JPH0578247A - 活性酸素消去剤 - Google Patents

活性酸素消去剤

Info

Publication number
JPH0578247A
JPH0578247A JP4313692A JP4313692A JPH0578247A JP H0578247 A JPH0578247 A JP H0578247A JP 4313692 A JP4313692 A JP 4313692A JP 4313692 A JP4313692 A JP 4313692A JP H0578247 A JPH0578247 A JP H0578247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pqq
ester
active oxygen
administered
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4313692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeda
浩 前田
Takaaki Akaike
孝章 赤池
Hideo Nishigori
秀夫 西郡
Sadaji Uragami
貞治 浦上
Chieko Yoshida
智恵子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPH0578247A publication Critical patent/JPH0578247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式に示すピロロキノリンキノンエステル
類を有効成分とする活性酸素消去剤。 〔R,R,Rは、同一でも異なってもよく、水素
原子、アルキル基、アルケニル基あるいはベンジル基を
示す。〕 【効果】 強い活性酸素消去効果を有する事から、活性
酸素に起因する各種の疾患に対し、予防および治療薬と
して利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピロロキノリンキノン
エステル類を有効成分とする活性酸素消去剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ヒトをはじめ、好気性生物は、酸素を吸
い込んで生体物質の酸化やATP合成に利用している。
それらの過程で、酸素の一部は活性化され、いわゆる
「活性酸素」を生じる。活性酸素には、O2 - (スーパ
ーオキシド)、H2 2 (過酸化水素)、・OH(ヒド
ロキシラジカル)、1 2 (一重項酸素)、脂質ペルオ
キシラジカル(RCOOH、H2 2 の誘導体)、脂質
アルコキシラジカル(RO・、・OHの誘導体)などが
ある。
【0003】これらの活性酸素は、生体中で脂質を過酸
化し、生成した過酸化脂質は、いろいろな障害を生体に
及ぼすことが明かとなっている。その障害としては、発
癌、動脈硬化、糖尿病、虚血再潅流障害、パーキンソン
病、播種性血管内凝固症候群、口腔疾患、肺疾患、消化
器疾患、腎臓疾患、白内障およびビピリジル系除草剤、
ハロゲン化炭化水素、ベンジン、クロロホルムなどの薬
物中毒、老化、成人病および代謝性疾患の多岐にわたっ
ている。また、抗癌剤であるアロキサン、ストレプトゾ
トシン、アドリアマイシン、ダウノマイシン、血圧降下
剤であるメチロドーパ、ヒドラジン、抗マラリア剤であ
るプリマキン、パマキン、鎮痛剤であるパラセタモー
ル、フェナセチンおよび抗炎症剤・抗アレルギー剤であ
るハイドロコーチゾンなどは、副作用として糖尿病、溶
血、腎障害あるいは白内障を引き起こすことが知られて
いるが、これらは薬剤投与により生じる活性酸素による
障害と考えられている。
【0004】一方、生体は有害な活性酵素に対する防御
機構を有しており、グルタチオンペルオキシダーゼ、カ
タラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ等の抗酸化酵
素群およびビタミンE、アスコルビン酸、グルタチオン
等の非酵素小分子の抗酸化物質群が存在し、これらが相
互に複雑に関係して機能しているものと考えられてい
る。
【0005】また、近年、酸化還元酵素の新しい補酵素
として見い出されたピロロキノリンキノン(PQQ)が
強い活性酸素消去作用を有することが明かにされ(日本
薬学会109年度大会、講演要旨集5、第42頁(19
