JPH0579805B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579805B2
JPH0579805B2 JP60233937A JP23393785A JPH0579805B2 JP H0579805 B2 JPH0579805 B2 JP H0579805B2 JP 60233937 A JP60233937 A JP 60233937A JP 23393785 A JP23393785 A JP 23393785A JP H0579805 B2 JPH0579805 B2 JP H0579805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
internal combustion
combustion engine
engine
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293422A (ja
Inventor
Hideo Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60233937A priority Critical patent/JPS6293422A/ja
Priority to US06/920,133 priority patent/US4798257A/en
Priority to DE8686308080T priority patent/DE3676280D1/de
Priority to CA000520770A priority patent/CA1292124C/en
Priority to EP86308080A priority patent/EP0223419B1/en
Priority to KR1019860008765A priority patent/KR900007788B1/ko
Publication of JPS6293422A publication Critical patent/JPS6293422A/ja
Priority to US07/111,680 priority patent/US4756377A/en
Publication of JPH0579805B2 publication Critical patent/JPH0579805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の排気エネルギーを回収させ
ることの可能なターボチヤージヤ付のコンパウン
ドエンジンのエネルギー回収装置に係り、特に、
排気エネルギーにより駆動される交流電機と、車
軸に設けた交流電機を制御してエネルギーの回収
を計るターボコンパウンドエンジンのエネルギー
回収装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、内燃機関の各部、例えば、排気マニホー
ルド、シリンダライナー、シリンダヘツド、ピス
トンなどにセラミツクスを使用した断熱構造の内
燃機関が開発されている。この種、内燃機関によ
れば、その内部に発生した熱を放熱して冷却する
必要がなく、排気される高温度のガスのエネルギ
ーを回生させて内燃機関の出力軸に帰還させ、内
燃機関の出力の向上に利用できる。
このような排気エネルギーの回生方法として、
従来から排気ガスにより駆動されるターボの回転
力を、多段の歯車機構によつて減速し、クランク
軸を回転させて、その出力を増加させるものが知
られている。
また、排気エネルギー回生装置として、特開昭
59−141713号公報にて、交流発電機を有する排気
タービンを排気ガスのエネルギーにより回転さ
せ、該交流発電機の出力にて、内燃機関の出力軸
に設けた誘導電動機を駆動して、排気エネルギー
を回収するとともに、内燃機関の負荷の大小を判
別する手段によつて吸気量を制御して、小負荷時
には排気ガス温度を高くする提案がなされてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) このような排気エネルギーの回生方法におい
て、前者における多段の歯車機構を用いてクラン
ク軸に回転力を帰還させる方法は、歯車機構の伝
達効率が低下し、またその機構が複雑となるので
コストも嵩む欠点を生ずる。
後者の排気エネルギー回生装置の提案は、交流
発電機にて発電した電力を誘導電動機に入力して
回転させ、エンジンの出力軸を駆動させるので歯
車機構を必要とせず、内燃機関の負荷によつて吸
気量を制御して、排気エネルギー回収の効率化を
計つているが、内燃機関の負荷に応じて発電量の
制御や、発電電力をバツテリに充電に利用するな
どの改良の点が存在する。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、歯車機構を使用せず、排気エネ
ルギーを発電機としての第1の回転電機にて電気
エネルギーに変換して回収し、内燃機関の回転数
や、負荷に応じて回収した発電電力にて車軸に設
けた電動機としての第2の回転電機を駆動するこ
とによつて、排気エネルギーの回収を計るターボ
コンパウンドエンジンのエネルギー回収装置を提
