JPH0576472A - 食器洗い乾燥機 - Google Patents

食器洗い乾燥機

Info

Publication number
JPH0576472A
JPH0576472A JP24085691A JP24085691A JPH0576472A JP H0576472 A JPH0576472 A JP H0576472A JP 24085691 A JP24085691 A JP 24085691A JP 24085691 A JP24085691 A JP 24085691A JP H0576472 A JPH0576472 A JP H0576472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steam
reservoir
heater
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24085691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakata
博史 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24085691A priority Critical patent/JPH0576472A/ja
Publication of JPH0576472A publication Critical patent/JPH0576472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、簡単な構成でスチーム行程の時に
必要な水分量を設定することができる食器洗い乾燥機に
関する。 【構成】 食器を収容する洗浄室4を設け、この洗浄室
4の内底部5にスチーム行程開始時に所定量の水を溜め
る水溜部7を設ける。この水溜部7内に収容されるよう
にヒータ9を配設し、スチーム行程時にヒータ9を発熱
させることで、水溜部7内の水を蒸発させる。洗浄室4
内の水を排水しても、水溜部7内にはスチーム行程時に
丁度必要な量だけの水が溜められ、これが蒸発すること
になるので、スチーム行程に必要な量の水を検出する装
置を別途備える必要がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチーム行程を備えた
食器洗い乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の食器洗い乾燥機でスチームを発生
する行程を備えたものにあっては、食器を洗う行程時の
洗浄槽内の洗浄水の水位と、スチーム行程時の洗浄槽内
の水位とを異なった水位に設定しなければならなかっ
た。これは、洗い時に必要な水量とスチームを発生させ
るために必要な水量が大きく異なるためであり、そのた
めに、洗浄槽内の水位を検出する装置を洗い行程用とス
チーム行程用との2か所に設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
食器洗い乾燥機では、複数の水位検出装置を設けなけれ
ばならないので、部品数が多くなるし、またこれら複数
の装置から入力した情報に基づいてマイコンを制御する
ことにより、その制御が複雑になるという課題が生じて
いた。
【0004】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的は、簡単な構成でスチーム行程の時に必
要な水分量を設定することができる食器洗い乾燥機を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、食器を収容する洗浄室の内底部にスチー
ム行程時に水を溜める水溜部を設け、この水溜部内に少
なくともその一部分が収容されるようにヒータを設けた
ことに特徴を有する。
【0006】
【作用】食器の予洗い或いはすすぎをした後に、この時
に使用した水を排水した場合にあっても、洗浄室の内底
部に設けられた水溜部には所定量の水が残る。次にヒー
タを通電すると、このヒータは水溜部内に収容されてい
るので、直接水溜部内の水に接触し、もって水溜部内の
水がスチームとして洗浄槽内に充満するスチーム行程が
行われる。これにより、スチーム行程用の水量を設定す
る装置を別途設ける必要がなくなるので、食器洗い乾燥
機自体の構成が簡単になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図面を参照し
て説明する。
【0008】まず、図3には食器を保持する食器籠を取
り外した状態の食器洗い乾燥機全体の斜視図を示してお
り、外箱1の内部には洗浄槽2を配設し、この洗浄槽2
と前面に設けられた回動自在な扉3とにより洗浄室4を
形成する。
【0009】この洗浄室4内には、図示しない上食器か
ごによって上部に食器を配設し、また下部にも食器を下
食器かごによって配設するようにしており、これらの食
器籠は前方へ引き出すことにより食器を出し入れするよ
うになっている。
【0010】洗浄室4の内底部5には、その側面6に沿
って水溜部7が矩形状に形成されており、この水溜部7
は約300−500CCの水を溜めることができるよう
な容積に設定してあり、図3では特に斜線でその箇所を
示している。
【0011】前記水溜部7内にその端部8を除いて収容
されるヒータ9は、内底部5の中央部に設けられた底面
10よりも下方に位置し、水が水溜部7内にのみ溜めら
れているときにも、水溜部7内に完全に水没するように
なっている。噴射ノズル11は前記底面10から突出す
