JPH0580321A - 投写形液晶表示装置 - Google Patents

投写形液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0580321A
JPH0580321A JP3243115A JP24311591A JPH0580321A JP H0580321 A JPH0580321 A JP H0580321A JP 3243115 A JP3243115 A JP 3243115A JP 24311591 A JP24311591 A JP 24311591A JP H0580321 A JPH0580321 A JP H0580321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
display device
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3243115A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Jitsukata
寛 實方
Yoshihiro Konuma
順弘 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3243115A priority Critical patent/JPH0580321A/ja
Publication of JPH0580321A publication Critical patent/JPH0580321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光学部品の界面で生じる光の反射を低減させ、
さらに投写に不要な色の光を吸収することにより、液晶
プロジェクタのコントラスト比、再生画像の色純度を向
上させ、光学部品間に媒質を設けることにより、光学部
品への埃の付着をなくし、明るさの低下、コントラスト
比の低下を少なくする。 【構成】反射形液晶パネル11,12,13とクロスダ
イクロイックプリズム8の間に透過光域の一部を吸収す
る染料で着色した媒質を設け、また投写レンズ3とダイ
クロイックプリズム8の間にも無着色媒質を設ける。光
学部品を媒質で密閉状態にできるので、冷却ファン19
による光学部品への埃の付着をなくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の液晶表示装置(以
下、液晶パネルと略記する)の画像を光学素子によって
合成し、投写レンズを用いて前記合成画像をスクリーン
上に投写し、拡大した画像を得る投写形液晶表示装置
(以下、液晶プロジェクタ)に好適な投写光学系に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の反射形液晶パネルを用いた液晶プ
ロジェクタは、特開平2−83534号公報に開示され
たものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術はス
クリーン上に画像を再生する本来の投写光と共に、反射
形液晶パネルを使用する光学構成であるため、液晶パネ
ルの前面ガラスや光学素子の空気側界面で反射した光
(スクリーン上に画像を再生することには関与しない光
(不要光)もスクリーン上に投写してしまう。このた
め、スクリーン上に再生した画像の黒部分の輝度が増加
し、コントラスト比が低下してしまうので、再生画像の
品位が劣化する問題があった。
【0004】また、液晶プロジェクタは高エネルギの光
で液晶パネルを照明しており、光エネルギの一部は液晶
パネルに吸収され、熱エネルギに変わるので、液晶パネ
ルの温度上昇が大きい。液晶パネルの動作温度上昇によ
り、液晶材料の特性変化や液晶の画素を駆動する能動素
子の特性変化により、液晶パネルの表示特性が劣化して
しまう。更に、液晶パネルの温度が許容範囲以上に上昇
した場合には液晶パネルの性能が永久的に劣化し、使用
できなくなってしまうこともある。そこで、多くの液晶
プロジェクタは液晶パネルの温度上昇を低減するため冷
却ファンを用いて、セットの外部から導入し外気を強制
的に液晶パネル吹き付け、液晶パネルを冷却している。
冷却ファンはエアーフィルタを用いて、空気中の埃を除
去し、埃が光学部品に付着しないようにしている。しか
し、長い間使用した後には、エアーフィルタを通過した
埃が液晶パネル、光学素子および投写レンズの表面に付
着し、スクリーン上の明るさ低下ならびに光学部品の表
面に付着した埃による表面散乱によってコントラスト比
が低下する問題があった。
【0005】本発明の目的は反射形液晶パネル、光学素
子および投写レンズの空気側界面で生ずる不要な反射光
を低減し、スクリーン上に投写した画像のコントラスト
比を向上することである。また、光学部品に埃が付着し
ないようにして、明るさおよびコントラスト比の低下を
少なくする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は少なくとも反射形液晶パネルと光学素子お
よび光学素子と投写レンズの間に光学的な媒質を設け、
液晶パネルと光学素子および光学素子と投写レンズの間
に埃が付着しないようにし、各光学部品と媒質との屈折
率差を0.4以下、望ましくは、0.2以下とし、更に
媒質を透過光波長域の少なくとも一部を吸収する特性と
する。
【0007】
【作用】反射形液晶パネル、光学素子および投写レンズ
の空気側界面で生じ反射光(不要光)は入射光の約4%
であり、反射形液晶パネルを用いた投写光学系では反射
光が投写レンズによって投写されスクリーン面に到達す
る。そこで、少なくとも液晶パネルと光学素子、光学素
子と投写レンズとの間に液晶パネルの前面ガラス板材、
光学素子材および投写レンズ材の屈折率に近い媒質(媒
質と光学部品材との屈折率差0.4以下、望ましくは
0.2以下)を設ける。媒質の屈折率をn、光学部品材
の屈折率をng、二つの屈折率の比をp=n/ngとす
ると界面における光の反射率Rは次の式で示される。
【0008】
【数1】 R=(1−p)・(1−p)/{(1+p)・(1+p)} …(1) 例えば、式(1)から光学部品材の屈折率をng=1.
