JPH0575715A - 応答不能通知方式 - Google Patents

応答不能通知方式

Info

Publication number
JPH0575715A
JPH0575715A JP23750791A JP23750791A JPH0575715A JP H0575715 A JPH0575715 A JP H0575715A JP 23750791 A JP23750791 A JP 23750791A JP 23750791 A JP23750791 A JP 23750791A JP H0575715 A JPH0575715 A JP H0575715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
unresponsiveness
call
incoming call
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23750791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Nakamura
ゆみ子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23750791A priority Critical patent/JPH0575715A/ja
Publication of JPH0575715A publication Critical patent/JPH0575715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構内交換機において内線が応答不能状態の際
の着呼の処理方法に関し、着呼に応答ができない場合に
発呼者に対して応答不能の通知を行うことを可能とする
ことを目的とする。 【構成】 複数の端末 11a〜11n により内線グループ12
を構成し、該内線グループと対応づけた局線13-1〜13-i
に着呼があったときにいずれの端末からも応答できる構
成の構内交換機において、複数の端末の各々に、同一内
線グループ内の他の端末が応答不能状態のときに局線の
一つより着呼があった場合にマニュアル操作により応答
不能表示情報を送出する応答不能表示手段1を備え、通
話路網14より接続されたときに予め記憶している応答不
能を通知するトーキー音声を送出する応答不能通知手段
2と、制御装置15内において、前記応答不能表示手段よ
り応答不能表示情報を受信したときに着呼局線を応答不
能通知手段に接続する処理を行う応答不能処理手段3を
備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構内交換機において内線
が応答不能状態の際の着呼の処理方法に関する。
【0002】構内交換機(ボタン電話装置を含む)にお
いては、一つの局線に着呼があった場合に、予めその局
線と対応づけられている複数の内線端末(以下、単に端
末と記す)に対して可聴または/及び可視信号により着
呼を表示し、複数の端末の中のどの端末からも応答でき
るようにするのが一般的である。
【0003】このように構成された複数の端末のグルー
プを内線代表グループ、内線グループ或いは着信グルー
プなどと呼んでいる(以下、内線グループと記す)が、
同一内線グループ内に一つでも話中でない端末があれ
ば、この内線グループが共用する局線への着呼は話中と
ならず、局用交換機より発呼者に対して呼出音が送出さ
れる。
【0004】ところが、構内交換機を設置した会社など
においては、ビジネス時間外などに一つの内線グループ
に一人の人物しかおらず、かつその唯一応答可能な人物
が通話中であるような場合には、局線より着呼があって
も応答できないことが多い。この場合、発呼者は呼出音
を聴取したのち応答がないために呼を放棄することとな
るが、その際、時間外のため接続先の会社には誰もいな
いと判断し、再呼しないことが多い。
【0005】このために、着信側の会社は緊急な通信を
受け損なったり、重要顧客から後日苦情を受けるような
結果となることがある。このため、上記のような場合
に、発呼者に対して応答は不能であるが不在ではない旨
を通知することが可能な手段の実現が望まれている。
【0006】
【従来の技術】図3は従来技術による接続図である。構
内交換機20においては、端末31a 〜31c(以下、端末A〜
端末Cと記す)が局線13-1及び局線13-2よりの着呼に対
して内線グループ32を構成しているとする。即ち、前記
端末A〜Cは例えば機能ボタンを有する電話機であり、
それぞれ局線13-1及び局線13-2に対して例えば局線ラン
プと局線ボタンが対となったアピアランスL1,2 (以
下、アピアランスを操作に応じて局線ランプまたは局線
ボタンとして説明する)を共有する。
【0007】いま、例えば公衆通信網の加入者21c (以
下、加入者Cと記す)が構内交換機30の内線の端末A〜
Cの何れかと通話を行うためにダイヤルを行い、交換局
の交換機20(以下、局交換機と記す)の通話路網24、加
入者回路22-1(LN1 )より加入者線(以下、構内交換
機30側から見て局線と記す) 13-1を経て構内交換機30の
局線回路16-1(COT1 )に接続されたものとする。
【0008】局線13-1よりの着呼は局線回路16-1におい
て検出され、図示省略された経路を経て制御装置35に伝
えられると、制御装置35は局線13-1と対応づけられた内
線グループ32内の端末A〜Cの局線ランプL1 を点滅さ
せるとともに端末ごとまたは共通に設けられたベル、ブ
ザーなど(図示省略)を鳴動させる。
【0009】これにより端末Aが局線ボタンL1 を押下
して応答すると加入者Cと端末Aは通話状態に入り、端
末A〜Cの局線ランプL1 は該局線13-1が使用中である
ことを表示する状態(図3における黒色状態のL1 はこ
