JPH0577253B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577253B2
JPH0577253B2 JP62103215A JP10321587A JPH0577253B2 JP H0577253 B2 JPH0577253 B2 JP H0577253B2 JP 62103215 A JP62103215 A JP 62103215A JP 10321587 A JP10321587 A JP 10321587A JP H0577253 B2 JPH0577253 B2 JP H0577253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
load
load detection
rigid
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62103215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63271129A (ja
Inventor
Ryuji Takada
Kozo Ono
Kojiro Ogata
Takami Kusaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10321587A priority Critical patent/JPS63271129A/ja
Publication of JPS63271129A publication Critical patent/JPS63271129A/ja
Publication of JPH0577253B2 publication Critical patent/JPH0577253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、種々の物体に作用する荷重を検出す
る荷重検出装置に関する。
〔従来の技術〕
ある物体又はある物体の特定部分に加わる荷重
(力およびモーメント)を検出することは、多く
の分野において不可欠のことである。このような
荷重を検出する荷重検出装置として、平行たわみ
梁構造又は放射たわみ梁構造、あるいはその両者
から成る優れた荷重検出装置が、特開昭60−
62497号公報により提案されている。この公報に
は、前記平行たわみ梁構造、放射たわみ梁構造を
用いた種々の型の荷重検出装置が示されている。
そのうちの1つの型の荷重検出装置を第3図によ
り説明する。
第3図は従来の荷重検出装置の一部破断斜視図
である。図で、X,Y,Zは座標軸を示す。22
は柱状体であり、この柱状体22には張出部22
a,22b,22c,22dが形成され、中心部
に貫通孔23があけられるとともに、隣接する各
張出部間に上記貫通孔23に達する貫通孔を形成
することにより薄肉部24a,24a′……24
d,24d′が形成される。各薄肉部の上下面にお
ける根本中央部にはストレインゲージ25a〜2
5hが設けられている。26a,26b,26
c,26dは各張出部22a,22b,22c,
22dにおいてZ軸方向にあけられた貫通孔であ
り、これらの貫通孔26a〜26dにより薄肉部
15a,15a′……15d,15d′が形成され
る。これら各薄肉部の根本中央部にはストレイン
ゲージ17cが設けられている。対向する張出部
22b,22dの上部は、上部環状体16aによ
り連結され、他の対向する張出部22a,22c
の下部は、下部環状体16bにより連結されてい
る。そして、上部環状体16aと張出部22a,
22cの上面、および下部環状体16bと張出部
22b,22dの下面との間には相当の隙間を有
する。
この構成において、上部環状体16aと下部環
状体16bとの間にZ軸方向の力FZ、X軸、Y
軸まわりのモーメントMX,MYが作用すると、貫
通孔23に連通する貫通孔で形成される十文字状
平行たわみ梁構造部分の薄肉部24a,24a′…
…24d,24d′のうちの対応する薄肉部に変形
を生じる。又、上部環状体16aと下部環状体1
6bとの間にX軸、Y軸方向の力FX,FY,Z軸
まわりのモーメントMZが作用すると、各張出部
に形成された平行たわみ梁構造の薄肉部15a,
15a′……15d,15d′のうちの対応する薄肉
部に変形を生じる。これらの変形は該当部分のス
トレインゲージにより検出され、各ストレインゲ
ージで適宜のホイートストンブリツジ回路を構成
することにより、上記各力およびモーメントが検
出される。各薄肉部の変形やホイートストンブリ
ツジ回路等については前記公開公報に詳述されて
いる。結局、この荷重検出装置は、X軸、Y軸お
よびZ軸方向に作用する力、ならびにX軸、Y軸
およびZ軸まわりに作用するモーメントの6つの
荷重成分を検出することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、平行たわみ梁構造、放射たわみ梁構
造を用いた上記のような荷重検出装置において
は、当然ながらより大きな出力感度が要求され
る。そして、出力感度を上げるためには、定格荷
重作用時の平行たわみ梁構造、放射たわみ梁構造
の応力をできるだけ大きくする必要がある。とこ
ろが、このように応力を大きくした場合、もし一
定限度を超える過荷重、例えば定格荷重の何倍か
の大きな荷重が作用すると、たわみ梁における応
力値が過大になり、その部分に塑性変形を生じる
か又は破損してしまう。そして、このような過大
な荷重の作用は、実際に検出対象荷重が過大とな
る以外に、荷重検出装置を取付けた機械、装置の