52(クラウンガラス)、媒質の屈折率をn=1(空
気)とした時の反射率は約4%になる。反射率Rは光学
部品と媒質の屈折率差を小さくして、pの値を1に近づ
けることにより低減でき、屈折率の差Δn=(ng−
n)が0.4の時の反射率Rは約2.3%、Δnが約
0.2の時の反射率Rは0.5%に改善される。従っ
て、この媒質を設けることにより、スクリーン上のコン
トラストを劣化させる不要光を大幅に低減することがで
きる。
【0009】また、媒質を透過波長域の少なくとも一部
を吸収する特性に着色することにより、投写に必要な光
に混入した投写光色以外の光(例えば、ダイクロイック
プリズムで分離した緑色の投写光には低レベルの赤色,
青色の光が混入してしまう)を吸収できるため、スクリ
ーン上に再生した画像のコントラスト比、色純度を向上
することができる。
【0010】そして、各光学部品間に媒質を設け、光学
部品間を密閉状態とすることにより、光学部品の表面に
埃が付着することを阻止できるので、埃の影響による明
るさ、コントラスト比の低下を少なくすることができ
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明を液晶プロジェクタに適用した
第一の実施例の主要部を示す斜視図である。図1におい
て、11,12,13は反射形の高分子分散形液晶パネ
ル(Polymer Dispersed Liquid Crystal以下、PDLC
と略記する)である。本実施例で用いる反射形PDLC
は、図2に示したように、基板150上に形成した反射
ミラー151、透明電極152と対向した前面ガラス
(あるいはプラスチックフィルム)155、透明電極1
56の間に設けた高分子材153中に球形状にマイクロ
カプセル化したネマチック液晶154を分散させたもの
である。PDLCはネマチック液晶の屈折率とカプセル
を形成している高分子材の屈折率の整合を利用するもの
である。液晶層に電界がかかっていない場合は、液晶は
カプセル界面に沿って配向し、液晶分子は色々な方向に
向いているため、液晶とカプセル(高分子材)の屈折率
が整合されずに入射光はカプセル界面で複屈折する。屈
折した光は、周囲の他のカプセルで連鎖的にさまざまな
方向に散乱して広がる。このとき反射形PDLCは不透
明(乳白色)となる。一方、液晶層に電界がかかってい
る場合には、液晶の棒状分子は電界の方向に配向するた
め、液晶とカプセルの屈折率が整合するように材料を選
択しておく。この場合には、液晶とカプセルの間で複屈
折を生じないので、反射形PDLCは透明となり入射光
は直進し、反射ミラー151で反射され前面ガラス15
5側に出てくる。このPDLCはTN(ツイストネマッ
チク)液晶のように偏光板を用いないので、TN液晶に
比べて光利用効率を二倍以上高くできる特徴がある。
【0012】図1に戻り、ランプ2は反射形液晶パネル
を照明する光源であり、メタルハライドランプ、キセノ
ンランプ、ハロゲンランプなどを用いる。反射鏡1はラ
ンプ2の光を集光し光利用効率を高めるもので、ランプ
から放出された光を投写レンズ3の鏡筒に設けた照明光
の取り入れ窓(図示せず)に導く。なお、図には示して
いないが、反射鏡1には赤外線を透過する赤外線透過ミ
ラー膜およびランプの前面には可視光のみを透過し、赤
外線,紫外線を遮断する光学フィルタを付加するとさら
に良い。照明光(白色光:W)はクロスダイクロイック
プリズム8によって、赤色(R),緑色(G),青色
(B)の三原色光に分離される。赤,緑,青色の光はそ
れぞれ赤色の映像を表示する反射形液晶パネル12、緑
色の映像を表示する反射形液晶パネル11、青色の映像
を表示する反射形液晶パネル13を照明する。液晶パネ
ルから反射された赤,緑,青色の光は、再び、クロスダ
イクロイックプリズム8に入射し、白色光に合成され
る。投写レンズ3は合成光をスクリーン(図示せず)上
に投写し、拡大したフルカラーの映像を再生する。
【0013】図3は本発明の液晶プロジェクタの構成を
更に詳しく説明する略断面図(図1のIII−IIIにおける
断面)である。投写レンズ3の鏡筒100の一部に設け
た照明光の取り入れ窓101から入射したランプ光10
2(白色光)は投写レンズ3の内部に設けた反射ミラー
4により光路を左(後方レンズ群5)側に曲げられ、後
方レンズ群5で平行な光束に変換される。クロスダイク
ロイックプリズム8は四個の直角プリズムを貼り合わせ
たもので、貼り合わせ面には光の波長分離(合成)を行
なうダイクロイック膜9,10をコーティングしてあ
る。ダイクロイック膜9,10分光透過率特性の一例を
図4に示す。ダイクロイック膜9は青色の光を反射し、
緑,赤色の光を透過する特性であり、また、ダイクロイ
ック膜10は赤色の光を反射し、青,緑色の光を透過す
る特性である。クロスダイクロイックプリズム8に入射
したランプ光(白色光)102はダイクロイック膜9の
波長分離作用により青色の光103が反射されので、液
晶パネル13は青色光で照明される。また同様に、ダイ
クロイック膜10の波長分離作用により赤色の光104
が反射されるので、液晶パネル12は赤色光で照明され
る。そして、液晶パネル11はダイクロイック膜9,1
0を透過した緑色の光105によって照明される。三枚
の液晶パネル11,12,13はそれぞれ反射形のモノ
クローム液晶パネルであり、周知の画像再生用電子回路