の状態、例えば連続点灯状態を示す)となる。
【0010】この状態で別の加入者Dより端末A〜Cに
対する接続が行われ、前記と同様にして局線13-2より局
線回路16-2(COT2 )に着呼したとすると、前記同様
端末A〜Cの局線ランプL2 が点滅し、ベルが鳴動す
る。この状態で加入者Dは局交換機20の呼出音送出回路
(RBTG)23より送出される呼出音を聴取する。
【0011】このとき、構内交換機30側では内線グルー
プ32に端末Aで通話をしている人物しかおらず、他の端
末B及び端末Cは不在であるとする。もし、端末Aで通
話中の人物が通話途中で新たな着呼に応答することがで
きないまま時間が経過したとすれば、加入者Dは呼を放
棄することとなる。
【0012】通常、不応答の理由は不在か多忙(他の電
話機で通話中など) であるが、ビジネス通話の場合で特
にビジネス時間外であれば相手側に人がいないと判断さ
れることが多く、発呼者が再呼を試みない可能性が高
い。
【0013】上記の場合、構内交換機30側では人がいる
にもかかわらず、応答ができなかったために発呼者(加
入者D)に誰もいないと思わせる結果となり、緊急な連
絡や重要な顧客よりの通信を受信できなかった可能性も
あり得る。
【0014】即ち、従来技術では内線グループに対する
着呼に応答できなかった場合、発呼者に対して着信側不
在と判断させる可能性があり、着信側に人がいることを
知らせる手段がない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
構内交換機の一つの内線グループに一人の人物しかおら
ず、かつその唯一応答可能な人物が通話中のために局線
よりの着呼に応答できない場合に、発呼者に対して応答
はできないが不在ではない旨を通知する手段がなく、こ
のため緊急な通信や重要顧客からの通信を受け損ない、
大きな損失を招く可能性があった。
【0016】本発明は、着呼に応答ができない場合に発
呼者に対して応答不能の通知を行うことを可能とするこ
とを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
図である。図中、11a 〜11n は構内交換機の内線に接続
され、内線グループ12を構成する端末、12は端末11a 〜
11n が構成する内線グループ、13-1〜13-iは内線グルー
プ12と対応づけられた局線、14は構内交換機の通話路
網、15は構内交換機の制御装置である。
【0018】1は前記複数の端末 11a〜11n の各々に設
けられ、同一内線グループ12内の他の端末が応答不能の
状態にあるときに該内線グループ12と対応づけられた局
線の一つより着呼があった場合にマニュアル操作により
応答不能表示情報を送出することができる応答不能表示
手段である。
【0019】2は前記構内交換機の通話路網14より接続
されたとき、応答状態を作って予め記憶した応答不能を
通知するトーキー音声を送出する応答不能通知手段、3
は前記構内交換機の制御装置15内に設けられ、前記応答
不能表示手段1より応答不能表示情報を受信したときに
前記着呼のあった局線を前記応答不能通知手段2に接続
する処理を行う応答不能処理手段である。
【0020】
【作用】図1において、内線グループ12を構成している
端末11a 〜11c の一つ、例えば端末11a が局線13-1と通
話中であるときに、該内線グループ12と対応づけられた
局線の一つ、例えば局線13-2に着呼があると、端末11a
〜11c には着呼が表示される。このとき、端末11a は局
線13-1と通話中であるため端末11a において他の局線13
-2には応答ができない。
【0021】このとき、他の端末11b, 11cには人物がお
らず、かつ端末11a で通話中の人物も通話途中で応答す
ることができないまま時間が経過すると、図示省略され
た局交換機より送出される呼出音を聴取していた発呼者
(図示省略) はやがて呼を放棄することとなる。
【0022】しかし、このとき、端末11a で通話中の人
物が端末11a に設けられている応答不能表示手段1をマ
ニュアルで操作すると、応答不能表示情報が制御装置15
の応答不能処理手段3に対して送出される。
【0023】応答不能処理手段3は応答不能表示情報を
受信すると、応答不能表示情報が発せられた内線グルー
プ12に対して着呼がある局線13-2を識別し、該局線13-2
を通話路網14を介して応答不能通知手段2に接続する。
【0024】応答不能通知手段2は通話路網14より接続
されると局線13-2に対して応答状態を作る。これによ
り、前記局交換機は呼出音の送出を停止して発呼者を構
内交換機側に接続する。その結果、発呼者と応答不能通
知手段2が接続され通話状態となる。この状態において
応答不能通知手段2は予め記憶している応答不能を通知
するトーキー音声を送出する。
【0025】この応答不能を通知するトーキー音声によ
り、発呼者は少なくとも着信側が不在でないことを知る
ことができるため、緊急の通信などを相手不在と誤判断
して諦めることなく、必要に応じて再呼などを行い、目
的を達することができる。
【0026】
【実施例】図2は本発明の実施例の接続図を示す。全図
を通じ同一記号は同一対象物を示し、1は端末11a 〜11
c (以下、端末A〜Cと記す)に設けられて応答不能表
示手段を実現する応答不能表示ボタン(NR)、10は構
内交換機、16-1, 16-2は局線回路(COT)、20は局交
換機、21c,22dは局交換機20に収容された加入者、24は
局交換機20の通話路網、22-1, 22-2は加入者回路(L
N)、23は呼出音送出回路(RBTG)である。なお、
13-1,13-2は局交換機20の加入者線であるが、構内交換
機10から見た場合は局線となるため、以下においては局
線と記す。
【0027】以下、図2について説明するが、加入者C
が端末Aと通話中に加入者Dよりの呼が局線回路16-2