誤操作や、荷重検出装置自体を落す等の取扱い上
の誤り等によつても発生するものである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、過大な荷重が作用しても
性能劣化や破損を防止することができる荷重検出
装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、たわみ
部を有する剛体ブロツクと、この剛体ブロツクに
異なる所定個所で連結される2つの剛体部とで構
成され、これら2つの剛体部間に作用する荷重を
検出する荷重検出装置において、前記2つの剛体
部から他の剛体部と連結された個所の前記剛体ブ
ロツクの端部に面してそれぞれ伸びた突出部と、
この突出部を貫通し前記端面にあけられた穴と、
前記突出部に固定され前記穴に所定の間〓を有し
て挿入されるピン部材とを設けたことを特徴とす
る。
〔作用〕
2つの剛体部間に、ある一定限度内の荷重が作
用する場合には、当該荷重は2つの剛体部間にた
わみ部を介して伝達される。しかし、2つの剛体
部間に作用する荷重が前記一定限度を超えると、
剛体部が大きく変位することにより穴の内壁面と
ピン部材とが接触し、当該荷重はたわみ部を介す
ることなく2つの剛体部間で伝達される。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の実施例に係る荷重検出装置の
斜視図である。図で、第3図に示す部分と同一部
分には同一符号を付して説明を省略する。30
a,30b,30c,30dはそれぞれ各張出部
22a,22b,22c,22dに構成されるス
トツパである。16a1,16a2はそれぞれ上部環
状体16aから下方に突出した突出部、16b1
16b2はそれぞれ下部環状体16bから上方に突
出した突出部であり、これら各突出部16a1,1
6a2,16b1,16b2はストツパ30a,30
b,30c,30dの構成の一部を成す。本実施
例では、上記各ストツパ30a〜30dを含む荷
重検出装置を1つの剛体ブロツクから製造するた
めに各スリツトS,S′,S″が形成される。このよ
うなスリツトを張出部22aを例にとつて説明す
る。
張出部22aの張出端は第3図に示すように上
部環状体16aとは連結されていない。しかし、
本実施例の荷重検出装置の製造工程においては、
張出部22aの張出端と上部環状体16aは連結
された状態で形成され、次いで両者を分離するた
め上部環状体16aに図示のように張出部22a
の幅と等しいかそれより大きい幅の状のスリツ
トSを形成する。そして、スリツトSの上部環状
体16aに沿つた部分はそのまま張出部22aの
張出端を縦断して(スリツトS′)下部環状体16
bに達する。次に、外面からスリツトS″を形成
することにより、張出端を縦断したスリツトS′は
当該外面からのスリツトS″と連結される。これ
により張出部22aと上部環状体16とが分離さ
れる。この外面からスリツトS″は、張出部22
aと同一構造の張出部22c側において図示され
ている。この結果、上部環状体16aからは、張
出部22aおよび下部環状体16bと切離され、
かつ、張出部22aの端面に面した突出部16a1
が突出形成される。突出部16a2の形成、下部環
状体16bからの突出部16b1,16b2の形成も
同様の方法により行なわれる。
次に、各ストツパ30a〜30dの構成を説明
するが、これら各ストツパの構成は同じであるの
で、ストツパ30bの構成についてのみ説明す
る。第2図はストツパ30bの断面図である。図
で、第1図に示す部分と同一部分には同一符号が
付してある。31は突出部16b1において張出部
22bの端面に対向する部分にあけられた貫通孔
である。32は張出部22bの端面から薄肉部1
5b,15b′を形成する貫通孔26bまで貫通す
る貫通孔であり、貫通孔31と同軸で同一径に形
成される。33は大径部33aと小径部33bと
を有する段付ピンであり、貫通孔31,32に挿
入される。この段付ピン33の挿入において、大
径部33aは貫通孔31に圧入され、これにより
段付ピン33は突出部16b1に固定される。段付
ピン33が固定された状態において、その小径部
33bの外周面と貫通孔32の内壁面との間には
ギヤツプgが存在する。このギヤツプgは予め定
められた寸法に選定されており、この寸法は段付
ピン33の小径部33bの径を選ぶことにより得
られる。
ここで、本実施例の動作を説明する。今、上部
環状体16aに第1,2図に示すZ軸方向下向き
の力FZが作用すると、この力FZは張出部22b,
22dを介して柱状体22に作用する。このた
め、各薄肉部24a,24a′……24d,24
d′にはこの力に応じた変形が生じる。この変形は
各薄肉部のストレインゲージにより検出され、こ
れらストレインゲージで構成されるホイートスト
ンブリツジ回路により力FZに比例した信号を得
ることができる。この動作中、上部環状体16a
は柱状体22の各薄肉部の変形により、図で下方
に変位する。このため、段付ピン33の小径部3
3bの外周面と貫通孔32の上部内壁とのギヤツ
プgは小さくなり、下部内壁とのギヤツプgは大
きくなる。
ところで、何等かの原因により上部環状体16
aに過大な下向きの力FZが作用すると、上部環
状体16aの変位量は極めて大きくなり、小径部
33bと貫通孔32の上部内壁とのギヤツプgは
0となり、両者は当接する。一方、段付ピン33
の大径部33aが固定されている突出部16b1
下部環状体16bに連結されているので、上部環
状体16aをそれ以上変位させようとする力、即
ち柱状体22の各薄肉部をそれ以上変形させよう
