JPH0576277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576277B2
JPH0576277B2 JP61083704A JP8370486A JPH0576277B2 JP H0576277 B2 JPH0576277 B2 JP H0576277B2 JP 61083704 A JP61083704 A JP 61083704A JP 8370486 A JP8370486 A JP 8370486A JP H0576277 B2 JPH0576277 B2 JP H0576277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
induction machine
rotor
current
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61083704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62239900A (ja
Inventor
Eiji Haraguchi
Hiroto Nakagawa
Goo Nohara
Masuo Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd, Kansai Denryoku KK filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP61083704A priority Critical patent/JPS62239900A/ja
Publication of JPS62239900A publication Critical patent/JPS62239900A/ja
Publication of JPH0576277B2 publication Critical patent/JPH0576277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、2次励磁付誘導機を用い、任意の回
転数で運転する可変速発電装置、特に可変速揚水
発電装置に関する。
(発明の背景) 従来の揚水発電システムは、揚水時に負荷の調
整ができないこと、発電運転時に、系統より要求
される発電力が変化すること、ならびに揚水運転
時には揚程が変化すること等の利用により、シス
テムの効率が変化するという欠点があつた。
このため、発電力、揚程にかかわらず、上記シ
ステムを最高効率で運転させるための研究が進め
られている。前記の研究は、従来同期機であつた
揚水発電機を2次励磁付誘導機で置換え、同期速
度以外の回転数でこれを運転する、いわゆる可変
速発電システムを採用する方向に進んでいる。
このように可変速発電システムを採用すること
により、発電力、揚程にかかわらず、システムを
最高効率で運転することが可能となる。そこで、
この可変速発電システムを実現するための研究が
種々進められている。
ここで、2次励磁付誘導機を用いた可変速発電
装置の概略構造および動作について説明する。
第2図は、2次励磁付誘導機システムの概要を
示すブロツク図であり、2次励磁付誘導機GMは
1次、2次側共3相巻線からなつている。
同図で、1が固定子を、2が回転子を示す。ま
た5a〜5cは固定子1のa,b,c相巻線を、
6a〜6cは回転子2のa,b,c相巻線を、そ
れぞれ示す。
ここで、定格周波数をf、すべりをsとする
と、回転子2回転速度はf(1−s)である。そ
れ故に、回転子2の励磁巻線6a〜6cをすべり
sの周波数で励磁すると、回転子2の回転磁界は
すべり零(同期速度)で、換言すれば固定子1の
回転磁界速度と同一速度で回転することになる。
7は回転子2の回転数を測定する測定器であ
る。前記回転数測定器7の出力により、すべり検
出部3ですべり周波数を検出し、電圧発生部4で
すべり周波数に応じた電圧を発生させ、2次巻線
6a〜6cを励磁する。
このように構成し、制御することにより、この
誘導機MGを任意の回転数で運転しても、固定子
(電機子)巻線5a〜5cには、常に系統周波数
すなわち定格周波数fの電圧を発生させることが
できる。すなわち、第2図の例では、回転子2の
回転磁界は、 f(1−s)+f・s=f ……(1) となる。それ故に、すべりsにかかわらず、定格
周波数fの出力が固定子巻線5a〜5cから得ら
れることになる。
第3図は、第2図に示した可変速発電システム
が電力系統10に接続されて運転される場合を想
定して示すブロツク図である。同図において、第
2図と同一の符号は、同一または同等部分を示し
ている。
静落差Hおよび出力指令P0が与えられると、
指令値算出回路15で、例えば、後述するような
アルゴリズムに基づいて、効率を考慮したガバナ
弁の開度指令値Yおよび速度指令値N0が算出さ
れる。
14はガバナ(調速機)の弁開度設定器であ
る。指令値算出回路15よりの弁開度指令値Yが
前記弁開度設定器14によつて予定時間遅延さ
れ、調速機の弁開度制御器13に供給される。
12は水車部であり、この特性は、静落差H、
調速機の弁開度及び回転数Nで定まる。この水車
12により、回転子2が回転される。7は速度発
電機などの回転数測定器を示し、この出力によつ
て前記速度Nが検出される。
19は電流変成器、20は電圧変成器であり、
有効電力算出部21では、前記電流変成器19及
び電圧変成器20の出力に基づいて、有効電力を
算出する。
23a,23b,23cは、後述する2次巻線
励磁量設定部17で設定された励磁量に基づい
て、a,b,c相の回転子巻線6a〜6cの定電
流制御を行う部分である。
ところで、一般に、揚水発電機には、フランシ
ス水車が使用されるが、このフランシス水車の出
力と効率の関係は、第4図のように示される。同
図は、横軸に水車出力P、縦軸に効率ηをとり、
回転数Nおよび弁開度Yの組合せをパラメータと
して示したものである。
水車出力P1では回転数N1および弁開度Y1の組
合せで、また出力P2では回転数N2および弁開度
Y2の組合せで、それそれの出力における最高効
率η1、η2となることを示している。
このように、出力によつて、効率が最高となる
回転数は異なつているが、常に最高効率の点で運
転しようとするのが、可変速発電システムの特徴
である。
第3図において、可変速発電システムの動作中
に、操作端(図示せず)より、発電機に要求され
る発電出力指令P0が与えられると、発電機GMや
水車12の特性(第4図)および水の落差Hを考
慮した上で、最高効率の運転ができるように、発
電機および水車の速度(回転数)指令N0、なら
びに水車のガバナ弁開度指令値Yが指令値算出回
路15において求められる。
前記弁開度指令値Yは弁開度設定器14を介し
て弁介度制御器13に供給され、これに基づいて
水車12のガバナ弁開度が制御される。一方、速
度指令値N0は出力指令値P0、発電機GMの有効
出力電力Pおよび実回転数Nと共に、2次巻線位
相角算出部16に加えられる。
前記2次巻線位相角算出部16では、有効電力
算出部21の出力P、出力指令値P0、速度指令
値N0、速度Nに基づいて、2次巻線6a〜6c
の励磁量を演算するのに必要な位相角Δδが、適
宜の手法によつて、例えば、特願昭60−9525号
[特開昭61−170299号公報]に示された次式にし
たがつて算出される。
Δδ=∫k1(P−P0)dt+k2(P−P0) ここで、k1、k2は定数とする。
なお、速度指令値N0、速度Nに基づいてΔδを
算出する場合には、良く知られているように、上
式の出力Pの代わりに速度N、出力指令値P0
代わりに速度指令値N0をそれぞれ代入すると共
に、定数k1、k2を第4図におけるPとNとの関
係に基づいて変更すれば良い。
励磁電圧調整部18は、電圧変成器20の出力
を供給され、発電機GMのすべりsおよび当該可
変速システムの運転状態(事故中か健全状態か)
に応じて決まる励磁電圧Eを目標値として設定す
ると共に、前記目標値に対する実際の出力電圧の
偏差に基づいてフイードバツク制御することによ
り、前記励磁電圧Eを発生する。
なお、このような目標値Eは、公知のベクトル
図(例えば、「配送電工学−前編−」;小池東一郎
著 養賢堂発行−1972−;第269頁参照)に基づ
いて発電機の定数および運転条件より求めること
ができる。
また、フイードバツク制御系の具体的構成およ
び動作は、後述する第5図の電流制御系と類似で
あり、これから容易に推考実施できるので、ここ
ではその図示および説明を省略する。
2次巻線励磁量設定部17(例えば前記特開昭
61−170299号参照)は、前述の第2図に関する説
明から分かるように、回転子2の速度Nに基づい
てすべり周波数fsを検出するすべり検出部を含
み、前記位相角Δδおよび実回転数Nに基づいて、
a,b,c相の目標励磁電圧Vfa、Vfb、Vfcを、
前記(1)式およびつぎの(2)式にしたがつて演算す
る。但し、N=f(1−s)とする。
Vfa=Esin(2πf・s+δ0+Δδ) Vfb=Esin(2πf・s+δ0+Δδ−120°) Vfc=Esin(2πf・s+δ0+Δδ−240°)(2) 前記(2)式において、δ0は可変速機の運転状態で
定まる位相角である。
前記2次巻線励磁量設定部17はまた、前記の
各目標励磁電圧Vfa、Vfb、Vfcおよびその時の回
転子の各相巻線の実励磁電圧Vfa′、Vfb′、Vfc′に
より、各相巻線6a〜6cに供給すべき励磁電流
の目標値Ia00、Ibp、Icpを次式にしたがつて演算し
出力する。
Ia0(Vfa−Vfa′)/Z Ibp(Vfb−Vfb′)/Z Icp(Vfc−Vfc′)/Z ただし、Zは等価的に表した2次回路のインピ
ーダンスである。
なお、上記(2)式に基づいて、励磁電流制御を行
なう場合に、無効電力の制御指令に対しては電圧
Eで、有効電力の制御指令に対しては位相角Δδ
で、それぞれの制御が行なわれることになる。
第5図は、第3図の電流制御部23a〜23c
の詳細を示したブロツク図である。明らかなよう
に、ここでは、2次巻線励磁量設定部17の出力
である励磁電流目標値Ia0〜Icpと電流変成器24
a〜24cの出力である実励磁電流値との差を、
比較部26a〜26cでとり、この出力(偏差)
に、ゲイン25a〜25cを乗ずることにより、
励磁電流の制御を行つている。
以上のような設定および制御により、第3図の
可変速発電システムは、所定の出力指令P0およ
びその時の静落差Hに応じて、常に最高効率が得
られるように、水車回転数N、ガバナの弁開度Y
および回転子の各相励磁電流が制御される。
なお、この場合、水車すなわち回転子の回転数
の定格値よりのずれは、前述のように、各相励磁
電流を制御してすべりsを調整することにより補
正されるので、2次励磁付誘導機GMの出力端に
は定格周波数の出力が得られる。
第3図において、送電線Lの地点Fで地絡事故
が起き、2回線で構成されている送電線の1回線
を70msで開放した場合の、2次励磁付誘導機
GMの端子電圧は、励磁電圧調整部18の電圧制
御系のゲイン、および定電流制御部23a〜23
cの電流制御系のゲインを一定とした場合には、
極端に大きく変動する。
その理由は、地絡のために固定子1に大きな電
流が流れ、かつその周波数が回転子側の周波数と
異なるために、回転子2の励磁巻線にビートを生
じ、このビート周波数に応じて、電流および電圧
制御系のフイードバツク量が大幅に変動するから
