JPH0576902A - 圧延方法 - Google Patents

圧延方法

Info

Publication number
JPH0576902A
JPH0576902A JP24366291A JP24366291A JPH0576902A JP H0576902 A JPH0576902 A JP H0576902A JP 24366291 A JP24366291 A JP 24366291A JP 24366291 A JP24366291 A JP 24366291A JP H0576902 A JPH0576902 A JP H0576902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
rolled
pass line
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24366291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Takeshima
龍彦 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24366291A priority Critical patent/JPH0576902A/ja
Publication of JPH0576902A publication Critical patent/JPH0576902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定間隔をおいて配置された複数個のベアリ
ングを有するバックアップロールがワークロールの背後
を支持する中間ロールに接触する部分と接触しない部分
とが在ることから生ずる中間ロールの光沢差がワークロ
ールを介して被圧延材に転写されることによる被圧延材
の光沢差の発生を防止する。 【構成】 パスラインを挟む上下一対のワークロールの
背後を、パスライン方向一対の中間ロール4 で各々支持
すると共に、該中間ロール4 の背後を、中間ロール4 の
間及びパスライン方向両側に配置され且つ軸心方向に所
定間隔をおいて配置した複数個のベアリング11を有する
3本のバックアップロールで支持して圧延機を構成し、
この圧延機で被圧延材を圧延する際に、中間ロール4 の
間に位置する中央のバックアップロール5 を軸心方向に
往復移動させながら圧延する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示すように、パスライン31
を挟む上下一対のワークロール32の各々の背後をパスラ
イン方向一対の中間ロール33で支持すると共に、上下各
一対の中間ロール33の各々の背後を、中間ロール33の間
及びパスライン方向両側に配置した3本のバックアップ
ロール34で支持して12段圧延機35を構成し、この圧延機
35によってパスライン上を通過する被圧延材を圧延する
ようにしたものがある。
【0003】前記ワークロール32及び中間ロール33は一
体型ソリッドロールにより構成され、バックアップロー
ル34は、図4に示すように、両端をハウジング36側の支
持壁37に支持された支軸38と、該支軸38の軸心方向中途
部を支持すべく軸心方向に所定間隔をおいて配置した複
数個のサドル39と、該サドル39間に配置されて支軸38に
外嵌されると共に中間ロール33に接触する複数個のベア
リング40とから構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のものにあっ
ては、ベアリング40間にサドル39の厚さ分だけの隙間が
在るため、前記のような分割型のバックアップロール34
では、中間ロール33に接触する部分と接触しない部分と
ができ、このため、中間ロール33が偏摩耗して該中間ロ
ール33に光沢差が生じる。この中間ロール33の光沢差は
ワークロール32に移り、このワークロール32の光沢差が
被圧延材に転写され、製品の価値を低下させ、又、不良
品を出すことになる。
【0005】そこで本発明は、被圧延材に光沢差が生じ
るのを防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が前記目的を達成
するために講じた技術的手段は、パスラインを挟む上下
一対のワークロールの背後をパスライン方向一対の中間
ロールで各々支持すると共に、該中間ロールの背後を、
中間ロールの間及びパスライン方向両側に配置され且つ
軸心方向に所定間隔をおいて配置した複数個のベアリン
グを有する3本のバックアップロールで支持して成る圧
延機によってパスライン上を通過する被圧延材を圧延す
る圧延方法において、前記中間ロールの間に位置する中
央のバックアップロールを軸心方向に往復移動させなが
ら被圧延材を圧延する点にある。
【0007】
【作用】パスライン2 上を通過する被圧延材を圧延する
際、ワークロール3 の背後を支持する一対の中間ロール
4 の背後をさらに支持する3本のバックアップロール5,
6 の内、中間ロール4 間に位置する中央のバックアップ
ロール5 を軸心方向に往復移動させながら圧延を行な
う。すると、中央のバックアップロール5 のベアリング
11の中間ロール4 に接触する位置が移動することから、
バックアップロールが中間ロール4 に接触する部分と接
触しない部分とが在ることから生ずる中間ロール4 の光
沢差を散らす或いは無くすことができ、被圧延材に光沢
差が発生するのが防止される。
【0008】そして、特に、中央のバックアップロール
