JPH0580679A - 感光体加熱装置 - Google Patents

感光体加熱装置

Info

Publication number
JPH0580679A
JPH0580679A JP24128691A JP24128691A JPH0580679A JP H0580679 A JPH0580679 A JP H0580679A JP 24128691 A JP24128691 A JP 24128691A JP 24128691 A JP24128691 A JP 24128691A JP H0580679 A JPH0580679 A JP H0580679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heating element
cylindrical
photoconductor
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24128691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Kojima
成人 小島
Hiroshi Nagame
宏 永目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24128691A priority Critical patent/JPH0580679A/ja
Publication of JPH0580679A publication Critical patent/JPH0580679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円筒状感光体に対して、低電力で安全かつ安
定した加熱を可能にする。 【構成】 円筒状感光体1の内部の側壁にシート状発熱
体9を設け、このシート状発熱体9によって円筒状感光
体1を直接加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機,ファクシミ
リ,プリンタ等の電子写真形成部に用いられる円筒状感
光体を駆動する感光体駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、感光体を用いた画像形成装置にお
いて、感光体の特性改善(感度の安定化,疲労現象の早
期回復等)、あるいは画像ぼけ発生等の異常画像対策の
ため、感光体を加熱する方法が知られている。
【0003】一般的に画像形成装置には、円筒形状を呈
している円筒状感光体が用いられている。そして上述し
たように円筒状感光体を加熱する方法として、円筒状感
光体の内側、又は感光体周囲に発熱体を設置する方法、
あるいは円筒状感光体表面に熱ローラを直接接触させる
方法が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
て、前者の加熱方法では、発熱体と円筒状感光体との間
に空気が存在するため、熱伝達損失が大きく、円筒状感
光体が加熱されるまでに長時間を要し、感光体温度を上
げるために発熱体温度を高くしなければならず、電力消
費量や安全上の面から問題であり、さらに感光体表面温
度を一定にコントロールすることが困難であった。
【0005】また後者の加熱方法では、熱ローラが円筒
状感光体の表面に直接接触するので、感光体表面におい
て劣化,汚染を発生させるおそれがある。
【0006】本発明の目的は、円筒状感光体に対して、
低電力で、安全かつ安定した加熱が行える感光体加熱装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、円筒状感光体の内部の側壁に密着するよ
うにシート状発熱体を設置したことを特徴とする。
【0008】また前記シート状発熱体を前記内筒状感光
体の内部の側壁方向へ押圧する押圧手段を備えたことを
特徴とする。
【0009】さらに前記押圧手段を中空弾性体により構
成し、さらに中空弾性体を前記シート状発熱体方向へ膨
張させてシート状発熱体を前記円筒状感光体の内部の側
壁に押圧させる加圧手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記の手段によれば、シート状発熱体によって
円筒状感光体の内部から直接加熱できるので、感光体表
面の劣化を生ぜず、かつ熱伝達損失が少なくなり、円筒
状感光体の表面温度の応答性及び精度を高くコントロー
ルすることが可能になって、必要以上に過熱することが
なくなり、電力消費量が少なく、安全かつ安定した円筒
状感光体への加熱がなされる。
【0011】また押圧手段によってシート状発熱体を円
筒状感光体の内部の側壁に確実に密着させることができ
るため、上述した熱伝達損失がより少なくなる。
【0012】さらに押圧手段を中空弾性体として、加圧
手段で膨張させてシート状発熱体を側壁に密着させるこ
とにより、どのような内部側壁形状に対しても上述した
適正な加熱がなされる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0014】図1は本発明の第1実施例の断面図、図2
は図1における作動時のA−A線断面図であり、公知の
円筒状感光体1の開口部に駆動用フランジ2を直接接着
あるいは固定し、この駆動用フランジ2と、図示しない
駆動源に連結している駆動ギヤ3が固定された感光体駆
動軸4とを結合させ、円筒状感光体1の突出部1aと感
光体駆動軸4とを、相対向する一対の支持枠5に軸受6
を介して回転可能に支承しており、前記感光体駆動軸4
には、外側が図1の左方に向って下がる複数(本実施例
では4箇所)のテーパ付レール7aが突設されたレール体
7が固定され、前記テーパ付レール部7aのそれぞれに
押圧手段であるT状体8の足部8aが摺動可能に嵌合さ
れている。さらにT状体8の上部の受部8bには、可撓
性を有するシート状発熱体9の内側が接している。
【0015】前記感光体駆動軸4は、中空体であって、
中空部には略倒T字状をなす作動手段10の軸部10aが摺
動可能に設けられている。作動手段10は、左部に前記T
状体8を押圧する押圧腕部10bが形成され、また右部に
係合部10cが形成されている。この係合部10cは、軸受6
を介して従動枠11と係合しており、偏心カム12による従
動枠11の移動によって、前記押圧腕部10bが移動する。
さらにT状体8は、駆動用フランジ2とT状体8間に配
設されたスプリング13によって左方(円筒状感光体1の
内壁とシート状発熱体9とが離れる方向)に弾性力を受
けている。
【0016】前記シート状発熱体9は、ステンレス板の
