JPH0580098A - 非接触型表面電位計 - Google Patents

非接触型表面電位計

Info

Publication number
JPH0580098A
JPH0580098A JP22102991A JP22102991A JPH0580098A JP H0580098 A JPH0580098 A JP H0580098A JP 22102991 A JP22102991 A JP 22102991A JP 22102991 A JP22102991 A JP 22102991A JP H0580098 A JPH0580098 A JP H0580098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
measured
rectifying
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22102991A
Other languages
English (en)
Inventor
Nenko Nozaki
年功 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIENTETSUKU KK
Original Assignee
JIENTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIENTETSUKU KK filed Critical JIENTETSUKU KK
Priority to JP22102991A priority Critical patent/JPH0580098A/ja
Publication of JPH0580098A publication Critical patent/JPH0580098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定体の電位を交流電圧としてを検出する
検出電極と直流電圧として検出する直流検出電極を併設
し、前記交流電圧を整流平滑化した出力と直流検出電極
の出力とを演算回路で加算処理することによって、応答
性がよい安定した検出信号を得ることができるものであ
る。 【構成】 被測定体の表面電位を測定するための検出孔
を有するケース体内部に、検出電極と当該検出電極と前
記被測定体の間の電界を所定の周期で断続する振動子と
を設け、前記検出電極の出力を整流平滑するための整流
平滑回路とを備えている非接触型表面電位計において、
前記ケース内に、被測定体の表面電位を直流電圧として
検出する直流検出電極を設け、この直流検出電極の出力
および前記整流平滑回路の出力とを加算処理する演算回
路を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被測定体の表面電位を交
流交換して検出する非接触型表面電位計に関し、特に検
出電極の交流電圧を整流平滑するため整流平滑回路とを
備えている非接触型表面電位計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の交流型の非接触型表面電位計は、
被測定体の表面電位もしくは被測定電位と他の電位、す
なわち負帰還型のものにおける出力高電圧との電位差に
よって生ずる電界を、圧電素子あるいは音叉等で振動さ
れる振動電極によって一定の周期で変動させ、交流の電
圧信号に変換させるものであった。そして、この検出電
極から出力される交流の電圧信号を整流平滑回路に入力
する。整流平滑回路は、例えば同期検波回路と、積分器
とによって構成され、振動電極の振動周期と同期を取っ
て交流の電圧信号の最大振幅値を検出し、その値を次に
修正されるまで積分回路等を用いて保持し、交流の電圧
信号の振幅に応じた電圧信号を出力する。この同期検波
電圧信号は、更に積分器に入力され平滑化される。そし
て、この整流平滑回路の出力によって直接、あるいは帰
還型のものでは出力高電圧を制御し、その出力高電圧に
よって被測定体の表面電位を測定するようになってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の交流型の非接触
型表面電位計は、検出電極によって検出された交流信号
を整流平滑すると、平滑化のための時定数によってその
応答性が遅くなってしまう。これに対し、直流増幅型の
表面電位計においては、高速測定が可能であるが、検出
した電荷を放電していくため安定した測定値が得られな
い欠点がある。そこで本発明は、この2つの方式を組み
合わせて、高速で安定な表面電位計を開発したものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明は、被測定体の
表面電位を測定するための検出孔を有するケース体内部
に、検出電極と当該検出電極と前記被測定体の間の電界
を所定の周期で断続する振動子とを設け、前記検出電極
の出力を整流平滑するための整流平滑回路とを備えてい
る非接触型表面電位計において、前記ケース内に、被測
定体の表面電位を直流電圧として検出する直流検出電極
を設け、この直流検出電極の出力および前記整流平滑回
路の出力とを加算処理する演算回路を設けたことを特徴
とする非接触型表面電位計である。
【0005】
【作用】本願発明は、被測定体の電位を交流電圧として
を検出する検出電極3と直流電圧として検出する直流検
出電極5を併設し、前記交流電圧を整流平滑化した出力
と直流検出電極の出力とを演算回路14で加算処理する
ことによって、応答性がよい安定した検出信号を得るこ
とができるものである。
【0006】これを図2及び図3を参照し説明すると、
図2は本発明表面電位計を示すブロック図、図3はこれ
によって得られる出力波形等を示す図で、図3の1は被
測定体の電位の変化、図3の2は積分器12からの出力
波形、図3の3は直流増幅回路13からの出力波形、図
3の3は演算回路14からの出力波形を示す。
【0007】まず、検出電極3によって検出された交流
電圧は増幅器9により増幅され、同期検波回路10、積
分器12によって整流平滑化される。この出力波形は、
図3の2に示されるように被測定体の電位の変化に対
し、積分時定数を持って立上がる。一方、直流検出電極
5に検出された直流電圧は、図3の3に示されるように
被測定体の電位の変化に対し、ほぼ同時に立上がり入力
回路の時定数で検出した電荷を放電して行くことを示し
ている。図3の4は積分器12の出力と増幅された直流
電圧出力を演算回路14により加算処理を施して得られ
た出力を示すものである。この図からも明らかなように
被測定体の電位の変化に対し、ほぼ同時に応答し、また
電圧の値を一定にして安定した形で得ることができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を以下図面に基づいて説明
する。図4は、本発明を帰還型非接触表面電位計として
構成したブロック図である。帰還型の非接触電位計は被
測定物と非接触表面電位計の検出電極との距離に変化が
生じても、それが測定値に及ぼす影響が小さいという利
点がある。この図4において、3は検出電極、4は振動
子である。振動子4は発振器11及び駆動回路8により
振動を与えられ、これによって検出電極3には交流信号
が誘起される。6はプリアンプである。これは検出電極
3に誘起された交流信号を増幅して外部に取り出すため
のものである。また、9は交流増幅回路、10は同期検
波回路であり、この同期検波回路10には発振器11よ
り同期信号が与えられる。同期検波回路10から出力さ
れた信号は積分器12に送り出されて平滑化される。平
滑化された信号は、絶縁アンプ15に送り出され、演算
回路14に入力される。
【0009】一方5は直流検出電極であり、ワイヤーを
利用したものである。図1に示すようにこの直流検出電
極5は検出孔2の直下に露出するように配され、検出電
極3および振動子4の上に位置する。また直流検出電極
5は検出電極3を遮蔽しないよう馬蹄形にして取りつけ
られている。7はプリアンプ、13は直流増幅器であ
る。この直流増幅器13で増幅された直流信号は絶縁ア
ンプ16に送り出され演算回路14に入力される。演算
回路14に入力された両信号は加算され、演算回路14
からは偏差電界の大きさと偏差の極性とに対応した大き
さと極性とを有する制御信号が送り出されて、誤差増幅
器17に与えられる。18は高電圧回路である。高電圧
回路18から出力された高電圧は金属製のケース体1及
び振動子4に与えられると共に、検出電位として出力さ
れる。
【0010】この帰還型非接触表面電位計は、被測定物
の表面電位に基づく電界の強さと、非接触表面電位計に
おける高電圧回路18の出力電圧に基づく電界の強さと
の偏差電界が0となされる方向で、出力電圧が制御され
る。なお19は分圧回路で、高電圧回路18の出力を数
十分の一に分圧して出力するものである。
【発明の効果】本願発明は、被測定体の電位を交流電圧
としてを検出する検出電極と直流電圧として検出する直
流検出電極を併設し、前記交流電圧を整流平滑化した出
力と直流検出電極の出力とを演算回路で加算処理するこ
とによって、応答性がよい安定した検出信号を得ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定用プローブの概略を示す一部破截
斜視図である。
【図2】本発明の構成を示す概略構成図である。
【図3】本発明の信号波形図である。
【図4】本発明の帰還型の実施例を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
a プローブ 2
検出孔 1 ケース体 3
検出電極 4 振動子 16
絶縁アンプ 5 直流検出電極 17
誤差増幅器 6 プリアンプ 18
高電圧回路 7 圧電セラミックス 19
分圧器 8 駆動回路 9 交流増幅器 10 同期検波回路 11 発振器 12 積分器 13 直流増幅器 14 演算回路 15 絶縁アンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定体の表面電位を測定するための検
    出孔を有するケース体内部に、検出電極と当該検出電極
    と前記被測定体の間の電界を所定の周期で断続する振動
    子とを設け、前記検出電極の出力を整流平滑するための
    整流平滑回路とを備えている非接触型表面電位計におい
    て、前記ケース内に、被測定体の表面電位を直流電圧と
    して検出する直流検出電極を設け、この直流検出電極の
    出力および前記整流平滑回路の出力とを加算処理する演
    算回路を設けたことを特徴とする非接触型表面電位計。
JP22102991A 1991-08-06 1991-08-06 非接触型表面電位計 Pending JPH0580098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22102991A JPH0580098A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 非接触型表面電位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22102991A JPH0580098A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 非接触型表面電位計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580098A true JPH0580098A (ja) 1993-03-30

Family

ID=16760373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22102991A Pending JPH0580098A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 非接触型表面電位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115701A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 電位計プローブ、感光体感度測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115701A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 電位計プローブ、感光体感度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427412A2 (en) Current measuring method and apparatus therefor
JPH0580098A (ja) 非接触型表面電位計
JP2986950B2 (ja) 電磁流量計
US6316942B1 (en) Electrical potential sensor
JPS6412277A (en) Specific resistance measuring apparatus
JPS6290564A (ja) 表面電位検出装置
JP2586547B2 (ja) 電位センサ
JP2000162294A (ja) 磁界センサ
JPH02310476A (ja) 電位センサ
JPH01321383A (ja) 磁気センサ
JPH0738822Y2 (ja) 電磁流量計
JPS6246192Y2 (ja)
JPH01138468A (ja) 電位センサ
RU2057283C1 (ru) Устройство для измерения перемещений
JPH028755A (ja) 電位センサ
JPH03179273A (ja) 表面電位測定装置
SU1531031A1 (ru) Способ измерени поверхностной плотности зар да электрета
JPH04305171A (ja) 表面電荷密度の測定方法及びその装置
SU365670A1 (ru) ВСЕСОЮЗНАЯ MItl{IiiiLIiliili!Z:KAi
JP3523699B2 (ja) 金属材料の材質判定装置
JPH0450510Y2 (ja)
JPH0462484A (ja) 振動型表面電位計
JPS6488144A (en) Humidity measuring instrument
JPS61215916A (ja) 角速度センサ
JPS6232370A (ja) 表面電位検出装置