JPH0579285A - 小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置 - Google Patents

小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置

Info

Publication number
JPH0579285A
JPH0579285A JP23622491A JP23622491A JPH0579285A JP H0579285 A JPH0579285 A JP H0579285A JP 23622491 A JP23622491 A JP 23622491A JP 23622491 A JP23622491 A JP 23622491A JP H0579285 A JPH0579285 A JP H0579285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
buried pipe
pipe
support
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23622491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762434B2 (ja
Inventor
Koichi Kimura
宏一 木村
Nobuhiko Kimura
信彦 木村
Koji Nishida
広治 西田
Michio Okamura
道夫 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidoh Construction Co Ltd
Original Assignee
Kidoh Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kidoh Construction Co Ltd filed Critical Kidoh Construction Co Ltd
Priority to JP3236224A priority Critical patent/JPH0762434B2/ja
Publication of JPH0579285A publication Critical patent/JPH0579285A/ja
Publication of JPH0762434B2 publication Critical patent/JPH0762434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 埋設管の支持に必要な構造が簡単で、場所を
取らないようにできるとともに、埋設管を変形させたり
破損させる心配もなく、推進作業中に故障を起こさず確
実に作動できるようにして、小口径の埋設管に良好に適
用できる小口径埋設管の推進工法と、この推進工法に用
いる小口径埋設管の支持装置を提供する。 【構成】 推進支持体2に備えた摩擦板40等の摩擦支
持面を埋設管3の内面に圧接させるとともに、推進支持
体2が埋設管3に対して相対的に推進方向に移動しよう
とすると、前記摩擦支持面の埋設管3内面に対する圧接
力を増大させ、推進支持体2が埋設管3に対して相対的
に推進方向の反対方向に移動しようとすると、前記摩擦
支持面の埋設管3内面に対する圧接力を減少させるリン
ク腕50等の圧接力増減手段を介して、埋設管3を推進
支持体2に支持させておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、小口径埋設管の推進
工法および小口径埋設管の支持装置に関し、詳しくは、
下水道等の地下埋設管を施工する際に、地盤を開削する
ことなく、地中に埋設孔を形成しなから、形成された埋
設孔に埋設管を順次推進させて埋設していく、いわゆる
推進工法のうち、特に、内部空間の狭い小口径の埋設管
の施工に適した推進工法と、この推進工法に用いる小口
径埋設管の支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塩ビ管やFRPM管のような比較的に軸
方向耐荷力が劣る埋設管の推進工法に適した方法とし
て、埋設管を鋼管等からなる推進支持体に嵌挿して、埋
設管の内面を推進支持体に保持固定させておく方法が提
案されている。具体的には、本願発明者らが先に発明し
特許出願している特願昭63−298619号、特願平
1−183271号、特願平1−240408号、特願
平2−289901号などに開示されている。
【0003】この方法は、埋設管が保持固定された推進
支持体を、アースオーガ等の先導体の後方に順次継ぎ足
して連結していき、推進支持体の最後尾に元押しジャッ
キ等で推進力を加えて、前方の先導体および埋設管列を
推進させる。推進力は、推進支持体に保持固定された埋
設管毎に分散して伝達され、また、埋設管列に加わる地
盤の摩擦抵抗等は、埋設管を保持固定した推進支持体で
分散して受けることになるので、個々の埋設管には、比
較的小さな力しか加わらない。
【0004】その結果、従来の推進工法のように、埋設
管列の最後尾や最先端等の一部のみに集中的に推進力が
