JPH0582471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582471B2
JPH0582471B2 JP59104222A JP10422284A JPH0582471B2 JP H0582471 B2 JPH0582471 B2 JP H0582471B2 JP 59104222 A JP59104222 A JP 59104222A JP 10422284 A JP10422284 A JP 10422284A JP H0582471 B2 JPH0582471 B2 JP H0582471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
titanium
tantalum
hard alloy
coated hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59104222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60248879A (ja
Inventor
Tetsuji Tsukamoto
Kunio Shibuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP10422284A priority Critical patent/JPS60248879A/ja
Publication of JPS60248879A publication Critical patent/JPS60248879A/ja
Publication of JPH0582471B2 publication Critical patent/JPH0582471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は、超硬合金、又は鉄系材料の表面に硬
質の複合化合物からなる単層もしくは多重層の被
覆層を形成した表面被覆硬質合金及びその製造方
法に関する。 〔背景技術〕 従来、超硬合金又は高速度鋼の基材表面に周期
律表4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、酸化
物、ケイ化物、硫化物及びこれらの相互固溶対並
びに酸化アルミニウムのうちの少なくとも1種の
単層又は2種以上からなる多重層の被覆層を形成
してなる被覆硬質合金が多数提案され、その1部
は広く実用化されている。実際に被覆層として実
用化されているのは、主として炭化チタン、窒化
チタン、酸化アルミニウムからなるものが多く、
この内、炭化チタンを被覆層とする被覆硬質合金
は、例えば切削工具として使用したときに逃げ面
に生ずる機械的な耐摩耗性にすぐれる反面、すく
い面に生ずる熱的な耐摩耗性に劣るという問題が
ある。逆に、窒化チタンを被覆層とする被覆硬質
合金は、例えば切削工具として使用するときにす
くい面に生ずる熱的な耐摩耗性にすぐれる反面、
逃げ面に生ずる機械的な耐摩耗性に劣るという問
題がある。このような問題を改良したものの1つ
として、すくい面側に窒化チタンを被覆し、逃げ
面側に炭化チタンを被覆した被覆硬質合金が提案
されている。しかし、1つの焼結合金のすくい面
と逃げ面によつて被覆層の成分が異なるのは、製
造工程の煩雑さが生じて実用的でないという欠点
がある。又、炭化チタンと窒化チタンの性能の特
徴を組合わせた炭窒化チタンの複合化合物からな
る被覆層もしくは酸素を含有した炭酸化チタン、
窒酸化チタン、炭窒酸化チタンの複合化合物から
なる被覆層を有する被覆硬質合金が提案されてい
る。しかし、これらの複合化合物からなる被覆層
の被覆硬質合金は、その組合せに問題があるため
か、又は被覆層の成分組成に問題があるためか、
機械的な耐摩耗性が向上すると熱的な耐摩耗性が
低下したり、逆に熱的な耐摩耗性が向上すると機
械的な耐摩耗性が低下したり、もしくは被覆層と
硬質合金基材との付着性が悪くて使用中に被覆層
の剥離が生じて寿命が短かくなるという問題があ
る。 〔発明の目的〕 本発明は、上記のような従来の被覆硬質合金の
問題点及び欠点を解決したもので、具体的には機
械的な耐摩耗性及び熱的な耐摩耗性にすぐれると
共に耐微少欠損性及び耐剥離性にもすぐれた高信
頼性のある品質の安定した被覆硬質合金の提供を
目的とする。 〔発明の開示〕 本発明は、被覆硬質合金を切削工具として使用
したときに被覆層の成分組成と工具の耐摩耗性と
の関係を追究した結果、チタンに周期律表5a、
6a族金属を微量含有させた炭化物、窒化物、炭
窒化物、炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物からな
る被覆層が工具寿命を高めることを確認すること
によつて完成したものである。 すなわち、本発明の表面被覆硬質合金は、チタ
ン95重量%〜99.5重量%とタンタル、ニオブ、バ
ナジウム、タングステン、モリブデン及びクロム
の中の少なくとも1種0.5重量%〜5重量%とで