ようなフレキシブル金属薄板、あるいはポリエチレン・
テレフタレート・ポリイミド等のフレキシブルポリマー
シート(あるいはシリコンゴムのようなゴムシート)等の
基板15にヒータ線16を、例えば、図3(a),(b)のように
縦状あるいは横状に固定したものや、発熱体塗料を塗布
したもの等の一般的に公知のものを利用することができ
る。また図3(a),(b)において、17は同一基板15上に固
定された温度センサである。なお、前記基板15上へのヒ
ータ線16の固定構成は、図3(a),(b)に限定されるもの
ではなく、スパイラル状にしたり、中心部と端部のヒー
タ線密度を変える等の構成も採用できる。
【0017】また図1において、駆動用フランジ2の外
側には、シート状発熱体9の電源入力用、及び温度セン
サ17のセンサ値出力用のスリップリング状接点18が設け
られ、またスリップ状接点18と対向する支持枠5には、
電源出力用、及びセンサ値入力用のコネクタ19が設けら
れている。
【0018】図1の状態は、シート状発熱体9が円筒状
感光体1の内部の側壁に密着していない状態であって、
同図において、偏心カム12を回転させると長径部の押圧
を受けて従動枠11が右方へ移動し、作動手段10全体がス
プリング13に抗して右方へ移動する。すると押圧腕部10
bがT状体8を移動させ、足部8aがテーパ付レール部7
aの左方へ上がって行き、受部8bを上方へ移動させるこ
とになり、受部8bは、図2のように、シート状発熱体
9を円筒状感光体1の内壁と密着させ、円筒状感光体1
を支持する状態になる。
【0019】尚、上記の作動手段10の移動を偏心カム12
と従動枠11とのカム機構によって行ったが、ソレノイド
装置等の他の駆動手段を用いてもよい。
【0020】図4は本発明の第2実施例の断面図、図5
は図4における作動時のB−B線断面図であり、この第
2実施例は、第1実施例における押圧手段であるT状体
8に代えて、中空弾性体であるゴム製密封体20を凸状の
駆動用フランジ21の小径部21aに設けたものであって、
他の構成は第1実施例と同様のものであり(対応する部
材には同一符号を付した)、偏心カム12を回転させると
長径部の押圧を受けて従動枠11が右方へ移動し、作動手
段10全体が右方へ移動する。すると、作動手段10の押圧
腕部10bがゴム製密封体20を押圧して変形させ、図4の
ように、円筒状感光体1の内部の側壁とシート状発熱体
9とを密着させ、円筒状感光体1を支持する状態にな
る。
【0021】尚、上記の第2実施例において、作動手段
10から受けた力を円筒状感光体1の側壁に確実に伝達す
ることができれば、ゴム製密封体20内に適宜の気体,液
体を封入しておいてもよい。
【0022】図6は本発明の第3実施例の断面図、図7
は図6における作動時のC−C線断面図であり、押圧手
段として中空弾性体であるゴム製密封体30を円筒状感光
体1の内部全体にわたるように設置しており、さら円筒
状感光体1の開口部に装着されたフランジ31の中央孔に
中空の感光体駆動軸32が挿入されて固定され、この感光
体駆動軸32の中空部が前記ゴム製密封体30の内部に連通
している。
【0023】前記感光体駆動軸32の端部は、回転自在な
ジョイント33を介して外部加圧手段34と連結しており、
ゴム製密封体30内に適宜の気体もしくは液体を注入する
ようになっている。
【0024】また前記ゴム製密封体30の外側部には支持
枠35を設け、ゴム製密封体30の軸方向への膨張を規制す
ると同時に、非加圧時のゴム製密封体30の支持を行って
いる。
【0025】図6の状態は、シート状発熱体9が円筒状
感光体1の内部の側壁に密着していない状態であって、
この状態において、外部加圧手段34を駆動させて気体も
しくは液体を感光体駆動軸32を介してゴム製密封体30内
に注入して、図7に示したように、内部を加圧するとゴ
ム製密封体30が外側に膨らみ、シート状発熱体9が円筒
状感光体1の内部の側壁と密着し、円筒状感光体1を支
持する状態になる。
【0026】尚、上記の各実施例では、円筒状感光体1
として片側だけ開放されたものを例示したが、両側を開
放したものにも適用できる。
【0027】また円筒状感光体の取り付け、及び取り外
しの際には、シート状発熱体,押圧手段あるいは作動手
段がガイド体の機能を果たすので、不用意な動きがなく
なり、他部材と当接させてしまって円筒状感光体表面に
損傷を与えることが防止される。
【0028】上記の第1〜第3実施例の構成を、肉厚1
mm,外径80mmのアルミニウム支持体に形成した有機感光
体に実施し、表面温度を45℃にコントロール(PID制
御)させた結果を図8に示した。
【0029】図8から感光体表面温度が室温(25℃)より
45℃で安定するまで数分(8〜9分)しか要せず、応答
性が非常に高いことがわかる。また、シート状発熱体温
度と感光体表面温度と感光体内壁温度との差が非常に小
さく、コントロール精度も高いことが読み取れる。
【0030】さらに、このことは感光体表面温度をコン
トロールする場合、上記のいずれの位置であってもコン
トロール可能であることを示しており、画像形成装置の
感光体回り機構の配置上、最も都合の良い位置が選択で
きるというメリットがある。
【0031】一方、円筒状感光体の内側と離して発熱体
を設置した従来技術による加熱方法でも同様に感光体の
温度コントロールを行ったところ、図9に示したよう
に、発熱体と感光体との間に空気が存在するために、熱
伝達ロスが大きく、発熱体温度が90℃以上という非常に
高い温度まで上がってしまうことがわかる。これは消費
電力や、副作用(発熱体固定部材のうち、耐熱性の低い
ものが変形してしまう)の点から望ましくない。
【0032】また、感光体表面温度が45℃前後で安定す
るのに40分以上かかっており、精度や応答性の高い制御
は全く期待できないことが明らかである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シート状発熱体によって円筒状感光体の内部から直接加
熱できるので、感光体表面の劣化を生ぜず、かつ熱伝達
損失が少なくなり、円筒状感光体の表面温度の応答性及
び精度を高くコントロールすることができて、必要以上
に過熱することがなくなり、また押圧手段によってシー
ト状発熱体を円筒状感光体の内部の側壁に確実に密着さ
せることができるため、上述した熱伝達損失をより少な
くでき、さらに押圧手段を中空弾性体として、加圧手段
で膨張させてシート状発熱体を円筒状感光体の内部の側
壁に密着させる構成にすることにより、どのような内部
側壁形状に対しても適正な加熱ができるため、円筒状感
光体に対して、低電力で、安全かつ安定した加熱が行え