加えられて、埋設管の端面等に過大な応力が発生したり
することがなくなる。そのため、前記したように軸方向
耐荷力の劣る塩ビ管等の管材料でも、長い距離の推進工
法ができるようになるのである。埋設管を推進支持体に
保持固定させる支持手段としては、前記先行技術等に開
示されているように、例えば、推進支持体に備えたゴム
製の膨張体に圧力空気を送り込んで外周側に膨張させ、
埋設管の内面に膨張体の外面を圧接させて、膨張体と埋
設管の間に作用する摩擦支持力で、埋設管を保持固定す
るものや、推進支持体にエアシリンダ等で作動する摩擦
支持板を備えておき、この摩擦支持板を埋設管の内面に
圧接させて埋設管を保持固定するもの等が提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した従
来技術における埋設管の支持手段は、何れも、比較的に
装置が複雑で嵩が高いという問題があった。そのため、
埋設管の内部空間に余裕のある大口径管には適用できて
も、埋設管の内部が狭い小口径管に適用するのが難しい
という欠点があった。
【0006】推進支持体の外周と埋設管の内周の間の空
間は、先導体の位置を測量するレーザ光を通す測量空間
や、先導体を駆動する電気ケーブル、配管等を設けてお
く必要があるので、小口径の埋設管では、前記支持手段
を設置するだけの余裕がないのである。特に、前記した
ゴム製の膨張体は、比較的広い接触面積がないと埋設管
を充分に保持できないため、全体の容積が大きくなり、
前記測量空間等が充分に確保できなくなる。また、ゴム
製の膨張体やエアシリンダは、その設置場所を取るとと
もに、圧力空気を供給する配管を埋設管列の全長にわた
って敷設しなければならないため、これらの配管が埋設
管の内部空間を占拠してしまう。その結果、小口径の埋
設管では、先導体の作動や推進施工に必要な機構装置を
組み込むと、埋設管の支持装置を設置する余裕は全く無
くなってしまうのである。
【0007】前記した塩ビ管のような軸方向耐荷力に劣
る管材料ほど、小口径の埋設管に使用される場合が多い
ので、埋設管を推進支持体に保持固定させておく推進工
法を、内部空間の狭い小口径の埋設管にも適用できるよ
うにすることが、強く要望されている。また、埋設管の
支持装置として、複雑な作動機構を備えたものを用いる
と、推進施工中に、埋設管列の内部で作動機構が故障を
起こして、埋設管の保持固定が出来なくなる可能性もあ
る。大口径の埋設管であれば、作業者が内部に入って故
障を直すこともできるが、小口径の埋設管では、埋設管
列の途中で故障を起こした作動機構を、推進作業中に調
整し直したり取り替えることは不可能である。例えば、
埋設管列の途中で推進支持体と埋設管の保持固定が解除
できなくなってしまうと、推進支持体の撤去が出来なく
なる。したがって、埋設管の支持手段としては、複雑な
作動機構を使用せず、出来るだけ単純な機構で確実に作
動できるようにしておくことも必要である。
【0008】さらに、埋設管の内面に推進支持体の摩擦
支持面を圧接させて埋設管を保持固定する場合、推進支
持体から埋設管に加える圧接力は、推進工程において埋
設管が地盤から受ける摩擦抵抗等に対抗できるだけの強
さが必要であるが、具体的な圧接力の設定が難しい。例
えば、圧接力が小さ過ぎると、埋設管が推進支持体の摩
擦支持面から滑って、推進が出来なくなり、圧接力が大
き過ぎると、埋設管が変形したり破損したりする。特
に、埋設管が地盤の埋設孔に挿入された状態では、前記
圧接力と地盤の圧力が釣り合うので埋設管が変形し難い
としても、埋設孔に挿入する前の埋設管に過大な圧接力
を加えて推進支持体に保持固定させておくと、埋設管が
変形したり破損したりして、推進工法に使用できなくな
る。
【0009】そこで、この発明の課題は、前記したよう
な、埋設管を推進支持体に保持固定させておく推進工法
において、埋設管の支持に必要な構造が簡単で、場所を
取らないようにできるとともに、埋設管を変形させたり
破損させる心配もなく、推進作業中に故障を起こさず確
実に作動できるようにして、小口径の埋設管に良好に適
用できる小口径埋設管の推進工法と、この推進工法に用
いる小口径埋設管の支持装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する、こ
の発明にかかる小口径埋設管の推進工法は、先導体の後
方に、推進支持体、および、この推進支持体の外側に支
持された埋設管をそれぞれ順次継ぎ足しながら、推進支
持体に推進力を加えて先導体および埋設管を埋設孔に推
進させていく埋設管の推進工法において、推進支持体に
備えた摩擦支持面を埋設管の内面に圧接させるととも
に、推進支持体が埋設管に対して相対的に推進方向に移
動しようとすると、前記摩擦支持面の埋設管内面に対す
る圧接力を増大させ、推進支持体が埋設管に対して相対
的に推進方向の反対方向に移動しようとすると、前記摩
擦支持面の埋設管内面に対する圧接力を減少させる圧接
力増減手段を介して、埋設管を推進支持体に支持させて
おく。
【0011】先導体の構造や、推進工法の具体的方法に
ついては、通常の推進工法がそのまま適用でき、例え