89))、さらに、活性酸素による障害と考えられる四
塩化炭素誘発の肝障害、エンドトキシンショック、およ
びヒドロコーチゾン誘発の白内障などを抑制することが
報告されている(Watanabeら、Current Therapeutic Re
search、第44巻、896 頁〜901 頁、1988年、Matsumoto
ら、"Jongejan 、Duine 編、PQQ and Quinoprotein" 、
162 頁〜164 頁、1989年(Kluwer Academic Publisher
s)、Nishigori ら、Life Science、第45巻、593 頁〜5
98 頁、1989年)。また近年、生体中におけるPQQの
生理作用の解明が精力的に行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このPQQは、強い活
性酸素消去作用を示すことから、前期した活性酸素障害
として考えられる各種の疾患の治療薬として期待されて
いるが、PQQは腎毒性を有することが明らかにされて
いる(渡辺ら、Hiroshima J.Med.Sci.、第38巻、第1
号、第49〜51頁(1987年))。そこで、毒性および腎毒
性が低く、かつ活性酸素消去作用を有する薬剤を見いだ
すことが出来れば、活性酸素による障害である各種の老
化、成人病および代謝性疾患に対する予防および治療薬
として開発できるものと期待される。
【0007】本発明者らは、前記した理由により、毒性
が低く、かつ活性酸素消去作用を有する薬剤について鋭
意研究を進めたところ、ピロロキノリンキノンエステル
類が毒性が低く、強い活性酸素消去効果があり、かつ活
性酸素障害である各種疾患に対する予防および治療効果
があることを見いだした。すなわち、本発明は、ピロロ
キノリンキノンエステル類を有効成分とする活性酸素消
去剤である。ピロロキノリンキノンエステル類(以下P
QQエステル類と略す)とは、PQQのエステル体であ
り、一般式は以下の如くである。
【0008】
【化2】 〔R1 、R2 、R3 は、同一でも異なってもよく、水素
原子、アルキル基、アルケニル基あるいはベンジル基を
示す。〕
【0009】本発明において使用されるPQQエステル
類のR1 、R2 、R3 (化2参照)は、同一でも異なっ
てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基あるい
はベンジル基であり、モノエステル、ジエステルあるい
はトリエステルを形成する。本発明において使用される
PQQエステル類は、PQQまたはPQQ塩とアルコー
ル類を常法により反応することにより容易に製造するこ
とが可能であり、化2のR1 、R2 、R3 のアルキル基
としては、メチル、エチル基などが、アルケニル基とし
てはアリル基などがある。すなわち、PQQトリエステ
ル類は、PQQ類とアルコール類などを反応させること
(例えば、特開平3−123781、特開平3−145
492)により容易に合成することが出来る。また、P
QQモノエステルあるいはPQQジエステルは、PQQ
トリエステルを塩基性条件下で部分加水分解反応により
得ることもできる。又、PQQジエステルは、PQQモ
ノエステルとアルコール類などを、反応温度、反応時間
を適宜選択して反応することにより得ることも可能であ
る。
【0010】本発明のPQQエステル類は、経口または
非経口のいずれの投与形態も可能である。経口投与の場
合は、カプセル剤、錠剤、粉剤などの通常の方法で投与
することができる。また、非経口投与の場合には、注射
剤、液剤などで投与される。さらに徐放剤も効果的であ
る。
【0011】本発明の有効成分を製剤化するには、界面
活性剤、賦形剤、着色料、保存料、コーティング助剤な
どが適宜使用される。また、他の薬剤との併用も行うこ
とが出来る。
【0012】〔PQQおよびPQQエステル類の膜透過
性試験〕岩田修造編「水晶体、その生化学機構」(メデ
イ カル葵出版、p436〜440)記載の方法に従っ
て、各物質のウシ水晶体カプセルへの膜透過性を調べ
た。膜透過定数測定装置に、10mM HEPES緩衝
液に溶解した各物質(PQQトリエステル類の場合は、
1% ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む)を入
れ35℃で16時間放置後、移動した各物質量を紫外部
吸収(PQQ・2Naは243nm、PQQエステルは