着呼し、端末A〜Cの局線ランプL2 を点滅させるなど
して着呼を表示するまでの動作は従来技術において説明
した内容と同一であるので省略する。
【0028】また、上記において内線グループ12には端
末Aで通話を行っている人しかおらず、かつ端末Aで通
話中の人も新たな呼に応答できない状態にあるとする。
このような状態は構内交換機10を設置している事業所の
ビジネス時間外において多く発生するものである。
【0029】この状態において通話中の人が通話をして
いる端末Aの応答不能表示ボタン1を押下すると、応答
不能表示情報が制御装置15の応答不能処理部3に送られ
る。応答不能処理部3はこの応答不能表示情報を受信す
ると、応答不能表示情報が発せられた内線グループ12の
端末A〜Cを呼出中の局線回路16-2を識別し、該局線回
路16-2を通話路網14を介して応答不能通知装置2に接続
する。
【0030】応答不能通知装置2は通話路網14より接続
されると局線13-2に対して応答状態を作る。この応答表
示は局線回路16-2を介して局交換機20の加入者回路22-2
に受信される。
【0031】このとき、局交換機20では加入者Dは通話
路網24を経て呼出音送出回路23に接続されているが、加
入者回路22-2が応答表示を受信すると呼出音送出回路23
との接続が断たれて加入者Dは加入者回路22-2に接続さ
れる。
【0032】これにより加入者Dと応答不能通知装置2
が接続された状態となる。この状態で応答不能通知装置
2は予め記憶している応答不能を通知するトーキー音声
を送出する。
【0033】この応答不能を通知するトーキー音声は、
例えば「ただいま応答できませんので暫く経ってもう一
度お電話ください」などの内容としておくことにより、
発呼者は着信側が不在でないことを知ることができる。
【0034】前記のように、ビジネス時間外であると、
発呼者は応答がないことにより相手不在と判断して再呼
を行わないことが多いため、着信側は緊急の連絡や重要
な顧客からの電話を受信し損なう結果となり、重大な影
響を受ける可能性がある。
【0035】しかし、本発明では上記のように応答不能
状態にあることを通知することができるため、発呼者は
必要に応じて再呼を行うこととなり、着信側が重要な通
信を受信し損なうことがなくなる。
【0036】以上、図2により本発明の実施例を説明し
たが、図2はあくまで本発明の一実施例を示したものに
過ぎず、本発明が図2の構成及び接続に限定されるもの
でないことは言うまでもない。
【0037】例えば、図2においては端末A〜Cを通話
路網14に直接収容し、端末A〜Cよりの情報は制御装置
15に直接送られるように図示しているが、端末A〜Cを
ライン回路(図示省略)を介して通話路網14に収容し、
制御装置15との情報授受を該ライン回路経由で行っても
本発明の効果は変わらない。
【0038】また、図2においては応答不能通知装置2
を通話路網14に収容し、通話路網14を介して局線回路16
-2と接続しているが、応答不能通知装置2内の応答不能
を通知するトーキー音声を全局線回路 (図示された局線
回路16-1, 16-2以外を含む)に供給し、応答不能処理部
3の制御により局線回路16-2を応答状態としたのち前記
トーキー音声を局線回路16-2より直接送出しても本発明
の効果は変わらない。
【0039】また、図2においては加入者C,Dを構内
交換機10が収容されている局交換機20の加入者としてい
るが、構内交換機10の通話相手が前記交換機20に限定さ
れるものでないことは勿論である。また、端末Aは加入
者Cよりの着呼に対して応答し、通話を行っているよう
に説明したが、端末Aが発信した呼であっても、また端
末Aの相手が他の内線電話機(図示省略)であっても本
発明の効果が変わらないことは明らかである。
【0040】更に、着呼の際に内線グループ12内の全端
末に着呼を表示せずに1または複数の端末のみに着呼表
示を行う構成、或いは例えば壁などに設置した局線表示
盤に着呼を表示する構成であっても本発明の効果が変わ
らないことは明らかである。また、図2に示した回線や
端末の数、例えば内線グループ12を構内交換機10の全端
末により構成する場合を含めて内線グループ12を構成す
る端末数が図示したものに限られないことも当然であ
る。
【0041】また、図2においては局線回路16-1, 16-2
を公衆通信網の局交換機20の加入者線13-1, 13-2に接続
されるとして説明したが、構内交換機10が企業内通信網
に使用される場合は加入者線の代わりに専用線を接続し
て本発明の効果を得ることが可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
構内交換機の同一内線グループ内において通話中の人物
以外が不在のときに着呼があり、かつ通話中の人物がこ
れに応答できない場合に、簡単な操作により発呼者に対
して応答不能状態にあることを通知することができるた
め、発呼者が着信側不在と誤認識することがなくなる。
これにより、緊急または重要な通信などが発呼者の再呼
により速やかに可能となるなど、かかる構内交換機にお
ける着呼処理機能が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本構成図
【図2】 本発明の実施例接続図
【図3】 従来技術の接続図
【符号の説明】
1 応答不能表示手段 2 応答不能通知手段 3 応答不能処理手段 11a 〜11n 端末 12 内線グループ 13-1〜13-i 局線 14 通話路網 15 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の複数の端末(11a〜11n)により内線
    グループ(12)を構成し、該内線グループ(12)と予め対応
    づけた局線(13 -1〜13-i) に着呼があったときに前記複
