JPH0580301A - 吸収率を制御可能な光学装置 - Google Patents

吸収率を制御可能な光学装置

Info

Publication number
JPH0580301A
JPH0580301A JP4058889A JP5888992A JPH0580301A JP H0580301 A JPH0580301 A JP H0580301A JP 4058889 A JP4058889 A JP 4058889A JP 5888992 A JP5888992 A JP 5888992A JP H0580301 A JPH0580301 A JP H0580301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
frequency
control circuit
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4058889A
Other languages
English (en)
Inventor
Fridolin Wiget
フリドリン・ウイゲツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JPH0580301A publication Critical patent/JPH0580301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学セルの灰色レベルを簡単に設計された制
御回路で正確に制御することである。 【構成】 光学的に活性な物質、たとえば液晶と、制御
回路とを有する光学セルが開示される。その物質の光透
過度は印加電圧の関数であり、前記物質は加えられる信
号の周波数により可変であり、制御回路は電圧源と、電
圧源により供給される信号の周波数を制御する手段とを
有する。このセルの用途は減少、とくに日除けまたは自
動車用バックミラーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶のような、光学的
に活性な物質を有する光学セルと、この光学的に活性な
物質の透過度を制御する電気的制御回路とを備える吸収
率を制御可能な光学装置に関するものである。本発明の
装置はとくにフィルタ、減衰器またはダイアフラムとし
て応用される。自動車の分野においては、この装置は日
除けまたはバックミラーとして使用できる。
【0002】
【従来の技術】光減衰器として最も一般的な光学セルは
二つの電極の間に液晶を配置し、その電極間に電圧を加
えるものである。最も簡単な光学セル、すなわち、二つ
の光学状態(不透明と透明)を実現する,セルの場合に
は、光学セルのスイッチングしきい値電圧Vthrのそ
れぞれ上及び下の二つの電圧VonとVoffを加える
ことで十分である。これとは対照的に、光学的な灰色調
を得るセルの場合には、必要とする灰色調レベルの数と
同数の電圧を使用する必要がある。そのような場合には
種々の電圧振幅を有する複数の信号を発生するように制
御回路を構成せねばならない。また、それらの振幅が光
学セルの光透過度を直接決定するから、それらの振幅を
精密に決定する必要もある。そうすると、抵抗ブリッジ
を分割することにより種々の電圧を得る簡単な制御回路
を用いることが困難になる。その理由は、この種の設計
が十分に正確でないからである。したがって、より複雑
な設計、たとえば各電圧信号ごとに別々の電圧源を使用
することに頼る必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光学
セルにおける灰色レベルの数とは無関係に、簡単に設計
された制御回路を用いて正確に光学セルを制御すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、二つの電極
の間に配置されて、それらの電極の間に印加された電圧
の関数である光透過度を有する光学的に活性な物質を有
する光学セルと、前記電極へ電気的に接続された制御回
路とを備え、前記光学的に活性な物質は、前記電極へ加
えられた信号の周波数によって変る電気的インピーダン
スを有し、前記制御回路は電圧源と、この電圧源から供
給される信号の周波数を制御する手段を有する吸収率を
制御可能な光学装置により達成される。電圧源は電圧を