である。
(発明の目的) 本発明の目的は、事故時における端子電圧変動
の小さい可変速発電装置を提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、2次励磁付誘導機を用いた可変速発
電装置において、2次巻線励磁の基準電源電圧を
可変速機のすべりおよび可変速発電システムの運
転状態(事故中か健全状態か)に応じて変化させ
ると共に、前記基準電源電圧および/または2次
巻線励磁電流の制御系のゲインを、2次励磁付誘
導機の出力情報(端子電圧および/または電流)
に基づいて制御する−さらに具体的にいえば、例
えば出力端子電圧が低下した時は前記ゲインを減
少させて制御系の応答特性を鈍化さ、その後、端
子電圧が上昇して定格値に復旧するのにしたがつ
て、定電流制御系のゲインを増大させるように構
成した点に特徴がある。
(発明の実施例) 第1図は本発明による励磁電流制御系の構成例
を示すブロツク図であり、同図において、第5図
と同一の符号は、同一または同等部分をあらわし
ている。
第5図との比較から明らかなように、第1図の
実施例では、定電流制御系の増幅器29a〜29
cのゲインを、電圧変成器27を介して得た端子
電圧に応じて変化させるようにしている。すなわ
ち、事故によつて端子電圧が低下し場合には、定
電流制御系の増幅器29a〜29cのゲインを低
下させる−換言すれば、電流制御系の応答特性を
鈍化させる。その後、端子電圧が上昇して定格値
に復旧するのにしたがつて、定電流制御系のゲイ
ンを増大させる。
このようにフイードバツク制御系のゲインを制
御することにより、地絡等の事故時における端子
電圧の変動を抑制でき、その上、定常時のAFC
(自動周波数制御)、AQR(自動無効電力制御)等
の運転に関しては、制御系のゲインを十分に大き
く保持して、高速に応答させることができる。
これまでの説明は、出力情報として2次励磁付
誘導機の端子電圧を用いる例についてのべたが、
出力情報として電機子電流または出力端子電流を
用い、下記のように制御しても、同様の効果が得
られることが明らかである。
(1) 電機子電流の実効値が一定値以上のときは、
電流または電圧制御系のゲインを電機子電流に
逆比例させる。
(2) あらかじめ電流または電圧制御系のゲインと
電機子電流の関係(テーブル)を与えておき、
この関係にもとずき、電流または電圧制御系の
ゲインを定める。
(3) マイクロコンピユータにより、出力端子電
圧、電流以外の出力情報をも取込み、これに基
づいて、最適ゲインを演算する適応制御方式に
する。
(発明の効果) 本発明によれば、2次励磁付誘導機を用いた可
変速発電装置において、系統事故時の端子電圧の
変動を抑制できるため、運用上の効果は極めて大
きい。
更に、電力の変動分を補給又は消費するため、
昼間は発電、夜間は揚水ポンプとして運転する揚
水発電システムにおいては、系統より要求される
種々の電力に対して、効率よく運転できるため、
経済的は極めて大きい。
また、本発明によれば、地絡等の事故時におけ
る端子電圧の変動を抑制でき、その上、定常時の
AFC(自動周波数制御)、AQR(自動無効電力制
御)等の運転に関しては、制御系のゲインを十分
に大きく保持して、高速に応答させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の要部を示すブロツ
ク図、第2図は2次励磁付誘導機システムの概略
ブロツク図、第3図は第2図の2次励磁付誘導機
システムを用いたとすれば通常想定される可変速
揚水発電システムの概略ブロツク図、図4は水車
の出力と効率の関係例を示す図、第5図は第3図
に示した可変速揚水発電システムの励磁電流制御
系の詳細ブロツク図である。 GM……2次励磁付誘導機、L……送電線、1
……固定子、2……回転子、3……すべり検出
部、4……電圧発生部、5a〜5c……固定子の
a,b,c相巻線、6a〜6c……回転子のa,
b,c相巻線、7……回転数測定器(速度発電
機)、12……水車、13……ガバナ制御器、1
4……調速機の弁開度設定部、15……指令値算
出回路、16……2次巻線位相角算出部、17…
…2次巻線励磁量設定部、18……励磁電圧調整
部、19……電流変成器、20……電圧変成器、
21……有効電力算出部、P0……出力指令値、
N0……速度指令値、N……速度、23a〜23
c……電流制御部、24a〜24c……電流変成
器、26a〜26c……比較部、27……電圧変
成器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定子、回転子、固定子巻線および回転子巻
    線を有する2次励磁付誘導機を用いた可変速発電
    装置において、 前記2次励磁付誘導機の端子電圧を検出する手
    段と、 前記2次励磁付誘導機のすべり、および当該2
    次励磁付誘導機を含む可変速発電装置が事故中か
    健全状態かを表す運転状態に応じて回転子巻線の
    励磁電源電圧を設定する手段と、 回転子の回転速度、速度指令、出力指令および
    出力値に基づいて、前記励磁電源から各回転子巻
    線に供給すべき励磁電流目標値を演算する手段
    と、 各回転子巻線の実電流値を検出する手段と、 前記実電流値の目標値に対する偏差に基づい
    て、前記偏差が0になるように励磁電流を制御す
    る電流制御系と、 前記端子電圧が低いほど電流制御系のゲインを
    小さくする手段とを具備したことを特徴とする2
    次励磁付誘導機を用いた可変速発電装置。 2 固定子、回転子、固定子巻線および回転子巻
    線を有する2次励磁付誘導機を用いた可変速発電
    装置において、 前記2次励磁付誘導機の端子電圧を検出する手