255nm)で測定し、膜透過定数を求めた。
【0013】表1に示すように、PQQトリアリルエス
テルの膜透過定数は、PQQ・2Naの3〜4倍、PQQ
トリメチルエステルおよびPQQトリエチルエステルの
膜透過定数は、PQQ・2Naの約2倍であり、膜透過
性が著しく改善されていることがわかる。
【0014】
【表1】
【0015】〔PQQおよびPQQエステル類の急性毒
性および腎毒性試験〕 (1)急性毒性試験−1 SPF−ICRマウス 雄、5 週齢(日本チャ−ルズリ
バ−(株)より購入)にPQQ・2 Na、PQQトリメ
チルエステルおよびPQQトリアリルエステルをマウス
体重1Kg当り40、80、160、および200mg
のそれぞれを腹腔投与し、14日間、25℃で飼育し
た。なお、一群は8匹とし、PQQ・2 Naは生理食塩
水で溶解し、PQQトリメチルエステルおよびPQQト
リアリルエステルは、1% Tween80含有生理食
塩水に懸濁して投与した。
【0016】その結果、PQQ・2 Na 40mg/k
gマウス 投与ではマウスは死亡しなかったが、80mg投
与で5 匹、160mg投与および200mg投与で8匹
全部死亡した。一方、PQQトリメチルエステルおよび
PQQトリアリルエステルでは全てのマウスが死亡しな
かった。これにより、PQQトリエステル類はPQQに
比べ毒性が著しく低下していることが判る。
【0017】(2)急性毒性試験−2 SPF−ICRマウス 雄、5 週齢(日本チャ−ルズリ
バ−(株)より購入)にPQQトリアリルエステルをマ
ウス体重1Kg当り40、80、160、200、40
0および800mgのそれぞれを腹腔投与し、14日
間、25℃で飼育した。なお、一群は8匹とし、PQQ
トリアリルエステルは、1% Tween80含有生理
食塩水に懸濁して投与した。
【0018】その結果、PQQトリアリルエステル20
0mg以下の投与では、すべてのマウスが死亡しなかっ
たが、400mg投与で3匹、800mg投与で全部死
亡した。LD50は、約500mg/kgマウス であった。
【0019】(3)尿検査による腎毒性 急性毒性試験と同様にして、PQQ・2 Na、PQQト
リメチルエステルおよびPQQトリアリルエステルを投
与し、マウスを飼育した。マウス体重1Kg当たりの投
与量は、PQQ・2 Naでは、20、40、80mgと
し、PQQエステル類では、20、40、80、16
0、200、400、1000mgとした。毎日、マウ
スの尿を採取し、臨床検査試薬(商品名:ウリステック
ス2、マイルス・三共製)を用いてグルコース濃度を調
べた。表2に示すようにPQQ・2Naを投与したマウ
スの尿からは糖が検出されたが、PQQトリメチルエス
テルおよびPQQトリアリルエステルを投与した全ての
マウスの尿からは、糖が検出されなかった。すなわち、
PQQは腎毒性が認められたが、PQQエステル類では
腎毒性が認められなかった。
【0020】
【表2】
【0021】(4)血液検査による腎毒性−1 急性毒性試験と同様にして、PQQ・2 NaおよびPQ
Qトリアリルエステルを投与し、マウスを飼育した。投
与1 日後に絶食(水は与える)し、さらに18時間後に
採血して血清を得た。血清中のグルコ−ス、尿素態窒素
およびクレアチニン(Creatinine)を臨床検査試薬(商
品名 富士ドライケムスライド、富士写真フィルム製)
を用いて調べた。なお、各々の値は8匹の平均値で示し
た。結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】PQQ・2 Na投与では、グルコ−スの大
幅な減少、尿素態窒素およびクレアチニンの大幅な増加
がみられ、腎毒性が認められた。これに対してPQQト
リアリルエステル投与では、グルコ−ス、尿素態窒素お
よびクレアチニンのそれぞれの含有量は「無投与」の場
合と大差なく腎毒性は認められなかった。
【0024】(5)血液検査による腎毒性−2 急性毒性試験と同様にして、PQQトリメチルエステル
を投与し、マウスを飼育した。なお、マウス体重1Kg
当たりの投与量は150、400および1000mgと
した。投与1日後に絶食(水は与える)し、さらに15
時間後に採血して血清を得た。血清中のグルコ−ス、尿
素態窒素およびクレアチニン(Creatinine)を臨床検査
試薬(商品名 富士ドライケムスライド、富士写真フィ
ルム製)を用いて調べた。なお、各々の値は8匹の平均
値で示した。結果を表4に示す。