    数の端末(11a〜11n)に着呼を表示し、該複数の端末(11a
    〜11n)のいずれからも応答ができるように構成した構内
    交換機において、 前記複数の端末(11a〜11n)の各々に、同一内線グループ
    (12)内の他の端末が応答不能の状態にあるときに該内線
    グループ(12)と対応づけられた局線(13 -1〜13 -i) の一
    つより着呼があった場合にマニュアル操作により応答不
    能表示情報を送出することができる応答不能表示手段
    (1) を備え、かつ、 前記構内交換機の通話路網(14)より接続されたとき、応
    答状態を作って予め記憶した応答不能を通知するトーキ
    ー音声を送出する応答不能通知手段(2) と、 前記構内交換機の制御装置(15)内において、前記応答不
    能表示手段(1) より応答不能表示情報を受信したときに
    前記着呼のあった局線を前記応答不能通知手段(2) に接
    続する処理を行う応答不能処理手段(3) を備え、 同一内線グループ(12)内において通信中の端末(11a) 以
    外の端末が応答不能状態のときに前記着呼のあった局線
    に対して応答不能を通知することを可能としたことを特
    徴とする応答不能通知方式。
JP23750791A 1991-09-18 1991-09-18 応答不能通知方式 Withdrawn JPH0575715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23750791A JPH0575715A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 応答不能通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23750791A JPH0575715A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 応答不能通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575715A true JPH0575715A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17016347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23750791A Withdrawn JPH0575715A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 応答不能通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575715A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2106238C (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US4850012A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US5613006A (en) Automated directory assistance call completion and calling number delivery system
US4922526A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
JPH05153255A (ja) 通信システム内で用いられる信号通報処理装置及び方法
CA2170303C (en) Method in a communications system for providing an out-of-band signaling response based on predetermined conditions
US4634811A (en) Call screening system
US5930346A (en) Extended public switched telephone network architecture with enhanced subscriber control on call setup
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPS59144252A (ja) 発呼者番号通知機能付き交換システムに用いられる電話機
JPH0575715A (ja) 応答不能通知方式
JP7275867B2 (ja) 緊急通報装置
KR100396048B1 (ko) 자동 다이얼링 장치
KR20020068436A (ko) 교환시스템에서 발신자 번호에 따른 착신전환방법
JPH03123269A (ja) リングバックトーンおよびビジートーンの音声化電話交換方式
JPH05153256A (ja) 通信システム内で用いられる信号通報処理装置及び方法
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JPH09289658A (ja) 構内自動電話交換システム装置
KR200199110Y1 (ko) 무인 자동 교환 시스템
JPH08251638A (ja) ダイヤルイン回線交換方式
JP2001086252A (ja) 転送機能付きインターホン装置
JPH04346596A (ja) 交換装置
JPS60106257A (ja) 局線中継台転送方式
JPS59143455A (ja) 発呼者番号通知機能付き交換システムに用いられる電話機
JPH06244945A (ja) 交換機のキャッチホン制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203