る感光体加熱装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光体加熱装置の第1実施例の断面図
である。
【図2】図1における作動時のA−A線断面図である。
【図3】シート状発熱体の構成を説明するための平面図
である。
【図4】本発明の第2実施例の断面図である。
【図5】図4における作動時のB−B線断面図である。
【図6】本発明の第3実施例の断面図である。
【図7】図6における作動時のC−C線断面図である。
【図8】本実施例における感光体温度と加熱時間との関
係を示す説明図である。
【図9】従来例における感光体温度と加熱時間との関係
を示す説明図である。
【符号の説明】
1…円筒状感光体、 2,21,31…駆動用フランジ、
4,32…感光体駆動軸、8…T状体(押圧手段)、 9…
シート状発熱体、10…作動手段、 20,30…ゴム製密封
体(中空弾性体)、 34…外部加圧手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状感光体の内部の側壁に密着するよ
    うにシート状発熱体を設置したことを特徴とする感光体
    加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記シート状発熱体を前記内筒状感光体
    の内部の側壁方向へ押圧する押圧手段を備えたことを特
    徴とする請求項1の感光体加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧手段を中空弾性体により構成
    し、さらに中空弾性体を前記シート状発熱体方向へ膨張
    させてシート状発熱体を前記円筒状感光体の内部の側壁
    に押圧させる加圧手段を備えたことを特徴とする請求項
    1の感光体加熱装置。
JP24128691A 1991-09-20 1991-09-20 感光体加熱装置 Pending JPH0580679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24128691A JPH0580679A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 感光体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24128691A JPH0580679A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 感光体加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580679A true JPH0580679A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17072011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24128691A Pending JPH0580679A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 感光体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946462B2 (en) 2005-04-07 2011-05-24 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP2020060643A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946462B2 (en) 2005-04-07 2011-05-24 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP2020060643A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101727053B (zh) 定影装置以及配有定影装置的图像形成设备
US20110097122A1 (en) Fixing device, image forming apparatus
US7324770B2 (en) Printing apparatus, fusing apparatus, and method of controlling fusing temperature of printing apparatus
JP2003122165A (ja) 電子写真画像形成装置の定着装置及び電子写真画像形成装置
US11237507B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US20210364958A1 (en) Heating device, image forming apparatus, and thermocompression bonding apparatus
JPH0580679A (ja) 感光体加熱装置
US4473290A (en) Toner image fixing device
JP2016166910A (ja) 発熱器、定着器、および画像形成装置
JP2015158597A (ja) 画像加熱装置
JP2018128495A (ja) 像加熱装置
US10175617B2 (en) Image heating apparatus including a belt guide member
JP2003208054A (ja) 電子写真画像形成装置の定着装置
US6684050B2 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively performing an image fixing process
JPS6170571A (ja) 画像形成装置
KR970062829A (ko) 화상형성장치의 히터온도 제어방법
JPH0481791B2 (ja)
JPH073420Y2 (ja) 定着装置
JPH11282296A (ja) 画像形成装置・画像形成装置の定着装置および画像形成装置における定着方法
JPH103229A (ja) 定着装置
JPH01314274A (ja) 熱定着器
JPH08179646A (ja) 電子写真プリンタの定着部の加圧ローラ
JP2002258652A (ja) 定着装置
JP2007078814A (ja) 定着装置及びその定着装置を具備する画像形成装置
JPH0522909B2 (ja)