JPH0575524U - ドライブシャフト - Google Patents

ドライブシャフト

Info

Publication number
JPH0575524U
JPH0575524U JP2228892U JP2228892U JPH0575524U JP H0575524 U JPH0575524 U JP H0575524U JP 2228892 U JP2228892 U JP 2228892U JP 2228892 U JP2228892 U JP 2228892U JP H0575524 U JPH0575524 U JP H0575524U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fitted
hole
inner shaft
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2228892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571501Y2 (ja
Inventor
藤夫 春海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2228892U priority Critical patent/JP2571501Y2/ja
Publication of JPH0575524U publication Critical patent/JPH0575524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571501Y2 publication Critical patent/JP2571501Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スプライン嵌合部分に封入された潤滑剤を有
効に利用することが出来且つ無給油化が可能なメインテ
ナンスフリ−のドライブシャフトを提供すること。 【構成】 駆動側の内軸1とヨ−ク側の外軸のスリ−ブ
2とをスプライン嵌合とし、軸方向に一定範囲摺動自在
としたドライブシャフトにおいて、内軸1の軸内部に外
部へ開口する二段の穴12、13を形成すると共に二段
の穴12、13のうち外側の穴12には盲栓3を嵌着す
ると共にこれら二段の穴12、13の間には小孔を穿設
したオリフィス栓4を嵌着し、内軸1と外軸のスリ−ブ
2との間のスプライン嵌合両端部には一定の密封空間が
形成されるようオイルシ−ルを嵌挿し、内軸1の外側の
穴12及び内側の穴13と各密封空間との間にはそれぞ
れ貫通孔14、15を穿設してなるドライブシャフト。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば車両のプロペラシャフト等のようなドライブシャフト、よ り詳しくは内軸と外軸とをスプライン嵌合としこれらの嵌合部を潤滑する潤滑剤 の長寿命化を図ることの出来るドライブシャフトに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両のドライブシャフトは図4に示すように、駆動軸側の内軸31外表面に刻 設されたスプライン311と、ヨ−ク側外軸のスリ−ブ32内周面に刻設された スプライン321とによりスプライン嵌合とし、軸方向にある程度伸縮自在に連 結されて回転トルクが伝達されるようになっている。そしてこれら内軸31と外 軸のスリ−ブ32とのスプライン嵌合部分はフェルトシ−ル33、潤滑剤封入用 キャップ34等で封入されるようになっているが、密封性はあまり高くはないた め頻繁に給油が必要である。このためスプライン嵌合部分の潤滑剤を循環させ給 油をあまり必要としない構造とする例として、例えば実開昭63−34723号 で開示されているように、シ−ル部材に近接してスプラインヨ−ク(外軸側)の 壁を貫通して設けれたスプラインシャフト(内軸側)スプラインシャフトのスプ ライン部に開口するブリ−ザと、該ブリ−ザに逃れたグリ−ス(潤滑剤)をグリ スニップルに戻す通路と、を備えたプロペラシャフトの摺動部のシ−ル装置が提 案されている。或いはまた、実開昭60−79094号で開示されているように 、スプライン嵌合させた推進軸とヨ−クとの摺動嵌合部において、軸孔を塞ぐよ うに閉止部材を設け、一方、推進軸に有底の孔を形成し、この孔に軸方向摺動自 在にピストンを嵌入してこの孔の底部側に空気室を形成し、これら閉止部材とピ ストンとの間に形成される空間にグリ−スを封入したことを特徴とする推進軸と ヨ−クの摺動嵌合部におけるシ−ル構造が提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
スプライン嵌合としたドライブシャフトは、近年の傾向として無給油化、メイ ンテナンスフリ−の要求が多くなっているが、そのためは密封性の向上が重要で ある。また潤滑剤の長寿命化のためには封入された潤滑剤が有効に利用されるよ うな構造としなければならない。この考案はかかる課題に鑑みてなされたもので あり、その目的とする所はスプライン嵌合部分に封入された潤滑剤を有効に利用 することが出来且つ無給油化が可能なメインテナンスフリ−のドライブシャフト を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、この考案は上記する課題を解決するために、駆動側の内軸とヨ−ク側の 外軸のスリ−ブとをスプライン嵌合とし、軸方向に一定範囲摺動自在としたドラ イブシャフトにおいて、前記内軸の軸内部に外部へ開口する二段の穴を形成する と共に該二段の穴のうち外側の穴には盲栓を嵌着すると共にこれら二段の穴の間 には小孔を穿設したオリフィス栓を嵌着し、前記内軸と外軸のスリ−ブとの間の スプライン嵌合両端部には一定の密封空間が形成されるようオイルシ−ルを嵌挿 し、前記内軸の外側の穴及び内側の穴と各密封空間との間にはそれぞれ貫通孔を 穿設したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
ドライブシャフトを以上のような手段とした場合の作用について添付図の符号 を用いて説明する。 ドライブシャフトを以上のような手段に構成すると、密封空間5と密封空間6 と、内軸1側の穴12と穴13と、オリフィス栓4の小孔42及び小孔14及び 15等は一つの循環路、即ち潤滑剤の循環路を形成する。この場合内軸1と外軸 のスリ−ブ2とはスプライン嵌合であるから軸方向に一定範囲摺動する。 まず内軸1とスリ−ブ2とが相対的に縮む方向(即ち、内軸1がLの方向へ移 動)に摺動した時には潤滑剤は密封空間5の潤滑剤は孔14及び穴12からオリ フィス栓4の小孔42よりR' 方向(穴13方向)へ押し出される。次に、内軸 1とスリ−ブ2とが相対的に伸びる方向(即ち、内軸1がRの方向へ移動)に摺 動した時には密封空間6及び内軸1の穴13の潤滑剤は逆にオリフィス栓4の小 孔42よりL' 方向(穴12方向)へ押し出される。この場合潤滑剤が循環移動 する経路において、オリフィス栓4の小孔42を潤滑剤が流れる時の抵抗はL' 方向とR' 方向とで異なるようにしてあるのでこの抵抗の差により潤滑剤は循環 径路内を循環してスプライン歯面をよく潤滑する上潤滑剤は絶えず入れ代わり、 しかも密封性も良くなり長持ちする。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の具体的実施例について図面を参照して説明する。 図1はこの考案にかかるドライブシャフトの軸方向の断面図である。このドラ イブシャフトは、駆動側の内軸1の外表面と被駆動側ヨ−クの外軸のスリ−ブ2 の内周面とにそれぞれスプライン21及び11が刻設されてスプライン嵌合とさ れ、軸方向に一定範囲摺動自在としつつ回転トルクが伝達されるようになってい る。