ば、オーガーによる掘進工法、泥水加圧工法、圧密工法
等が挙げられ、それぞれの工法によって先導体に備える
機構装置の構造が異なる。この発明で用いる埋設管とし
ては、下水管その他の用途に合わせて、通常の管材料が
自由に利用できる。前記した塩ビ管やFRPM管のよう
に、比較的軸方向耐荷力に劣る管材料からなるものに用
いたときに、大きな効果を発揮できる。ヒューム管や鋼
管などでも、比較的肉厚が薄いものなどに用いれば好ま
しい効果を挙げることができる。また、埋設管の口径
は、300mmφ程度以下の小口径の埋設管に最も適して
いる。
【0012】推進支持体は、鋼管等からなる中空軸体状
をなし、内部には、オーガーで掘削された土砂を排出す
るスクリューコンベアや、泥水の供給および排出路等を
備えておくことができる。推進支持体の両端には、先導
体の後端あるいは推進支持体同士を連結固定するための
フランジ継手その他の連結手段を備えている。推進支持
体には、埋設管を支持するための機構すなわち支持装置
を備えている。支持装置には、埋設管の内面に圧接し
て、摩擦支持力を発生させて埋設管を支持する摩擦支持
面を備えている。摩擦支持面は、埋設管を保持固定でき
るだけの機械的強度があれば、鋼板その他の任意の金属
板あるいは強化樹脂板等で構成することができる。摩擦
支持面は、埋設管の内面を傷つけないように、また、摩
擦係数を高くするために、表面をゴムや合成樹脂で被覆
しておくことができる。摩擦支持面に、多数の突起や細
い溝、突条等からなる細かな凹凸構造を備えておけば、
摩擦支持力を増大させることができる。この凹凸構造
は、埋設管と摩擦支持面を摩擦させる方向によって、摩
擦係数が異なるものが好ましい。具体的には、例えば、
断面三角形状の凹凸で、左右の傾斜辺の傾きを変えてお
けばよい。摩擦支持面は、埋設管の内面の曲率に合わせ
て湾曲しているものが好ましい。摩擦支持面の軸方向の
端部は、埋設管の内面から離れる方向、すなわち推進支
持体の中心側に向けて、滑らかに湾曲もしくは屈曲して
いると、摩擦支持面を備えた推進支持体を埋設管の内部
に挿入したり抜き出す作業が行い易い。
【0013】摩擦支持面は、推進支持体の半径方向に移
動可能に取り付けられる。具体的には、摩擦支持面を備
えた摩擦板を、リンク機構等の支持部材で推進支持体に
取り付けておくなど、通常の機械装置における作動機構
が適用できる。摩擦支持面を埋設管の内面に当接して、
さらに外周側に移動させようとすることによって、摩擦
支持面と埋設管の内面に大きな圧接力が作用し、両者間
に摩擦支持力が発生することになる。但し、この発明で
は、摩擦支持面を、バネの付勢力等で能動的に半径方向
に移動させて、埋設管の内面に圧接させるようにしてお
くだけでなく、以下に述べるように、圧接力増減手段を
備えておくことにより、摩擦支持面と埋設管の内面との
軸方向への相対的な移動に伴って、圧接力が増減するよ
うにしておく。
【0014】すわなち、推進支持体が埋設管に対して相
対的に推進方向に移動しようすると、前記摩擦支持面が
埋設管の内面側、すなわち外周方向に移動しようとして
埋設管内面に対する圧接力を増大させ、推進支持体が埋
設管に対して相対的に推進方向の反対方向に移動しよう
とすると、前記摩擦支持面が埋設管の内面から離れる方
向、すなわち推進支持体の中心方向に移動して前記圧接
力を減少させるようにして、埋設管を推進支持体に支持
させておく。このような支持状態を実現する手段が圧接
力増減手段である。圧接力増減手段の具体的構造として
は、リンク機構やカム機構、ギヤ機構等の既知の各種機
構部材を組み合わせて構成できる。
【0015】例えば、推進支持体と摩擦板をリンク腕で
連結しておくとともに、このリンク腕の長さを、リンク
腕が傾斜した状態で埋設管の内面に摩擦板が当接するよ
うに設定しておけばよい。この場合、埋設管が、摩擦板
に対して、リンク腕の傾斜方向に移動したときには、埋
設管の内面と摩擦板の間に作用する摩擦力で摩擦板が引
きずられリンク腕が倒れる方向に力が加わるので、摩擦
板が埋設管の内面から離れる方向に移動して、圧接力が
小さくなるか、または、圧接力が無くなってしまう。逆
に、埋設管がリンク腕の傾斜方向と反対方向に移動した
ときには、埋設管の内面で摩擦板が引きずられ、リンク
腕が起き上がる方向に移動するので、摩擦板が埋設管の
内面のほうに移動しようとして、圧接力が大きくなる。
リンク腕の長さ、あるいは、取り付け時の傾斜角度で、
圧接力の増減作用が調整できる。リンク腕に、リンク腕
を立ち上げる方向に付勢するコイルバネ等の付勢手段を
設けておけば、摩擦板を、埋設管の内面側に常に当接す
るように付勢しておくことができる。
【0016】圧接力増減手段の別の例として、推進支持
体の外周と摩擦板の内周に、互いに摺動可能な摺動部材
を設けておくとともに、摺動部材の摺動面を、推進支持
体の軸方向に沿って互い逆方向の傾斜がついた傾斜面に
しておけばよい。この場合、埋設管で摩擦板を引きずる
ようにして、摩擦板の摺動部材と推進支持体の摺動部材
の傾斜面が軸方向で互いに離れる方向に移動させれば、
摺動面の傾斜にしたがって、摩擦板が推進支持体の中心
方向に移動し、摩擦板の埋設管内面に対する圧接力が小
