JPH058056A - ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法 - Google Patents

ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法

Info

Publication number
JPH058056A
JPH058056A JP18336091A JP18336091A JPH058056A JP H058056 A JPH058056 A JP H058056A JP 18336091 A JP18336091 A JP 18336091A JP 18336091 A JP18336091 A JP 18336091A JP H058056 A JPH058056 A JP H058056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
stainless steel
titanium
aluminum alloy
insert material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18336091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hirayama
平山和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinzoku Giken Co Ltd
Original Assignee
Kinzoku Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinzoku Giken Co Ltd filed Critical Kinzoku Giken Co Ltd
Priority to JP18336091A priority Critical patent/JPH058056A/ja
Publication of JPH058056A publication Critical patent/JPH058056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度、高温特性に富んだステンレス鋼とア
ルミニウム又はアルミニウム合金の接合体を得る。 【構成】 ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウ
ム合金をHIP装置により高温、高圧下で接合するに際
し、ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金
との間にチタニウムをインサート材として使用すること
を特徴としている。インサート材としてチタニウム板を
使用する他、ステンレス鋼にチタニウムをスパッタリン
グし、このチタニウムスパッタリング層をインサート材
とすることもできる。この接合体は極低温用継手(クリ
オカップジョイント)、冷凍工業継手、冷蔵庫用フレオ
ンパイプ等として利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステンレス鋼とアルミニ
ウム又はアルミニウム合金(以下、アルミニウム材とい
う)をHIPにより接合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】異種金
属材料の接合技術は、近年、化学工業の進歩発展に伴い
プラントの操業条件は益々厳しくなってきていることか
ら、使用材料も高級化及び多様化している。ステンレス
鋼とアルミニウム材との接合材料は、極低温用継手(ク
リオカップジョイント)、冷凍工業継手、冷蔵庫用フレ
オンパイプ等に現在数多く使用されている。
【0003】ステンレス鋼とアルミニウム材を接合する
場合、接合部に金属間化合物ができ易いために、信頼性
がある高強度を有する接合を得ることは非常に困難であ
る。そのため、従来は摩擦圧接法、爆着、通電圧着等が
採用されているが、いずれも接合強度の不足、信頼性の
不足(安定しない)及び形状、大きさの制限、高温(30
0℃以上)での使用ができない等の欠点があった。
【0004】本発明は、ステンレス鋼とアルミニウム材
の接合に関する上記従来技術の欠点を解消し、接合強度
及び高温特性の上昇、更に形状的にも3次元的形状も製
造が可能である新規な接合方法を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者は、従来法とは異なる接合方法としてHI
P接合に着目し、ステンレス鋼とアルミニウム材の接合
部での接合強度及び高温特性の上昇を同時に付与し得る
方策について種々研究を重ねた。
【0006】その結果、接合の際に生じ易い脆弱な金属
間化合物(FeAl2、Fe2Al5、NiAl3、Ni2Al3など)
の発生を抑えるために、チタニウムをインサート材とし
て使用し、なお且つHIPを適用することにより、均一
な加圧接合が得られることを見い出し、ここに本発明を
完成したものである。
【0007】すなわち、本発明は、ステンレス鋼とアル
ミニウム又はアルミニウム合金をHIP装置により高
温、高圧下で接合するに際し、ステンレス鋼とアルミニ
ウム又はアルミニウム合金との間にチタニウムをインサ
ート材として使用することを特徴とする高強度、高温特
性に富んだステンレス鋼とアルミニウム及びアルミニウ
ム合金の接合方法を要旨とするものである。
【0008】以下に本発明を更に詳述する。
【0009】
【作用】異種金属材料であるステンレス鋼とアルミニウ
ム材の中間にチタニウムをインサート材として挿入する
ことによって、ステンレス鋼の中のFe、Niとアルミニ
ウムが直接合金を作ることなく、比較的安定したTiAl
3を作らせることによって、高強度の安定した接合面を
得ることができる。
【0010】このように本発明法では、ステンレス鋼と
アルミニウム材の中間にチタニウムをインサート材とし
て挿入するが、ステンレス鋼及びアルミニウム合金の材
質は特に制限されず、これらは単層のほか、2層以上の