【0025】
【表4】 PQQトリメチルエステルを1000mg/kgマウス 投
与しても、腎毒性は認められなかった。
【0026】
【実施例】以下に、本発明に係わるPQQエステル類の
活性酸素消去作用および活性酸素による各種の障害に対
する予防・治療作用を示す実施例を示すが、本発明は、
これらの実施例に限定されるものではない。 実施例1PQQエステルのスーパーオキシド消去活性 ヒポキサンチン−キサンチン酸化酵素の系で産生させた
2 -に対するPQQエステル類の消去活性を電子スピ
ン共鳴(以下ESRと略す)を用いたスピントラップ法
(スピントラップ剤として 5,5-dimetyl-1-pyrroline-N
-oxide(以下DMPOと略す)を使用)で検討した。 ヒポキサンチン + 2 O2 → 2 O2 - + 尿酸 キサンチン酸化酵素 下記の試薬を順次試験管に入れのヒポキサンチンを添
加攪拌し、反応を開始し、反応を開始し、ESR測定用
石英セルに移した。反応開始1分後にESRを測定し、
産生するO2 - を 1/2に減少させる薬剤濃度(IC
50値)を比較した。なお、薬剤として、PQQエステル
類および対照としてアスコルビン酸を用い、各々、5種
類の濃度でO2 - の消去活性を調べIC50値を算出し
た。
【0027】 反応液 50mMリン酸ナトリウム緩衝液 (pH 7.3) 50μL 10mMジエチレントリアミン5酢酸 (以下 DTPA と略す) 10μL キサンチン酸化酵素 (2 u/mL) 20μL 蒸留水 50μL 薬剤 (2% DMSO 溶液) 50μL 900mM DMPO 10μL 7.3mM ヒポキサンチン 10μLESRの測定条件 磁場 236.1 ± 5 mT 出力 10mW 変調 100kHz, 0.079mT 応答時間 0.3 秒 掃引時間 2 分 (10mTの間隔) 増幅比 500 結果を表5に示す。
【0028】
【表5】
【0029】PQQエステル類のIC50値は、アスコル
ビン酸のIC50値に比べて 1/300〜1/2000であった。P
QQエステル類のO2 - 消去活性はアスコルビン酸の30
0〜2000倍と強い消去活性を有していた。 実施例2 PQQエステル類のヒドロキシラジカル消去活性2 2 −(Fe2+−DTPA)の系で産生させた・O
Hに対するPQQエステル類の消去活性を電子スピン共
鳴(以下ESRと略す)を用いたスピントラップ法(ス
ピントラップ剤としてDMPOを使用)で検討した。D
TPAはジエチレントリアミン5酢酸の略称。 H2O2 + Fe2+−DTPAcomplex → ・OH + OH- + Fe3+−DTPAcomplex
【0030】下記の試薬を順次試験管に入れのH2
2 を添加撹拌し、反応を開始し、ESR測定用石英セル
に移した。反応開始1分後にESRを測定し、産生する
・ OHを1/2 濃度にする薬剤濃度(IC50値)を比較し
た。なお、薬剤として、PQQエステル類および対照と
してアスコルビン酸を用い、各々、5種類の濃度でO2
- の消去活性を調べIC50値を算出した。 反応液 50mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.3 ) 50 μL 1mM Fe2+-DTPA 錯体 10 μL 蒸留水 70 μL 薬剤(10% DMSOで溶解) 50 μL 900mM DMPO 10 μL 10 mM H2O2 10 μLESRの測定条件 磁場 336 ± 5 mT 出力 10mW 変調 100kHz、0.1mT 応答時間 0.1 秒 掃引時間 1 分(10mTの間隔) 増幅比 125 結果を表6に示す。
【0031】
【表6】
【0032】PQQエステル類のIC50値は、アスコル
ビン酸、PQQ・2 NaのIC50値とほぼ同程度であっ
た。PQQエステル類はアスコルビン酸と同様強い・ O
Hの消去活性を有していた。 実施例3 ウィスターラット(雄、7週齢、体重約220g、日本
チャールズリバー(株)より購入)から、コラゲナーゼ
還流法 (Seglen P.O., Methods Cell Biol., 13,29-83
(1976))により肝細胞を得た。その細胞を 1 × 10 -6
コ/mL になるように、Krebs-Ringer溶液中に浮遊しこの
細胞液 100μL、200 μMのCCl4 を含むDMSO溶
液 50 μL、 100μMの lucigenin (Aldrich, U.S.A.)
