JPH0581964A - 小型スイツチ - Google Patents

小型スイツチ

Info

Publication number
JPH0581964A
JPH0581964A JP24400191A JP24400191A JPH0581964A JP H0581964 A JPH0581964 A JP H0581964A JP 24400191 A JP24400191 A JP 24400191A JP 24400191 A JP24400191 A JP 24400191A JP H0581964 A JPH0581964 A JP H0581964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
push button
holding piece
switch
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24400191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Matsushita
幸憲 松下
Keiji Okabashi
啓二 岡橋
Shoji Nishimori
省次 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24400191A priority Critical patent/JPH0581964A/ja
Publication of JPH0581964A publication Critical patent/JPH0581964A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】組み立て性を良くする。部品点数を削減する。 【構成】薄肉の保持片1をケーシング2の内面より一体
に突設する。保持片1の先端に押しボタン3を設ける。
ケーシング2の上部に押しボタン3を挿着する通孔4を
設ける。通孔4は保持片1にて垂直方向に回動可能とな
った押しボタン3の回動軌跡上に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機等の押しボ
タンスイッチとして用いられる小型スイッチに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、小型スイッチは図4、図5に示さ
れるようにスイッチ本体6と、スイッチ本体6の上部に
被嵌されるケーシング2と、ケーシング2に挿着される
押しボタン3と、この押しボタン3によって弾性変形す
る板バネ7とで主体が構成されており、押しボタン3を
押し込むことで板バネ7が弾性変形して板バネ7に設け
られた可動接点10が固定接点8に接触させられること
でスイッチのオン・オフ操作が行われるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来例にあっては、ケーシング2に挿着されるこ
ととなる押しボタン3はケーシング2とは独立した状態
で別途に形成されており、組み立て時にはケーシング2
と別途となった押しボタン3を位置決めしながらケーシ
ング2の通孔4に挿着する必要があり、ケーシング2へ
の取付けに手間がかかることとなって組み立て性が悪い
という問題があり、また、押しボタン3はケーシング2
とは独立した単独の独立部品として形成されているため
部品点数が増加するという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、組み立て性が良好であると共に部品点数を削
減することができる小型スイッチを提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、下面側が開口するケーシング2をスイ
ッチ本体6の上部に被嵌し、ケーシング2の上面より突
出するようにケーシング2に設けられた押しボタン3の
押し込みによって板バネ7を弾性変形させてスイッチが
オン・オフ操作されるように構成された小型スイッチに
おいて、薄肉の保持片1をケーシング2の内面より一体
に突設し、保持片1の先端に押しボタン3を設け、保持
片1にて垂直方向に回動可能となった押しボタン3の回
動軌跡上に位置するケーシング2の上部に押しボタン3
を挿着する通孔4を設けたものである。
【0006】
【作用】しかして、押しボタン3は保持片1によってケ
ーシング2に連結された状態となっており、単独部品と
して構成されておらず、ケーシング2と押しボタン3と
を一体部品として構成することができるものであり、部
品点数を削減することができる。そして、保持片1にて
押しボタン3を垂直方向に回動させることで押しボタン
3をケーシング2に設けられた通孔4に挿着することが
でき、ケーシング2に設けられた通孔4への押しボタン
3の取付けを手間取ることなく容易に行うことができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。小型スイッチは下面より複数の端子5が突設
されたスイッチ本体6の上部に下面が開口する断面略コ
字状のケーシング2を被嵌して構成されており、ケーシ
ング2内には板バネ7、取付け台9等が収納配置される
ようになっている。スイッチ本体7の一端には上方に向
けて取り付け台8が突設されており、この取り付け台9
に板バネ7の一端が連結固定されるようになっている。
板バネ7の他端となる先部には可動接点10が設けられ
ており、この可動接点10の位置と対応するスイッチ本
体6の上部には可動接点10の下方に位置するように固
定接点8が設けられている。可動接点10は板バネ72
の長さ方向と直交するように水平方向で左右に隣合うよ
うに一対取り付けられている。つまり、板バネ7の先部
両端からは弾性を有する一対のアーム片11が突設され
ており、このアーム片11の先部に相対向するように可
動接点10が設けられている。固定接点8は可動接点1
0の下降時に一対の可動接点10がそれぞれ両側面に当
接されるように板状に形成されている。一体成形にて形
成されるケーシング2の内面からは薄肉の保持片1が一
体に突設されており、保持片1の先端に押しボタン3が
一体に設けられている。ケーシング2の内面より一体に
突設された保持片1の基部近傍にはケーシング2の内面
を部分的に突出させて切り離し突起12が突設されてい
る。この切り離し突起12はケーシング2に設けられる
こととなる通孔4と保持片1の基部との間に配置されて
おり、保持片1にて押しボタン3を垂直方向に回動させ
ていくと押しボタン3のボタン本体3aが通孔4に挿合
された状態で保持片1の基部をケーシング2の内面より
切り離すように作用するようになっている。ケーシング
2に設けられることとなる通孔4は保持片1にて垂直方
向に回動可能となった押しボタン3の回動軌跡上に配置
されており、これによって通孔4への押しボタン3の取
付けは押しボタン3を垂直方向に回動させるだけで位置