(図示せず)から供給される原色信号により駆動され、
それぞれ緑色,赤色,青色の画像を表示する。液晶パネ
ル11によって反射された緑色光106はダイクロイッ
ク膜9,10を透過し、液晶パネル12によって反射さ
れた赤色光107はダイクロイック膜10で反射され、
また、液晶パネル13によって反射された青色光108
はダイクロイック膜9で反射された後、一つの白色光1
09に合成される。合成光109は投写レンズ3の後方
レンズ群5および前方レンズ群6によってスクリーン2
1に投写され、スクリーン21上に拡大したフルカラー
の映像を再生する。なお、投写レンズ3内ではランプか
らの照明光102と液晶から反射された合成光109の
光軸が異なる光学系としており、合成光109が反射ミ
ラー4によって遮断されることなくスクリーンに投写さ
れる。
【0014】冷却ファン19は反射形液晶パネル11,
12,13の下部に設けたもので、液晶プロジェクタの
ケース吸気口(図示せず)から導入した外気を強制的に
液晶パネルに吹き付け、液晶パネルの温度上昇を低減す
るものである。また、冷却ファン20はランプ2の近傍
に設けたもので、ランプ2によって暖められた空気を強
制的に外部に排気してランプの冷却を行なうものであ
る。
【0015】さて、反射形液晶パネル11,12,13
とクロスダイクロイックプリズム8および投写レンズ3
とダイクロイックプリズム8の間に空気層が存在する場
合には、例えば、光学部品材の屈折率がng=1.52
(クラウンガラス)である時の空気層界面における反射
率は約4%になる。空気層界面で生じた反射光(不要
光)が本来の投写光と共にスクリーン上に投写された場
合には、スクリーン上のコントラスト比(投写光と界面
で生ずる不要光との比)は約20となり、再生画像の品
位は低いものとなってしまう。
【0016】一方、本発明ではクロスダイクロイックプ
リズム8と反射形液晶パネル11,12,13の間には
それぞれ媒質14,15,16およびクロスダイクロイ
ックプリズム8と投写レンズ3の間には媒質17を設け
てある。光学部品と光学部品の間に光学的な媒質を設
け、媒質の屈折率をn、光学部品材の屈折率をng、二
つの屈折率の比をp=n/ngとすると光学部品間の界
面における光の反射率Rは前出の式(1)で示される。
反射率Rは光学部品材の屈折率と媒質の屈折率比を小さ
くして、pの値を1に近づけることにより低減でき、例
えば、光学部品材の屈折率nを1.52(クラウンガラ
ス)とすると、光学部品材と媒質の屈折率の差Δn=
(ng−n)が0.4の時は反射率Rを約2.3%、ま
た、Δnが約0.2の時は反射率Rを0.5%に改善で
き、スクリーン上のコントラスト比を劣化させる不要光
を大幅に低減でき、コントラスト比を向上できる。本発
明では反射形液晶パネル11,12,13とクロスダイ
クロイックプリズム8および投写レンズ3とクロスダイ
クロイックプリズム8の間にその周囲をシリコーン樹脂
などのシーリング材18(例えば、ダウ コーニング社
の783 ELECTRICAL SEALANT)で囲み、その上部に小さな
注入口を設けておく。そして、注入口から空間内部にそ
れぞれ光学的な媒質14,15,16および17を注入
する。媒質は光学部品材の屈折率(n=1.52)に近
いものがよく、屈折率が1.42程度であるシリコーン
ゲル、例えば、ダウコーニング社のシルポット368も
しくは184、信越化学工業社のKE1051もしくは
KE105などが界面で生じる不要光を低減するには良
好な実験結果を得た。また、媒質として紫外線硬化樹脂
(n=1.47)、50%重量以上のエチレングリコー
ル水溶液(n=1.45)やグリセリン、エチレングリ
コール、グリセリンなどを混合した水溶液(n=1.4
2)なども良好な結果を得ている。
【0017】そして、本発明では更に各色の投写光に混
入する他色光を吸収する染料で各媒質を着色する。この
理由は、例えば、緑色の照明光105には図4に示した
ようにダイクロイック膜9,10の反射域で透過率が完
全に零とはならないので、クロスダイクロイックプリズ
ム8から出射する光の透過率特性は図4に示した斜線部
分のようになる。従って、緑色光には不要な青色光,赤
色光が混入し、コントラスト比、色純度が劣化してしま
う。そこで、緑色用の反射形液晶パネル11に使用する
媒質14を不要な赤色,青色の光を吸収する染料を用い
て着色する。この染料は図5に示した黄色系(例えば、
アイゼン社のHF-Y-10、保土谷化学社ののY,W1、Y,GRLH
など)と青色系(例えば、アイゼン社のHT-B-10、保土
谷化学社のSpilom B-3,W1 など)を混合して用いること
により不要な青色光および赤色光を低減し、いづれもコ
ントラスト比の改善と色純度の向上に良好な結果を得
た。なお、赤色光、青色光についても同様であり、着色
する染料を適宜選択すれば良いので説明を省略する。な
お、クロスダイクロイックプリズム8と投写レンズ3の
後レンズ群5の間には無着色の媒質17を配置して、光
学部品の界面で生じる不要な反射を低減すると共に、光
学部品の表面に埃が付着しないようにしている。
【0018】図6は第二の実施例の説明図である。本実
施例は二種類のダイクロイックミラー22,23を十文
字状に配置したクロスダイクロイックミラーを光学素子
として用いる。ダイクロイックミラー22,23の透過
