JPH0574610A - 感圧可変抵抗器 - Google Patents

感圧可変抵抗器

Info

Publication number
JPH0574610A
JPH0574610A JP23452391A JP23452391A JPH0574610A JP H0574610 A JPH0574610 A JP H0574610A JP 23452391 A JP23452391 A JP 23452391A JP 23452391 A JP23452391 A JP 23452391A JP H0574610 A JPH0574610 A JP H0574610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
protrusion
height
electrode plate
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23452391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081841B2 (ja
Inventor
Shiro Tanami
史郎 田波
Hiroyuki Utsugi
宏之 宇都木
Kazuhiro Takahashi
一浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP23452391A priority Critical patent/JPH081841B2/ja
Publication of JPH0574610A publication Critical patent/JPH0574610A/ja
Publication of JPH081841B2 publication Critical patent/JPH081841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両電極板間の突起部の圧縮変形量を大きくし
て、低荷重時においても抵抗値の可変量を大きくする。 【構成】 対向配置された上下一対の電極板1,2の下
側電極板1の上面1aに、上側電極板2の下面2aと当
接する導電性弾性体の複数の突起部を設け、上側電極板
2を上方から加圧することにより、前記各突起部の圧縮
変形量に応じて抵抗値を可変にさせる感圧可変抵抗器に
おいて、周方向へ一定のスパンをもって配置された前記
突起部6,7の高さを列毎に異ならせて、圧縮変形量を
大きくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車のドアチ
ェックスイッチやスピードオーバチェックスイッチ等に
用いられる感圧可変抵抗器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の感圧可変抵抗器として
は、例えば特開昭52−5477号公報等に記載されて
いるものが知られている。
【0003】これは、対向して配置された一対の電極板
つまり半導体シートの一方側の対向面に導電性ゴム材か
らなる複数の突起部が設けられ、前記両電極板を外部か
ら加圧(荷重)することにより、各突起部が圧縮変形す
る。したがって、斯かる圧縮変形により対向電極面との
接触面積が大きくなる反面、接触電流抵抗が反比例して
小さくなり、通電量が大きくなるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前記従来の
感圧可変抵抗器にあっては、各突起部の高さが全て均一
の高さに設定されているため、荷重によって各突起部の
圧縮変形量が小さくなり、抵抗値の可変割合が小さくな
る。即ち、図7の破線で示すように特に荷重が500g
/cm2以下の低荷重の場合には、抵抗値の可変割合が小さ
く、例えば荷重が100g/cm2から200g/cm2の間で
は、抵抗値は約10Ω程度の小さな変化量しか得られな
い。したがって、例えばスイッチとしての機能を十分に
発揮させることができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来にお
ける感圧可変抵抗器の問題点に鑑みて案出されたもの
で、対向配置された一対の電極板の間に、該電極板の少
なくとも一方の対向面に当接する導電性弾性体からなる
複数の突起部を設け、前記少なくとも一方の電極板を外
部から加圧することにより前記各突起部の圧縮変形量に
応じて抵抗値を可変させる感圧可変抵抗器において、前
記各突起部の高さを異ならせたことを特徴としている。
【0006】
【作用】前記構成の本発明によれば、各突起部の高さを
変化させることにより、両電極板を介して各突起部に圧
縮方向の荷重が掛かると、まず高位の突起部が圧縮変形
し、続いて低位の突起部が順次圧縮変形し、荷重に対す
る全体としての変形量が従来に比較して大きくなる。こ
の結果、抵抗値の大きな変化量が得られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。
【0008】図1は本発明を例えば自動車用ドアの開閉
状態をチェックするドアチェックスイッチに適用した第
1実施例を示している。即ち、図中1は柔軟な導電性ゴ
ムからなる円板状の下側電極板、2は該下側電極板1の
上面に対向配置された硬質の導電性樹脂材からなる円板
状の上側電極板であって、前記下側電極板1は、直径が
約50mmに設定されている一方、上側電極板2は直径が
