JPH0574782A - シリコン基板の製造方法 - Google Patents

シリコン基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0574782A
JPH0574782A JP25841391A JP25841391A JPH0574782A JP H0574782 A JPH0574782 A JP H0574782A JP 25841391 A JP25841391 A JP 25841391A JP 25841391 A JP25841391 A JP 25841391A JP H0574782 A JPH0574782 A JP H0574782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
silicon substrate
thermal treatment
defects
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25841391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Furuya
久 降屋
Takeo Akiyoshi
猛夫 秋吉
Seiichi Horiguchi
清一 堀口
Mikio Kadoi
幹夫 門井
Yasushi Shimanuki
康 島貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP25841391A priority Critical patent/JPH0574782A/ja
Publication of JPH0574782A publication Critical patent/JPH0574782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DZ内の結晶欠陥を完全に排除し、これによ
る素子特性の劣化、製品歩留りの低下を改善できるシリ
コン基板の製造方法を提供する。 【構成】 チョクラルスキ法で製造されたシリコン単結
晶より切り出されたシリコン基板に、イントリンシック
・ゲッタリング処理を施す工程において、1100℃〜
1150℃の温度で熱処理を施す第1の熱処理工程によ
り、シリコン基板表面近傍の酸素濃度を低減させること
ができる。この第1の熱処理工程の後、1200℃以上
の温度で熱処理を施す第2の熱処理工程により、将来D
Zとなる領域内に残留する酸素析出核を収縮または消滅
させ、DZ内での欠陥発生を防止できる。この第2の熱
処理工程の後、上記第1の熱処理工程時の温度より低い
温度で熱処理を施す第3の熱処理工程により、内部微小
欠陥を形成し、汚染物質を取り込む(ゲッタリング)こ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン基板の製造方
法、特にCZ(チョクラルスキ)法によるシリコン基板
に所定の熱処理を施すことにより、シリコン基板表面近
傍(デバイス活性領域)の酸素濃度を低減化させ、か
つ、シリコン基板のDZ(無欠陥層)の結晶欠陥の発生
を防止したシリコン基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、メガビットメモリの量産化に基づ
いてDRAM等の半導体素子の高集積化が要求され、シ
リコン基板についてもより一層の高品質化が要望されて
いる。
【0003】従来、高集積微細化する半導体集積回路に
おいて、基板の大口径に有利なCZ法によって製造され
たCZ単結晶から切り出されたシリコン基板では、特定
の加熱処理を施すことにより、基板表面に無欠陥層(D
Z)を、この基板内部に内部微小欠陥(Bulk Micro Def
ect:BMD)領域を、それぞれ形成している。この内部微
小欠陥により、半導体集積回路の製造過程中に侵入する
微量の重金属、例えば鉄、ニッケル、銅等を析出させる
イントリンシック・ゲッタリング(IG)効果を積極的
に利用し、半導体装置の歩留まり向上、例えばpn接合
のリーク電流の減少、キャリアのライフタイムの向上等
を図っている。
【0004】IG効果では、シリコン基板中に含有され
ている酸素([Oi]:格子間に存在する酸素)濃度が
関連する。すなわち、結晶成長時、坩堝から混入し、シ
リコン中に溶解している過剰の酸素は、熱処理によって
結晶内部に析出し、その析出箇所の周囲に転位等の二次
的な結晶欠陥を形成する。この形成により、結晶格子に
歪が生じ、この歪場を利用して重金属等が析出するよう
になるものである。
【0005】従来のIG処理は、まず、基板表面近傍
(デバイス形成領域)の酸素濃度を低減させるため、1
100〜1150℃程度の熱処理を行い、この処理によ
り、酸素濃度が低下した領域内の一部が最終的にDZに
なる。次に、基板内部に欠陥が発生し易くするため、9
00℃以下の熱処理を行う。その後、デバイス作製時の
熱処理中に基板内部に結晶欠陥の発生が起きることによ
り、DZやゲッタリングサイト(BMD)を形成する。
または、デバイス熱処理の前に、900〜1100℃程
度の熱処理を行い、基板内部に欠陥を予め発生させてお
く場合もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
IG処理では、基板表面近傍に形成されるDZ内に低密
度の欠陥が残存していた。これらの欠陥が電気的活性層
内、例えば素子分離やメモリ素子の容量部の形成に用い
られるトレンチ構造部に生じた場合には、デバイス特性
の劣化、製品歩留りの低下等の原因になってしまうとい
う課題があった。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、DZ内の結晶欠陥を完
全に排除し、これによる素子特性の劣化、製品歩留りの
低下を改善できるシリコン基板の製造方法を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシリコン基
板の製造方法は、チョクラルスキ法で製造されたシリコ
ン単結晶より切り出されたシリコン基板に、イントリン
シック・ゲッタリング処理を施す工程において、110
0℃〜1150℃の温度で熱処理を施す第1の熱処理工
程と、この第1の熱処理工程の後、1200℃以上の温
度で熱処理を施す第2の熱処理工程と、この第2の熱処
理工程の後、上記第1の熱処理工程時の温度より低い温
度で熱処理を施す第3の熱処理工程と、を備えている。
【0009】
【作用】本発明によれば、第1の熱処理工程により、シ
リコン基板の表面近傍の酸素濃度を低減することができ
る。そして、第2の熱処理工程により、将来DZとなる
領域内に残留する酸素析出核を収縮または消滅させ、D
Z内での欠陥発生を防止することができる。さらに、第
3の熱処理工程により、シリコン基板に内部微小欠陥を
形成し、この微小欠陥に汚染物質を取り込む(ゲッタリ
ングする)ことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るシリコン基板の製造方法
の実施例について説明する。
【0011】以下の実施例との比較のため、従来法で
は、チョクラルスキ法で製造したシリコン基板に、ま
ず、1150℃で1時間の熱処理を施し、その後550
℃で48時間、さらに、1000℃で24時間の熱処理
を行った。したがって、この従来法では、本発明方法に
係る第2の熱処理に相当する熱処理を行っていない。
【0012】そして、実施例1では、チョクラルスキ法
で製造したシリコン基板に第1の熱処理として1150
℃で1時間の熱処理を施し、その後第2の熱処理として
1200℃で5分間の熱処理を施し、さらに、第3の熱
処理として550℃で48時間の熱処理を行うととも
に、この後1000℃で24時間の熱処理を行った。
【0013】また、実施例2では、上記シリコン基板に
第1の熱処理として1150℃で1時間、第2の熱処理
として1280℃で5分間の熱処理を行い、この後第3
の熱処理として、550℃で48時間、さらに、100
0℃で24時間の熱処理を行った。この実施例2では、
第2の熱処理温度が、1200℃から1280℃に変わ
った以外は実施例1と同じである。
【0014】また、実施例3では、上記シリコン基板
に、第1の熱処理として1150℃で1時間、第2の熱
処理として1280℃で15分間、第3の熱処理として
550℃で48時間、および、1000℃で24時間の
各熱処理を行った。この実施例3では、第2の熱処理時
間が、5分間から15分間に変わった以外は実施例2と
同じである。