なる炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸
化物又は炭窒酸化物の中の1種の単層もしくは2
種以上からなる多重層の被覆層を超硬合金、又は
鉄系材料からなる基材の表面に形成したものであ
る。このように被覆層がチタンを主体にして、こ
のチタンにタンタル、ニオブ、バナジウム、タン
グステン、モリブデン及びクロムの中の少なくと
も1種を微量含有した複合化合物、例えば(Ti、
M)C、(Ti、M)N、(Ti、M)CN、(Ti、M)
CO、(Ti、M)No、(Ti、M)CNO(Mは、タン
タル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モリ
ブデン及びクロムの中の少なくとも1種を表わ
す)のような結晶構造にすることによつて被覆層
内の結晶粒子が微細化して緻密な組織になる。こ
の被覆層内の結晶粒子の微細化が被覆層内の結合
強度を高めて被覆層の靭性を向上し、しかも高硬
度な被覆層にしている。又、被覆層がチタンとタ
ンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モ
リブデン及びクロムの中の少なくとも1種とを合
計した金属げ素1モルに対して炭素、窒素及び酸
素の少なくとも1種の非金属元素の合計が0.7〜
1モルの比率になると化学的安定性が高くなつ
て、耐食性、耐酸化性及び耐拡散性にすぐれた被
覆層となる。特に、チタンに0.5重量%〜5重量
%のタンタルを含有したチタンとタンタルとの窒
酸化物からなる被覆層の場合は、(Ti、Ta)NO
中の非金属元素である窒素(N)と酸素(O)のモル比率
が窒素0.7〜0.99に対して酸素0.01〜0.3にするこ
とによつて被覆層中の結晶粒子を一層微細化し、
高温での硬さ、強度及び靭性の低下を防ぎ、その
被覆層厚さを0.1μm〜10μmの単層もしくは多重
層にすることによつて超硬合金、及び鉄系材料か
らなる基材との付着性にすぐれた耐剥離性のよい
被覆層となる。このチタンとタンタルとの窒酸化
物からなる被覆層が単層の場合は、TiとTaの比
率及びNとOの比率が殆んど一定の組成からなる
0.1μm〜10μm層厚の被覆層になり、多重層の場
合は、TiとTaの比率又はNとOの比率の異なつ
た組成の層が積層状に重なつて全体で0.1μm〜
10μm層厚の被覆層になつているものである。こ
のときチタンとタンタルの窒酸化物からなる被覆
層は、基材の表面で多重層として形成すると耐衝
撃性にすぐれる傾向があり望ましい。 本発明の表面被覆硬質合金は、チタンを主体に
した中にタンタル、ニオブ、バナジウム、タング
ステン、モリブデン、及びクロムの中の少なくと
も1種を0.5重量%〜5重量%含有させた炭化物、
窒化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物又は炭窒
酸化物からなる被覆層であるために、炭化チタ
ン、窒化チタンのようなチタンの化合物からなる
被覆層に比較して超硬合金、又は工具鋼のような
鉄系材料からなる基材との付着性にすぐれてお
り、特に炭化タングステン及び炭化タンタルなど
を含んだ超硬合金が基材の場合は、基材と被覆層
との付着強度がすぐれた被覆硬質合金になる。基
材の表面に形成する被覆層は、厚くしすぎると被
覆層の剥離又は微少欠損が起こりやすくなり、逆
に薄くしすぎると耐摩耗性、耐食性、耐酸化性及
び耐熱性などの被覆層を形成することによつて生
ずる効果が弱くなるために単層又は多重層の被覆
層厚さは、共に0.1〜20μm程度が好ましく、切削
工具のような苛酷な条件で使用する場合には、被
覆層厚さを0.1〜10μmにするのが好ましく、特に
ドリル、エンドミル、リーマなどのように切刃の
シヤープな基材に被覆層を形成する場合には、被
覆層厚さを0.1〜5μm、望ましくは0.5〜3μmにす
るのが好ましい。 基材としては、超硬合金、の他に普通鋼、構造
用鋼、耐熱鋼、特殊鋼又は工具鋼のような鉄系材
料を使用でき、特に工具用として応用するときに
は、超硬合金、又は工具鋼としての炭素工具鋼、
合金工具鋼、ダイス鋼、高速度鋼、ステンレスを
含めた刃物鋼、鍛造用型鋼などが使用できる。 本発明の表面被覆硬質合金の被覆層成分は、チ
タンにタンタル、ニオブ、バナジウム、タングス
テン、モリブデン及びクロムの中の少なくとも1
種を0.5重量%未満含有した複合化合物からなる
被覆層では、被覆層の結晶粒子を微細にする効果
が弱く、又高温での硬さ及び靭性の低下が著しく
なるために高温側での耐摩耗性、耐欠損性及び耐
剥離性が劣る傾向になり、逆に、チタンにタンタ
ル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モリブ
デン及びクロムの中の少なくとも1種を5重量%
を超えて多く含有した複合化合物からなる被覆層
では、被覆層の結晶粒子が粗大化して、硬さも低
下するために低温側での耐摩耗性が劣る傾向にな
る。このためにチタン95重量%〜99.5重量%とタ
ンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モ
リブデン及びクロムの中の少なくとも1種を0.5
重量%〜5重量%とからなる炭化物、窒化物、炭
窒化物、炭酸化物、窒酸化物又は炭窒酸化物など
の複合化合物からなる被覆層の成分組成に定めた
ものである。 本発明の表面被覆硬質合金は、化学蒸着法又は
物理蒸着法によつて製造することができる。化学
蒸着法によつて製造する場合は、チタン、タンタ
ル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モリブ
デン及びクロムのハロゲン化物、例えばTiCl4
TaCl5、WCl6などから選定したものとCH4
NH4、H2、N2、C2H2、H2O、CO2、CO、O2
どから選定したガス中で被覆層を形成することが
できる。一般に化学蒸着法によつて被覆層を形成
する場合は、800℃〜1100℃と割合高温で処理す
る必要があるために基材表面付近に脱炭層などの
変質層が生じたり、特に鉄系材料を基材として使
用する場合には、寸法変化が起こつたたり、又は
焼きが戻るために被覆層形成後に再熱処理をする
必要が生ずる。このために化学蒸着法よりも低温
で処理できるイオンプレーテイング、スパツタリ
ング又はプラズマ化学蒸着法によつて製造するこ
とが望ましい。 特に、本発明の表面被覆効果合金の製造方法
は、グロー放電を発生させた容器内でチタンとタ
ンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モ
リブデン及びクロムの中の少なくとも1種とから
なる混合物又は合金を蒸発イオン化させた後、こ
の容器内に不活性ガス、H2、N2、NH4、C2H2
N2O、CH2、H2O、CO2、CO、CO、O2の少なく
とも1種のガスを導入して、この導入したガス圧
力を10-1〜10-6Torr、好ましくは10-3
10-5Torrにして温度100〜650℃、好ましくは200
〜550℃に保持して超硬合金、又は鉄系材料から
なる基材の表面にチタン95重量%〜99.5重量%と
タンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、
モリブデン及びクロムの中の少なくとも1種0.5
重量%〜5重量%とからなる炭化物、窒化物、炭
窒化物、炭酸化物、窒酸化物又は炭窒酸化物の中
の1の単層もしくは2種以上の多重層の被覆層を
形成する方法が望ましい。このような物理蒸着法
による製造方法は、特にイオンプレーテイングに
よる方法が基材と被覆層との付着強度向上から望
ましい。 本発明の表面被覆硬質合金の製造方法におい
て、基材の前処理として、例えば被覆層を形成さ
せる基材表面は、研摩しておくことが望ましく、
その研摩した面は、有機溶剤、中性洗剤及び水な
どで繰り返し洗浄したり、蒸気洗浄や超音波洗浄
を行なうことにより、研摩面に付着しているダス
トや油脂類の汚れを完全に除去しておくことが基
材と被覆層との付着強度向上から望ましい。 〔本発明の代表的な実施形態〕 実施例 1 CIS規格P30相当の超硬合金で作成した
SDCN42ZTN形状の基材を洗浄などの前処理を
行なつてからイオンプレーテイング装置の反応容
器内に設置し、この反応容器内を真空排気し、
500℃に昇温して0.15TorrでArボンバードを10分
間行ない、次いで蒸発材料として3重量%Taを
含有したTiインゴツトをEBガンで6Kv、0.4Aの
条件で蒸発イオン化させ、反応ガスとしてN2
スを9.5×10-4Torrまで導入し、基材に100Vの負
のバイアス電圧をかけて25分間蒸着を行なつて本
発明の試料1を得た。この試料1と同条件で、反
応ガスのみN2 -5体積%O2混合ガスで9.5×
10-4Torr導入して本発明の試料2を得た。次に、
試料1と同条件で、蒸発材料のみTiインゴツト
を使用して比較品1を得た。こうして得た試料
1、2及び比較品1をオージエ分析装置及び走査
型顕微鏡にて観察した所、試料1は、1.9μm膜厚
で(Ti−3重量%Ta)Nからなる被覆層のもの
であり、試料2は1.8μm膜厚で(Ti−3重量%
Ta)N0,97O0,33からなる被覆層のもので、比較品
1は、2.2μm膜厚でTiNからなる被覆層のもので
あつた。 この試料1、2及び比較品1を被削材
SUS304、切削速度150m/min、送り速度0.22
mm/min、切込み2.0mm/の切削条件で旋削試験
した所、試料1が45分、試料2が51分、比較品1
が25分で寿命になつた。 実施例 2 CIS規格K10相当の超硬合金で作成した
SNPA432形状の基材を実施例1と同様にして、
イオンプレーテイングの反応容器内を真空排気
し、500℃に昇温して0.05TorrのArガスで5分間
ボンバードした。次いで蒸発材料として5重量%
Taを含有したTiインゴツトをEBガンで5Kv、
0.6Aの条件で蒸発イオン化させ、反応ガスとし
てN2ガスを7×10-4Torrになるまで導入し、基
材に500Vの負のバイアス電圧をかけて35分間蒸
着を行なつて本発明の試料3を得た。比較として