る導水管12に接続しており、この導水管12は洗浄槽
2下方に設けられたポンプ(図示せず)に連絡してい
る。
【0012】また、底面10には、前記導水管12が接
続された箇所の隣にタンク凹部13が設けられており、
このタンク凹部13は前記ポンプに連通していること
で、タンク凹部13内の水がポンプを介して噴射ノズル
11から噴射されて、洗い行程時には洗浄水が循環する
ようになる。また、タンク凹部13は、洗浄水を外部と
連通する排水口とも排水弁を介して接続している。
【0013】なお、このポンプは、洗浄室4内の水を機
外に強制排出する排水ポンプとしても機能するようにな
っており、その切換えは、ポンプに洗浄室4外からベル
ト機構によって駆動力を与えるモータの逆転切換えによ
り行うようにしている。洗浄槽2の槽外面には、図示し
ないが洗浄室4の貯留水位を検出する例えば、フロート
式の水位スイッチが設けられている。
【0014】そして、外箱1前面の扉3の上方には、コ
ントロールパネル14を設けていて、これの内方には制
御手段である制御装置15を配設している。この制御装
置15は、詳細にはマイクロコンピュータからなるもの
で、図4に示すような行程を順次行うように、あらかじ
め記憶された制御プログラムに基づき、給水弁16と、
前記ポンプのモータ,ヒータ9,および洗浄室4内の空
気を循環させるとともに排気口17から外方へ排気する
ための送風機18を駆動するようになっている。
【0015】次に上記構成につき、図4をも参照し、そ
の行程での作用について説明する。まず、コントロール
パネル14のスタートスイッチを押すと、3分間の予洗
い行程が始まる。この予洗い行程では、給水弁16を開
き給水した後、ポンプを回転させて水を噴射ノズル11
から噴射することで、水を洗浄室4内で循環させて、図
2に示す水位を維持して食器を予洗いし、つづいて排水
弁を開くと共にポンプを予洗いとは逆方向に回転させて
排水する。
【0016】この時、タンク凹部13内の水はすべて排
出されるが、水溜部7内の水は、タンク凹部13に流れ
込まずに、底面10と同一高さの水位を呈した状態を保
つ。次にスチーム行程が開始する。この10分間のスチ
ーム行程では、ヒータ9が通電されて発熱することで、
水溜部7内の水はスチームに変り、このスチーム行程が
ほぼ終了する時点では、水溜部7内の水分はほとんどが
蒸発している。
【0017】なお、このスチーム行程は、食器に付着し
た汚れをスチームによって膨潤させることにより、次行
程の洗い行程で汚れを落ちやすくさせるために設けられ
た行程である。
【0018】つづいて、洗い行程が開始する。この20
分間の洗い行程では、まず、水位スイッチにより洗いに
適した水位を呈するまで、給水を行い、続いてポンプを
駆動するとともにヒータ9を通電して発熱させること
で、温水を噴射ノズル11から食器にあてて洗浄水を循
環させることで、食器を洗う。この時、洗剤を洗浄室4
内に投入することで、水は洗剤を含む洗浄水となってい
る。そしてこの洗いが終わると洗浄水の排水を行う。
【0019】次に、再度、給水と排水を複数回繰り返す
と共に、図2に示すような水位にすすぎ水を保った状態
でポンプを駆動させて、すすぎ水を洗浄室4内に循環さ
せてすすぎ行程を行う。すすぎが終わるとすすぎ水の排
水を行う。
【0020】次に、再度10分間のスチーム行程が開始
するが、このスチーム行程も前述のスチーム行程と同様
な作用を行う。つまり、排水が行われても依然として水
溜部7内に収容された300−500CCの水は、ヒー
タ9が発熱することでスチームに変り、このスチーム行
程がほぼ終了する時点では、水溜部7内の水分はほとん
どが蒸発している。なお、このスチーム行程は、食器に
スチームをあてて食器自体を暖めることで、次行程の乾
燥行程での乾燥効率を高めるために設けられた行程であ
る。
【0021】最後に、20分間の乾燥行程が開始し、こ
の乾燥行程により、食器に付いた水分を蒸発させる。こ
の乾燥行程では、ヒータ9を断続的に発熱させると共
に、洗浄室4内の水分を送風機18により排気口17か
ら排出することで、乾燥を効率的に行うことができるよ
うにする。
【0022】以上のように本発明によれば、排水が行わ
れた後でも依然として所定量の水が溜まる水溜部7を洗
浄室4の内底部5に設け、ヒータ9をこの水溜部7内に
配設してスチーム行程時に発熱させるので、水溜部7内
に溜められたスチーム行程時に丁度必要な量だけの水
が、蒸発することになるため、スチーム行程に必要な量
の水を検出する装置を別途備える必要がなくなる。つま
り、単にヒータ9を発熱させるだけで、簡単にスチーム
行程を構成することができるようになる。また、検出装
置が少なくなるので、制御装置15が処理する情報もそ
の分少なくなり、制御装置15の制御が容易になるとい
った効果も有する。また、ヒータ9が水溜部7内の水と
確実に接触するので、水溜部7内の水を短時間にスチー
ムに変えることができる。
【0023】そして、スチーム行程は予洗いまたはすす
ぎといった洗剤が含まれない水を使用した後に行われる
ため、発生したスチームにも洗剤が含まれなくなるの
で、スチーム用の水を別途供給する必要もない。
【0024】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば水溜部7はヒータ9と関連して洗浄
室4の内底部5にあれば、底面10よりも上方に形成さ
れるものであっても良いし、また容積はヒータ9の発熱
容量に合わせて設定すれば良いなど上記の量と異なるも
のであっても良い。さらに、ヒータ9の少なくとも一部
分が水溜部7内に位置するように配設されれば、必ずし
