JPH0581129B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581129B2
JPH0581129B2 JP63022894A JP2289488A JPH0581129B2 JP H0581129 B2 JPH0581129 B2 JP H0581129B2 JP 63022894 A JP63022894 A JP 63022894A JP 2289488 A JP2289488 A JP 2289488A JP H0581129 B2 JPH0581129 B2 JP H0581129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
measurement
health
measurement data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63022894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01201230A (ja
Inventor
Hajime Takahashi
Kenichi Furukawa
Kenichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP63022894A priority Critical patent/JPH01201230A/ja
Publication of JPH01201230A publication Critical patent/JPH01201230A/ja
Publication of JPH0581129B2 publication Critical patent/JPH0581129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、普通の健康状態にある人(以下、健
常者という)の健康管理を目的とした健康管理装
置に関し、特に血圧や心電等の健康測定に当たり
1対(最高血圧と最低血圧、ST電位とR電位等)
の測定データの各々の相関関係を基に統計処理
し、標準値範囲から外れていれば、例えば医者の
診察を促す等の管理処置を遂行する為の健康管理
装置に関する。 〔従来の技術〕 従来より、健常者が疾病の有無を知覚するのは
本人の自覚症状により判断をするが、疾病の発生
は自覚症状よりも早い時期に進行しており、場合
によつては自覚症状があつた時点では既に重度の
疾病状況に陥つている等、自覚症状での罹病判定
は問題があつた。 又、健康診断用機器(例えば血圧計等)も数多
く普及しているが、これらの機器説明書に記載さ
れている測定データにおける正常値は、各年齢層
や性別等を含めた平均的数値である。しかも当該
健康診断用機器の使用を止めるまで一律的に説明
書に記載された数値を継続して使用する為、かな
り広い範囲を正常値に採つている。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、上述の機器では現実には健康データの
正常値についても個人差が生じるので、個人毎の
標準値範囲又は最新の実測データによる判定では
ないという問題点があつた。 更に、1対の測定データから健康判定する必要
性のある血圧や心電等については、例えば血圧判
定では、最高血圧、最低血圧の測定データが個々
には標準値範囲であつても、最低と最高の血圧値
の差が極めて小さい場合又は大きい場合は罹病と
なつている可能性がある。然しながら、従来の判
定では、最高血圧、最低血圧について別々に標準
値との比較を行う為、相関関係等を考慮した高精
度の判定が行えないという問題があつた。 依つて、本発明は上記問題点を解決した測定者
個人の高精度な健康管理を目的とする健康管理装
置の提供を目的とする。 〔課題を解決するための手段と作用〕 本発明の基本構成を表示した第1図を参照する
と、即ち健康度の指標となる1対の測定データを
発生する測定機器13と、該健康度の判定結果を
被測定対象者に表示する表示部17とを有した端
末装置1と、前記測定機器13により測定された
1対の測定データを記憶するデータフアイル23
と、該1対の測定データの各々の相関関係から標
準値を演算する2変量解析手段26とこの2変量
解析手段26により求められた標準値を設定値と
大小比較して健康度を判定する判定手段27を有
する判定部2とを具備して構成している。即ち、
本発明によれば、健康度の指標となる測定項目を
測定して測定データを発生する測定機器及び健康
度の判定結果を被測定対象者に表示する表示部を
有する端末装置と、前記測定データに基づき健康
度の判定を行う判定部とを具備する健康管理装置
において、前記判定部は、 前記端末装置に結合され、前記測定機器により
1つの測定項目に対して1対の測定データを記憶
するデータフアイルと、 前記1対の測定データの各々の測定データ群毎
に求めた1対の平均値及び1対の標準偏差値を演
算し、かつ該1対の平均値から所定の相関係数演
算式に従つて相関係数を求め、かつ、該相関係数
と前記標準偏差値に基づいて標準値を求める2変
量解析手段と、 前記2変量解析手段により求められた前記標準
値を設定値と大小比較して健康度を判定する判定
手段とを、 具備して構成された健康管理装置が提供される