さくなるか無くなってしまう。逆に、摺動部材が軸方向
に重なる方向に埋設管を移動させようとすると、摺動面
の傾斜にしたがって、摩擦板が埋設管の内面のほうに移
動しようとするので、圧接力が大きくなる。
【0017】以上に説明した具体例のほか、通常の機械
装置で利用されている各種の圧接力増減手段を利用する
こともできる。上記のような圧接力増減手段および摩擦
支持面を備えた支持装置は、推進支持体の円周方向で複
数個所に設置しておく。支持装置は、少なくとも、直径
方向で対向する2個所に設けておけばよいが、等間隔で
3個所に設けておくのが好ましい。勿論、4個所以上に
設けておくこともできる。また、摩擦支持面あるいは支
持装置は、推進支持体の軸方向のほぼ全長にわたって設
けておいてもよいし、軸方向の両端近くにそれぞれ設け
るなど、軸方向に分割形成しておいてよい。さらに、推
進支持体の外周に設ける複数個所の支持装置の径方向の
寸法を違えることによって、このような支持装置で支持
した埋設管の中心と推進支持体の中心を偏心させること
ができる。埋設管の内部空間に推進支持体が偏心して配
置されていると、推進支持体の反対側に広い空間があく
ので、この空間に前記した測量用空間等を設定すれば、
狭い内部空間を有効に利用することができる。
【0018】
【作用】推進支持体に備えた摩擦支持面を埋設管の内面
に圧接させれば、摩擦支持面と埋設管の内面の間に作用
する摩擦支持力により、埋設管が摩擦支持面すなわち推
進支持体に保持固定される。これは、前記した先行技術
と同様である。この発明では、埋設管を推進支持体に支
持する支持装置に圧接力増減手段を備えている。そのた
め、推進支持体が埋設管に対して相対的に推進方向に移
動しようとすると、前記摩擦支持面が埋設管の内面側に
移動しようとして埋設管内面に対する圧接力を増大さ
せ、推進支持体が埋設管に対して相対的に推進方向の反
対方向に移動しようとすると、前記摩擦支持面が埋設管
の内面から離れる方向に移動しようとして前記圧接力を
減少させるようになる。
【0019】推進支持体の外周に埋設管を嵌挿して、摩
擦支持面を埋設管の内面に当接させた状態で、推進支持
体に推進力を加えると、推進支持体は前進しようとする
が、埋設管は地盤と接触しているので摩擦抵抗を受け、
その場に止まろうとする。すなわち、推進支持体が埋設
管に対して相対的に推進方向に移動しようとする。そう
すると、埋設管の内面に当接している摩擦支持面は、埋
設管の相対的な移動方向に引きずられて移動しようとし
(実際には、摩擦支持面が埋設管とともに止まろうとす
る)、このとき摩擦支持面に加わる力が前記圧接力増減
手段で変換されて、摩擦支持面が埋設管の内面側に移動
しようとする。しかし、埋設管の内面が外周側に移動す
ることは出来ないので、摩擦支持面から埋設管の内面に
加わる圧接力が増大する。
【0020】したがって、推進支持体に埋設管を保持固
定させる際には、それほど強い力を加えず、軽く支持し
ているだけであっても、推進支持体を推進させれば、自
動的に埋設管に対する保持固定力が増大する。その結
果、地盤の摩擦抵抗等が大きくても、確実に埋設管を支
持しておくことができる。つぎに、推進施工が完了した
後などに、推進支持体から埋設管を取り外す際、あるい
は、推進支持体に埋設管を嵌挿する際などは、前記推進
方向とは反対方向に推進支持体を移動させる。この場
合、推進支持体の代わりに、埋設管のほうを移動させて
も同じである。すなわち、推進支持体が埋設管に対して
相対的に推進方向の反対方向に移動しようとする。そう
すると、前記とは逆の作用が生じ、摩擦支持面が埋設管
の内面から離れる方向に移動しようとして、摩擦支持面
から埋設管内面への圧接力が減少する。その結果、推進
支持体を埋設管から軸方向に容易に抜き出したり、差し
込んだりすることができる。
【0021】以上のように、この発明では、推進支持体
と埋設管の相対的な移動方向を適切に設定しておくだけ
で、推進支持体への埋設管の取り付けおよび取り外し
は、少ない力でスムーズに行え、しかも、推進施工中
は、埋設管を確実強固に推進支持体に支持させておくこ
とが可能になる。さらに、推進中に加わる地盤の摩擦抵
抗等に打ち勝つために、過大な力を加えて埋設管を推進
支持体に保持固定させておく必要がないので、埋設管を
推進支持体に支持させる際に、埋設管を変形させたり破
損させたりすることがない。
【0022】圧接力増減手段は、前記したように、リン
ク機構や摺動ブロック等で構成して、埋設管の内面と摩
擦支持面との間に作用する摩擦力によって作動させるよ
うにできるので、従来におけるゴム膨張体やエアシリン
ダのように、圧力配管等の複雑な作動機構が不要にな
り、埋設管の内部空間を充分に広く利用することができ
る。
【0023】以上の結果、塩ビ管等の軸方向耐荷力に劣
る管材料であって、しかも、小口径の埋設管に対して
も、前記したような推進工法が良好に適用できることに
なる。
【0024】
【実施例】ついで、この発明の実施例を図面を参照しな
がら以下に説明する。図1は、施工状態を模式的に示し
ている。まず、地盤Eに立坑Vを掘削し、この立坑Vの
側壁から水平方向に埋設孔Hを形成し、この掘削孔Hに