【0007】 前記駆動側の内軸1の内部には外部へ開口し内径をそれぞれd1 、d2とした二 段の穴12及び13が形成され、前記穴12には盲栓3が螺着され、穴13には オリフィス栓4が圧入により嵌着されている。このオリフィス栓4は図2に示す ように、円錐状に形成した凹部41の底部に小孔42を穿設したものである。従 って内軸1の内部に形成された穴12と13はこの小孔42を通してつながるこ とになる。尚、前記穴12と13との径は場合により同一径としても良い。
【0008】 次に、前記内軸1と、スリ−ブ2との間のスプライン嵌合両端部には密封空間 5及び6が形成されるようにオイルシ−ル7及び8が嵌め込まれている。 更に、前記内軸1に形成された穴12には前記密封空間5とつながる孔14が 穿設され、同様に穴13には前記密封空間6とつながる孔15が穿設されている 。尚、これらの孔14及び15は一つのみでも良いし、適当に多数形成しても良 い。前記カップ9には空気孔9aが穿設され内軸1端とスリ−ブ2との間に形成 される空間10の圧力があまり高くならないようにしてある。
【0009】 次に、ドライブシャフトを上記する如く構成したことによる作用についてこの 考案のドライブシャフトの軸方向断面図の一部である図3と、オリフィス栓4の 軸方向断面図である図2を用いて説明する。 先ず、密封空間5と密封空間6と、内軸1側の穴12と穴13と、オリフィス 栓4の小孔42及び小孔14及び15等は一つの循環路、即ち潤滑剤の循環路を 形成する。そしてこれらの内軸1と外軸のスリ−ブ2とはスプライン嵌合である から軸方向に一定範囲摺動する。まず内軸1とスリ−ブ2とが相対的に縮む方向 (即ち、内軸1がLの方向へ移動)に摺動した時には潤滑剤は密封空間5の潤滑 剤は孔14及び穴12からオリフィス栓4の小孔42よりR' 方向(穴13方向 )へ押し出される。次に、内軸1とスリ−ブ2とが相対的に伸びる方向(即ち、 内軸1がRの方向へ移動)に摺動した時には密封空間6及び内軸1の穴13の潤 滑剤は逆にオリフィス栓4の小孔42よりL' 方向(穴12方向)へ押し出され る。この場合潤滑剤が循環移動する経路において、オリフィス栓4の小孔42を 潤滑剤が流れる時の抵抗はL' 方向とR' 方向とで異なるようにしている。即ち 、図2のようにオリフィス栓4の一方に円錐状凹部41が設けられ左右非対称と なっている。この非対称形状によりR' 方向に潤滑剤が流れるときの抵抗はL' 方向に潤滑剤が流れるときの抵抗より小さくなる。この抵抗の差により潤滑剤は 循環径路内を循環してスプライン歯面をよく潤滑する上潤滑剤は絶えず入れ代わ り、しかも密封性も良くなり長持ちする。
【0010】
【考案の効果】
この考案にかかるドライブシャフトは以上詳述したような構成としたので、潤 滑剤の密封性を向上させることが出来るのみでなく、密封空間内を潤滑剤が絶え ず循環することの出来る循環経路とすることが出来る。そしてドライブシャフト のスプライン結合部を絶えず潤滑しつつ潤滑剤の長寿命化を図ることが出来る。 また、ドライブシャフトを以上のような構成とすることにより潤滑剤の使用量 を少なくし且つ有効利用を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかるドライブシャフトの軸方向断
面図である。
【図2】この考案にかかるドライブシャフトの一部を構
成するオリフィス栓の軸方向断面図である。
【図3】この考案にかかるドライブシャフトのドライブ
シャフトの軸方向断面図の一部である。
【図4】従来のドライブシャフトの軸方向断面図であ
る。
【符号の説明】
1 内軸 2 外軸のスリ−ブ
3 盲栓 4 オリフィス栓 5、6 密封空間
7、8 オイルシ−ル 11 内軸のスプライン 21 外軸のスプラ
イン 12、13 内軸内に穿設した穴 14、1
5 内軸に穿設した孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動側の内軸とヨ−ク側の外軸のスリ−
    ブとをスプライン嵌合とし、軸方向に一定範囲摺動自在
    としたドライブシャフトにおいて、前記内軸の軸内部に
    外部へ開口する二段の穴を形成すると共に該二段の穴の
    うち外側の穴には盲栓を嵌着すると共にこれら二段の穴
    の間には小孔を穿設したオリフィス栓を嵌着し、前記内
    軸と外軸のスリ−ブとの間のスプライン嵌合両端部には
    一定の密封空間が形成されるようオイルシ−ルを嵌挿
    し、前記内軸の外側の穴及び内側の穴と各密封空間との
    間にはそれぞれ貫通孔を穿設したことを特徴とするドラ
    イブシャフト。
JP2228892U 1992-03-13 1992-03-13 ドライブシャフト Expired - Fee Related JP2571501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228892U JP2571501Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ドライブシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228892U JP2571501Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ドライブシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575524U true JPH0575524U (ja) 1993-10-15
JP2571501Y2 JP2571501Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12078564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228892U Expired - Fee Related JP2571501Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ドライブシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571501Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112468A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ud Trucks Corp プロペラシャフト
WO2013080715A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 日本精工株式会社 伸縮軸