多層も可能である。アルミニウム材は主としてA105
0が多用される。また、形状としても板、線又は棒状、
パイプ状などの様々な形状が可能である。
【0011】また、インサート材として使用するチタニ
ウムは、接合すべきステンレス鋼及びアルミニウム材の
形状に応じて、板状(例、板厚2〜0.5mm)など、種々
の形状が可能である。更には、ステンレス鋼の被接合面
にスパッタリングなどによりチタニウム層又は皮膜
(例、3〜10μm)を予め形成する方法も可能である。
【0012】HIP接合に際しては、加圧用ガス(例、
アルゴンガス)が接合部へ侵入するのを防止するため
に、被接合材を金属製容器(カプセル)内に入れてカプセ
ル内部を排気(1×10-6Torr以下)した後に完全に封
止し、しかる後にHIPにより加圧接合する。その際、
ステンレス鋼とアルミニウム材、チタニウムは、いずれ
もカプセル内に入れる前に酸化被膜を除去しておく必要
がある。
【0013】チタニウム板を使用する場合、先ずステン
レス鋼とチタニウム板をHIPにより接合し、その後に
チタニウム面にアルミニウム材をHIP処理する。これ
は、ステンレス鋼とチタニウムの接合温度が高いため
に、一度に接合することができないためである。しか
し、ステンレス鋼に直接チタニウムをスパッタリング法
などによりコーティングした場合は、1回のHIP処理
で接合することが可能であり、この方式の方が、より経
済的である。
【0014】次に本発明の実施例を示す。
【0015】
【実施例1】本例はインサート材としてスパッタリング
チタニウム層を使用した例である。まず、25mmφ×5
0mmLのSUS304材(ステンレス鋼)を真空加熱によ
り、クリーニングを行い、次いでこれにチタニウムをス
パッタリングにより5μm厚さにコーティングした。そ
して、同じくクリーニングしたアルミニウム材(A10
50)と共に図1に示すアルミニウム製カプセル内にセ
ットし、TIG溶接によりカプセルに蓋を溶接し、5×
10-6Torr以下まで排気し、完全封止した。
【0016】その後、このカプセルをHIP装置に挿入
し、530℃×1000気圧で120分のHIP処理を
行った。HIP処理後、カプセルを除去し、試験片に加
工して引張試験に供した。その結果、9〜10kg/mm2
の接合強度が得られた。
【0017】また、低温、高温特性を調査するために、
次のテストを行ったが、いずれも接合部に異常は認めら
れなかった。 低温ヒートショックテスト:液体窒素中10分間保持
後、大気中で100℃、30分間保持のテストを2回繰
り返す。 高温テスト:大気中で600℃、60分間保持する。
【0018】
【実施例2】本例はインサート材としてチタニウム板を
使用した例である。まず、板厚20mmのステンレス鋼板
を、酸化膜を完全に除去した後、チタニウム板(板厚1m
m)に重ねて鉄製カプセルにセットして、5×10-6Tor
r以下まで排気し、完全に封止した。次いでこのカプセ
ルをHIP装置内にて900℃×1000気圧で60分
間保持して、ステンレス鋼とチタニウムを接合した。得
られた接合品のチタニウムの面を目的の形状に合うよう
に加工し、アルミニウム材(A1050、板厚20mm)と
組み合わせて、これをアルミニウム製カプセルにセット
した。
【0019】その後、実施例1に示した条件で、HIP
処理を行い、引張試験を行った結果、8〜9kg/mmの接
合強度が得られた。また、実施例1と同様に低温ヒート
ショックテスト、高温テストを行った結果、異常は認め
られなかった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ステンレス鋼とアルミニウム材の優れた特性を持った接
合品を得ることができ、極低温から高温まで使用可能な
フランジ、パイプ等、様々な用途に提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】HIP装置内にセットするカプセルの形状を示
す断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミ
    ニウム合金をHIP装置により高温、高圧下で接合する
    に際し、ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム
    合金との間にチタニウムをインサート材として使用する
    ことを特徴とする高強度、高温特性に富んだステンレス
    鋼とアルミニウム及びアルミニウム合金の接合方法。
  2. 【請求項2】 インサート材としてチタニウム板を使用
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ステンレス鋼にチタニウムをスパッタリ
    ングし、このチタニウムスパッタリング層をインサート
    材とする請求項1に記載の方法。
JP18336091A 1991-06-28 1991-06-28 ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法 Pending JPH058056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18336091A JPH058056A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18336091A JPH058056A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058056A true JPH058056A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16134399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18336091A Pending JPH058056A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094203A1 (ja) 2006-02-17 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 異材接合用フラックスコアードワイヤおよび異材接合方法