試料3と同条件で蒸発材料のみTiインゴツトを
使用した比較品2を得た。この試料3及び比較品
2をオージエ分析装置及び走査型顕微鏡にて観察
した所、試料3は、2.5μm膜厚で(Ti−5重量%
Ta)Nからなる被覆層のものであり、比較品2
は、3.3μm膜厚でTiNからなる被覆層のものであ
つた。 この試料3及び比較品2を被削材FC35、切削
速度160m/min、送り速度0.3mm/rev、切込み
2.0mm、切削時間20minの切削条件で旋削試験し
た所、試料3の平均逃げ面摩耗量が0.11mmに対し
て比較品2の平均逃げ面摩耗量が0.24mmであつ
た。 実施例 3 SKH9種相当の高速度鋼からなるφ6で4枚刃の
エンドミルを洗浄後HCD型イオンプレーテイン
グ装置の反応容器内にセツトし、その容器内を真
空排気後480℃に加熱した。次いで容器内をArガ
スで0.2Torrとし、基材を500Vの負のバイアス電
圧、1Aの条件で7分間ボンバードした。HCD型
EBガンにより35V、450Aで2重量%Taを含有し
たTiインゴツトからなる蒸発材料を蒸発イオン
化させ、反応ガスとしN2−10体積O2を導入し、
9.5×10-4Torrの圧力のもとで基材に20Vの負の
バイアス電圧をかけながら15分間蒸着して本発明
の試料4を得た。なお蒸着処理中ガス圧は、2.5
×10-3〜6.5×10-4Torrに変動させた。比較用と
して、試料4とほぼ同条件で反応ガスのみN2
して同形状のエンドミルからなる比較品3を得
た。 この試料4、比較品3及び未処理の高速度鋼を
被削材S55C、切削速度41m/min、送り速度0.09
mm/rev、切込み深さ9mm、切込み幅0.6mmの条件
で乾式切削した。その結果、未処理の高速度鋼は
25分で切屑が赤色となり切削困難であつた。又、
比較品3は、30分切削で被覆層の剥離から刃先摩
耗を生じて工具先端が溶解状の折損になつたのに
対し、試料4は120分切削後も逃げ面摩耗量が
0.13mmで正常摩耗であつた。試料後、オージエ分
析装置及び走査型顕微鏡にて観察した所、試料4
は、(Ti−2重量%Ta)NO被覆層が15層に分か
れた多重層で、全膜厚が1.9μmであつた。比較品
3はTiN被覆層で膜圧が2μmであつた。 実施例 4 CIS規格K10相当の超硬合金で作成したミクロ
ンドリル(ネジレ負30°、先端角120°、刃先直径
0.50ψmm)を基材にして蒸発材料に5重量%Taを
含んだTiインゴツト、反応ガスにN2を7×
10-4Torrからなる条件以外は、実施例1の試料
1と同条件で基材表面に被覆層を形成した本発明
の試料5を得た。比較用として、同じミクロンド
リルを基材として実施例1の比較品1と同条件で
基材表面に被覆層を形成した比較品4を得た。 この試料5と比較品4を使用して、被削材が銅
板とエポキシ板からなる多層基板(厚さ16mm)を
3枚重ねて、切削速度200m/min、送り速度
0.05mm/rev乾式で穴あけ加工試験を行なつた結
果、試料5は、52000個の穴あけ加工ができたの
に対し、比較品4は39000個の穴あけ加工で寿命
になつた。 実施例 5 CIS規格P30相当の超硬合金で作成した
SNP432形状の基板を実施例と同様にして、蒸発
材料、反応ガス、蒸着時間を第1表のようにして
基材表面に被覆層を形成させた。こうして得た被
覆硬質合金の被覆層をオージエ分析装置及び走査
型顕微鏡で観察した結果を第2表に示した。又、
これらの被覆硬質合金を被削材S45C、切削速度
160m/min、送り速度0.35mm/rev、切込み1〜
3mm、切削時間30minの条件で乾式切削によりシ
ヤフトの外径倣い切削を行ない、その結果を第2
表に示した。
【表】
〔産業上の利用可能性〕
以上の説明から、本発明の表面被覆硬質合金
は、機械的な耐摩耗性及び熱的な耐摩耗性にすぐ
れると共に被覆層で生ずるような耐微少チツピン
グ性にもすぐれ、しかも基材と被覆層との付着強
度の高い被覆硬質合金であることからスリツタ
ー、裁断刃のような切断工具、ダイ、パンチのよ
うな剪断工具、ワークレスト、ガイドブツシユな
どの機械部品治工具、バルブ、メカニカルシート
などの耐摩、耐食性部品といつた広い範囲の耐摩
耗用工具、並びに旋削工具、フライス工具及びエ
ンドミル、リーマ、ドリルなどの穴あけ工具とい
つた切削工具として適用できる産業上有用な材料
及びその製造方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超硬合金、又は鉄系材料からなる基材の表面
    に被覆層を形成してなる被覆硬質合金において、 前記被覆層は95重量%〜99.5重量%のチタンと
    タンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、
    モリブデン及びクロムの中の少なくとも1種0.5
    〜5重量%とでなる炭化物、窒化物、炭窒化物、
    炭酸化物、窒酸化物又は炭窒酸化物の中の1種の
    単層もしくは2種以上の多重層であることを特徴
