JPH0577428U - 複合パネルの目地部材 - Google Patents

複合パネルの目地部材

Info

Publication number
JPH0577428U
JPH0577428U JP1490592U JP1490592U JPH0577428U JP H0577428 U JPH0577428 U JP H0577428U JP 1490592 U JP1490592 U JP 1490592U JP 1490592 U JP1490592 U JP 1490592U JP H0577428 U JPH0577428 U JP H0577428U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
composite panel
surface material
joint
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1490592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543407Y2 (ja
Inventor
文夫 松本
英男 田原
義彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1490592U priority Critical patent/JP2543407Y2/ja
Publication of JPH0577428U publication Critical patent/JPH0577428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543407Y2 publication Critical patent/JP2543407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】下地材1と表面材2を結合した複合パネルを組
立てるに当り、本考案の目地部材を用いることにより、
必ずしも接着剤を必要とせず、確実にかつ簡単に組立る
ことができる。さらに目地幅の調整が容易である。 【構成】下地材1の蟻形1aと、表面材2の蟻形2aを
組合わせ2枚の表面材2の間に、ばねからなる金具10
をねじ4で下地材1に締付ける。金具10はねじ4によ
り押圧されて、矢印方向に表面材2を押圧する。金具1
0を埋没するように目地施工して複合パネルが完成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、セメントを主体とする建築材料としての板材の表面に表面材を被覆 して複合化する際に、表面材を下地となる板材とを接着剤を用いなくても確実に 係合させることを可能とする複合パネルの目地部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
押出成形パネルを下地材とし、その表面にタイル等を貼着した建築用内外装板 材が用いられている。近年このような内外装材の表面材として、長尺のタイルを 貼着したものが用いられるようになっている。このような下地材と表面材を一体 化して複合パネルを形成する場合、互いに位置ぎめする溝を設け、接着剤で接着 していた。これに対して、小形のタイルを取付ける技術として実公平1−242 77号公報に示されるように下地材とこれを被覆する表面材の接触面の長手方向 に蟻溝を設けておき、この溝に添ってスライドさせて接着剤により固定した複合 材がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記実公平1−24277号公報の技術によれば表面材を下地材の溝に沿って スライドさせる必要があるが、長尺の板の場合は端部から中央までスライドさせ るために時間と手間が掛かり非能率であった。 本出願人はこれを解決するため、特願平3−319348号公報において、作 業効率が高く表面材を下地材が確実に固定され、表面材の落下の恐れのない複合 パネル及びその製造方法を開示した。特願平3−319348号公報は、図3( a)、(b)、(c)、(d)に示すように、下地材1の蟻形1aに、表面材2 の蟻形2aを係合させ、2枚の表面材2を矢印の方向へ拡幅しその隙間に目地材 4を施工して下地材1と表面材2とを一体化させた複合パネルである。
【0004】 本考案は、特願平3−319348号公報に好適に使用でき、しかも必ずしも 接着剤を用いることなく表面材と下地材を確実に固定させることを可能とする複 合パネルの目地部材を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の課題を解決するもので、下地材と表面材の蟻形を係合させ目 地により固定する複合パネルの目地部材に適用され、次の技術手段を採った。す なわち、下地材にねじ留めしたとき目地幅方向に拡幅する拡幅部を備えた金具か ら成ることを特徴とする複合パネルの目地部材である。
【0006】
【作用】
本考案の作用を図1により説明する。図1(a)は一実施例の斜視説明図であ り、図1(b)はこの実施例により下地材1と表面材2を一体化した説明図であ る。本考案の目地部材は孔4aを設けた弾性材からなる金具10と、これをねじ 留めするねじ4から構成されている。
【0007】 図1(b)に示すように、ねじ4を締めてゆくと金具10が押圧されて拡幅し 表面材2を矢印の方向へ押圧され、下地材1の蟻形1aと表面材2の蟻形2aと が係合される。係合後、ねじ4および金具10の上から目地材3を施工して複合 パネルを形成することができる。 本考案によれば、必ずしも接着材を使用しなくても下地材1と表面材2を完全 に一体化し複合パネルとすることができる。
【0008】
【実施例】
図2は本考案の各実施例を示したものである。図面の左側は、金具10がねじ 締めされる前の状態、右側はねじ締めされて金具10が拡幅された状態を示す。 図2(a)は図1(a)と同じ金具である。図2(b)はねじ締めによりワッ シャー5で拡幅するものである。図2(c)、図2(d)は球体および円錐台形 の組合体である。図2(e)、図2(f)はねじ締めする際のねじの頭により金 具が拡幅さるものである。図2(f)は図2(a)とばね形状の異なる実施例で ある。
【0009】 本考案の金具を用いて複合パネルを構成した例を説明する。長さ2000mm 、幅600mmのセメント系押出下地材1に、長さ1980mm、幅290mm のセラミック系表面材2を2枚を係合させ複合化した。その後、目地部3(幅1 0mm)に中央の下地材1に直径2mmの孔を開け、SUS306鋼製の金具1 0を目地部3に装着し、直径3mm、長さ20mmのタッピングビスで金具10 を締付けた。一対(2枚)の表面材2の目地部3に3個の係止金具を使用した。 この複合パネルには接着剤を使用しなかったが下地材1と表面材2を強固に係止 することができた。目地部3には市販のシリコン系シール剤で処理した。
【0010】 本考案の金具の材料は上記の外、弾性材或は固体で、ねじ締め押圧により拡幅 し表面材2を図1(b)の矢印方向へ押圧するものであればよく、金属のばね体 、ステンレススチール、真鍮、プラスチック等の材料を用いることができる。ま た形状も図2(a)〜(f)に限定されるとこはなく上述したように、ねじ締め 押圧により拡幅し表面材2を図1(b)の矢印方向へ押圧するような形状又は構 造であればよい。