のである。 〔実施例〕 以下に図面を参照して、本発明の一実施例に説
明する。第2図は、本発明の健康管理装置の構成
図である。第3図は、判定部2内における機能ブ
ロツク図である。第4図は、2変量解析手段26
の機能ブロツク図である。第5図は、2変量解析
結果の説明図である。 先ず、第2図を基に本発明の健康管理装置の構
成を説明する。1は各顧客に設置される端末装置
である。この端末装置1は、予め定めた個人名の
スイツチ釦、カード及びカードリーダ又はIDコ
ードNo.を入力するテンキー等のいづれかで構成さ
れた個人のIDを入力する為のID入力部11、血
圧・心電等の健康度検査項目を選択又は入力し、
スイツチ釦、カード及びカードリーダ、又はID
コードNo.を入力するテンキー等のいづれかで構成
された健康度検査項目を設定する為の測定項目入
力部12、血圧・心電等を検査する為の測定機器
13、入力された信号や測定データを制御し、
CPU,ROM,RAM等で構成される制御手段1
4、顧客コード、IDコード、測定項目コード及
び測定データを送出する為の送信部15、後述す
る管理センター内の判定部2からの信号を受信す
る受信部16、プリンタ、音声発生装置LCD等
で構成され受信内容を印字、音声表示又は視覚表
示する表示部17等から構成される。判定部2は
複数の端末装置1から送出される各種データを受
信し、各ID別、各測定項目別に記憶するフアイ
ル機能、1対の測定データの相関関数を演算する
演算機能、受信された測定データを判定する判定
機能及び判定結果を該当する顧客に送出する出力
機能を有し、コンピユータ等で構成されている。 第3図及び第4図を基に判定部2の構成を説明
する。端末装置1から送出された測定データを受
信して、予め登録されたIDコード(契約コード
+個人コード)か否かを判別するID判別手段2
1と予め登録された検査項目コードか否かを判別
する検査項目判別手段22、IDコード別検査項
目毎に1対の測定データを記憶するデータフアイ
ル23、前記データフアイル23から測定データ
を抽出し、次段のバツフアに格納する抽出手段2
4、一時測定データを格納するバツフア25、1
対の測定データから相関関係を求める2変量解析
手段26、前記2変量解析手段26の出力する判
定値と予め定めた数値との比較を行い判定する判
定手段27と、判定結果を管理センター内の図示
しない管理フアイルに記憶又はプリントアウト
し、該当する顧客に通知等を行う出力部28とを
具備している。 ここで第4図を基に2変量解析手段26につい
て説明する。2変量解析手段26は、当該測定者
の蓄積された測定データから平均値を算出する平
均値演算手段261、その結果を一時格納する平
均値バツフア262、当該測定者の蓄積された測
定データから標準偏差を算出する標準偏差演算手
段263、その結果を一時格納する標準偏差バツ
フア264、1対の平均値を利用して相関係数を
求める相関係数演算手段265、相関係数と平均
値と標準偏差とを利用して、判定値を算出する判
定値演算手段266とを具備している。 次に本発明システムの作動を説明する。先ず、
測定者は顧客毎に設置されている端末装置1の
ID入力部11にて例えば自己の名前に該当する
釦を押下する。制御手段14は、当該釦信号(契
約コード+個人コード)を受信すると、測定項目
入力部12の受信のスタンバイをする。測定者
は、次に測定項目入力部12にて所望する測定項
目、例えば血圧測定を所望するときには、血圧測
定に該当する釦を押下する。制御手段14は、測
定項目設定信号を受信すると、測定機器13を動
作する為の必要な電源等を図示しない電源駆動部
を介してオンするとともに、測定データの受信の
スタンバイをする。 ここで血圧測定の機器について簡単に説明す
る。血圧測定の原理は、光電容積脈波法を利用し
た容積振動法に基づいたもので、指(被測定箇
所)に対して加圧ポンプを利用して圧迫用カフに
て圧迫する。このとき、当該指の血管は、カフ圧
と血管内圧の差によりその内容積を変化させると
同時に血管系が圧力・容積特性において、強い非
線形性を有するこから、血圧の脈波成分に対応し
た容積変化分もこのカフ圧と血管内圧の差に応じ
てその大きさが変化する。当該指を光源(LED)
と受光素子(フオトトランジスタ)ではさむ様に
し、その部分を圧迫用カフで包みカフ圧を一旦、
脈波喪失まで上昇させ徐々に減少させるとフオト
トランジスタ出力の交流成分がある点で出現し、
その後次第にその振幅を増大し、最大値をとつた
後減少する。このとき生ずる光電容積脈波の波高
変化よりマイクロコンピユータを介して、血圧値
を算出するものである。又、心電を測定するとき
には、予め定めた指定部位へ電極を設定し、心電
電位を測定する。ここで測定者は、血圧測定を選
択したので、前記の血圧測定機器にて測定された
測定データを制御手段14を介して顧客コードで
ある「契約コード+個人コード+測定項目コード
+測定データ」の信号形態にして送信部15から
例えばNTT回線を介して管理センター内の判定
部2へ送出する。 判定部2では図示しない受信部にて前記測定者
データを受信する。受信された測定者データは、
ID判別手段21にて予め定めた「契約コード+
個人コード」であるか否かを判別する。次に、検
査項目コードが予め定めたコードであるか否かを
検査項目判別手段22にて判別する。 これらが予め定めたコードでないときには、機