    とする表面被覆硬質合金。 2 上記被覆層はチタンとタンタル、ニオブ、バ
    ナジウム、タングステン、モリブデン及びクロム
    の中の少なくとも1種とを合計した金属元素1モ
    ルに対して炭素、窒素及び酸素の少なくとも1種
    の非金属元素の合計が0.7〜1モルの比率にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表
    面被覆硬質合金。 3 上記被覆層はチタンとタンタルとの窒酸化物
    からなる0.1〜10μm層厚の単層もしくは多重層
    で、かつ前記窒酸化物中の非金属元素のモル比率
    が窒素0.7〜0.99対酸素0.01〜0.3であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項の記載
    の表面被覆硬質合金。 4 グロー放電を発生させた容器内でチタンとタ
    ンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モ
    リブデン及びクロムの中の少なくとも1種とから
    なる混合物又は合金を蒸発イオン化させた後、前
    記容器内に不活性ガス、H2、NH4、C2H2
    N2O、CH4、H2O、CO2、CO、O2の少なくとも
    1種のガスを導入して、該ガスの圧力10-1
    10-6Torr温度100〜650℃で超硬合金、又は鉄系
    材料からなる基材の表面にチタン95重量%〜99.5
    重量%とタンタル、ニオブ、バナジウム、タング
    ステン、モリブデン及びクロムの中の少なくとも
    1種0.5重量%〜5重量%とからなる炭化物、窒
    化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物又は炭窒酸
    化物の中の1種の単層もしくは2種以上の多重層
    の被覆層を形成することを特徴とする表面被覆硬
    質合金の製造方法。 5 上記グロー放電を発生させた容器がイオンブ
    レーテイング装置であることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の表面被覆硬質合金の製造方
    法。
JP10422284A 1984-05-23 1984-05-23 表面被覆硬質合金及びその製造方法 Granted JPS60248879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10422284A JPS60248879A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 表面被覆硬質合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10422284A JPS60248879A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 表面被覆硬質合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248879A JPS60248879A (ja) 1985-12-09
JPH0582471B2 true JPH0582471B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=14374931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10422284A Granted JPS60248879A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 表面被覆硬質合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248879A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453369C (sv) * 1986-05-28 1989-08-08 Vni Instrument Inst Slitbestaendig belaeggning foer skaerverktyg och foerfarande foer paafoerande av belaeggningen
JPH0788569B2 (ja) * 1986-09-04 1995-09-27 三菱マテリアル株式会社 耐欠損性のすぐれた切削工具用表面被覆硬質合金
US5135801A (en) * 1988-06-13 1992-08-04 Sandvik Ab Diffusion barrier coating material
SE8901788L (sv) * 1988-06-14 1989-12-15 Gte Laboratories Inc Sammansatta belaeggningar paa eldfasta substrat och belaeggningsfoerfarande
