JPH0576474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576474B2
JPH0576474B2 JP844920A JP492084A JPH0576474B2 JP H0576474 B2 JPH0576474 B2 JP H0576474B2 JP 844920 A JP844920 A JP 844920A JP 492084 A JP492084 A JP 492084A JP H0576474 B2 JPH0576474 B2 JP H0576474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
amino
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP844920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137475A (ja
Inventor
Hanpurehito Rainaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59137475A publication Critical patent/JPS59137475A/ja
Publication of JPH0576474B2 publication Critical patent/JPH0576474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、適当な開裂基(leaving group)を
オルト位に有する適当なアミノベンゼン又はニト
ロベンゼンを適当なチオアミド或いはチオアミド
を生成する系と反応させる、但しヨーロツパ特許
第A0069445号(実施例16)によるo−アミノフ
エノールのアンモニウムチオシアネートとの反応
を除去する、式
【化】 〔式中、RはH,NH2又はR1を示し、R1はア
ルキル又はアリールを示し、また環Aは他の置換
基を有していてもよい〕 のベンゾチアゾール誘導体の製造法に関する。 本発明によれば、式
【式】 [式中、RはH,NH2又はR1を示し、R1はC1
〜C6アルキル或いは随時C1〜C6アルキル、NO2
CF3,−SO2−C1〜C6アルキル、ハロゲン又はCN
で置換されてもよいフエニルを表わし、 Z1及びZ2は水素、Cl,Br,NO2,CF3,CN,
−CO−アルキル、−SO2−アルキル、−SO2−フエ
ニル、−CO2−アルキル、−CON(アルキル)2又は
−SO2N(アルキル)2を示し、但しZ1及びZ2は両
方が水素を表わさず、アルキル基は炭素数1〜6
を有し、そしてフエニル基はCl,Br,NO2又は
C1〜C4アルコキシで置換されていてよい] のベンゾチアゾールの製造に際して、式a
【式】 [式中、Z1およびZ2は上記の意味を有し、X1
は塩素、臭素、SH,SCN又は式a
【式】(n=1又は 2) の基を示し、但しYはNO2又はNH2を示し、及
び Y1はNO2を示し、更にX1がSHであるか又はn=
2の式aの基である時にはNH2も示す] の化合物を、 a 可能な互変異性体形の1つにおいて式
【式】 [式中、Rは上記の意味を有する] に相当する化合物と反応させるか、 b 式NH4 SCN 又はR1−NH3 SCN のチ
オシアネートと反応させるか、または c 式R1−CN又はH2NCNのニトリル及びH2
の混合物と反応させる、 ことを特徴とする方法が提供される。 硫黄含有基X及び電子吸引性基Z1及び/又はZ2
は特に好適である。 Z1がCF3,SO2CH3,SO2CH2Cl, SO2 C2H5,SO2C6H5及び特にNO2を示し、 Z2がCF3,NO2又は特にHを示し、 XがClを示し、そして YがNO2を示す の式(a)の化合物は非常に特に好適である。 式()の好適な化合物はRがNH2、アルキ
ル又はアリールを表わし、この炭化水素基が上述
の一般的な及び特別な意味を有するものである。
従つて式()の適当な化合物はチオアミド及び
特にチオウレアである。更に尿素がそのジオキシ
ドの形であつてもよい化合物は好ましくはそのま
ま(即ち予じめ生成させた化合物として)使用さ
れ或いは反応混合物中でチオアミドを形成する適
当な系から「その場で」生成せしめられる。この
種の「チオアミド生成体」の例は、式NH4
SCN 及びR1がC1〜C6アルキル又は随時置換さ
れたフエニルを表わすR1−NH3 SCN のチオ
シアネート、及び式R1−CN又はNH2CNのH2
又はH2Sを遊離する化合物との混合物である。
なお後者の場合には、硫化水素は好ましくは過剰
量で存在する。 式()の化合物はYがNH2を示す式aの
化合物と等モル量で存在しうるけれど、それはY
=NO2の化合物(a)に関して過剰量で使用
しなければならない。一般に当量の5〜10%の少
過剰量で十分である。しかしながら、好ましくは
(a)に対して2〜10、特に好ましくは3〜6
当量の()が使用される。 本質的に、(a)の()との反応は、有利
には比較的大過剰の溶融物()中において希釈
剤を用いずに行なうことができる。しかしながら
多くの場合、反応は多かれ少なかれ発熱的である
から反応条件下に不活性である溶媒の存在下に反
応を行なうことが得策であり、従つて生ずる熱は
良好に除去することができる。 特に適当な溶媒は、有機化合物のもの、例えば