埋設管3を敷設していく。先導体1にはオーガー等の掘
削機構10を備え、先導体1の後方には順次推進支持体
2を連結していき、立坑Vで推進支持体2の最後尾に元
押しジャッキ(図示せず)等から推進力を加えて、推進
支持体2および先導体1を推進させる。推進支持体2の
内部にはオーガスクリュー11が通されていて、掘削機
構10で掘削された土砂が後方へと排出されていく。
【0025】塩ビ管などからなる埋設管3は、先導体1
の後方に、推進支持体2の外周を囲む形で順次継ぎ足さ
れていく。埋設管3は、先導体1に固定されていてもよ
いが、先導体1から推進力を伝達する必要はないので、
先導体1と離れない程度に連結しておけば十分である。
推進支持体2には、支持装置4が取り付けられている。
この支持装置4の外周が摩擦支持面として埋設管3の内
面に当接し、支持装置4と埋設管3の内面との間に生じ
る摩擦支持力で、埋設管3を支持装置4すなわち推進支
持体2に取付固定する。したがって、元押しジャッキか
ら推進支持体2に加えられた推力は、支持装置4を介し
て埋設管3に伝達され、地盤Eから埋設管3に加わる摩
擦抵抗に対抗して、埋設管3を推進させる。
【0026】図2および図3は、支持装置4の全体構造
を示している。埋設管3の内面には、摩擦板40が当接
する。摩擦板40は、鋼板等から形成され、推進支持体
2のほぼ全長近くにわたって軸方向に伸びる帯状をなし
ている。摩擦板40の軸方向の両端は、推進支持体2の
中心方向に少し湾曲している。図3に示すように、摩擦
板40は、埋設管3の内面の曲率に合わせて幅方向に湾
曲形成されており、埋設管3の内面にぴったりと密着し
て、強い摩擦支持力を発生できるようになっている。ま
た、摩擦板40を備えた支持装置4は、推進支持体2の
円周方向に等間隔で3個取り付けられている。このよう
に、3方向の支持装置4で埋設管3を支持するのが、埋
設管3を歪ませたりすることなく安定して確実に支持し
ておけるとともに、埋設管3の内部空間を広くあけてお
くことができ、好ましい構造である。
【0027】摩擦板40と推進支持体2は、リンク腕5
0で連結されている。リンク腕50の両端52、54
は、摩擦板40および推進支持体2に、旋回可能に軸支
されている。また、リンク腕50は、推進支持体2の外
周から埋設管3の内周までの間隔よりも少し長く形成さ
れてあって、埋設管3の内面に摩擦板40が当接した状
態では、リンク腕50が一定の角度だけ傾斜した状態で
取り付けられることになる。リンク腕50の途中と推進
支持体2の外周の間にコイルバネ60が装着されてい
る。このコイルバネ60は、リンク腕50を、傾斜が少
なくなって立ち上がる方向に付勢している。推進支持体
2を埋設管3に挿入する際には、コイルバネ60の付勢
力に対抗して、摩擦板40を中心方向に移動させて外径
を縮めた状態、すなわちリンク腕50を大きく傾斜させ
て寝かせた状態で、埋設管3に推進支持体2を挿入する
ようにする。そうすると、埋設管3に推進支持体2を挿
入した状態では、コイルバネ60の付勢力で、リンク腕
50が起き上がり、摩擦板40が埋設管3の内面に押し
付けられて、埋設管3が推進支持体2に軽く固定された
状態になる。
【0028】図4は、支持装置4の詳細構造を示してい
る。摩擦板40は、埋設管3の内面と接触する側の表面
にゴムシート等からなる柔軟な被覆カバー42が取り付
けられている。この被覆カバー42は、埋設管3が傷付
くのを防ぐとともに、埋設管3と摩擦板40の間に隙間
が生じ難くしたり、摩擦係数を高めるのにも有効であ
る。
【0029】リンク腕50の途中には、操作ワイヤ70
の一端が取り付けられている。操作ワイヤ70は、コイ
ルバネ60の中央を通り、推進支持体2に形成された貫
通孔22から推進支持体2の内部空間に引き込まれ、プ
ーリ72で方向を変えられて、推進支持体2の内壁に沿
って引き延ばされている。操作ワイヤ70の他端は、推
進支持体2の後端から立坑Vに引き出しておく。操作ワ
イヤ70を引っ張ると、コイルバネ60の付勢力に対抗
して、リンク腕50の傾斜が大きくなる方向に移動し、
摩擦板40を埋設管3の内面から引き離すことができ
る。したがって、推進支持体2に対する埋設管3の保持
固定を強制的に解除する場合には、操作ワイヤ70が有
効である。
【0030】上記実施例では、操作ワイヤ70が、推進
支持体2の中央空間を通されているので、推進支持体2
と埋設管3の間の空間が広く利用できるが、推進支持体
2の中央空間にオーガスクリューを通すときには、操作
ワイヤ70が邪魔になる場合がある。そこで、図5に示
す実施例のように、推進支持体2の外側に操作ワイヤ7
0を通しておけば、推進支持体2の中央空間を使用しな
くてもよい。この実施例では、推進支持体2の外面に、
逆U字形をなすワイヤ挿通部材74を取り付け、このワ
イヤ挿通部材74を通して操作ワイヤ70を取り付けて
いる。このような小さなワイヤ挿通部材74や操作ワイ
ヤ70を設置するだけであれば、推進支持体2と埋設管
3の間の空間が狭くならずに済む。
【0031】以上のような構造を備えた推進支持体2を
用いて、埋設管3の敷設を行う方法について説明する。