制御できる発振器とすることが好ましく、制御手段はこ
の発振器の制御入力端子へ信号を供給する。この制御手
段は、照度の関数として光学セルの光学的に活性な物質
の光透過度を制御するために、入射光検出手段と周囲光
検出手段の少なくとも一方を有することが望ましい。
【0005】
【実施例】図1は従来の液晶セルを断面で概略的に示
す。このセル2は、2枚ガラスウェハー6、8と接着剤
の枠10により構成された室の中に配置された液晶膜4
を有する。2枚ガラスウェハー6と8の各内面には電極
12、14が設けられる。各電極は液晶の範囲をこえて
延長して電気接点を形成する。その電気接点には、制御
回路へ接続される導電体16、18が溶接される。本発
明においては、液晶セルは、不透明状態と透明状態の二
つの状態となるもの、又は順次光透過状態が変化するも
のなど光減衰器を形成するために使用できる既知の任意
のセルを用いることができる。本発明を理解するために
は液晶セルの電気的機能を思い出すと良い。図2に示す
ように、液晶セルは、液晶膜により形成されたコンデン
サCと、溶接部および導電体で形成された2つの抵抗R
1、R2とで主として構成される。液晶の光透過度はコ
ンデンサCの端子間電圧VCLにより制御される。この
電圧VCLは、導電体へ加えられる電圧VOに対して次
式で示されるような関係を有する。 VCL=VO・1/√{1+(RCω)2 } ここに、R=R1+R2、ωは制御信号の角周波数であ
る。
【0006】一般的にいえば、従来の液晶セルにおいて
は、インピーダンスZR=RはZC=1/(Cω)より
非常に低いから、VCLはVOにほぼ等しい。したがっ
て、制御電圧VOの大きさを変えることによりセルのス
イッチングは自然に行われる。しかし、導電体と電極の
間の電気的接続がガラスウェハーの表面で行われず、そ
れの縁部で行われると、出願人のヨーロッパ特許出願N
o.0 359 082に記載されているように、電気
抵抗値が溶接の質に応じてセルごとに大幅に異なること
が判明している。電気抵抗値が十分に高いとすると、先
の式で定められる電圧VCLは電圧VOよりとくに低い
ことがあり、したがってセルのスイッチングができなく
なる場合がある。本発明は、十分に高い電気抵抗値を有
し、制御信号の周波数により電圧VCLが大きく変化し
て、制御信号の振幅ではなくて周波数を変えることによ
り制御されるようなセルを得ることに存する。
【0007】図3は、抵抗RとコンデンサCにより形成
された液晶セル20と、可変抵抗Raと、制御回路22
とを含む本発明の光学装置を示す。制御回路22は振幅
がVoである制御信号Sを供給する。その制御信号の周
波数fは、少なくとも二つの周波数f1 とf2 を含む複
数の周波数から選択でき、または周波数範囲(f1 、f
2 )内で連続的に調節できる。両端の周波数f1 とf2
で得られる電圧VCL1とVCL2が液晶膜の光透過度
の二つの所望の両極端の状態に対応するように、抵抗値
Raが調節される。たとえば、発明者は、ダイクロイッ
ク液晶セルで、C=75μF、R=5kΩ、Ra=95
kΩ、VO=12V、スイッチング電圧VCLのオフ電
圧とオン電圧がそれぞれ2.3V、4Vの特許を有する
周波数制御可能な光学装置を製造した。前記の式を用い
ると、対応する周波数foff=217Hzとfon=
120Hzが得られる。したがって、周波数がfoff
とfonの間で変化する信号VOを加えることにより、
透明な状態と不透明な状態の間で全ての灰色調が得られ
る。
【0008】図4は制御回路の実施例を示す。図4Aに
示す制御回路は透明状態と不透明状態の二つの状態を有
する液晶セルのためのものである。この制御回路は、振
幅と周波数が一定である信号を発生する電圧源24と、
分周率が1またはNである分周器26とを含む。分周器
26の分周率は、それの制御入力端子ECへ加えられる
制御信号に応じて、1またはNの値をとる。電圧源によ
り供給される信号の振幅と分周率Nは、コンデンサCの
端子間電圧が、分周率がN(または1)に等しい時に、
セルのしきい値電圧より低い(または高い)ように選択
される。灰色調セルの場合には、電圧VCLは複数の値
をとることができなければならず、または2つの極値の
間で連続的に変化できねばならない。したがって、制御