高沸点アルコール(特にプロパノール、ブタノー
ル及びペンタノール)、グリコールエーテル(例
えばメチル、エチル及びブチルグリコール及びジ
エチレングリコールジメチルエーテル)、環式ア
ミド(例えばN−メチルピロリドン及びカプロラ
クタム)、ケトン例えばジエチルケトン及び特に
テトラヒドロチオフエン1,1−ジオキシドであ
る。 適当な場合相間移動触媒の存在下における水及
び水性2相系(例えばトルエン/水)も溶媒とし
て適当である。 一方カルボン酸基を有する溶媒は、ある条件下
に反応に関与するからより適当でない。 一般に反応は60〜250℃、好ましくは70〜200
℃、及び特に好ましくは70〜150℃の温度で行な
われる。 新規な方法に対して実際的な方法は、予備実験
において適当であることがわかつた反応温度を過
度に越えないように、化合物(a)を化合物
()或いはそれを生成する系の懸濁液又は溶液
中へ導入して有利に行なわれる。適当ならばこの
期間中反応容器を冷却してもよい。 塩基(例えばtert−アミン又はN−複素環化合
物)の添加はしばしば有利である。 反応の終了又は転化の完結は薄層クロマトグラ
フイーによつて最良に検知できる。 多くは公知である反応生成物は種々の工業製品
に対して有用な出発物質となる。そのアゾ染料
(独国特許第639727号)、増感剤(独国特許第
710748号)、金属錯体染料(独国公開特許第
2848622号)、除草剤(米国特許第2756135号)及
び広い用途範囲のポリメチン(参照、Houken−
Weyl著、”Methoden der Organischen
Chemie”、第4版、第/1a巻、231頁以降)の
製造に対する適応性を指摘しなければならない。 新規な方法は、公知のHugershoff合成(R.C.
Elderfield,”Heterocyclic Compou−nds”、第
5巻、581頁以降、John Wiley&Sons,New
York1957年、及び独国公開特許第2631163号)か
ら、その方法が特に回りくどくないことで区別さ
れる。その理由は、2−アミノベンゾチアゾール
が工業的に容易に入手しうる出発物質例えばo−
クロルニトロベンゼン誘導体から1段階で製造さ
れるからである。一方Hugershoffの方法では、
最初に適当なフエニルチオ尿素をアニリン誘導体
から製造し、次いで第2工程で酸化剤を用いて環
化して2−アミノベンゾチアゾールを製造するこ
とが必要である。 Hugershoff合成の他の欠点は、メタ置換アニ
リンの場合、均一でなくて5−及び7−置換2−
アミノベンゾチアゾールの混合物である生成物が
生成するものとして見なされる(参照、独国公開
特許第2602173号=米国特許第4052379号)。更に
Hugershoffの方法は、強い電気的陰性の置換基
を有するフエニルチオ尿素が容易に製造できない
ことで限定される。いくつかの場合には適当なア
シルフエニルチオ尿素を経る間接的なルートを取
ることが必要である(独国公開特許第2602173
号)。 同様の欠点はアニリンのチオシアネートとの酸
化的反応に当てはまる(参照、Die Pharmazie,
32,195(1977))。 実施例 1 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 スルホラン(テトラヒドロチオフエン1,1−
ジオキシド)50ml中2,4−ジニトロクロルベン
ゼン10.13g及びチオ尿素15.2gの懸濁液を、110
〜120℃で12時間撹拌した。冷却後、混合物を水
800mlと完全に撹拌し、固体を吸引過し、水洗
した。乾燥後、HPLC(高速液体クロマトグラフ
イー)分析によると2−アミノ−5−ニトロベン
ゾチアゾール69.5%(理論量の80%)を含む黄色
の粉末11.2gを得た。ジメチルホルムアミドから
の再結晶により、融点は307℃(分解)に上昇し
た(Zhur.Obschei Khim.30,1363〜6(1960)に
よると融点308〜309℃(分解))。 実施例 2 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 ピリジン50ml中2,4−ジニトロクロルベンゼ
ン10.13g及びチオ尿素15.2gの溶液を撹拌しな
がら還流凝縮下に3時間沸とうさせた。冷却後、
混合物を水500mlと共に完全に撹拌し、固体を吸
引過し、水洗し、乾燥した。HPLC分析で66%
の純度を有する2−アミノ−5−ニトロベンゾチ
アゾール11.6g(理論量の78.5%の収量に相当)
を得た。 実施例 3 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 スルホラン25ml中2,4−ジニトロクロルベン
ゼン5.06g及びアンモニウムチオシアネート7.6
gの懸濁液を撹拌しながら150℃に加熱し、この
温度に1.5時間保つた。生成物を水300ml中へ入
れ、固体を吸引別し、水洗した。乾燥後、粗2
−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾール6.57gを
得た。同定は標準試料とTLC(=薄層クロマトグ
ラフイー)で比較することによつて行なつた。 実施例 4 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 ジメチルホルムアミド50ml中チオ尿素7.6gの