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497997B2 (ja) * 2015-03-19 2019-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 動力伝達軸

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112468A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ud Trucks Corp プロペラシャフト
WO2013080715A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 日本精工株式会社 伸縮軸
CN103282682A (zh) * 2011-11-30 2013-09-04 日本精工株式会社 伸缩轴
JP2014222109A (ja) * 2011-11-30 2014-11-27 日本精工株式会社 伸縮軸
EP2787235A4 (en) * 2011-11-30 2015-08-19 Nsk Ltd TELESCOPIC TREE
JP2015180837A (ja) * 2011-11-30 2015-10-15 日本精工株式会社 伸縮軸
US9951806B2 (en) 2011-11-30 2018-04-24 Nsk Ltd. Telescopic shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571501Y2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7326142B2 (en) Partition structure of power train device
US4392839A (en) Drive shaft construction
US4518070A (en) Clutch release apparatus for change speed transmission
JP4731490B2 (ja) 等速ジョイント出力を有するトルク伝達装置
US4498353A (en) Air breather structure for oil seals in an automatic transmission
US6181034B1 (en) Radial oscillating motor
CN112065860B (zh) 滚动轴承稀油润滑结构
EP3374651A1 (en) Air vent system for constant velocity joints
US6799896B2 (en) Separator grease retention and feed system for wheel spindle bearings
US5605337A (en) Pivoting seal for oil-filled rotating machine
JPH0575524U (ja) ドライブシャフト
US5647597A (en) Retractable seal for oil-filled rotating machine
CN210068902U (zh) 一种电驱动总成
JPH0659630U (ja) ドライブシャフト
CN210911892U (zh) 车辆及其车桥
US7261636B2 (en) Drive
JP2595256Y2 (ja) ドライブシャフト
CN115306719B (zh) 轴系组件、压缩机和空调系统
US20040251107A1 (en) Clutch housing with multi-function hydraulic sleeve
JP2531165Y2 (ja) 軸継手
JPH0810023B2 (ja) 車両用自動変速機の軸受装置
JP4051516B2 (ja) ダブルカルダンジョイント
JPH0638201Y2 (ja) デイフアレンシヤル装置の潤滑機構
JPH0218849Y2 (ja)
CN106949138A (zh) 可伸缩传动轴

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees