JPH057625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057625Y2
JPH057625Y2 JP1988027709U JP2770988U JPH057625Y2 JP H057625 Y2 JPH057625 Y2 JP H057625Y2 JP 1988027709 U JP1988027709 U JP 1988027709U JP 2770988 U JP2770988 U JP 2770988U JP H057625 Y2 JPH057625 Y2 JP H057625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
pedal
force
spring
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988027709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988027709U priority Critical patent/JPH057625Y2/ja
Publication of JPH01133616U publication Critical patent/JPH01133616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057625Y2 publication Critical patent/JPH057625Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は自動車のクラツチ操作ペダルの踏力
軽減装置に関するものである。
[従来技術] 従来自動車のクラツチ操作ペダルの踏力軽減装
6,7図に示すようにペダルサポート31にペダ
ルアーム32の上端部がボス33を介してボルト
34により枢着されている。ペダルサポート31
の側面には前記ボルト34によりブラケツト35
が取り付けられている。このブラケツト35の下
端とペダルアーム32とにガイドロツド36がそ
の両端において枢着されガイドロツド36にばね
受け38が摺動可能に取り付けられ、このばね受
け38に圧縮ばね37が取り付けられている。圧
縮ばね37は第7図に示すようにボス33の中心
に対しeだけ偏心している。又ばね37の作用線
は第7図のようにペダルアーム32の枢着点から
dだけ離れている。なお、本願の先行技術資料と
して実公昭61−32821号公報、実開昭61−6431号
公報、実開昭60−111723号公報、実公昭56−
35383号公報、実開昭61−140125号公報がある。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来の操作ペダルにおいて操作ペダルの踏
力を軽減するには圧縮ばね37のばね力を強くす
ればよい。然しばね力を強くするとボス33に対
する圧縮ばね37によるこじりモーメントが大き
くなりボス部に使用されているブツシユが偏摩耗
する恐れがある。又ペダルの反力(初期踏力)を
小さくするとペダルストロークの大きい所で踏力
の軽減量が小さくなり、更にばね受け38がガイ
ドロツド36を摺動する時の摩擦力が大きいので
第8図に示すようにガイドロツド36の往路と復
路とにおいてペダルの操作軽減力に差が生じる。
この考案は上記のこじりモーメントが小さく、
初期踏力が軽減され、しかもペダルストロークの
大きい所でも踏力を大きく軽減する操作ペダルの
踏力軽減装置の提供を課題とする。
[問題点を解決するための技術的手段] 上記の課題を解決するためこの考案は車両の前
後方向に揺動可能にペダルサポートに枢着された
ペダルアームの一部にリンクの一端を枢着して前
後方向に揺動可能とし、同リンクにリンクの長手
方向に延出する長孔を設け、ブラケツトの一端を
前記ペダルサポートに固着し、ブラケツトの他端
をリンクの長孔にスライド可能のピンに取り付
け、このスライドピンとリンクの自由端との間に
リンクの自由端を後方に付勢するばねを設け、更
に長孔の中心線をリンクの軸線より後方に位置さ
せた構成を有している。
[作用] 上記の構成において、操作ペダルのフルストロ
ークの領域でばねの作用線をペダルアームの枢着
部より大きく離れた位置に設定することが可能と
なるので、所要の踏力軽減モーメントに対しばね
力は従来の操作ペダルの踏力軽減装置に使用され
ている圧縮ばねよりも小さくなる。ばね力が小さ
いのでペダルアームにペダルサポートへの枢着部
のこじりモーメントが小さくなる。又長孔の中心
線がリンクの軸線よりずれているためペダルの踏
み込み開始時ではリンクの自由端には自由端を後
方に付勢するばね分力が作用する。従つてこのば
ね分力に対応する反力がリンクのペダルアームへ
の枢着点に前向きに作用するのでペダル踏み込み
開始時では初期踏力が軽減される。
[実施例] 以下実施例を示す図面によりこの考案を説明す
る。第1〜3図は第1実施例を示す。同図におい
て図示しない車体に取り付けた下部が解放され、
上部が閉鎖されたペダルサポート1にペダルアー
ム2がその上端部に設けたボス部3及びボルト4
により車両の前後方向(第2図で左右方向)に揺
動可能に枢支されている。ペダルアーム2は枢着
部、すなわちボルト4より下方に延出しペダルサ
ポート1を離れると側方に屈曲し、この屈曲部に
リンク取付片5の一端が固着されている。リンク
取付片5はペダルアーム2の側方(第1図で左
方)に延出し、その他端(自由端)5aにはリン
ク6が前後方向に揺動可能にその下端において枢
着されている。リンク6にはその長手方向に長孔
7が設けられ、長孔7の中心線7aはリンク6の
軸線(リンク6のリンク取付片5への枢着中心と
リンク6の自由端6aとを結ぶ線)11より後方
に位置している。一方ボルト4の所でブラケツト
12の上端部がペダルサポート1に固着され、そ
の下端部には長孔7に沿つて摺動可能のスライド
ピン8が取り付けられている。スライドピン8と
リンク6の自由端6aとの間に引張りばね9が取
り付けられている。そして引張りばね9の作用線
10はリンク6の軸線11より後方(第2図で右
方)を通るように設定されている。又ペダルアー
ム2を一杯踏み込んだ状態では第2図に示すよう
に引張りばね9の作用線10はボルト4、即ちペ
ダルアーム2の枢着部より充分大きな距離dで偏
心するようにブラケツト12の長さ、リンク取付
片5の自由端5a及びリンク6の長孔7の位置が
設定されている。
上記の構成によりペダルアーム2のフルストロ
ーク付近の領域で引張りばね9の作用線10はペ
ダルアーム2の枢着部4より大きく離れた距離d
を通るので従来装置と同じ枢着部4周りの所望の
軽減モーメントに対しばね力を小さく設定できる
ので引張りばね9によるペダルサポート1の枢着
部4でのこじりモーメントが小さくなる。又引張
りばね9のばね力を小さくしても枢着部4周りの
軽減モーメントを従来装置よりも大きくすること
ができるので踏力も軽減される。更に引張りばね
9の作用線10がリンク6の軸線11後方に位置
しているのでリンク6の自由端6aに作用する引
張りばね9のばね力Tのリンク6の軸線11に直
角方向の分力Taは後方を指向する。従つてこの
分力Taに対する反力Taがリンク6の枢着点であ
るリンク取付片5の自由端5aに前向きに作用す
るのでペダルアーム2の踏み込み開始時では初期
踏力が軽減される。
この結果第3図に示すように本願のペダル踏力
軽減装置(実線)は従来の装置(点線)よりも初
期踏力が小さく、ターンオーバー点Pを過ぎると
踏力軽減量が従来装置より大きくなる。
第4,5図はこの考案の第2実施例を示す。な
お、第1実施例と同じ構成要素に対しては同じ番
号を付し、その説明を省く。第2実施例ではリン
ク6の自由端6aとスライドピン8との間に自由
端6aを後方に付勢する捩りばね15が取り付け
られている。
捩りばね15の作用は第1実施例の引張りばね
9の作用と同じであり、リンク6の自由端6aを
後方に付勢するばね分力の反力がスライドピン8
を前方に付勢するのでペダルアーム2の踏み込み
開始時では初期踏力が第3図のように軽減され
る。
[効果] この考案は上記の構成を有するので次ぎのよう
な優れた効果を有する。
(イ) ペダルアームの踏み込み開始時の踏力を軽減
する。
(ロ) ペダルアームの踏み込み量の大きい領域で踏
力の軽減量が大きくなる。
(ハ) ばね力を従来装置より小さく設定できるので
ばね力によるペダルアームのペダルサポートへ
の枢着部のこじりモーメントが減少し、枢着部
の偏摩耗がなくなる。
(ニ) ペダルアームの往復路において踏力の軽減量
が同程度になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の正面図を示す。第2図は
第1図の側面図を示す。第3図は本願と従来側面
図との特性の比較図を示す。第4図は第2実施例
の正面図を示す。第5図は第4図の側面図を示
す。第6図は従来の操作ペダルの踏力軽減装置の
要部の側面図を示す。第7図は第6図の正面図を
示す。第8図は従来装置の往復ペダルストローク
に対する反力、軽減力を示す図である。 1……ペダルサポート、2……ペダルアーム、
5……リンク取付片、6……リンク、7……長
孔、8……スライドピン、9……引張りばね、1
2……ブラケツト、15……捩りばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の前後方向に揺動可能にペダルサポートに
    枢着されたペダルアームの一部にリンクの一端を
    枢着して前後方向に揺動可能とし、同リンクにリ
    ンクの長手方向に延出する長孔を設け、ブラケツ
    トの一端を前記ペダルサポートに固着し、ブラケ
    ツトの他端をリンクの長孔にスライド可能のピン
    に取り付け、このスライドピンとリンクの自由端
    との間にリンクの自由端を後方に付勢するばねを
    設け、更に長孔の中心線をリンクの軸線より後方
    に位置させたことを特徴とする操作ペダルの踏力
    軽減装置。
JP1988027709U 1988-03-02 1988-03-02 Expired - Lifetime JPH057625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988027709U JPH057625Y2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988027709U JPH057625Y2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133616U JPH01133616U (ja) 1989-09-12
JPH057625Y2 true JPH057625Y2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=31250436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988027709U Expired - Lifetime JPH057625Y2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057625Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560843Y2 (ja) * 1993-12-28 1998-01-26 フタバ産業株式会社 操作ペダルの踏力軽減装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029390Y2 (ja) * 1986-11-19 1990-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01133616U (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792465B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP3542709B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
US6742411B2 (en) Brake pedal apparatus for automotive vehicle
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
US6112616A (en) Brake pedal mechanism for automotive vehicles
US7219576B2 (en) Variable ratio pedal assembly
US4597307A (en) Foot-operated control device for parking brake
US4672860A (en) Push rod to pedal arm connection
US7540218B2 (en) Brake assembly
JPS62184962A (ja) 倍力装置組立体装着装置
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
US4300409A (en) Resilient lever assembly
JPH057625Y2 (ja)
JP4006676B2 (ja) ペダル支持構造
JP2001158335A (ja) 自動車のペダル支持構造
EP1479577A1 (en) Pedal support structure for vehicle.
US5088343A (en) Accelerator pedal assembly
US5201240A (en) Vehicle control linkage mechanism
JP3962967B2 (ja) ペダルブラケット取付構造
JP2000163147A (ja) ペダルブラケットの構造
US2975654A (en) Brake lever assembly
JPH11115699A (ja) ペダル機構
JP3737905B2 (ja) 車両用ペダル取付構造
JP2560843Y2 (ja) 操作ペダルの踏力軽減装置
JP2798290B2 (ja) クラッチペダルの踏力軽減装置