溶液に2,4−ジニトロフエニルチオシアネート
11.71gを150℃で15分間に亘つて添加した。この
混合物を更に2時間150℃で撹拌し、生成物を水
500ml中にいれ、固体を吸引別し、水洗した。
粗2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾール11g
を得た。この同定は標準試料とTLCで比較する
ことによつて行なつた。 実施例 5 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 ジメチルホルムアミド50ml中2,4−ジニトロ
チオフエノール10g及びチオ尿素7.6gの溶液を
120℃に3時間加熱した。混合物を水300mlで希釈
し、固体を吸引別し、水洗した。標準試料と
TLCで比較して同定した粗2−アミノ−5−ニ
トロベンゾチアゾール7.3gを得た。 実施例 6 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 ジメチルホルムアミド40ml中2,4,2′,4′−
テトラニトロジフエニルジスルフイド5.97g及び
チオ尿素4.56gの溶液を120℃で3時間撹拌した。
混合物を水300ml中に入れ、固体を吸引別し、
水洗した。融点290〜300℃(分解)の粗2−アミ
ノ−5−ニトロベンゾチアゾール4.5gを得た。 実施例 7 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 ジメチルホルムアミド50ml中チオ尿素7.6gの
溶液に2,4,2′,4′−テトラニトロジフエニル
スルフイド9.15gを120℃下に15分間で添加し、
この温度で2時間撹拌を続けた。混合物を水300
mlで希釈し、固体を吸引別し、水洗した。融点
290〜300℃(分解)の粗2−アミノ−5−ニトロ
ベンゾチアゾール7.6gを得た。 実施例 8 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 ブチルグリコール80ml中2−クロル−5−ニト
ロアニリン8.63g及び硫化ナトリウム三水和物
9.9gの溶液を80℃で30分間撹拌した。濃硫酸
4.16mlの添加後、チオ尿素7.6gを2−アミノ−
4−ニトロフエノールに添加し、混合物を120℃
で3時間撹拌した。この反応混合物を水400ml及
びメタノール50ml中に入れ、固体を吸引別し、
水洗した。標準試料とTLCで比較することによ
り同定して粗2−アミノ−5−ニトロベンゾチア
ゾールを5.4g得た。 実施例 9 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 スルホラン40ml中2,2′−ジアミノ−4,4′−
ジニトロジフエニルジスルフイド(Hodgson及
びDodgson,J.Chem.Soc.1948,870)6.76g及び
チオ尿素6.08gを130℃で3時間撹拌した。混合
物を水300mlで希釈し、固体を吸引別し、水洗
した。標準物質とTLCで比較することにより同
定して粗2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾー
ル7.2gを得た。 実施例 10 2−アミノ−5−ニトロベンゾチアゾールの製
造 スルホラン50ml中2,4−ジニトロクロルベン
ゼン10.13g及びチオアセトアミド15gの懸濁液
を100℃まで加熱し、この温度で1時間撹拌した。
冷却後、混合物を清澄させた。この液に水200
mlを添加した。固体を吸引別し、水洗し、乾燥
した。収量:薄層クロマトグラフイーで均一な物
質6.02g。エタノールからの再結晶により、融点
は133℃になつた(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,
1973,356〜359によると、融点135〜137℃)。 m+ e:194。 実施例 11 2−アミノ−5−ニトロ−7−トリフルオルメ
チルベンゾチアゾールの製造 スルホラン50ml中チオ尿素15.2gの溶液に、2
−クロル−3,5−ジニトロベンゾトリフルオリ
ド13.5gを100℃で撹拌しながらゆつくり添加し
た。この混合物を更に2.5時間100℃で撹拌し、冷
却し、固体を吸引別し、乾燥残渣を二硫化炭素
50mlと共に完全に撹拌した。固体を吸引別し、
クロマトグラフイーで均一であり且つ303〜307℃
(分解)の融点を有する物質を7.5g得た。ピリジ
ン/水(3/1)からの再結晶後、融点は315〜
316℃(分解)となつた。m+ e:263。 実施例 12 2−アミノ−5−トリフルオルメチル−7−ニ
トロベンゾチアゾールの製造 スルホラン250ml中チオ尿素76gの溶液に、4
−クロル−3,5−ジニトロベンゾトリフルオリ
ド67.5gを撹拌しながら100℃でゆつくり導入し
た。この混合物を100℃で更に1時間撹拌した。
冷却後、沈澱を吸引別し、乾燥した。融点254
〜256℃(分解)の粗2−アミノ−5−トリフル
オルメチル−7−ニトロベンゾチアゾール35.7g
を得た。ピリジン/水(3/1)からの再結晶に
より、融点は262〜263℃に上昇した。m+ e:263。 粗生成物の液から、水500mlを添加すること
により更に28.7gを沈澱させることができた。 実施例 13 2−アミノ−5−エタンスルホニルベンゾチア