【0015】上記各熱処理を施した結果、シリコン基板
表面からの各々の深さにおける格子間酸素濃度(欠陥密
度)を表1に示す。DZはシリコン基板表面から20μ
m程度の深さに形成される。
【0016】
【表1】
【0017】表1より判断すると、従来法に比べ本発明
に係る実施例では、第2の熱処理として1200℃以上
の熱処理を施すことによって、DZでは全体的に欠陥密
度が減少することになる。なお、実施例2において表面
近傍(5μm)の欠陥の密度の測定値が高くなっている
のは酸素の析出に起因する微小欠陥とは別種の積層欠陥
によるものと考えられる。また、シリコン基板の内部の
微小欠陥密度は、従来例および実施例1〜3において同
等の値(1010cm-3)を示している。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明してきたように構成
されているので、シリコン基板の内部領域に微小欠陥を
十分に形成することができるとともに、DZ内の格子間
酸素の析出に起因する結晶欠陥を完全に排除することが
できる。この結果、DZでの欠陥による素子特性の劣
化、製品歩留りの低下を改善することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀口 清一 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社中央研究所内 (72)発明者 門井 幹夫 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社中央研究所内 (72)発明者 島貫 康 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキ法で製造されたシリコン
    単結晶より切り出されたシリコン基板に、イントリンシ
    ック・ゲッタリング処理を施す工程において、 1100℃〜1150℃の温度で熱処理を施す第1の熱
    処理工程と、 この第1の熱処理工程の後、1200℃以上の温度で熱
    処理を施す第2の熱処理工程と、 この第2の熱処理工程の後、上記第1の熱処理工程時の
    温度より低い温度で熱処理を施す第3の熱処理工程と、
    を備えたことを特徴とするシリコン基板の製造方法。
JP25841391A 1991-09-10 1991-09-10 シリコン基板の製造方法 Pending JPH0574782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25841391A JPH0574782A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 シリコン基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25841391A JPH0574782A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 シリコン基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574782A true JPH0574782A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17319885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25841391A Pending JPH0574782A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 シリコン基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897222A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
US6261860B1 (en) 1998-04-01 2001-07-17 Nec Corporation Method of fabricating solid-state image sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504878A (ja) * 1990-11-15 1994-06-02 メムク エレクトロニック マテリアルズ ソシエタ ペル アチオニ 珪素ウェーハ中の析出状態を制御する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504878A (ja) * 1990-11-15 1994-06-02 メムク エレクトロニック マテリアルズ ソシエタ ペル アチオニ 珪素ウェーハ中の析出状態を制御する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897222A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
US6261860B1 (en) 1998-04-01 2001-07-17 Nec Corporation Method of fabricating solid-state image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314595A (en) Method of forming nondefective zone in silicon single crystal wafer by two stage-heat treatment
EP0948037B1 (en) Method for manufacturing a silicon epitaxial wafer
EP0635879A2 (en) Semiconductor silicon wafer and process for producing it
JPH01202828A (ja) 半導体装置の製造方法
US8323403B2 (en) SOI wafer and method for producing it
US20020081440A1 (en) Silicon wafer and epitaxial silicon wafer utilizing same
JP2000272995A (ja) シリコン単結晶、シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ
JP4013276B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH07335657A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法およびシリコンウェーハ
JP2001068477A (ja) エピタキシャルシリコンウエハ
JP2998330B2 (ja) Simox基板及びその製造方法
JP3276500B2 (ja) シリコンウェーハとその製造方法
JPH11314997A (ja) 半導体シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JP3022044B2 (ja) シリコンウエハの製造方法およびシリコンウエハ
KR860000228B1 (ko) 반도체 기판과 그 제조방법
WO2004007815A1 (ja) エピタキシャル成長用シリコンウエーハ及びエピタキシャルウエーハ並びにその製造方法
JPH05291097A (ja) シリコン基板およびその製造方法
US20020157597A1 (en) Method for producing silicon epitaxial wafer
US6709957B2 (en) Method of producing epitaxial wafers
JPH11204534A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0574782A (ja) シリコン基板の製造方法
JP2002198375A (ja) 半導体ウェーハの熱処理方法及びその方法で製造された半導体ウェーハ
JP2762183B2 (ja) シリコン基板の製造方法
JPS60136218A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06310517A (ja) 半導体基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714