    段と、 前記2次励磁付誘導機のすべり、および当該2
    次励磁付誘導機を含む可変速発電装置が事故中か
    健全状態かを表す運転状態に応じて回転子巻線の
    励磁電源電圧を設定する手段と、 回転子の回転速度、速度指令、出力指令および
    出力値に基づいて、前記励磁電源から各回転子巻
    線に供給すべき励磁電流目標値を演算する手段
    と、 各回転子巻線の実電流値を検出する手段と、 前記実電流値の目標値に対する偏差に基づい
    て、前記偏差が0になるように励磁電流を制御す
    る電流制御系と、 前記端子電流が大きいほど電流制御系のゲイン
    を小さくする手段とを具備したことを特徴とする
    2次励磁付誘導機を用いた可変速発電装置。
JP61083704A 1986-04-11 1986-04-11 2次励磁付誘導機を用いた可変速発電装置 Granted JPS62239900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083704A JPS62239900A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 2次励磁付誘導機を用いた可変速発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083704A JPS62239900A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 2次励磁付誘導機を用いた可変速発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239900A JPS62239900A (ja) 1987-10-20
JPH0576277B2 true JPH0576277B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=13809880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083704A Granted JPS62239900A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 2次励磁付誘導機を用いた可変速発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008896B2 (en) 2007-10-31 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Output control apparatus of generator

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007849A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 発電機の励磁制御装置
JP6949165B2 (ja) * 2020-03-26 2021-10-13 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008896B2 (en) 2007-10-31 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Output control apparatus of generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62239900A (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191051B2 (ja) パワーコンバータ
US8111048B2 (en) Double fed synchronous generator motor
KR20190127913A (ko) 전력 공급 네트워크에 전력을 공급하기 위한 방법
JP3053611B2 (ja) 揚水発電装置
JPH0576277B2 (ja)
JPWO2005002037A1 (ja) 電動機駆動システム
JP2891030B2 (ja) 交流励磁同期機の2次励磁装置
JPS6271497A (ja) 可変速巻線型誘導機制御装置
JP2714287B2 (ja) フライホィール発電機を用いた系統安定化装置
JP3388672B2 (ja) 揚水発電システム
JPH0326038B2 (ja)
JPS61247298A (ja) 可変速発電システム運転制御方法
JP2631373B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP2652033B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方法
JPH0326039B2 (ja)
JPS6198197A (ja) 運転制御方式
JPH0225033B2 (ja)
JP2002218657A (ja) 電力発電システム
JP3130192B2 (ja) 交流励磁同期機の2次励磁制御方法
JP2521646Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JP2771474B2 (ja) 可変速発電装置
JPH0570370B2 (ja)
JPS6282000A (ja) 励磁制御方式
JPH0634628B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP2021019378A (ja) 発電システム