供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、燃焼室、排気管などを断熱構
造とした内燃機関の排気管内に第1の回転電機を
有する排気タービンを設けたターボコンパウンド
エンジンのエネルギー回収装置において、内燃機
関により回転される車軸の回転数を検出する検出
手段と、前記内燃機関により駆動される車軸に設
けた第2の回転電機と、該検出された内燃機関に
より回転される車軸の回転数を基にして該第2の
回転電機を力行させる周波数を発生させる手段
と、該手段により発生された周波数の電力を該第
2の回転電機に供給して該第2の回転電機を駆動
する駆動手段とを具備することを特徴とするター
ボコンパウンドエンジンのエネルギー回収装置が
提供される。
(作用) 本発明は断熱構造を備えた内燃機関の排気管内
に、回転電機をそれぞれに有するターボチヤージ
ヤと排気タービンとを取付け、車軸には発電機あ
るいは電動機となる回転電機を設け、さらに、内
燃機関の負荷センサ、車軸の回転センサ、変速機
のギヤセンサ、クラツチのクラツチセンサなどの
駆動制御手段を設けて、これらのセンサからの検
出信号に応じて車軸に設けた第2の回転電機を駆
動制御し、排気エネルギーの回収に当つて複雑な
歯車機構を使用せずに、内燃機関の運転状況によ
つて排気エネルギーを電気エネルギーや車輪の駆
動力とするものである。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明にかかるターボコンパウンドエ
ンジンのエネルギー回収装置の一実施例を示す構
成ブロツク図である。
図において、1は燃焼室や排気管などを断熱構
造とした内燃機関であり、吸気マニホールド2に
は吸気管2aが、排気マニホールド3には排気管
3aがそれぞれ接続されている。
4は排気管3aからの排気ガスにより駆動され
るターボチヤージヤであり、タービンブレード4
aとコンプレツサブレード4bと間には発電機ま
たは電動機となる第1の回転電機5が取付けられ
ている。そして、タービンブレード4aと同軸上
には強力な残留磁気力を有する永久磁石よりなる
ロータ5aが設けられ、タービンブレード4aが
排気ガスのエネルギーにより駆動されると、該ロ
ータ5aに対向するステータ5bの巻線からは、
交流電力が誘起され、発電機としての第1の回転
電機5の電気出力となり切換装置5dに送電され
る。なおタービンブレード4aの駆動によつて、
コンプレツサブレード4bは吸気管2a、吸気マ
ニホールド2を介して過給気を内燃機関1に送出
するが、そのブースト圧は吸気管2aの途中に設
けたブーストセンサ2bによつて検出され、検出
信号BSは後述するコントローラ10に送られる。
一方、タービンブレード4aを駆動した残留エ
ネルギーを有する排気ガスGは、排気口4cに連
通して設けられた排気タービン6に導かれ、ター
ビンブレード6aを駆動して、排気エネルギーを
殆ど失つて排気口6bより排出される。4dは排
気ガスGの圧力センサであり、検出信号GSをコ
ントローラ10に発する。7はその回転軸をター
ビンブレード6aと同軸上に設けた発電機として
の第3の回転電機であり、回転軸には強力な残留
磁気力を持つ永久磁石よりなるロータ7aが設け
られ、該ロータ7aが駆動力を受けて回転する
と、対向して設けられたステータ7bの巻線に交
流電力を誘起し、変圧器8に送電する。なお、7
cはこの交流電力の電圧を検出する電圧検出器で
あり、検出電圧E2を後述するコントローラ10
に送出する。また、5cは前記第1の回転電機5
を発電機として動作させたときの出力電圧を検出
する電圧検出器であり、発電時の交流電圧を検出
して、検出電圧E1をコントローラ10に送出す
る。
変圧器8は第3の回転電機からの交流電力を入
力し、コントローラ10から発せられる制御信号
CS2により所定電圧に変圧するものであり、この
交流電力を出力側に接続された整流器9に送出す
る。そして、整流器9にて整流された直流電力は
インバータ11に送電される。
一方、前記切換装置5dに入力された発電機と
しての第1の回転電機5からの発電機の交流電力
は、コントローラ10の発する制御信号CHの制
御を受けて変圧器12に入力される。そして、変
圧器12はコントローラ10からの制御信号CS1
により所定電圧に変圧して、出力側に接続した整
流器13を介してバツテリ14に送出するととも
に、インバータ11にも送電する。インバータ1
1は送電された直流電力をコントローラ10から
の制御信号IS1に対応する所定周波数の交流電力
に変換し、車軸15と同軸上に設けた電動機また
は発電機となる第2の回転電機16に供給して車
軸15を駆動して車輪17を回転させる。なお、
18は車軸15の回転数を検出する回転センサで
あり、検出信号WSをコントローラ10に送出す
る。
19は信号DSによりその動作をターン・オン
及びターン・オフできる整流器であり、コントロ
ーラ10からの制御信号DSにしたがい、第2の
回転電機16の発電時の交流電力を直流に変換し
て、バツテリ14に供給し充電するものである。
インバータ20はコントローラ10からの制御
信号IS2に応じてバツテリ14からの直流を所定
周波数の交流電力に変換し、切換装置5dを介し
て電動機として作動する第1の回転電機5に送電