US7700198B2 (en) 2004-06-11 2010-04-20 Kobe Steel, Ltd. Dissimilar material weld joint formed by joining iron type material and aluminum type material, and weld joining method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924864A (ja) * 1972-06-30 1974-03-05
JPS56122682A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Kobe Steel Ltd Manufacture of clad steel plate
JPH01308884A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toshiba Corp 材料接合方法および接合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924864A (ja) * 1972-06-30 1974-03-05
JPS56122682A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Kobe Steel Ltd Manufacture of clad steel plate
JPH01308884A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toshiba Corp 材料接合方法および接合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700198B2 (en) 2004-06-11 2010-04-20 Kobe Steel, Ltd. Dissimilar material weld joint formed by joining iron type material and aluminum type material, and weld joining method
WO2007094203A1 (ja) 2006-02-17 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 異材接合用フラックスコアードワイヤおよび異材接合方法
US9682446B2 (en) 2006-02-17 2017-06-20 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire for different-material bonding and method of bonding different materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075502A (en) Powdered metal consolidation method
US4034906A (en) Diffusion bonding utilizing eutectic fugitive liquid phase
US5579988A (en) Clad reactive metal plate product and process for producing the same
US5831252A (en) Methods of bonding titanium and titanium alloy members by high frequency heating
US5224645A (en) Diffusion bonding of aluminum and aluminum alloys
JPH11285859A (ja) ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体
GB2565651A (en) Powder hot isostatic pressing
JPH058056A (ja) ステンレス鋼とアルミニウム又はアルミニウム合金の接合方法
JP3240211B2 (ja) 銅−アルミニウム異種金属継手材
CN111687530B (zh) 一种吸氢膨胀物质与其他材料的复合方法
JPH06328271A (ja) アルミニウム管と銅管とを接続するための管継手
JPH04325470A (ja) 金属箔クラッドセラミックス製品およびその製造方法
JP3245477B2 (ja) 厚板クラッド材
EP0761374B1 (en) Methods for bonding titanium and titanium alloy members
JPS63119993A (ja) 拡散接合方法
JPS594985A (ja) 鋼管の内面に耐食・耐摩耗性金属材料を被覆する方法
JPS61223106A (ja) 高合金クラツド製品の製造方法
US20090252637A1 (en) Joining of difficult-to-weld materials and sintering of powders using a low-temperature vaporization material
JP3509087B2 (ja) チタン材又はチタン合金材の接合方法
JPS5868489A (ja) 被接合体およびその接合方法
JP2774706B2 (ja) ステンレスクラッド製品の製造方法
JP2642235B2 (ja) 接合強度の高いチタンクラッド鋼の製造方法
RU2221679C2 (ru) Способ пайки телескопических конструкций
JPH02182387A (ja) Zr系またはTi系材料の接合方法
RU2094190C1 (ru) Способ пайки телескопических конструкций