率特性は第一の実施例で用いたダイクロイック膜9,1
0と同様な特性のものを使用する。ただし、ダイクロイ
ックミラーは薄いガラス板にダイクロイック膜をコーテ
ィングしたもので、ダイクロイックミラー22は十文字
の中央部にダイクロイックミラー23のガラス板厚分だ
けつなぎめを生じてしまうが、クロスダイクロイックプ
リズムに比べ安価で製作できる特徴がある。また、第二
の実施例では集光レンズ25と投写レンズ26を分けて
いるが、動作は第一の実施例と同様であるから説明を省
略する。なお、反射形液晶パネル12,13,14とダ
イクロイックミラー22,23の間には第一の実施例と
同様に着色した媒質14,15,16および集光レンズ
25とダイクロイックミラー22,23の間には無着色
の媒質17を設けてある。
【0019】図7は本発明の第三の実施例を示す説明図
である。本実施例では反射形TN(ツイストネマチッ
ク)液晶パネル110,120,130を使用してい
る。偏光ビームスプリッタ26は自然光からS偏光,P
偏光を分離する偏光分離膜27をコーティングしたもの
である。その分光透過率特性は図8に示したように、S
偏光を反射し、P偏光を透過するものである。また、ダ
イクロイックプリズム28,30はそれぞれ青色光を反
射するダイクロイック膜29、赤色光を反射するダイク
ロイック31をコーティングしたものである。ランプ2
から放出された自然光は偏光ビームスプリッタ26にコ
ーティングした偏光分離膜27によりS偏光成分140
が反射され、S偏光のみが光路を左側に曲げられる。そ
して、ダイクロイックプリズム28,30により白色の
S偏光から青色141,赤色142,緑色143の三元
色光に分離される。反射形TN液晶パネル110に入射
した緑色のS偏光143は緑色の原色信号に応じて各画
素毎に偏光面が回転されて反射され、偏光ビームスプリ
ッタ26側に戻される。この時、偏光面の回転により生
じるP偏光成分144が偏光ビームスプリッタ26を通
過して投写レンズ35に到達し、スクリーン21に投写
される。赤色光,青色光についても同様であり、スクリ
ーン上に拡大したカラー画像を得ることができる。液晶
パネル110,120,130とダイクロイックプリズ
ム28,30および投写レンズ35と偏光ビームスプリ
ッタ26の間に設けた媒質14,15,16,17は第
一,第二の実施例と同様である。
【0020】図9,図10は本発明の第四の実施例を示
す斜視図および説明図である。本実施例はそれぞれ赤
色,緑色,青色の単色光を放出するランプを使用する。
緑色の単色光ランプ200から放出された緑色の自然光
は偏光ビームスプリッタ26にコーティングした偏光分
離膜27よりS偏光成分151が反射され、P偏光成分
152はそのまま透過する。反射形TN液晶パネル11
0に入射した緑色のS偏光151は緑色の原色信号に応
じて各画素毎に偏光面が回転されて反射され、偏光ビー
ムスプリッタ26側に戻される。この時、偏光面の回転
により生じるP偏光成分153が偏光ビームスプリッタ
26を通過して投写レンズ35に到達し、スクリーン
(図示せず)に拡大された緑色の画像が投写される。光
学部品間の媒質14,17の動作は本発明の他の実施例
と同じである。同様に赤色,青色の投写装置(図示せ
ず)は赤色ランプ,青色ランプを用いることにより、そ
れぞれ赤色,青色の拡大画像をスクリーン上に得ること
ができる。赤色,緑色,青色の画像をスクリーン上に投
写する投写部を三台まとめ、フルカラー液晶プロジェク
タ36とすることができる。この液晶プロジェクタ36
は図11の様にフロントスクリーン21上に前面からフ
ルカラーの画像を投写する方式や、図12のように液晶
プロジェクタ36と反射ミラー37をキャビネット39
の内部に配置して、リアスクリーン38の後方から画像
を投写する方式に用いることができる。
【0021】以上の説明では、媒質を着色して、透過光
波長域の少なくとも一部を吸収させることにより、不要
光を低減する方法を説明した。ところで、第一,第二の
実施例で説明した高分子分散形液晶パネルはガラス板の
代わりに、プラスチックフィルムの間に液晶材料を塗布
して製作することができる。この場合、プラスチックフ
ィルム材として用いる樹脂材に染料(例えば、バイエル
ジャパン社のマクロレタス・グリーンGなど)を分散さ
せて着色したものを用いて不要光を吸収しても良い。
【0022】上記説明は、反射形液晶パネルを用いた液
晶プロジェクタについて行なったが、本発明は透過形液
晶パネルを用いた液晶プロジェクタにも同様に適応でき
ることは明らかである。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、反射形液晶パネルと光
学素子および投写レンズと光学素子との間を透過光波長
域の少なくとも一部の波長を吸収する特性をもつ光学的
な媒質を設ける。この媒質により、光学部品の界面で生
ずる反射光を低減し、また不要な色の投写光成分を吸収
できるので、スクリーン上に投写した画像のコントラス
ト比を向上することができ、さらに赤色,緑色,青色の
色純度を改善できる。そして、液晶パネルや光学素子に
埃が付着しないので光の吸収などによる明るさの低下を
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す斜視図、
【図2】高分子分散形液晶パネルの構造の説明図、