し、例えば、内燃機関1への過給気圧が低いとき
など、第1の回転電機5を電動機作動にして過給
気圧を高めるように構成されている。
なお、図中、21は内燃機関1のラツク位置を
検出して内燃機関1の負荷を検出する負荷センサ
であり、22は変速機のギヤポジシヨンを検出す
るギヤセンサであり、23はクラツチポジシヨン
を検出するクラツチセンサであり、それぞれ検出
信号として、RS、GP、CLをコントローラ10
に送出する。なお、1aは内燃機関の回転数セン
サで、コントローラ10に回転数信号r,p,m
を送出する。
第2図は本実施例の作動の一例を示す処理フロ
ー図であり、第3図は内燃機関のトルクとエンジ
ン回転との関係を示す曲線図である。
第2図のステツプ1において、負荷センサ21
にて検出されるエンジン回転数が800回転以下の
ときは、ギヤセンサ22からのギヤ信号GPと、
クラツチセンサ23からのクラツチ信号CLとに
より、内燃機関1のアイドリング状態を検出して
(ステツプ2、3)、コントローラ10は切換装置
5dを制御信号CHにて切換え、第1の回転電機
5を発電機としてその出力を変圧器12、整流器
13を介して直接にしてバツテリ14を充電する
(ステツプ4〜5)。
ステツプ1の回転信号RSが800回転以上のとき
は、クラツチ信号CLが断を示したり、ギヤ信号
GPが断(ギヤポジシヨン=ニユートラル)の場
合は、前記と同じくステツプ4〜5に進み、バツ
テリ14の充電を行う。
ステツプ7にてギヤ信号GPが接の場合は、回
転信号RSにて内燃機関1の回転をさらにチエツ
クし、2000回転以上か否かを判断する(ステツプ
8)。そして、2000回転以下であり、エンジン負
荷Lが無負荷状態でなく、第3図に示すLD1より
小さい軽負荷状態と判断すると(ステツプ8、
9、10)ステツプ11に進み、第1の回転電機5の
発電電力を変圧器12、整流器13を介してイン
バータ11に送電する(ステツプ11〜12)。
一方、タービンブレード4aを駆動した後の排
気ガスGにて排気タービン6を回転させ、第3の
回転電機7を発電機として駆動してその発電電力
を変圧器8に入力し、制御信号CS2によつて所定
電圧に制御ののち、整流器9によつて直流とし、
インバータ11に送出する(ステツプ13〜14)。
なお、排気ガスGの圧力を排圧センサ4dにて検
出し、排気ガスの有するエネルギーを所定の限度
まで電気エネルギーに変換するように、排圧信号
GS、電圧検出信号E2によつてコントローラ10
は作動し、変圧器8に制御信号CSを送出する。
ステツプ12および14にてインバータ11に入力
された電力は、回転センサ18の回転信号WSが
コントローラ10に入力されることにより発せら
れるインバータ11への制御信号IS1にて制御さ
れて、所定周波数を有す交流電力となり、電動機
として作動する第2の回転電機16を駆動する
(ステツプ15〜16)。そして、第2の回転電機16
は力行運転となり、回転数よりやゝ高速に制御さ
れるので、常に車輪17を助勢するよう作動する
(ステツプ17)。
ステツプ10において、エンジン負荷Lが第3図
に示すLD1とLD2との間の状態ではステツプ18よ
りステツプ19に進み、第1の回転電機5の発電出
力を切換装置5dによつて停止させ、排気エネル
ギーの主力をコンプレツサブレード4bの回転に
充て、過給気圧を高めて内燃機関1に供給する
(ステツプ19〜20)。また、第3の回転電機7の出
力は変圧器8、整流器9を介してインバータ11
に入力し、前記と同様に、車軸15の回転力を助
勢する如く第2の回転電機16を駆動する(ステ
ツプ21〜22)。
ステツプ18において、エンジン負荷LがLDよ
り大きいと判断されると、切換装置5dは制御信
号CHにより第1の回転電機5を電動機作動に切
換えるとともに、バツテリ14からの直流はイン
バータ20に入力され、制御信号IS2によつて所
定周波数の交流電力に変換されて切換装置5dを
介して第1の回転電機5を駆動する。そして、吸
気管2aに設けらえたブーストセンサ2bの検出
圧力が所定の圧力となるように制御される(ステ
ツプ23〜24)。また、前記と同様に排気ガスGの
エネルギーによる発電機としての第3の回転電機
7の交流出力は、変圧器8、整流器9、インバー
タ11を介して電動機として作動する第2の回転
電機16に供給され、車軸15の回転力の助勢を
行う(ステツプ25〜26)。
ステツプ9にて負荷信号RS、クラツチ信号
CL、ギヤ信号GPなどにより、エンジン負荷Lが
無負荷であり、エンジンブレーキ状態と判断され
ると、ステツプ27に進み、コントローラ10から
の制御信号CHにより切換装置5dが発電機とし
て作動する第1の回転電機の発電電力を変圧器1
2に導き、整流器13を介してバツテリ14を充
電する(ステツプ27〜28)。また、第3の回転電
機7の発電電力も変圧器8、整流器9を介してイ
ンバータ11に入力され、第2の回転電機16の
巻線に供給される(ステツプ29〜30)。そして、
コントローラ10からの制御信号DSが整流器1
9に受信されると、車輪17の慣性力により駆動
されている発電機として作動する第2の回転電機
16の発電電力は、上記ステツプ28の電力ととも
に整流器19によつて直流に変換され、バツテリ
14を充電する(ステツプ29〜31)。