を 100μL、薬剤液 50 μLおよびKrebs-Ringer溶液70
0 μLを加え、全体量を1mLとして37℃で20分間反応
させ、化学発光を行わせ、発光量をluminometer (Labor
atorium Berhold, Model LB 9505, Germany)を用いて測
定し、反応20分間の化学発光量を測定した。なお、薬剤
液としては、PQQトリアリルエステルをDMSOに50
0 μg/mLになるように溶解したものを用い、対照はDM
SOを用いた。
【0033】PQQトリアリルエステルを添加すること
により対照に比べ、発光量は、3.17± 1.50 %に低下し
た。なお、実験は3回行った。PQQトリアリルエステ
ルは、CCl4に由来するラジカルを強力に消去した。Krebs-Ringer溶液 120mM NaCl、4.8mM KCl 、11mM グルコース、0.54mM C
aCl2・4H2Oおよび1.2mMMgSO4 ・7H2Oを含有する15.6mM
リン酸緩衝液。 実施例4ヒドロコーチゾン誘発鶏卵白内障に対するPQQエステ
ル類類の薬理効果 白色レグホン種の受精鶏卵を温度37℃、湿度70%の
ふ卵器中でふ卵した。ふ卵開始日を1日齢とし、15日
齢の鶏卵を25個用意し、5個づつ5群(A〜E)に分
けた。B〜E群には、鶏卵の気質上部卵殻に小穴を開
け、気室内にコハク酸ヒドロコルチゾンナトリウムを
0.25μmole(0.2ml溶液として)投与し、その
後セロハンテープにて封入した。C〜E群には、コハク
酸ヒドロコルチゾンナトリウム投与後3、10および2
0時間後にそれぞれ薬剤を1μmole投与した。なお、C
群にはPQQ・2Naを蒸留水に溶解したものを、D群
にはPQQトリメチルエステルを1%Tween80溶
液に懸濁したものを、また、E群には、PQQトリアリ
ルエステルを1%Tween80溶液に懸濁したものを
それぞれ0.2mlづつ投与した。
【0034】コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウムを投
与後48時間後に、水晶体を取り出し、西郡らの方法(Ni
shigori ら、Investigative Ophthalmology & Visual S
cience、第25巻、1051頁、1984年)による判定基準で白
内障の判定を行った。 判定基準 :水晶体に濁りなし :かすかな不透明のリングがある。 :明白な白濁リングがある。 :ピンホーサイズの白濁が核にある。 :核全体が白濁している。 結果を表7に示す。
【0035】
【表7】
【0036】PQQエステル類は、PQQと同様明らか
に白内障の改善作用を示した。PQQエステル類は、ヒ
ドロコルチゾンに由来する活性酸素を消去しているもの
と考えられる。
【0037】
【発明の効果】PQQエステル類が、強い活性酸素消去
作用を有する事から、活性酸素に起因する各種の疾患に
対する予防および治療薬として利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 智恵子 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で示されるピロロキノリンキノンエ
    ステル類を有効成分とする活性酸素消去剤。 【化1】 〔R1 、R2 、R3 は、同一でも異なってもよく、水素
    原子、アルキル基、アルケニル基あるいはベンジル基を
    示す。〕
JP4313692A 1991-03-04 1992-02-28 活性酸素消去剤 Pending JPH0578247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-62593 1991-03-04
JP6259391 1991-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578247A true JPH0578247A (ja) 1993-03-30

Family

ID=13204781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313692A Pending JPH0578247A (ja) 1991-03-04 1992-02-28 活性酸素消去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578247A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503691A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 サウス、アラバマ、メディカル、サイエンス、ファウンデーション 医薬として用いるインドール−3−プロピオン酸、並びにそれらの塩およびエステル
WO2008029907A1 (fr) 2006-09-08 2008-03-13 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Agent améliorant l'hypertension
WO2008035686A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Agent pour améliorer la résistance à l'insuline
WO2009063897A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. 皮膚の乾癬予防または改善剤
US10799441B2 (en) 2011-06-06 2020-10-13 Pcr Technology Holdings, Lc Skin treatments containing pyrroloquinoline quinone (PQQ) esters and methods of preparation and use thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503691A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 サウス、アラバマ、メディカル、サイエンス、ファウンデーション 医薬として用いるインドール−3−プロピオン酸、並びにそれらの塩およびエステル
WO2008029907A1 (fr) 2006-09-08 2008-03-13 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Agent améliorant l'hypertension
WO2008035686A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Agent pour améliorer la résistance à l'insuline