ゾールの製造 スルホラン50ml中4−クロル−3−ニトロフエ
ニルスルホン12.8g及びチオ尿素15.2gの懸濁液
を120℃まで加熱し、この温度に1.5時間保つた。
混合物を水600ml中に入れ、固体を吸引別し、
水洗した。無色の2−アミノ−5−エタンスルホ
ニルベンゾチアゾール10.6gを得た。λnax
234nm(CH3CN)。m+ e:242。 実施例 14 2−アミノ−5−ベンゼンスルホニルベンゾチ
アゾールの製造 スルホラン50ml中チオ尿素15.2gの溶液に、4
−クロル−3−ニトロジフエニルスルホン14.9g
を150℃で導入し、この温度に1時間保つた。こ
の混合物を水500ml中に入れ、固体を吸引別し、
水洗した。乾燥生成物を二硫化炭素50mlと共に激
しく撹拌した。固体を吸引別し、粗2−アミノ
−5−ベンゼンスルホニルベンゾチアゾール15.5
gを得た。m+ e:290、融点:278〜280℃分解(ジ
メチルホルムアミド/水(1/1)から、λnax
245nm(CH3CN)。 実施例 15 2−アミノ−5−クロルメタンスルホニルベン
ゾチアゾールの製造 スルホラン50ml中チオ尿素15.2gの溶液にクロ
ルメチル4−クロル−3−ニトロフエニルスルホ
ン13.83gを150℃で導入し、この温度に1時間保
つた。実施例14のように処理することにより、2
−アミノ−5−クロルメタンスルホニルベンゾチ
アゾール10gを得た。m+ e:262、λnax=238nm
(CH3CN)。 実施例 16 2−アミノベンゾチアゾールの製造 スルホラン50ml2,2′−ジニトロフエニルジス
ルフイド9.5g及びチオ尿素15.2gの懸濁液を100
℃で4時間、更に150℃で4時間撹拌した。この
混合物を清澄させ、液を水250ml中に入れた。
最初油状であつた沈澱をエタノールから再結晶し
た。標準物質とTLCで比較することにより同定
した2−アミノベンゾチアゾールを0.54g得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 【式】 [式中、RはH,NH2又はR1を示し、R1はC1
    〜C6アルキル或いは随時C1〜C6アルキル、NO2
    CF3,−SO2−C1〜C6アルキル、ハロゲン又はCN
    で置換されてもよいフエニルを表わし、 Z1及びZ2は水素、Cl,Br,NO2,CF3,CN,
    −CO−アルキル、−SO2−アルキル、−SO2−フエ
    ニル、−CO2−アルキル、−CON(アルキル)2又は
    −SO2N(アルキル)2を示し、但しZ1及びZ2は両
    方が水素を表わさず、アルキル基は炭素数1〜6
    を有し、そしてフエニル基はCl,Br,NO2又は
    C1〜C4アルコキシで置換されていてよい] のベンゾチアゾールの製造に際して、式a 【式】 [式中、Z1およびZ2は上記の意味を有し、X1
    は塩素、臭素、SH,SCN又は式a 【式】(n=1又 は2) の基を示し、但しYはNO2又はNH2を示し、及
    び Y1はNO2を示し、更にX1がSHであるか又はn
    =2の式aの基である時にはNH2も示す] の化合物を、 a 可能な互変異性体形の1つにおいて式
    【式】 [式中、Rは上記の意味を有する] に相当する化合物と反応させるか、 b 式NH4SCN又はR1−NH3SCNのチ
    オシアネートと反応させるか、または c 式R1−CN又はH2NCNのニトリル及びH2
    の混合物と反応させる、 ことを特徴とする方法。 2 Z1はCF3,SO2CH3,SO2CH2Cl,SO2C2H5
    SO2C6H5及びNO2を示し、Z2はH,CF3又はNO2
    を示し、X1はClを示し、そしてY1はNO2を示す
    式aの化合物を用いる特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 チオ尿素を式()の化合物として用いる特
    許請求の範囲第1または2項の何れかに記載の方
    法。 4 式()の化合物を、式(a)の化合物1
    当量に対して5〜10%過剰量で用いる特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 5 式()の化合物3〜6当量を、式(a)
    の化合物1当量と反応させる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP492084A 1983-01-21 1984-01-17 ベンゾチアゾ−ルの製法 Granted JPS59137475A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3301869 1983-01-21
DE3301869.3 1983-01-21
DE3337859.2 1983-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137475A JPS59137475A (ja) 1984-08-07