【図3】本発明の第一の実施例の説明図、
【図4】ダイクロイック膜の分光透過率特性図、
【図5】不要な色光を吸収する染料の分光透過率特性
図、
【図6】本発明の第二の実施例の説明図、
【図7】本発明の第三の実施例の説明図、
【図8】偏光ビームスプリッタの分光透過率特性図、
【図9】本発明の第四の実施例を説明する斜視図、
【図10】本発明の第四の実施例の説明図、
【図11】本発明の第四の実施例を適用する応用例の説
明図、
【図12】本発明の第四の実施例を適用する応用例の説
明図。
【符号の説明】
2…ランプ、 3…投写レンズ、 8…クロスダイクロイックプリズム、 11,12,13…反射形液晶パネル、 19…冷却ファン、 14,15,16…着色媒質、 17…無着色媒質。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の液晶表示装置と前記液晶表示装置か
    らの画像光を合成する光学素子および投写レンズを設け
    た投写形液晶表示装置において、前記液晶表示装置と前
    記光学素子および前記光学素子と前記投写レンズの間に
    光学的な媒質を設け、液晶表示装置と前記媒質、前記光
    学素子と前記媒質および前記投写レンズと前記媒質との
    屈折率差をそれぞれ0.4以下、望ましくは0.2以下
    とすることを特徴とする投写形液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記液晶表示装置は反
    射形あるいは透過形のもの、光学素子はダイクロイック
    ・プリズムあるいはダイクロイックミラーを用いる投写
    形液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、少なくとも前
    記液晶表示装置と前記光学素子、前記光学素子と前記投
    写レンズとの間に液体状媒質あるいはシリコーンゲルあ
    るいは紫外線硬化樹脂を設けた投写形液晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、少なくと
    も前記液晶表示装置と前記光学素子の間に透過光波長域
    の少なくとも一部を吸収する特性をもった媒質を設けた
    投写形液晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、前記
    液晶表示装置の前面に透過光波長域の少なくとも一部を
    吸収する特性をもつ光学フィルタを配置した投写形液晶
    表示装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、透過光波長域の少なく
    とも一部を吸収する特性をもつ染料を分散させた光学樹
    脂を用いて製造したプラスチックフィルムを液晶表示装
    置に使用する投写形液晶表示装置。
JP3243115A 1991-09-24 1991-09-24 投写形液晶表示装置 Pending JPH0580321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243115A JPH0580321A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 投写形液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243115A JPH0580321A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 投写形液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580321A true JPH0580321A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17099024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243115A Pending JPH0580321A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 投写形液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580321A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135600A (en) * 1997-12-01 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Projector
US6280036B1 (en) 1997-12-05 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
US6497485B1 (en) 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
US6545653B1 (en) 1994-07-14 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for displaying image signals and viewfinder