JPH02200783A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Daido Steel Co Ltd 表面硬化した金型材
EP0846784B1 (en) * 1996-12-04 2004-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated tool and method of manufacturing the same
US6296928B1 (en) 1998-10-27 2001-10-02 Mmc Kobelco Tool Co., Ltd. Hard coating coated member having excellent wear resistance
SE0004203D0 (sv) * 2000-11-16 2000-11-16 Haakan Hugosson A surface coating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120434A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Mitsubishi Metal Corp 表面反応層を有する切削用サ−メツトチツプおよびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120434A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Mitsubishi Metal Corp 表面反応層を有する切削用サ−メツトチツプおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60248879A (ja) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2636764B1 (en) Nanolaminated coated cutting tool
JP5662680B2 (ja) 表面被覆切削工具
CN102597324A (zh) 具有铂族金属浓度梯度的涂层切削工具及相关方法
JPS6334227B2 (ja)
JP3248898B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
US5266389A (en) Surface-coated hard material for cutting tools or wear resistance tools
JPH0582471B2 (ja)
JP5995091B2 (ja) 付着強度と耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
KR102353655B1 (ko) 피복 절삭 공구
JPH04297568A (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆部材及び皮膜形成方法
JP2011104737A (ja) 表面被覆切削工具
JPH1121651A (ja) 耐熱衝撃性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3419140B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3358696B2 (ja) 高強度被覆体
JP5234332B2 (ja) 高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2007030100A (ja) 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2005028474A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4844879B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP3333080B2 (ja) 整合性界面を有した高強度被覆部材
JP3679076B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2009285764A (ja) 高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2007030098A (ja) 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006015451A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具の製造方法
JPS6256231B2 (ja)
JP5287383B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具