器異常信号を出力部28を介して当該顧客の端末
装置1へ、例えばNTT回線を介して送出する。
次にこれらコード判別手段21,22の判別によ
り予め定めたコードであるときには、データフア
イル23の該当する(予め年代及び性別が入力さ
れている)個人別フアイルの測定項目別フアイル
へ最高血圧値、最低血圧値毎に測定者データをフ
アイルする。但し、判定手段27で標準値域外の
データと判定されたものはフアイルしない。それ
と共に、抽出手段24を駆動して蓄積された測定
データをデータフアイル23からバツフア25へ
一時格納させる。2変量解析手段26では、最高
血圧値及び最低血圧値の平均値及び標準偏差を求
める。先ず、平均値演算手段261では下記式に
て演算する。 μ=1/nΣXi,n:全データ数、Xi:データ ここで最高血圧の平均値をμ1、最低血圧の平均
値をμ2とする。次に、標準偏差演算手段263で
は、下記式にて演算する。
【式】 ここで最高血圧の標準偏差値をσ1、最低血圧の
標準偏差値をσ2とする。 先ず、最高血圧の平均値μ1が得られたら、その
平均値μ1を平均値バツフア262に格納し、平均
値演算手段261では、最低血圧の平均値μ2の演
算を行う。このようにして各々の平均値μ1とμ2
が得られたならば相関係数演算手段265では下
記式にて相関係数を求める。
〔発明の効果〕
1対の測定データにて判定を行う血圧、心電等
では、これら1対の相関関係を考慮して判断する
ので高精度な結果が得られる。又自宅に居ながら
にして健康管理の推進ができるとともに、医師の
診断に寄与する貴重なデータを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る健康管理装置の基本構成
図、第2図は一実施例における健康管理装置の構
成図、第3図は第2図における判定部の構成図、
第4図は第3図の2変量解析手段の構成図、第5
図は本発明の健康管理装置による判定と従来の判
定との比較を示す図。 1……端末装置、2……判定部、13……測定
機器、17……表示部、23……データフアイ
ル、26……2変量解析手段、27……判定手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 健康度の指標となる測定項目を測定して測定
    データを発生する測定機器及び健康度の判定結果
    を被測定対象者に表示する表示部を有する端末装
    置と、前記測定データに基づき健康度の判定を行
    う判定部とを具備する健康管理装置において、 前記判定部は、 前記端末装置に結合され、前記測定機器により
    1つの測定項目に対して1対の測定データを記憶
    するデータフアイルと、 前記1対の測定データの各々の測定データ群毎
    に求めた1対の平均値及び1対の標準偏差値を演
    算し、かつ該1対の平均値から所定の相関係数演
    算式に従つて相関係数を求め、かつ、該相関係数
    と前記標準偏差値に基づいて標準値を求める2変
    量解析手段と、 前記2変量解析手段により求められた前記標準
    値を設定値と大小比較して健康度を判定する判定
    手段とを、 具備して構成されていることを特徴とする健康
    管理装置。 2 前記判定部が、前記端末装置内に組み込まれ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲1に記載
    の健康管理装置。 3 前記判定部が、通信回線を介して複数の他の
    端末装置と結合されている特許請求の範囲1に記
    載の健康管理装置。
JP63022894A 1988-02-04 1988-02-04 健康管理装置 Granted JPH01201230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022894A JPH01201230A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 健康管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022894A JPH01201230A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 健康管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201230A JPH01201230A (ja) 1989-08-14
JPH0581129B2 true JPH0581129B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=12095362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022894A Granted JPH01201230A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 健康管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201230A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2928344B2 (ja) * 1990-07-11 1999-08-03 松下電器産業株式会社 体調監視装置