但し、基本的には、前記した先行技術等に開示された、
推進支持体に埋設管を保持固定させて行う既知の推進工
法と同様であるので、従来と同様の工程については、簡
単に説明する。まず、推進支持体2を埋設管3に挿入し
て、推進支持体2に埋設管3を支持させる。前記したよ
うに、推進支持体2の摩擦板40の外径は、埋設管3の
内径よりも大きくなっているので、摩擦板40を中心方
向に縮めた状態で、埋設管3の内部に挿入する。このと
き、傾斜したリンク腕50の推進支持体2側の軸支点5
4を先頭側にして、推進支持体2を埋設管3に挿入する
のが好ましい。こうすると、摩擦板40が埋設管3に当
接したときに、埋設管3の内面と摩擦板40の間に働く
摩擦力で、摩擦板40が軸方向を埋設管3に引きずられ
る形になり、その結果、コイルバネ60の付勢力に対抗
して、リンク腕50を倒す方向の力が作用し、摩擦板4
0の外径が小さくなる方向に移動する。その結果、摩擦
板40が埋設管3に引っ掛かることなく、埋設管3への
推進支持体2の挿入がスムーズに行える。また、前記し
た操作ワイヤ70を引っ張って、強制的にリンク腕50
を倒して、摩擦板40の外径を小さくしておけば、埋設
管3に推進支持体2をよりスムーズに挿入することがで
きる。
【0032】推進支持体2が埋設管3に挿入された状態
では、コイルバネ60の付勢力で、摩擦板40が埋設管
3の内面に圧接され、摩擦板40と埋設管3の内面に働
く摩擦支持力で、埋設管3は推進支持体2に保持固定さ
れた状態になる。このようにして埋設管3が取り付けら
れた推進支持体2を、図1に示すように、先導体1の後
方に順次連結して継ぎ足していく。但し、推進支持体2
を先導体1に連結する際には、リンク腕50の摩擦板4
0への軸支点52側が推進方向になり、推進支持体2へ
の軸支点54が推進方向と反対側になるようにして、推
進支持体2を先導体1に連結する。推進支持体2の最後
尾には、元押しジャッキ等で推進力を加え、先導体1で
地盤Eに埋設孔Hを形成すると同時に、先導体1、推進
支持体2および埋設管3を埋設孔Hに推進埋設してい
く。
【0033】このとき、推進支持体2を推進させても、
地盤Eと接触している埋設管3は、その場に止まろうと
する。図2で説明すると、推進支持体2は推進方向(図
中、左側)に移動するが、地盤Eの摩擦抵抗を受ける埋
設管3、および、埋設管3に圧接されている摩擦板40
は、その場に止まろうとして、推進支持体2に対して相
対的に推進方向と反対方向(図中、右側)へと移動しよ
うとすることになる。そうすると、リンク腕50が旋回
して立ち上がろうとし、摩擦板40を埋設管3の内面側
へと移動させようとする。その結果、摩擦板40が埋設
管3の内面に強く押しつけられ、圧接力が増大する。し
たがって、埋設管3に地盤Eからの摩擦抵抗が加わって
ても、その摩擦抵抗力に対抗するだけの大きさで、埋設
管3に摩擦板40からの圧接力が加わることになり、埋
設管3を確実に摩擦板40すなわち推進支持体2に固定
しておくことができる。
【0034】地盤Eの摩擦抵抗が小さければ、埋設管3
と推進支持体2の相対的な移動も少なく、摩擦板40か
ら埋設管3に加わる圧接力も小さくなる。すなわち、摩
擦板40から埋設管3に加わる圧接力が、そのときに埋
設管3を保持固定するために必要かつ充分な大きさに自
動的に増減することになり、埋設管3に過大な圧接力を
加えて埋設管3を変形もしくは損傷させたり、圧接力が
不十分で埋設管3が滑って推進が出来なくなったりする
ことがない。
【0035】先導体1が目的の立坑まで到達すれば、埋
設管3のみを地盤E中に残して、推進支持体2を撤去す
る。このときは、図1において、推進支持体2を出発立
坑Vの方向に引き抜けばよい。すなわち、図2で、図中
の右方向に推進支持体2を移動させれば、埋設管3に当
接している摩擦板40が埋設管3に引きずられて残る形
で、推進支持体2が移動するので、リンク腕50が倒れ
る方向に移動し、摩擦板40を埋設管3から離れる中心
方向に移動させる。摩擦板40が埋設管3から離れれ
ば、推進支持体2の全体を埋設管3からスムーズに引き
抜くことができる。なお、このとき、前記した操作ワイ
ヤ70を引っ張って、摩擦板40を強制的に埋設管3か
ら引き離すようにすれば、よりスムーズに引き抜くこと
ができる。
【0036】つぎに、図6に示す実施例は、支持装置4
の構造が異なるものである。この実施例では、推進支持
体2の外周と摩擦板40の内周に、互いに摺動可能な摺
動部材84、82を設けておく。この摺動部材84、8
2の摺動面が、推進支持体2の軸方向に沿って互い逆方
向の傾斜がついた傾斜面になっている。なお、摺動部材
84、82には、軸方向にスムーズに摺動するようにガ
イド溝とガイド突条からなるガイド機構を設けたり、摺
動部材84、82が行き過ぎないようにストッパ機構を
設けたりすることができる。
【0037】上記実施例によれば、摩擦板40の摺動部
材82と推進支持体2の摺動部材84の傾斜面を、軸方
向で互いに離れる方向に移動させれば、摺動面の傾斜に
したがって、摩擦板40が推進支持体2の中心方向に移
動し、摩擦板40の埋設管3内面に対する圧接力が小さ
くなるか無くなってしまう。逆に、摺動部材82と84