も完全に浸漬する位置に配設する必要はない。また、ス
チーム行程は予洗いまたはすすぎのいずれか一方の行程
の後に有れば足りるし、乾燥行程の中に組み込まれてい
るものであっても良い。さらに、洗浄した後の食器から
流れる水を利用することで、食器乾燥機に使用すること
も可能であるなど、種々の変形が可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明は、排水が行われた後でも依然と
して所定量の水が溜まる水溜部を洗浄室の内底部に設
け、ヒータをこの水溜部内に配設して発熱させるので、
水溜部内に溜められたスチーム行程時に丁度必要な量だ
けの水が、蒸発することになるため、スチーム行程に必
要な量の水を検出する装置を別途備える必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスチーム行程時初期の水位を示す内底
部の概略縦断面図
【図2】本発明の予洗い・洗い・すすぎ行程時の水位を
示す内底部の概略縦断面図
【図3】本発明の斜視図
【図4】本発明の行程図
【符号の説明】
4 洗浄室 5 内底部 7 水溜部 9 ヒータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食器を収容する洗浄室と、この洗浄室の
    内底部に設けられスチーム行程時に水を溜める水溜部
    と、この水溜部内に少なくともその一部分が収容される
    ように配設されるヒータとを備えたことを特徴とする食
    器洗い乾燥機。
JP24085691A 1991-09-20 1991-09-20 食器洗い乾燥機 Pending JPH0576472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24085691A JPH0576472A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 食器洗い乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24085691A JPH0576472A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 食器洗い乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576472A true JPH0576472A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17065731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24085691A Pending JPH0576472A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 食器洗い乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1619284B1 (en) Method of washing laundry in drum washing machine
JPS607641Y2 (ja) 食器洗浄機
US5355900A (en) Dishwasher with drying cycle
RU2315140C2 (ru) Стиральная машина и способ удаления из нее мыльной пены (варианты)
US20080289654A1 (en) Dish washing machine and control method of the same
US20170188778A1 (en) Dishwasher and control method thereof
US20170188777A1 (en) Dishwasher and control method thereof
KR102443320B1 (ko) 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법
KR102541170B1 (ko) 식기 세척기의 제어방법
JP4116842B2 (ja) 食器洗い乾燥機
KR20110046181A (ko) 식기 세척기 및 그의 제어 방법
JPS63311924A (ja) 食器洗浄機
JPH0576472A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH0584216A (ja) 食器洗い乾燥機
JP2005304619A (ja) 食器洗浄機
JP4152152B2 (ja) 洗浄装置及び食器洗い乾燥機
US20100043827A1 (en) Diswasher and controlling method of the same
JPH0767824A (ja) 食器洗い乾燥機
KR102624848B1 (ko) 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법
JPS58464Y2 (ja) 食器洗浄機
JP4052903B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP2523719B2 (ja) 食器洗い機
JP2000350693A (ja) 食器洗い機
JPS58463Y2 (ja) 食器洗浄機
KR0159703B1 (ko) 식기식힘기능을 구비한 식기세척건조기