JPWO2008035686A1 (ja) * 2006-09-19 2010-01-28 三菱瓦斯化学株式会社 インスリン抵抗性改善剤
US8097635B2 (en) 2006-09-19 2012-01-17 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Insulin resistance improving agent
WO2009063897A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. 皮膚の乾癬予防または改善剤
JP5392089B2 (ja) * 2007-11-14 2014-01-22 三菱瓦斯化学株式会社 皮膚の乾癬予防または改善剤
US10799441B2 (en) 2011-06-06 2020-10-13 Pcr Technology Holdings, Lc Skin treatments containing pyrroloquinoline quinone (PQQ) esters and methods of preparation and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Panov et al. Rotenone model of Parkinson disease: multiple brain mitochondria dysfunctions after short term systemic rotenone intoxication
Barclay et al. Autoxidation of micelles and model membranes. Quantitative kinetic measurements can be made by using either water-soluble or lipid-soluble initiators with water-soluble or lipid-soluble chain-breaking antioxidants
Rose et al. Ocular ascorbate transport and metabolism
ES2254142T3 (es) Porfirinas sustituidas y su uso terapeutico.
US7550587B2 (en) Photosensitizer and method for production thereof
Tierney et al. Altered sensitivity to oxygen toxicity
Gaponenko et al. Biological evaluation and molecular dynamics simulation of water-soluble fullerene derivative C60 [C (COOH) 2] 3
US6605619B1 (en) Nitroxides as protectors against oxidatives stress
KR930003116B1 (ko) 종양의 광역학적 치료용 조성물
Güleç et al. Antioxidant enzyme activities and lipid peroxidation products in heart tissue of subacute and subchronic formaldehyde-exposed rats: a preliminary study
CN105873936A (zh) 线粒体靶向的二羰基螯合化合物
Rodriguez et al. Inhibition of mitochondrial function in isolated rat liver mitochondria by azole antifungals
US20120041006A1 (en) Compositions for Raising Uric Acid Levels and Methods of Using the Same
JPH0578247A (ja) 活性酸素消去剤
Wondimu et al. Effect of hydrogen sulfide on glycolysis‐based energy production in mouse erythrocytes
US20070166547A1 (en) Use of a layer consisting of hydrophobic linear, or two-dimensional polycyclic aromatics as a barrier layer or an encapsulation and electric components constructed with a layer of this type and comprising organic polymers
US5369112A (en) Method of treating cataracts caused by active oxygen
US5061711A (en) Method of curing liver diseases by using pyrrolo quinoline quinone triesters and novel pyrrolo quinoline quinone triesters
JPH1045594A (ja) 活性酸素消去剤
Cadena et al. Interference of MI‐D, a new mesoionic compound, on artificial and native membranes
US8592421B2 (en) Cyclic bioisosters of purine system derivatives and a pharmaceutical composition based thereon
Ford et al. Effects of 6-chloro-6-deoxysugars on glucose oxidation in rat spermatozoa
JPH0578248A (ja) 活性酸素消去剤
SUZUKI et al. Possible mechanism responsible for allopurinol-nephrotoxicity: lipid peroxidation and systems of producing-and scavenging oxygen radicals
Nakamura et al. Dipyridamole and dilazep suppress oxygen radicals in puromycin aminonucleoside nephrosis rats