以上、本発明を一実施例によつて説明したが、
本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらを本発明の範囲から排除するものでは
ない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は断熱構造
を備えた内燃機関の排気管内に、発電機として作
動する第1の回転電機を有するターボチヤージヤ
と、発電機となる第3の回転電機を有する排気タ
ービンを取付け、車軸には発電機となる第2の回
転電機を設け、さらに、内燃機関の負荷センサ、
車軸の回転センサ、変速機のギヤセンサ、クラツ
チのクラツチセンサをそれぞれ設けて、これらの
センサからの検出信号により、内燃機関のアイド
リング回転時には、ターボチヤージヤの第1の回
転電機にて発電してバツテリを充電し、内燃機関
が軽負荷のときは、ターボチヤージヤの第1の回
転電機の発電電力と、排気タービンの第3の回転
電機の電力とにて車軸の第2の回転電機を電動機
駆動して車輪の回転力を助勢し、低回転で高負荷
時には、ターボチヤージヤの第1の回転電機を電
動機としてバツテリからの電力にて駆動して過給
気圧を高めて内燃機関に圧送し、エンジンブレー
キ時には第1および第3の回転電機の双方の発電
機にて発電してバツテリの充電を行うなどの駆動
制御が出来るので、排気エネルギーの回収に当つ
て複雑な歯車機構を使用せずに、内燃機関の運転
状況によつて排気エネルギーを電気エネルギーや
車輪の駆動力に変換して効率のよい回収効果を得
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るターボコンパウンドエン
ジンのエネルギー回収装置の一実施例を示す構成
ブロツク図、第2図はその作動の一例を示す処理
フロー図、第3図は内燃機関のトルクをエンジン
回転との関係を示す曲線図である。 1……内燃機関、2b……ブーストセンサ、4
……ターボチヤージヤ、5……第1の回転電機、
6……排気タービン、7……第3の回転電機、1
0……コントローラ、14……バツテリ、15…
…車軸、16……第2の回転電機、18……回転
センサ、21……負荷センサ、22……ギヤセン
サ、23……クラツチセンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼室、排気管などを断熱構造とした内燃機
    関の排気管内に第1の回転電機を有する排気ター
    ビンを設けたターボコンパウンドエンジンのエネ
    ルギー回収装置において、前記内燃機関により回
    転される車軸の回転数を検出する検出手段と、前
    記内燃機関により駆動される車軸に設けた第2の
    回転電機と、該検出された内燃機関により回転さ
    れる車軸の回転数を基にして該第2の回転電機を
    力行させる周波数を発生させる手段と、該手段に
    より発生された周波数の電力を該第2の回転電機
    に供給して該第2の回転電機を駆動する駆動手段
    とを具備することを特徴とするターボコンパウン
    ドエンジンのエネルギー回収装置。 2 前記排気タービンは、その第1の回転電機を
    有するターボチヤージヤの排出口に設けた第3の
    回転電機を有する排気タービンとの2段タービン
    とし、これら両者の回転電機の出力を加算した電
    力により第2の回転電機を駆動するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のター
    ボコンパウンドエンジンのエネルギー回収装置。 3 前記駆動制御手段は、前記内燃機関のアイド
    リング時には第1の回転電機にて発電してバツテ
    リを充電する手段と、前記内燃機関が小負荷時に
    は第1の回転電機にて発電して第2の回転電機を
    駆動する手段と、前記内燃機関が低回転で高負荷
    時にはバツテリにて第1の回転電機を駆動して過
    給気圧を高めるとともに前記第3の回転電機の出
    力にて第2の回転電機を駆動する手段と、エンジ
    ンブレーキ時には第1の回転電機と前記第3の回
    転電機にてバツテリを充電する手段とからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のター
    ボコンパウンドエンジンのエネルギー回収装置。
JP60233937A 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジンのエネルギ−回収装置 Granted JPS6293422A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233937A JPS6293422A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジンのエネルギ−回収装置
US06/920,133 US4798257A (en) 1985-10-19 1986-10-17 Energy recovery apparatus for turbo compound engine