が軸方向で重なる方向に、埋設管3と推進支持体2を相
対的に移動させようとすると、摺動面の傾斜にしたがっ
て、摩擦板40が埋設管3の内面のほうに移動しようと
するので、圧接力が大きくなる。したがって、この実施
例でも、前記実施例と同様の機能が果たせる。
【0038】なお、以上に説明した各実施例では、推進
作業中に、推進方向を修正するために、推進支持体2お
よび先導体1を出発立坑Vに一旦引き戻して推進をやり
直しような場合、推進支持体2が引き戻し方向に移動す
るときには、埋設管3には、推進支持体2からは力が伝
達されないので、先導体1で埋設管3列を後ろから押す
形で引き戻されることになる。この引き戻し時にも、推
進支持体2から埋設管3に引き戻し力を伝達させるに
は、前記支持装置4とは別に、推進支持体2を引き戻し
方向に移動させたときに埋設管3を保持固定する保持固
定手段を設けておけばよい。具体的には、例えば、前記
図2のリンク腕50の傾斜方向を逆にした支持装置を、
支持装置4とは別に推進支持体2に設けておけばよい。
但し、この引き戻し用の支持装置は、前記した操作ワイ
ヤ70等で、必要に応じて埋設管3の保持固定を解除で
きるようにしておき、引き戻し作業時のみに埋設管3を
支持するようにしたり、施工後の埋設管3から推進支持
体2を引き抜くときには、引き戻し用の支持装置による
埋設管3の支持を解除したりするのが好ましい。
【0039】
【発明の効果】以上に述べた、この発明にかかる小口径
埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置によれ
ば、推進支持体の摩擦支持面を埋設管の内面に圧接させ
て埋設管を支持するとともに、推進支持体に前記圧接力
増減手段を備えていることにより、推進支持体を埋設管
に挿入する作業は圧接力が小さな状態で行い、推進中
は、地盤の摩擦抵抗等に対抗するのに必要かつ充分な大
きさの圧接力を作用させ、さらに、推進支持体の埋設管
に対する支持を解除する作業は圧接力が小さな状態で行
う等という、作業状況に合わせて常に適切な支持状態を
実現することが可能になる。
【0040】そのため、埋設管に過大な力を加えて変形
させたり破損させたりすることなく、確実かつ能率的に
推進工法が行えるようになる。また、前記のような圧接
力増減手段の動作は、埋設管の内面と摩擦支持面との間
に働く摩擦力によって自動的に行えるので、従来のゴム
膨張体やエアシリンダのように、圧力配管等の複雑かつ
嵩を取る作動機構が不要になり、推進支持体に設ける埋
設管の支持装置全体の構造が簡略化され、嵩が低くなっ
て、埋設管の内部空間を有効に利用することができると
ともに、故障を起こす心配も無くなる。したがって、埋
設管の内部に作業者が入ることができず、また、埋設管
の支持装置のために広い場所を取ることができない小口
径の埋設管にも好適に使用することができる。
【0041】以上の結果、従来、推進工法が適用し難か
った塩ビ管等の軸方向耐荷力に劣る管材料で、しかも、
小口径の埋設管に対して、推進支持体に埋設管を保持固
定させる推進工法を適用することが可能になり、小口径
埋設管に対する推進工法の適用範囲が拡がり、需要の拡
大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示す推進施工中の概略断
面図
【図2】 埋設管の支持状態を示す拡大断面図
【図3】 図2と直交する方向の断面図
【図4】 支持装置の要部拡大構造図
【図5】 別の実施例を示す支持装置の要部拡大構造図
【図6】 別の実施例を示す施工状態の断面図
【符号の説明】
1 先導体 2 推進軸体 3 埋設管 4 支持装置 40 摩擦支持板 50 リンク腕(圧接力増減手段) 60 コイルバネ 82、84 摺動部材(圧接力増減手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先導体の後方に、推進支持体、および、
    この推進支持体の外側に支持された埋設管をそれぞれ順
    次継ぎ足しながら、推進支持体に推進力を加えて先導体
    および埋設管を埋設孔に推進させていく埋設管の推進工
    法において、推進支持体に備えた摩擦支持面を埋設管の
    内面に圧接させるとともに、推進支持体が埋設管に対し
    て相対的に推進方向に移動しようとすると、前記摩擦支
    持面の埋設管内面に対する圧接力を増大させ、推進支持
    体が埋設管に対して相対的に推進方向の反対方向に移動
    しようとすると、前記摩擦支持面の埋設管内面に対する
    圧接力を減少させる圧接力増減手段を介して、埋設管を
    推進支持体に支持させておく小口径埋設管の推進工法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の推進工法において、推進
    支持体に小口径埋設管を支持させる支持装置であって、
    推進支持体の半径方向に移動して埋設管の内面に圧接可
    能な摩擦支持面を備えるとともに、摩擦支持面を埋設管
    に対して相対的に推進方向に移動させようとすると、摩