とする力は、上部環状体16aから張出部22
b、小径部33b、大径部33a、突出部16
b1、を介して下部環状体16bに伝達される。他
のストツパ30a,30c,30dにも同様の動
作が生じる。この結果、上部環状体16aに過大
な力FZが加えられても、柱状体22の各薄肉部
は所定量以上の変形はせず、塑性変形や破損を生
じることはなく、完全に保護される。この場合、
図で上下のギヤツプgは、荷重が全く作用してい
ない状態において(この状態で上下のギヤツプg
の寸法は等しい)、定格値の力FZが作用した場合
に生じる上部環状体16aの変位量の所定倍に選
定される。この倍数値は主として薄肉部の特性に
基づいて定められる。
上記の説明では、力FZが作用した場合につい
て述べたが、力FX,FY、モーメントMX,MY
MZが作用した場合も、各ストツパ30a〜30
dにおける上記に準じた動作により各薄肉部が保
護される。
このように、本実施例では、各張出部とその端
面に面して上下の環状体から突出した突出部との
間に段付ピンを挿入してストツパを構成したの
で、X軸、Y軸、Z軸の各軸方向、および、各軸
回りに定格荷重の所定倍以上の荷重が作用しても
各薄肉部にはそれ以上の荷重が作用せず、過大な
荷重による薄肉部の塑性変形や破損を防止するこ
とができる。又、ストツパを柱状体の中央部に配
置する構成としたので、大きな荷重に充分耐える
ことができる大径の段付ピンを使用することがで
き、さらに、この大径の段付ピンを取付けるため
上下環状体と一体の突出部を構成したので、取付
部が上下環状体からはみ出すことはなく、荷重検
出装置の寸法を増加させることはない。又、突出
部が上下環状体と一体構成であること、およびス
トツパの各貫通孔が突出部外面から薄肉部形成用
貫通孔まで突抜ける同軸同径の貫通孔であること
からストツパ構成のための加工を極めて容易に行
なうことができる。さらに又、段付ピンを用いた
ので、その小径部の径を選択することによりギヤ
ツプg即ちストツパが作動する荷重を容易に調整
することができる。
なお、上記実施例の説明では、X軸、Y軸、Z
軸のそれぞれについての力およびモーメントを検
出する荷重検出装置を例示して説明したが、これ
に限ることはなく、剛体ブロツク内に薄肉部を有
するものであればどのような荷重検出装置であつ
ても適用可能である。又、ストツパの数は検出対
象荷重に対応して定めることができる。又、突出
部は必ずしも環状体と一体構成である必要はなく
別体のものを環状体に取付けてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、剛体ブロツク
と、その端面に面して剛体部から突出した突出部
との間にピン部材を挿入してストツパを構成した
ので、X軸、Y軸、Z軸の各軸方向、および、そ
れら各軸回りに定格荷重の所定倍以上の荷重が作
用しても各薄肉部にはそれ以上の荷重が作用せ
ず、過大な荷重による薄肉部の塑性変形や破損を
防止することができる。又、荷重検出装置自体の
寸法を増加させることなくピン部材として大荷重
に充分耐え得る大径のピンを用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る荷重検出装置の
一部破断斜視図、第2図は第1図に示すストツパ
部分の断面図、第3図は従来の荷重検出装置の一
部破断斜視図である。 15a〜15d′,24a〜24d′……薄肉部、
16a……上部環状体、16b……下部環状体、
16a1,16a2,16b1,16b2……突出部、2
2……柱状体、22a〜22d……張出部、30
a〜30d……ストツパ、31,32……貫通
孔、33……段付ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 たわみ部を有する剛体ブロツクと、この剛体
    ブロツクに異なる所定個所で連結される2つの剛
    体部とで構成され、これら2つの剛体部間に作用
    する荷重を検出する荷重検出装置において、前記
    2つの剛体部から他の剛体部と連結された個所の
    前記剛体ブロツクの端部に面してそれぞれ伸びた
    突出部と、この突出部を貫通し前記端面にあけら
    れた穴と、前記突出部に固定され前記穴に所定の
    間〓を有して挿入されるピン部材とを設けたこと
    を特徴とする荷重検出装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記剛体ブ
    ロツクは、ほぼ十文字状を形成する2組の張出部
    を備えていることを特徴とする荷重検出装置。 3 特許請求の範囲第2項において、前記各組の
    張出部は、それぞれ前記2つの剛体部の一方およ
    び他方に連結されていることを特徴とする荷重検
    出装置。 4 特許請求の範囲第1項において、前記ピン部
    材は、前記穴に挿入される部分が小径部である段
    付ピンであることを特徴とする荷重検出装置。 5 特許請求の範囲第1項において、前記所定の
    間〓は、前記荷重が定格値を超える定められた値
    以上であるとき前記突出部材と前記穴との接触が
    生じるような寸法に設定されていることを特徴と
    する荷重検出装置。