JPH0576474B2 true JPH0576474B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=6188793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP492084A Granted JPS59137475A (ja) 1983-01-21 1984-01-17 ベンゾチアゾ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137475A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910672A (ja) * 1972-05-24 1974-01-30
JPS57185264A (en) * 1981-05-01 1982-11-15 Uniroyal Inc Manufacture of pentaheterocyclic compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910672A (ja) * 1972-05-24 1974-01-30
JPS57185264A (en) * 1981-05-01 1982-11-15 Uniroyal Inc Manufacture of pentaheterocyclic compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137475A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brzezinska et al. Disulfides. 1. Syntheses using 2, 2'-dithiobis (benzothiazole)
US4113732A (en) Manufacture of benzothiazoles
BRPI0509273B1 (pt) processo aperfeiçoado para a preparação de n-([1,2,4[triazolpirimidin-2-il)aril sulfonamidas
KR100470887B1 (ko) 3-아미노-2-머캅토벤조산 유도체 및 이들의 제조방법
US4808723A (en) Process for the preparation of benzothiazoles
CA1119604A (en) Heterocyclic phenyl ethers and process for their manufacture
Nakayama et al. General synthesis of dibenzotetrathiafulvalenes
JPH0576474B2 (ja)
FR2912132A1 (fr) Procede de preparation de sulfanylamides et sulfinamidines fluores et leurs utilisation
PL84503B1 (ja)
SU677657A3 (ru) Способ получени -формилированных соединений
FI71738C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 5,6,7, 7a-tetrahydro-4h-tien(3,2-c)pyridin-2-onderivat.
EP0054409A1 (en) Preparation of thiazolidine derivatives
Munawar et al. Thiazolium and benzothiazolium ionic liquids
US3794636A (en) Process for preparation of thiazole hydrohalides
US5371232A (en) Preparation of 2-(4-aminophenyl)benzothiazole compounds
Ganín et al. Chemoselectivity in the oxidation of unsymmetrical Thioureas with NBS/sulfuric acid: Benzothiazoles vs. 1, 2, 4-Thiadiazoles
US20140235867A1 (en) Method for producing alpha-hydroxy ketone compound
JP2018525349A (ja) 置換イミダゾリウムスルフランおよびそれらの使用
Muraoka et al. Reactions of β-imino-nitriles and-esters with carbon disulphide. A new synthesis and some reactions of 2-cyano-3-imino-dithiocarboxylic acids
US4504668A (en) Process for the preparation of N-sulfoalkyl quaternary salts of nitrogen heterocyclics
JPH0140833B2 (ja)
JPH0368569A (ja) 置換エテン類の製造法
Fan et al. Synthesis of novel naphthoquinone fused 1, 3-dithioles
JPH09241259A (ja) 2−メルカプトイミダゾール縮合環化合物の製造法