    擦支持面が埋設管の内面側に移動しようとして圧接力が
    増大し、摩擦支持面を埋設管に対して相対的に推進方向
    と反対方向に移動させようとすると、摩擦支持面が埋設
    管の内面から離れる方向に移動しようとして圧接力が減
    少する圧接力増減手段を備えていることを特徴とする小
    口径埋設管の支持装置。
JP3236224A 1991-09-17 1991-09-17 小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置 Expired - Lifetime JPH0762434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236224A JPH0762434B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236224A JPH0762434B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579285A true JPH0579285A (ja) 1993-03-30
JPH0762434B2 JPH0762434B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16997628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236224A Expired - Lifetime JPH0762434B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762434B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259797A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 日本電信電話株式会社 地中管体の推進方法
JPH02144498A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Kido Kensetsu Kogyo Kk 埋設管の推進埋設方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259797A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 日本電信電話株式会社 地中管体の推進方法
JPH02144498A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Kido Kensetsu Kogyo Kk 埋設管の推進埋設方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762434B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637593B2 (ja) 製管装置および製管方法
JPH0579285A (ja) 小口径埋設管の推進工法および小口径埋設管の支持装置
US4384636A (en) Equipment for pulling pipes together
JP7299042B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JPH0645516Y2 (ja) 小口径管の推力分散装置
PT81154B (pt) Processo e aparelho de revestimento de condutas subterraneas
JP2021046775A (ja) 推進敷設工法用推進力伝達装置
JP7199275B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JPH0745918B2 (ja) 硬質合成樹脂管の補修装置
US5887627A (en) Method for reconstructing corroded pipes
JP3758918B2 (ja) 推進治具付き耐震推進工法用管継手
JP6335828B2 (ja) さや管推進工法
JP2001235060A (ja) さや管推進工法及びその推進装置
JP7449146B2 (ja) 製管装置
JP2939562B2 (ja) 小口径管埋設における方向修正方法およびその小口径管埋設装置
JPH0630953Y2 (ja) 推力分散装置
JPH0552090A (ja) 曲線推進工法および推進支持体
JP2008223860A (ja) さや管推進工法における管継手構造
JP2743135B2 (ja) 小口径管用曲線推進継輪
JP2001235059A (ja) さや管推進工法及びその推進装置
JP2784243B2 (ja) 埋設管の引き込み装置
JPH07103780B2 (ja) 曲線推進工法および推進支持体
JP4830125B2 (ja) 推進工法
JP2005264676A (ja) エントランスパッキンの押え板
JP2862341B2 (ja) 既設管のライニング工法