【0011】
【考案の効果】
本考案は次のような優れた作用効果を奏する。 (1)下地材と表面材を一体化して複合パネルを製造する場合、必ずしも接着 剤を用いる必要がないので、完全な乾式工法を採用することが可能となり、作業 が簡単で作業効率が向上する。
【0012】 (2)接着剤を使用すると接着剤が経年劣化して表面材が脱落する等の危険が あるが、本考案ではそのような事故は皆無となる。 (3)従来困難であった目地幅の調整が表面材側から行うことができる。また 、ねじの締結後は目地処理により金具を埋没させるので美観を損なうことはない 。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案の一実施例の斜視説明図、
図1(b)は本考案の作用説明図である。
【図2】本考案の各種実施例の断面の説明図である。
【図3】複合パネルの形成説明図である。
【符号の説明】
1 下地材 1a 蟻形 2 表面材 2a 蟻形 3 目地材 4 ねじ 4a 孔 5 ワッシャー 10 金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材と表面材の蟻形を係合させ目地に
    より固定する複合パネルの目地部材において、下地材に
    ねじ留めしたとき目地幅方向に拡幅する拡幅部を備えた
    金具から成ることを特徴とする複合パネルの目地部材。
JP1490592U 1992-03-19 1992-03-19 複合パネルの目地部材 Expired - Lifetime JP2543407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1490592U JP2543407Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 複合パネルの目地部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1490592U JP2543407Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 複合パネルの目地部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577428U true JPH0577428U (ja) 1993-10-22
JP2543407Y2 JP2543407Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11874008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1490592U Expired - Lifetime JP2543407Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 複合パネルの目地部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543407Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109098384A (zh) * 2018-10-18 2018-12-28 吕明芳 保温装饰一体化板的燕尾榫卯固定法及其固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109098384A (zh) * 2018-10-18 2018-12-28 吕明芳 保温装饰一体化板的燕尾榫卯固定法及其固定装置
CN109098384B (zh) * 2018-10-18 2023-09-12 吕明芳 保温装饰一体化板的燕尾榫卯固定法及其固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543407Y2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1944267A4 (en) COMPOUND STRUCTURE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CA2327701A1 (en) Construction material
GB2332031A (en) Connector plate and method of assembly
JPH0577428U (ja) 複合パネルの目地部材
WO2001071123A3 (de) Dicht- und isoliersystem mit dicht- und isolierprofil
WO2000025030B1 (en) Hook and anchor assembly
DE60214775D1 (de) Flanschglied mit einem ersten flanschende, das in einer radialrichtung mit einer konkaven endfläche ausgeführt ist, und einer flanschglieder umfassenden flanschverbindung
JP2597254Y2 (ja) 溝形鋼への取付け用金具
AU3892799A (en) Structures and components thereof having a desired surface characteristic together with methods and apparatuses for producing the same
JPH05156779A (ja) 複合パネル及びその製造方法
JPH0720243Y2 (ja) 建築用構成板の取付構造
ATE59874T1 (de) Bauelement fuer die bauindustrie, verfahren zum zusammenbau und einrichtung zur ausfuehrung des verfahrens.
FR2699213B1 (fr) Installation de projection à air comprimé de revêtement décoratif de surfaces quelconques dans le bâtiment.
KR20170001133U (ko) 건축 외장재용 조이너
JP2980652B2 (ja) 不燃板の取付け構造
DK1362965T3 (da) Byggemateriale
JPH0450730Y2 (ja)
JP2915291B2 (ja) 建築用外壁材の継目構造
AU2001263650B2 (en) Connector for cornices
JPH076310Y2 (ja) 壁板の取付け構造
EP1296000A3 (de) Dicht- und Isoliersystem und Dicht- und Isolierprofil
JPH09195522A (ja) 外壁のリフレッシュ工法とそれに使用する外壁の仮固定金具
JPH0725126U (ja) 手摺棒用継手
JP2003313959A (ja) 建築用パネルの構造及び接合方法並びにそれに用いる接合器具
JPH0230407U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970311