5 を軸心方向に往復移動させるようにしていることか
ら、両側のバックアップロール6 にロールクラウンのコ
ントロール機能を持たせ、且つ、中間ロール4 に被圧延
材の形状をコントロールする機能を持たせ得るのであ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、1 は本発明を実施するための12段
圧延機を示し、該圧延機1 は、被圧延材が通過するパス
ライン2 を挟む上下一対のワークロール3 と、該ワーク
ロール3 の背後を支持する上下各一対の中間ロール4
と、該中間ロール4 の背後を支持する上下各3本のバッ
クアップロール5,6 とを具備している。
【0010】各ワークロール3 はパスライン方向に直交
状に配置され、各一対の中間ロール4 はパスライン方向
に間隔をおいて且つワークロール3 に平行状に配置され
ていてワークロール3 背面に接触している。上下の各3
本のバックアップロール5,6はパスライン方向に間隔を
おいて且つ中間ロールに平行状に配置され、中央のバッ
クアップロール5 は中間ロール4 間に位置して一対の中
間ロール4 の背面に同時に接触しており、両側部のバッ
クアップロール6 は一対の中間ロール4 のパスライン方
向両側に位置して一本の中間ロール4 の背面に接触して
いる。また、上側のバックアップロール5,6 の背後は上
側のハウジング7 に支持され、下側のバックアップロー
ル5,6 の背後は下側のハウジング8 に支持されている。
そして、上下の各中間ロール4 が図外のスピンドルによ
って回転駆動され、これによる伝達トルクによってワー
クロール3 に圧延トルクが付与されるようになってい
る。なお、中間ロール4 は、軸心方向の一側がテーパ状
に形成されると共に、このテーパ部は上側の中間ロール
4 と下側の中間ロール4 とでは夫々反対側に形成され、
且つ、軸心方向に移動可能とされていて、被圧延材の形
状コントロール機能を有する。
【0011】前記上下の中央のバックアップロール5
は、図1に示すように、支軸9 と、該支軸9 に軸心方向
所定間隔をおいて外嵌された複数個のサドル10と、該サ
ドル10間に配置されて支軸9 に回転自在に外嵌された複
数個のベアリング11とを備えて成る。前記支軸9 の両端
は支持されておらず、また、サドル10は、バックアップ
ロール5 とハウジング7,8 との間に配置された往復台12
に接触して支持されている。
【0012】前記往復台12はスライドベアリング13を介
してハウジング7,8 に、バックアップロール5 の軸心方
向移動自在に支持されている。また、往復台12のバック
アップロール軸心方向の両端部にはピストン14が設けら
れ、これらピストン14はハウジング7,8 側の支持壁15に
形成された油室16に内嵌され、支持壁15には油室16に連
通する油路17が形成されている。そして、往復台12の両
側の2つの油室16に油路17を介して交互に油を供給する
ことで、往復台12が圧油により押動されてバックアップ
ロール5 の軸心方向に往復移動される。
【0013】なお、側部のバックアップロール6 は中央
のバックアップロール5 と略同様に構成され、該側部の
バックアップロール6 の支軸18の両端はハウジング7,8
側に支持されると共に、サドル19は中間ロール4 に向け
て押出し可能とされていてロールクラウンのコントロー
ル機能を有する。前記構成の圧延機1 によって被圧延材
を圧延するには、中間ロール4 を駆動してワークロール
3 に圧延トルクを付与し、上下ワークロール3 間に被圧
延材を通過させることで、被圧延材はパスライン2 方向
一方側に送られながら圧延される。そして、圧延する
際、往復台12を往復移動させる。すると、圧延によりワ
ークロール3 から中間ロール4 を介して中央のバックア
ップロール5 に作用する圧延荷重により、中央のバック
アップロール5 のサドル10が往復台12に押付けられてい
ることから、往復台12の往復移動により中央のバックア
ップロール5 が軸心方向に往復移動される。これによっ
て、バックアップロール5,6 が中間ロール4 に接触する
部分と接触しない部分とが在ることから生ずる中間ロー
ル4 の光沢差を散らす或いは無くすことができるのであ
る。
【0014】前記バックアップロール5 は、移動速度:
約0.05〜0.10mm/sec で圧延中連続して往復移動が行
なわれる。また、バックアップロール5 は連続して往復
移動させるのが望ましいが、間欠的(或いは断続的)に
往復移動させるようにしても良い。なお、前記実施例で
は、往復台12の移動方向両側に単動型の油圧シリンダ機
構を設けたものが採用されているが、復動型の油圧シリ
ンダ機構を往復台12の移動方向一側に設けて往復台12を
往復移動させるようにしても良く、また、往復台12を他
のアクチュエータで駆動するようにしても良い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、パスライン上を通過す
る被圧延材を圧延する際、ワークロールの背後を支持す
る一対の中間ロールをさらに支持する3本のバックアッ
プロールの内、中間ロール間に位置する中央のバックア
ップロールを軸心方向に往復移動させながら圧延を行な
うようにしているので、中央のバックアップロールのベ
アリングの中間ロールに接触する位置が移動し、バック
アップロールが中間ロールに接触する部分と接触しない
部分とが在ることから生ずる中間ロールの光沢差を散ら
す或いは無くすことができ、被圧延材に光沢差が発生す
るのを防止できる。
