS5939350B2 (ja) 搬送台車駆動装置
JP2548184B2 (ja) コンベヤにおける搬送材停止装置
CA1278271C (en) Vehicle and track system
JP3997718B2 (ja) 搬送設備
JPH0647072U (ja) 台車の変向装置
JPH0144495Y2 (ja)
JPS5936536Y2 (ja) 移動台車の駆動装置