US6829031B2 (en) * 1997-10-13 2004-12-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and optical device for use therein
USRE40450E1 (en) 1993-10-27 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal projector
CN117108944A (zh) * 2023-07-13 2023-11-24 荣谕科技(成都)有限公司 光源模组及显示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40450E1 (en) 1993-10-27 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal projector
US6545653B1 (en) 1994-07-14 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for displaying image signals and viewfinder
US6746123B2 (en) 1996-05-29 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Projector for preventing light loss
US6829031B2 (en) * 1997-10-13 2004-12-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and optical device for use therein
US6135600A (en) * 1997-12-01 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Projector
US6280036B1 (en) 1997-12-05 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
US6497485B1 (en) 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
CN117108944A (zh) * 2023-07-13 2023-11-24 荣谕科技(成都)有限公司 光源模组及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250853B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
US5453859A (en) Polarization beam splitter and projection display apparatus
JPH02157734A (ja) プロジェクション装置
JPH06289222A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JP2894290B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
US6481850B1 (en) Projector
EP1724636A1 (en) Liquid crystal projector
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
US7241015B2 (en) Optical unit and projection type image display unit using it
JP3269294B2 (ja) 液晶表示パネルと投写型表示装置とビューファインダ
JPH0580321A (ja) 投写形液晶表示装置
JPH05323118A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JP2000356770A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0990310A (ja) 反射型液晶表示素子及びその応用装置
JPH0720454A (ja) 液晶プロジェクター
US6478428B1 (en) Apparatus for projection display using reflection type LCD
JP3257311B2 (ja) 液晶表示パネルと投写型表示装置
JPH06265842A (ja) 投写形液晶表示装置
JP2001021875A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JPH05323117A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JPH02162988A (ja) 投射装置
JP4125631B2 (ja) 投写型表示装置
JPH05232433A (ja) 偏光変換素子及び投写型液晶表示装置
JPH0634931A (ja) 投射型ディスプレイ
JPH02150886A (ja) 液晶プロジェクタ装置,それに用いる偏光子及びその偏光子を用いる偏光顕微鏡