JPH078463A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 J & B:Kk 血圧計を用いた健康管理装置及び健康管理システム
JP2006122144A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 血圧測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111267U (ja) * 1974-07-11 1976-01-27
JPS5928687A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 Seiko Epson Corp 電子時計
JPS60132538A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 松下電工株式会社 血圧計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119901U (ja) * 1986-01-20 1987-07-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111267U (ja) * 1974-07-11 1976-01-27
JPS5928687A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 Seiko Epson Corp 電子時計
JPS60132538A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 松下電工株式会社 血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01201230A (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110327024B (zh) 一种基于按摩椅的健康参数检测方法、装置和系统
US9131843B2 (en) System and apparatus for providing diagnosis and personalized abnormalities alerts and for providing adaptive responses in clinical trials
US6497657B2 (en) Remote diagnosis system
US6648820B1 (en) Medical condition sensing system
FI114199B (fi) Menetelmä ja laite mitata stressiä
KR0137272B1 (ko) 건강관리 측정장치
US20050171451A1 (en) System and method for managing growth and development of a user
US20030177036A1 (en) Statistical-medical-information supplying method and apparatus
JPH08275927A (ja) 在宅医療システム及びこのシステムに用いる医療装置
KR20020009724A (ko) 원격진료측정장치 및 진료방법
KR0133460B1 (ko) 텔레비젼수상기의 자가 건강진단 방법 및 회로
US9521957B2 (en) Hand-held device for self-measurement and recording of a heart rate variability examination
RU2442531C2 (ru) Способ дистанционного мониторинга состояния человека
KR20010093976A (ko) 체성분분석, ecg 및 맥박감지기능을 갖춘 전화기
KR101013645B1 (ko) 건강 진단기능을 구비한 이동 통신 단말기 및 그를 이용한건강 진단 방법
KR20040008262A (ko) 의료정보 제공장치 및 휴대 전화기
EP1369081A1 (en) Visceral fat meter provided with tonometer
CN108430310A (zh) 评估血压测量结果的可靠性的方法和用于实施该方法的装置
WO2003096893A1 (en) Portable heart rate variability (hrv) based health monitoring system having electromagnetic field (emf) sensor built in
JPH0581129B2 (ja)
KR20040037339A (ko) 원격응급진단장치
JPH0580901B2 (ja)
CN208551795U (zh) 一种多功能坐便器盖板
JPH06142065A (ja) 生体情報測定装置
CN110200599A (zh) 一种脉搏波检测方法、终端设备及系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees