JPH057988Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH057988Y2 JPH057988Y2 JP1986143230U JP14323086U JPH057988Y2 JP H057988 Y2 JPH057988 Y2 JP H057988Y2 JP 1986143230 U JP1986143230 U JP 1986143230U JP 14323086 U JP14323086 U JP 14323086U JP H057988 Y2 JPH057988 Y2 JP H057988Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curtain
- runner
- rack
- guide rail
- mounting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、例えばワンボツクスタイプの自動
車等に使用されるカーテン開閉装置のランナ部構
造に関する。
車等に使用されるカーテン開閉装置のランナ部構
造に関する。
従来の技術
例えば、ワンボツクスタイプの自動車にあつて
は、駆動装置を用いてサイドウインドウガラスを
覆うカーテンを開閉するようにしたカーテン開閉
装置がある。
は、駆動装置を用いてサイドウインドウガラスを
覆うカーテンを開閉するようにしたカーテン開閉
装置がある。
この種のカーテン開閉装置は通常、ウインドウ
ガラス開口部の上縁に配設された箱型断面形状の
ガイドレールに駆動装置に連係されたラツクライ
ンが挿通され、ガイドレールに沿つて摺動あるい
は転動するカーテン吊下用のランナのうち一つを
ラツクラインに取付けることで、駆動装置によつ
てカーテンの開閉装置を自動的に行なえるように
なつている(この類似構造は、例えば、実開昭61
−11391号、実開昭61−5189号公報に示されてい
る)。
ガラス開口部の上縁に配設された箱型断面形状の
ガイドレールに駆動装置に連係されたラツクライ
ンが挿通され、ガイドレールに沿つて摺動あるい
は転動するカーテン吊下用のランナのうち一つを
ラツクラインに取付けることで、駆動装置によつ
てカーテンの開閉装置を自動的に行なえるように
なつている(この類似構造は、例えば、実開昭61
−11391号、実開昭61−5189号公報に示されてい
る)。
考案が解決しようとする問題点
例えば、駆動装置が故障した場合には、ランナ
のうちの一つがラツクラインに固定されているた
め、カーテンの開閉を行なうことができないとい
う問題がある。
のうちの一つがラツクラインに固定されているた
め、カーテンの開閉を行なうことができないとい
う問題がある。
また、上述のように駆動装置とラツクラインに
よつてカーテンを開閉するタイプのものにおいて
は、一本のラツクラインによつて各カーテンを同
時に開閉する形式がしばしば採用されるが、この
ような形式を採用した場合には、特定のカーテン
のみを開閉することができないという不都合が生
じてしまう。
よつてカーテンを開閉するタイプのものにおいて
は、一本のラツクラインによつて各カーテンを同
時に開閉する形式がしばしば採用されるが、この
ような形式を採用した場合には、特定のカーテン
のみを開閉することができないという不都合が生
じてしまう。
そこで、この考案は駆動装置が故障したような
場合であつてもカーテンの開閉に支障をきたすこ
とがないカーテン開閉装置のランナ部構造を提供
するものである。
場合であつてもカーテンの開閉に支障をきたすこ
とがないカーテン開閉装置のランナ部構造を提供
するものである。
問題点を解決するための手段
車体に設けられたガイドレールに沿つて移動さ
れるランナにカーテン取付部材が摺動可能に設け
られ、該カーテン取付部材には被係合部がカーテ
ン取付部材と一体に動くように形成されるととも
に、該被係合部はスプリングによりランナから突
出するように付勢され、一方、ガイドレール内を
駆動装置により移動されるラツクラインが設けら
れ、該ラツクラインに連結部材が固定され、該連
結部材には係合部が設けられ、該係合部と前記被
係合部とは互いに嵌挿関係に形成されている。
れるランナにカーテン取付部材が摺動可能に設け
られ、該カーテン取付部材には被係合部がカーテ
ン取付部材と一体に動くように形成されるととも
に、該被係合部はスプリングによりランナから突
出するように付勢され、一方、ガイドレール内を
駆動装置により移動されるラツクラインが設けら
れ、該ラツクラインに連結部材が固定され、該連
結部材には係合部が設けられ、該係合部と前記被
係合部とは互いに嵌挿関係に形成されている。
作 用
通常使用の際には、駆動装置を介してラツクラ
インを移動させると、連結部材の係合部に係合さ
れたカーテン取付部材とともにランナがガイドレ
ールに沿つて摺動し、カーテンが開閉される。
インを移動させると、連結部材の係合部に係合さ
れたカーテン取付部材とともにランナがガイドレ
ールに沿つて摺動し、カーテンが開閉される。
一方、ランナに摺動可能になつたカーテン取付
部材をスプリング力に抗してカーテン側に引つ張
り、カーテン取付部材の被係合部と連結部材の係
合部との係合を解除すれば、ランナと連結部材と
が分離され、カーテンは連結部材および駆動装置
に拘束されず自由に開閉される。
部材をスプリング力に抗してカーテン側に引つ張
り、カーテン取付部材の被係合部と連結部材の係
合部との係合を解除すれば、ランナと連結部材と
が分離され、カーテンは連結部材および駆動装置
に拘束されず自由に開閉される。
また、上記分離されたランナを連結部材側にガ
イドレール上を摺動させ、カーテン取付部材をス
プリング力に抗してカーテン側に引つ張り、連結
部材の位置で上記被係合部を係合部に位置させて
離せば、カーテン取付部材がスプリング力で突出
し、被係合部が係合部に係合するので再びカーテ
ンは駆動装置により開閉される。
イドレール上を摺動させ、カーテン取付部材をス
プリング力に抗してカーテン側に引つ張り、連結
部材の位置で上記被係合部を係合部に位置させて
離せば、カーテン取付部材がスプリング力で突出
し、被係合部が係合部に係合するので再びカーテ
ンは駆動装置により開閉される。
実施例
以下、この考案の一実施例を図面と共に詳述す
る。
る。
第15〜17図に示すように、例えばワンボツ
クスタイプの自動車1に、運転席後部の各ウイン
ドウガラス2,3をカーテン4,4で覆うため、
カーテン開閉装置5が設けられている。
クスタイプの自動車1に、運転席後部の各ウイン
ドウガラス2,3をカーテン4,4で覆うため、
カーテン開閉装置5が設けられている。
上記カーテン開閉装置5は各ウインドウガラス
2,3間に位置するピラー部6に、モータ7及び
ギヤユニツト8とから成る駆動装置9を備えてお
り、このギヤユニツト8に連結されたラツクが刻
設されたラツクライン10を上記ウインドウガラ
ス2,3の開口部上縁に配設された箱型断面形状
のガイドレール11内で移動させることで、ラツ
クライン10の端末部10aに取付けられた各ウ
インドウガラス2,3に対応するトツプランナ1
2を移動させ、このトツプランナ12と同様にガ
イドレール11に摺動自在に配置されたフリーラ
ンナ13によつて各カーテン4を同時に開閉でき
るようになつている。
2,3間に位置するピラー部6に、モータ7及び
ギヤユニツト8とから成る駆動装置9を備えてお
り、このギヤユニツト8に連結されたラツクが刻
設されたラツクライン10を上記ウインドウガラ
ス2,3の開口部上縁に配設された箱型断面形状
のガイドレール11内で移動させることで、ラツ
クライン10の端末部10aに取付けられた各ウ
インドウガラス2,3に対応するトツプランナ1
2を移動させ、このトツプランナ12と同様にガ
イドレール11に摺動自在に配置されたフリーラ
ンナ13によつて各カーテン4を同時に開閉でき
るようになつている。
尚、各カーテン4はその下縁を各ウインドウガ
ラス2,3の開口部下側のサブガイドレール11
a,11aにフリーランナ13を介して支持され
ている。
ラス2,3の開口部下側のサブガイドレール11
a,11aにフリーランナ13を介して支持され
ている。
ここで、上記トツプランナ12は第1〜13図
に示すように、ガイドレール11に沿つて摺動す
るランナとしてのランナ本体120、カーテン4
を吊り下げるフツク121が螺着されているカー
テン取付部材としてのキヤツプ122及びスプリ
ング123、連結部材としてのラツクジヨイント
124から構成されている。
に示すように、ガイドレール11に沿つて摺動す
るランナとしてのランナ本体120、カーテン4
を吊り下げるフツク121が螺着されているカー
テン取付部材としてのキヤツプ122及びスプリ
ング123、連結部材としてのラツクジヨイント
124から構成されている。
上記ランナ本体120は第3〜5図に示すよう
に、ガイドレール11の開口縁に係止されて摺接
する顎部120aを備えた断面小判状の部材であ
つて、上面には後述するキヤツプ122が摺動可
能に嵌装される格納部120bが形成され、カー
テン4吊下げ用のフツク121の挿入孔120c
が格納部120b底壁に設けられている。
に、ガイドレール11の開口縁に係止されて摺接
する顎部120aを備えた断面小判状の部材であ
つて、上面には後述するキヤツプ122が摺動可
能に嵌装される格納部120bが形成され、カー
テン4吊下げ用のフツク121の挿入孔120c
が格納部120b底壁に設けられている。
上記フツク121は第6図に示すように、基部
には、後述するキヤツプ122を取付ける雄ねじ
部121aが形成され、中央部にはランナ本体1
20への無用な挿入を阻止するストツパ部121
bが膨出形成されている。
には、後述するキヤツプ122を取付ける雄ねじ
部121aが形成され、中央部にはランナ本体1
20への無用な挿入を阻止するストツパ部121
bが膨出形成されている。
また、上記キヤツプ122は第7〜9図に示す
ように前記ランナ本体120の格納部120bに
摺動可能に嵌装されるものであつて、被係合部と
しての上面122aは球面の一部で構成され、下
面には前記フツク121の雄ねじ部121aに対
応する雌ねじ部122bが刻設されている。
ように前記ランナ本体120の格納部120bに
摺動可能に嵌装されるものであつて、被係合部と
しての上面122aは球面の一部で構成され、下
面には前記フツク121の雄ねじ部121aに対
応する雌ねじ部122bが刻設されている。
このように形成されたキヤツプ122と上記ラ
ンナ本体120との間にスプリング123が介装
され、キヤツプ122はスプリング123により
ランナ本体120から突出するように付勢されて
いる。
ンナ本体120との間にスプリング123が介装
され、キヤツプ122はスプリング123により
ランナ本体120から突出するように付勢されて
いる。
一方、上記ラツクジヨイント124は、第10
〜12図に示すようにガイドレール11内に形成
された断面円形状のガイド部11bに摺動自在に
嵌合するスライド部124aとガイドレール11
の上壁に摺接する弧状部124bを備えると共に
下面には前記キヤツプ122が係合される係合部
としての凹部124cが形成され、この凹部12
4cの両側には側端側へ斜状に下がる案内部12
4dが設けられている。
〜12図に示すようにガイドレール11内に形成
された断面円形状のガイド部11bに摺動自在に
嵌合するスライド部124aとガイドレール11
の上壁に摺接する弧状部124bを備えると共に
下面には前記キヤツプ122が係合される係合部
としての凹部124cが形成され、この凹部12
4cの両側には側端側へ斜状に下がる案内部12
4dが設けられている。
そして、上記スライド部124aの端部に突出
部124eが形成され、この突出部124eと前
記ラツクライン10の端末部10aとが第13図
に示す筒状のジヨイントチユーブ14によつてか
しめられて一体化され、ラツクジヨイント124
がラツクライン10に固定されているのである。
部124eが形成され、この突出部124eと前
記ラツクライン10の端末部10aとが第13図
に示す筒状のジヨイントチユーブ14によつてか
しめられて一体化され、ラツクジヨイント124
がラツクライン10に固定されているのである。
尚、上記ラツクジヨイント124の突出部12
4eとラツクライン10の端末部10aとを適当
な間隙を隔ててかしめることができるため、ラツ
クライン10の実質的な長さの調整を行なうこと
ができる。
4eとラツクライン10の端末部10aとを適当
な間隙を隔ててかしめることができるため、ラツ
クライン10の実質的な長さの調整を行なうこと
ができる。
このようにして、ラツクジヨイント124とラ
ンナ本体120とがガイドレール11内に対向配
置され、スプリング123により付勢されたキヤ
ツプ122がラツクジヨイント124の凹部12
4cに係合されることで、両者を一体化したトツ
プランナ12が構成されるのである。
ンナ本体120とがガイドレール11内に対向配
置され、スプリング123により付勢されたキヤ
ツプ122がラツクジヨイント124の凹部12
4cに係合されることで、両者を一体化したトツ
プランナ12が構成されるのである。
上記実施例構造によれば、駆動装置9によりカ
ーテン4を開閉させる通常使用の場合には、図外
のカーテン開閉スイツチをONにすると、例え
ば、第15図の状態にあるラツクライン10が矢
印Aの方向に移動するため、各トツプランナ12
は各々X位置からY位置へ移動し、したがつて第
16図に示すように各カーテン4によつて各ウイ
ンドウガラス2,3は覆われる。
ーテン4を開閉させる通常使用の場合には、図外
のカーテン開閉スイツチをONにすると、例え
ば、第15図の状態にあるラツクライン10が矢
印Aの方向に移動するため、各トツプランナ12
は各々X位置からY位置へ移動し、したがつて第
16図に示すように各カーテン4によつて各ウイ
ンドウガラス2,3は覆われる。
一方、例えば、駆動装置9が故障した場合であ
つて、第15図に示される開状態のカーテン4を
後側だけ閉じる必要がある場合には、第1図に示
すようにフツク121を矢印方向に引張し、キヤ
ツプ122をスプリング123の付勢力に抗して
押し下げればラツクジヨイント124の凹部12
4cへの係合が解除されるため、上記ランナ本体
120をフツク121を引張した状態でスライド
させ、鎖線で示す位置へ移動させることで、手動
操作によるカーテン4の自由な開閉が行なえる。
尚、この場合、フツク121のストツパ部121
bによりキヤツプ122の突出が規制されるた
め、キヤツプ122がラツクライン10に接触す
ることがなく、したがつてカーテン4のスムーズ
な開閉が保障される。勿論、駆動装置9が正常に
作動する場合においてこのような手動のカーテン
4の開閉操作を行なうことができることは言うま
でもない。
つて、第15図に示される開状態のカーテン4を
後側だけ閉じる必要がある場合には、第1図に示
すようにフツク121を矢印方向に引張し、キヤ
ツプ122をスプリング123の付勢力に抗して
押し下げればラツクジヨイント124の凹部12
4cへの係合が解除されるため、上記ランナ本体
120をフツク121を引張した状態でスライド
させ、鎖線で示す位置へ移動させることで、手動
操作によるカーテン4の自由な開閉が行なえる。
尚、この場合、フツク121のストツパ部121
bによりキヤツプ122の突出が規制されるた
め、キヤツプ122がラツクライン10に接触す
ることがなく、したがつてカーテン4のスムーズ
な開閉が保障される。勿論、駆動装置9が正常に
作動する場合においてこのような手動のカーテン
4の開閉操作を行なうことができることは言うま
でもない。
そして、再び、駆動装置9によりカーテン4の
開閉を行なう場合には第1図の鎖線に示す位置に
あるランナ本体120をラツクジヨイント124
側にスライドさせると、キヤツプ122の上面1
22aがラツクジヨイント124の案内部124
dに乗り上がり、最終的にキヤツプ122がスプ
リングの付勢力によりラツクジヨイント124の
凹部124cに係合するため、ラツクジヨイント
124とランナ本体120とをワンタツチで一体
化することができる。
開閉を行なう場合には第1図の鎖線に示す位置に
あるランナ本体120をラツクジヨイント124
側にスライドさせると、キヤツプ122の上面1
22aがラツクジヨイント124の案内部124
dに乗り上がり、最終的にキヤツプ122がスプ
リングの付勢力によりラツクジヨイント124の
凹部124cに係合するため、ラツクジヨイント
124とランナ本体120とをワンタツチで一体
化することができる。
考案の効果
以上説明してきたようにこの考案によれば、例
えば駆動装置が故障した場合等であつてもカーテ
ンの開閉に何ら支障をきたすことがないという実
用的多大な効果を有する。
えば駆動装置が故障した場合等であつてもカーテ
ンの開閉に何ら支障をきたすことがないという実
用的多大な効果を有する。
図面は、この考案の一実施例を示すものであ
り、第1図は要部正面図、第2図は第1図の側面
図、第3〜5図は各々ランナ本体の平面図と正面
図と第4図−線に沿う断面図、第6図はフツ
クの正面図、第7〜9図は各々キヤツプの平面図
と正面図と第8図−線に沿う断面図、第10
〜12図は各々ラツクジヨイントの背面図と平面
図と側面図、第13図はジヨイントチユーブの平
面図、第14図はガイドレールの断面図、第15
図はカーテン開閉装置の正面図、第16図はカー
テンを閉じた状態の正面図、第17図は自動車の
側面図である。 9……駆動装置、10……ラツクライン、11
……ガイドレール、120……ランナ本体(ラン
ナ)、122……キヤツプ(カーテン取付部材)、
122a……上面(被係合部)、123……スプ
リング、124……ラツクジヨイント(連結部
材)、124c……凹部(係合部)。
り、第1図は要部正面図、第2図は第1図の側面
図、第3〜5図は各々ランナ本体の平面図と正面
図と第4図−線に沿う断面図、第6図はフツ
クの正面図、第7〜9図は各々キヤツプの平面図
と正面図と第8図−線に沿う断面図、第10
〜12図は各々ラツクジヨイントの背面図と平面
図と側面図、第13図はジヨイントチユーブの平
面図、第14図はガイドレールの断面図、第15
図はカーテン開閉装置の正面図、第16図はカー
テンを閉じた状態の正面図、第17図は自動車の
側面図である。 9……駆動装置、10……ラツクライン、11
……ガイドレール、120……ランナ本体(ラン
ナ)、122……キヤツプ(カーテン取付部材)、
122a……上面(被係合部)、123……スプ
リング、124……ラツクジヨイント(連結部
材)、124c……凹部(係合部)。
Claims (1)
- 車体に設けられたガイドレールに沿つて移動さ
れるランナにカーテン取付部材が摺動可能に設け
られ、該カーテン取付部材には被係合部がカーテ
ン取付部材と一体に動くように形成されるととも
に、該被係合部はスプリングによりランナから突
出するように付勢され、一方、ガイドレール内を
駆動装置により移動されるラツクラインが設けら
れ、該ラツクラインに連結部材が固定され、該連
結部材には係合部が設けられ、該係合部と前記被
係合部とは互いに嵌挿関係に形成されていること
を特徴とするカーテン開閉装置のランナ部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986143230U JPH057988Y2 (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986143230U JPH057988Y2 (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6347786U JPS6347786U (ja) | 1988-03-31 |
JPH057988Y2 true JPH057988Y2 (ja) | 1993-03-01 |
Family
ID=31052715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986143230U Expired - Lifetime JPH057988Y2 (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH057988Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615189B2 (ja) * | 1982-03-17 | 1986-02-17 | Nippon Tsushin Kensetsu Kk |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615189U (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-13 | モリト株式会社 | カ−テン開閉装置 |
-
1986
- 1986-09-18 JP JP1986143230U patent/JPH057988Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615189B2 (ja) * | 1982-03-17 | 1986-02-17 | Nippon Tsushin Kensetsu Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6347786U (ja) | 1988-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2543985Y2 (ja) | 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置 | |
JP2004509255A (ja) | ウインド・レギュレータ溝部のスライダ装置 | |
JPH057988Y2 (ja) | ||
JPH057986Y2 (ja) | ||
JP2570377Y2 (ja) | 車両の昇降用グリップ装置 | |
JPH0121853Y2 (ja) | ||
JPS61161378U (ja) | ||
JPH0627755Y2 (ja) | 連結引戸 | |
JPH0223447Y2 (ja) | ||
JP2791637B2 (ja) | ドアの隙間塞ぎ装置 | |
JPS62105810U (ja) | ||
JPH0162475U (ja) | ||
JPS6350364Y2 (ja) | ||
JPS625933Y2 (ja) | ||
JPS60157526U (ja) | 車両用スライドドアにおけるア−ムの防護装置 | |
JPS63181516U (ja) | ||
JPH02133921U (ja) | ||
JPS6393212U (ja) | ||
JPH0482273U (ja) | ||
JPH031818U (ja) | ||
JPH01133019U (ja) | ||
JPS61169621U (ja) | ||
JPS6436215U (ja) | ||
JPH063731U (ja) | 自動車のインストルメントパネル構造 | |
JPS63119778U (ja) |