【0016】特に、中央のバックアップロールを軸心方
向に往復移動させるようにしていることから、両側のバ
ックアップロールにロールクラウンのコントロール機能
を持たせ、且つ、中間ロールに被圧延材の形状をコント
ロールする機能を持たせ得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための圧延機の要部を示す正
面断面図である。
【図2】本発明を実施するための圧延機の側面図であ
る。
【図3】従来の圧延機を示す側面概略図である。
【図4】従来の圧延機のバックアップロールの正面断面
図である。
【符号の説明】
1 圧延機 2 パスライン 3 ワークロール 4 中間ロール 5 中央のバックアップロール 6 側部のバックアップロール 11 ベアリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パスラインを挟む上下一対のワークロー
    ルの背後を、パスライン方向一対の中間ロールで各々支
    持すると共に、該中間ロールの背後を、中間ロールの間
    及びパスライン方向両側に配置され且つ軸心方向に所定
    間隔をおいて配置した複数個のベアリングを有する3本
    のバックアップロールで支持して成る圧延機によってパ
    スライン上を通過する被圧延材を圧延する圧延方法にお
    いて、 前記中間ロールの間に位置する中央のバックアップロー
    ルを軸心方向に往復移動させながら被圧延材を圧延する
    ことを特徴とする圧延方法。
JP24366291A 1991-09-24 1991-09-24 圧延方法 Pending JPH0576902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24366291A JPH0576902A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24366291A JPH0576902A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576902A true JPH0576902A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17107141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24366291A Pending JPH0576902A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112371722A (zh) * 2020-09-17 2021-02-19 邯郸一三高研科技有限公司 一种高速钢轧制方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112371722A (zh) * 2020-09-17 2021-02-19 邯郸一三高研科技有限公司 一种高速钢轧制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679133B1 (en) Plate reduction press apparatus
KR860000860B1 (ko) 압연기
JP2003112211A (ja) 圧延機及び圧延方法
JPH0576902A (ja) 圧延方法
US4627260A (en) Rolling stand with axially shiftable rolls
JP3785075B2 (ja) 圧延機
US2927489A (en) Means for keeping working rolls in contact with backing rolls and supporting rollers in rolling mills
US2165266A (en) Needle roll cold reduction mill
JP2980214B2 (ja) 圧延機のバックアップロール装置
GB1337207A (en) Rolling mills
JPH0639413A (ja) 圧延機のロールマーク防止法
JP2528081Y2 (ja) 圧延機のロールオシレーション装置
JPH06505U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPS6027403A (ja) 圧延方法
JPH0647416A (ja) 圧延方法
JPH065703U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH0647415A (ja) 圧延機のロールマーク防止法
SU1623809A1 (ru) Прокатно-ковочный стан
JP3788285B2 (ja) 金属箔の溝成形方法およびその装置
JPH065704U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH06504U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH06502U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
SU298169A1 (ru) Непрерывный прокатный стан
JPS6358049B2 (ja)
JPH0593604U (ja) 圧延機のバックアップロール装置