DE8686308080T DE3676280D1 (de) 1985-10-19 1986-10-17 Energierueckgewinnungsvorrichtung fuer eine aufgeladene brennkraftmaschine.
CA000520770A CA1292124C (en) 1985-10-19 1986-10-17 Energy recovery apparatus for turbo compound engine
EP86308080A EP0223419B1 (en) 1985-10-19 1986-10-17 Energy recovery apparatus for a turbocharged compound engine
KR1019860008765A KR900007788B1 (ko) 1985-10-19 1986-10-18 터오보 콘파운드 내연기관의 에너지 회수장치
US07/111,680 US4756377A (en) 1985-10-19 1987-10-23 Energy recovery apparatus for turbo compound engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233937A JPS6293422A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジンのエネルギ−回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293422A JPS6293422A (ja) 1987-04-28
JPH0579805B2 true JPH0579805B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=16962950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233937A Granted JPS6293422A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジンのエネルギ−回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293422A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2923421B1 (fr) * 2007-11-12 2013-11-08 Valeo Equip Electr Moteur Alimentation electrique d'equipements de bord d'un vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293422A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223419B1 (en) Energy recovery apparatus for a turbocharged compound engine
KR900007817B1 (ko) 터어보 콤파운드 내연기관
KR930000319B1 (ko) 엔진의 열에너지 회수장치
JPH01100318A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH03117628A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH08121183A (ja) 電動・発電機付ターボチャージャの制御システム
JPH0647936B2 (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPH0347413B2 (ja)
JPH0579805B2 (ja)
JPH04342828A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP3132266B2 (ja) 排気エネルギー回収装置
JP2658194B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JPH0423093B2 (ja)
JPH0347414B2 (ja)
JP3092260B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2608010B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャシステム
JPH0252089B2 (ja)
JPH0775944B2 (ja) 車輪駆動装置
JPH11182256A (ja) 回転電機付ターボチャージャ
JP3168788B2 (ja) 排気エネルギー回収装置
JPH0579806B2 (ja)
JPH05321682A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0423092B2 (ja)
JPH0627504B2 (ja) エンジンのエネルギ−回収装置
JP2590475B2 (ja) 回転電機付タ−ボチヤ−ジヤの制御装置