決め等を行うことなく簡易に取付けることができるよう
になっている。押しボタン3は押しボタン本体3aの下
端より両側方に向けてフランジ3bを突設して断面略逆
T字状に形成されており、押しボタン本体3aを通孔4
に挿通すると共にフランジ3bをケーシング2内におい
て通孔4の開口縁に当接することで抜け止めされた状態
で上下動自在にケーシング2に取り付けられるようにな
っている。ここで、押しボタン3は板バネ7によって上
方に付勢されており、押しボタン3の操作時に板バネ7
のバネ力に抗してケーシング2内に押し込むと板バネ7
のバネ力によって再度上方に押し上げられて復帰するよ
うになっている。
【0008】しかして、押しボタン3を板バネ7のバネ
力に抗して押し下げると板バネ7の先部に配された可動
接点10が下降し、可動接点10が固定接点8に接して
スイッチが切り替わるものである。
【0009】
【発明の効果】本発明の小型スイッチは上述のように、
薄肉の保持片をケーシングの内面より一体に突設し、保
持片の先端に押しボタンを設け、保持片にて垂直方向に
回動可能となった押しボタンの回動軌跡上に位置するケ
ーシングの上部に押しボタンを挿着する通孔を設けてあ
るので、押しボタンは保持片によってケーシングに連結
された状態となっており、単独部品として構成されてお
らず、ケーシングと押しボタンとを一体部品として構成
することができるものであり、部品点数を削減すること
ができるものである。また、組み立てにあたっては、保
持片にて押しボタンを垂直方向に回動させることで押し
ボタンをケーシングに設けられた通孔に挿着することが
でき、位置決め等を行うことなくケーシングに設けられ
た通孔への押しボタンの取付けを手間取ることなく容易
に行うことができ、組み立て性を向上させることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】同上の板バネとスイッチ本体の側面図である。
【図3】同上の切り離し突起の配置状態を示す部分拡大
断面図である。
【図4】従来例を示すケーシングと押しボタンの側断面
図である。
【図5】同上の板バネとスイッチ本体の側面図である。
【符号の説明】
1 保持片 2 ケーシング 3 押しボタン 4 通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面側が開口するケーシングをスイッチ
    本体の上部に被嵌し、ケーシングの上面より突出するよ
    うにケーシングに設けられた押しボタンの押し込みによ
    って板バネを弾性変形させてスイッチがオン・オフ操作
    されるように構成された小型スイッチにおいて、薄肉の
    保持片をケーシングの内面より一体に突設し、保持片の
    先端に押しボタンを設け、保持片にて垂直方向に回動さ
    れる押しボタンの回動軌跡上に位置するケーシングの上
    部に押しボタンを挿着する通孔を設けて成ることを特徴
    とする小型スイッチ。
JP24400191A 1991-09-25 1991-09-25 小型スイツチ Withdrawn JPH0581964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24400191A JPH0581964A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 小型スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24400191A JPH0581964A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 小型スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581964A true JPH0581964A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17112240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24400191A Withdrawn JPH0581964A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 小型スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059542A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059542A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463195A (en) Key switch
JP3118086B2 (ja) プッシュスイッチ
US4902863A (en) Push button microswitch with wiping contact effect
US5566819A (en) Push button switch with over center bridge
JPH0142897Y2 (ja)
JP3820680B2 (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JPH0581964A (ja) 小型スイツチ
CA1266873A (en) Cammed wire snap switch
JPH051861Y2 (ja)
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JP2004247188A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2604618Y2 (ja) 押釦スイッチ
KR0125929Y1 (ko) 버튼장치
JP3038997U (ja) ロック式押ボタンスイッチ
JP2004111148A (ja) 押釦スイッチ及びその取付構造
JPH0229643Y2 (ja)
JPH0447867Y2 (ja)
JP2552894Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH05290671A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2537854B2 (ja) 押釦装置
JP2567068Y2 (ja) 配線器具スイッチの取付枠への取付構造
KR200303157Y1 (ko) 다중접점형 로터리 놉의 구조
JP2729914B2 (ja) 押釦スイッチ
JPS5849536Y2 (ja) 押釦装置
JPS5824341Y2 (ja) スライドスイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203