回路は、図4Bに示すように、電圧制御発振器(V.
C.O.)28と、このV.C.O.を制御する手段3
0とで構成することが有利である。制御器30は信号を
供給する。この信号の振幅はV.C.O.により供給さ
れる信号の周波数、したがって信号VCLの振幅を定め
る。制御器は、電圧源へ接続されるポテンショメータの
ような手動型制御器とすることができる。制御器は、図
5に示すように自動型制御器とすることができる。
【0009】図5Aに示す制御器は、電圧源とV.C.
O.の制御入力端子の間に分圧ブリッジを有する。この
分圧ブリッジは固定抵抗Rfと光抵抗Rincで構成さ
れる。セルに入射する光が強くなるとその光抵抗の抵抗
値は低くなる。この制御器の構成はV.C.O.の制御
器の構成に類似し、制御信号の振幅と正コントラストセ
ルの振幅が増大すると、それの周波数が高くなる。した
がって、入射光が強くなると、制御器により供給される
信号の振幅が小さくなり、そのためにV.C.O.によ
り供給される信号の周波数が低くなり、したがってセル
の光透過度が低くなる。この種の構造は、たとえば、日
除けまたは可変透明度の窓として用いられる液晶として
適当である。
【0010】この種の構造は、裏面に反射層が設けら
れ、自動車のバックミラーとして用いられる液晶セルに
も適当である。この用途においては、周囲光を検出する
手段を設けることも興味がある。この目的のために、図
5Bに示すように、制御器は抵抗Rfと並列に光抵抗R
ambを設ける。制御器を平衡させ、かつ制御器の応答
を用いられるV.C.O.の関数として調節するため
に、抵抗Rincに並列に補助抵抗Rsを付加できる。
この補助抵抗Rsは可変抵抗であることが好ましい。液
晶セルを自動車用バックミラーとして用いる時は、光抵
抗RincとRambを、自動車の後方と前方における
光の強さをそれぞれ検出するように設けられる。周囲光
の強さを検出するために構成された光抵抗だけを有する
制御器を設けることももちろん可能である。最後に、光
抵抗の構成は変形の形態,すなわち制御信号の振幅の
V.C.O.の周波数の変化の種類さらには液晶セルの
コントラストが正または負かに直接又は間接に依存する
から、その構成は図示のものとは異なることがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って制御できる液晶セルの断面図で
ある。
【図2】図1の液晶セルの等化電気回路図である。
【図3】本発明の光学装置の回路図である。
【図4】本発明の光学装置の制御回路の異なる実施例を
示す。
【図5】光学装置の吸収率を入射光の強さの関数として
制御するために図4Bに示す制御器の回路の実施例を示
す。
【符号の説明】
2 液晶セル 4 液晶膜 6、8 ガラスウェハー 12、14 電極 16、18 導電体 22 制御回路 24 電圧源 26 分周器 28 電圧制御発振器 30 制御器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過度が前記電極の間に加えられた電
    圧(VCL)の関数である光学的に活性な物質が二つの
    電極の間に配置されている光学セルと、前記電極へ電気
    的に接続される制御回路とを有する光学装置において、
    前記光学的に活性な物質は前記電極へ加えられる信号の
    周波数により電気的インピーダンスを変化するもので、
    かつ前記制御回路は電圧源と、この電圧源により供給さ
    れる信号の周波数を制御する手段とを有することを特徴
    とする吸収率を制御可能な光学装置。
JP4058889A 1991-02-13 1992-02-13 吸収率を制御可能な光学装置 Pending JPH0580301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH447/91A CH684032A5 (fr) 1991-02-13 1991-02-13 Dispositif optique commandable en fréquence.
CH00447/91-1 1991-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580301A true JPH0580301A (ja) 1993-04-02

Family

ID=4187242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058889A Pending JPH0580301A (ja) 1991-02-13 1992-02-13 吸収率を制御可能な光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5267067A (ja)
JP (1) JPH0580301A (ja)
KR (1) KR920016877A (ja)
CH (1) CH684032A5 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503122A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 ピルキントン グループ リミテッド 電気的に作動する可変透過率材料の切替方法およびそれを含む装置
WO2018066555A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 凸版印刷株式会社 調光シート、および、画像撮影システム
JP2018185366A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 大日本印刷株式会社 調光装置、調光システム及び移動体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503863C2 (sv) * 1994-10-21 1996-09-23 Curt Lindmark Instrument och metod för mätning av periodisk rörelse
US6011614A (en) * 1996-04-19 2000-01-04 Lindmark; Curt Instrument and method for measuring a periodic motion
US6759945B2 (en) * 2001-03-29 2004-07-06 Vtec Technologies, Inc. Variable transmittance birefringent device
US10111610B2 (en) 2014-11-04 2018-10-30 Wainamics, Inc. Microscale plasma separator
DE102016211247A1 (de) * 2016-01-16 2017-07-20 Pr Germany Gmbh Foliensteuereinrichtung für eine Flüssigkristallfolie

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601614A (en) * 1970-05-25 1971-08-24 Chrysler Corp Automatic anti-glare rearview mirror system
US3694053A (en) * 1971-06-22 1972-09-26 Bell Telephone Labor Inc Nematic liquid crystal device
GB1426896A (en) * 1972-05-30 1976-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display system
GB1502280A (en) * 1974-12-11 1978-03-01 Secr Defence Liquid crystal displays
IT1082518B (it) * 1977-01-25 1985-05-21 Fiat Spa Specchio a cristallo liquido da impiegare particolarmente come retrovisore per veicoli
US4370647A (en) * 1980-02-15 1983-01-25 Texas Instruments Incorporated System and method of driving a multiplexed liquid crystal display by varying the frequency of the drive voltage signal
US4690508A (en) * 1982-12-15 1987-09-01 C-D Marketing, Ltd. Liquid crystal closed-loop controlled mirror systems
JPS6026316A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
JPS60104925A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子駆動装置
JPS60156528U (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 株式会社東海理化電機製作所 防眩ミラ−
US5029983A (en) * 1986-12-06 1991-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device with a smectic chiral liquid crystal
KR880007296A (ko) * 1986-12-31 1988-08-26 한형수 액정 후시경 구동회로

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503122A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 ピルキントン グループ リミテッド 電気的に作動する可変透過率材料の切替方法およびそれを含む装置
WO2018066555A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 凸版印刷株式会社 調光シート、および、画像撮影システム
JPWO2018066555A1 (ja) * 2016-10-03 2018-11-08 凸版印刷株式会社 調光シート、および、画像撮影システム
JP2019032554A (ja) * 2016-10-03 2019-02-28 凸版印刷株式会社 調光シート、および、画像撮影システム
US11131896B2 (en) 2016-10-03 2021-09-28 Toppan Printing Co., Ltd. Light control sheets and imaging systems
JP2018185366A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 大日本印刷株式会社 調光装置、調光システム及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
CH684032A5 (fr) 1994-06-30
US5267067A (en) 1993-11-30
KR920016877A (ko) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3862798A (en) Automatic rear view mirror adjuster
US4529873A (en) Optical control circuit for electrochromic layers
US4279474A (en) Spectacle lens having continuously variable controlled density and fast response time
US6239898B1 (en) Electrochromic structures
GB2156295A (en) Glare preventive rear view mirror
US4632509A (en) Glare-shielding type reflector
EP0152098A2 (en) Control apparatus for a dazzle-free refflection mirror of a vehicle
EP0146672A1 (en) Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
US20060221452A1 (en) Anti-glare reflective and transmissive devices
ATE126611T1 (de) Elektrochromes fenster.
US5691849A (en) Rear-view assembly for a vehicle and an adaptor therefor
JPH0580301A (ja) 吸収率を制御可能な光学装置
JPH047486B2 (ja)
US6992731B1 (en) Electro-optic lens having multiple responsive regions of a variable degree of light transmission, method of fabrication thereof and method of operation thereof
JPH0937196A (ja) 液晶表示装置
CN110389462B (zh) 光致变色膜
JPH0614161Y2 (ja) 防眩ミラ−の制御回路
US4795238A (en) Liquid crystal focusing screen having different groups of electrodes
JPH0518733Y2 (ja)
JPS62118316A (ja) サングラス
WO1994000789A1 (fr) Lunettes solaires a ecrans electro-optiques
EP0499878A1 (fr) Dispositif optique commandable en fréquence
JPH0746910Y2 (ja) Ecd防眩ミラ−の駆動回路
JPH0233220Y2 (ja)
GB2225647A (en) Mirrors