JP10321587A 1987-04-28 1987-04-28 荷重検出装置 Granted JPS63271129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321587A JPS63271129A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 荷重検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321587A JPS63271129A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 荷重検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63271129A JPS63271129A (ja) 1988-11-09
JPH0577253B2 true JPH0577253B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=14348280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321587A Granted JPS63271129A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 荷重検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271129A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714839Y2 (ja) * 1988-12-26 1995-04-10 株式会社長野計器製作所 重量センサの荷重伝達構造
JP5122392B2 (ja) * 2008-07-30 2013-01-16 カヤバ システム マシナリー株式会社 揺動回転試験装置
JP5312917B2 (ja) * 2008-11-21 2013-10-09 カヤバ システム マシナリー株式会社 揺動回転試験装置
JP5225819B2 (ja) * 2008-11-21 2013-07-03 カヤバ システム マシナリー株式会社 揺動回転試験装置
JP2010249731A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Yamato Scale Co Ltd 過負荷防止機構を備えたロードセル
WO2012049714A1 (ja) 2010-10-15 2012-04-19 大和製衡株式会社 過負荷防止機構を備えたロードセル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917552A (ja) * 1972-06-12 1974-02-16
JPS5888633A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Yotaro Hatamura 荷重変換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917552A (ja) * 1972-06-12 1974-02-16
JPS5888633A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Yotaro Hatamura 荷重変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63271129A (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8904883B2 (en) Load cell for monitoring torsion and having overload protection
US4628745A (en) Multi-axis load sensor
US5889214A (en) 6-component load cell
US4674339A (en) Multi-axis load sensor
JP4909583B2 (ja) 多軸力ロードセル
US6755087B2 (en) Load cell having overload protection
US4423793A (en) Load cell of integral unitary construction containing a solid disc-shaped measuring section
JP2020165897A (ja) 力覚センサ
JPH0577253B2 (ja)
KR20050111009A (ko) 아날로그 신호처리회로를 내장한 6축 힘토크센서
US11320326B2 (en) Force sensor and sensing element thereof
JPH0643937B2 (ja) 荷重検出装置
JPH05149811A (ja) 6軸力覚センサ
KR20020041662A (ko) 고정밀 6축 힘/모멘트 감지센서
JPH0643936B2 (ja) 荷重検出装置
JPH0629804B2 (ja) 力センサの過負荷保護装置
US4977775A (en) Torque transducer
JPH067076B2 (ja) 荷重検出装置
KR20010056825A (ko) 타축감도를 최소화한 압저항형 센서 구조 및 그 센서의제조방법
CN113848011A (zh) 一种结构解耦型六维力传感器及其测量方法
JPH0629803B2 (ja) 力センサの過負荷保護装置
CN101965249A (zh) 用于工业机器人的多dof传感器
JP3265539B2 (ja) 多分力計
JPH01191028A (ja) 力覚センサ
CN117571187A (zh) 一种用于负荷传感器的弹性体应变结构