100mmに設定されている。また、両電極板1,2は、
外部からの加圧に伴う抵抗値変化を検出するデジタルマ
ルチメータ3に導線4,5を介して接続されている。
【0009】そして、前記上側電極板2の下面2aと対
接する下側電極板1の上面1aには、複数の突起部6,
7…が設けられている。この突起部6,7…は、図2に
示すように円錐状を呈し、周方向に沿って一定間隔をも
って複数段に並設され、その高さが周方向の列毎に異な
っている。即ち、各突起部6,7…列間は、例えばamm
の間隔をもって配置され、図中左右側の突起部6,6の
高さh1が高位に、該両者6,6間の突起部7の高さh
2が低位に設定され、その高さの比率は上面1aを0と
すると、5:3の割合に設定されている。
【0010】したがって、この実施例によれば、ドアの
閉時において上側電極板2に上方から荷重が掛かり、下
面2aで下側電極板1を加圧すると、まず、高位の突起
部6…の各上端部6a…が圧縮変形して、所定の接触面
積をもって下面2aと圧接する。続いて、荷重の増加に
伴い今度は低位の突起部7…の上端部7a…が順次圧縮
変形して下面2aに対する接触面積が漸次増加する。つ
まり、各突起部6,7…の高低差によって、一定荷重に
対する各突起部6,7の変形量が大きくなり、500g
/cm2以下の低荷重でも大きな変形量が得られる。
【0011】依って、抵抗値Ωは、図7の実線で示すよ
うに10g/cm2〜から約290g/cm2までの荷重に対し
て、大きな可変割合となり、例えば10g/cm2から10
0g/cm2までの荷重では約20Ωの変化量が得られる。
この結果、ドアチェックスイッチとしての十分かつ高精
度な機能を発揮することができる。
【0012】図3は本発明の第2実施例を示し、下側電
極板1の各突起部6,7,8の高さ及び半径方向の間隔
を変更したものである。即ち、各突起部6,7,8の間
隔がammの半分であるbmmに設定されていると共に、最
高位の突起部6…の高さh1を5とすると、中高位の突
起部7の高さh2が3、最低位の突起部8…の高さh3
が1の割合に設定されている。
【0013】したがって、この実施例においては、各突
起部6,7,8の圧縮変形の態様が第1実施例と異な
り、荷重に対してより大きな変形量となる。即ち、図7
の一点破線で示すように全体に大きな圧縮変形量を示
し、これに応じて抵抗値の可変量も大きなものとなって
いる。
【0014】図4は本発明の第3実施例を示し、各突起
部6,7,8,9…間のスパンは同一に設定されている
が、高さが夫々異なっている。即ち、図中最も左寄りの
突起部6の高さh1が最も高く設定され、その右側の突
起部8の高さh3が十分に低く設定され、また、該突起
部8の右側の突起部7の高さh2が最大突起部6よりも
若干低く設定され、さらに、最も右側の突起部9の高さ
h4が最低に設定され、その比率は5:1:3:0.7
程度になっている。また、前記低位側の突起部8,9
は、その上端部8a,9aが鋭角ではなく球面状に形成
されている。
【0015】したがって、この実施例では荷重に対する
各突起部6,7,8,9の圧縮変形態様がさらに細かく
なり、順番に多段状に変形するため、抵抗値の可変量を
一層大きくすることが可能となる。特に、低位側突起部
8,9…の上端部8a,9aが球面状になっているた
め、上側電極板2の下面2aとの接触面積が大きくな
り、抵抗値の可変態様をさらに大きくすることができ
る。
【0016】図5は本発明の第4実施例を示し、上側電
極板2も導電ゴムで一体に形成され、該下面2aと下側
電極板1の上面1aとに夫々突起部10,11が設けら
れており、下側電極板1の突起部10…は夫々円錐状を
呈しているのに対し、上側電極板2の突起部11…は略
半球状を呈している。また、下側の突起部10…と上側
の突起部11…とは半径方向に交互に配置され、下側突
起部10…の高さが上側突起部11…の高さよりも高く
設定されている。依って、この実施例においても前記各
実施例と同様な作用効果が得られる。
【0017】図6は本発明の第5実施例を示し、上下両
電極板1,2の間に導電性ゴムからなる板部材15が介
装され、該板部材15の上面15aに上側電極板2の下
面2aと当接する円錐状の突起部12が設けられている
と共に、下面15bに円錐状突起部13…と略半楕円状
の突起部14が交互に設けられている。また、上側の突
起部12の高さh1は下側の円錐状突起部13の高さh
2よりも高く設定されていると共に、略半楕円状の突起
部14の高さh3は円錐状突起部13よりも低く設定さ
れている。依って、この実施例においても前記実施例と
同様な作用効果が得られる。
【0018】尚、本発明の突起部形状は、前記実施例の
ものに限定されず、例えば横断面台形状や矩形状あるい
は2山状等に形成することも可能である。また、各形状
及び高さの異なる突起部を組み合わせることもできる。
また、2つの電極板を一定の隙間をもって直列状態に配
置し、この両電極板の上面に跨った形で導電性ゴム材を
設け、該導電性ゴム材の下面に高さの異なる突起部を設
けることも可能である。さらに、本発明はスイッチへの
適用ばかりか各種のセンサ類等にも適用できることは勿
論である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係る感圧可変抵抗器によれば、とりわけ対向配置された
両電極板間に設けられた突起部の高さを異ならせたた
め、電極板に外方から圧縮方向の荷重が掛かると、各突
起部は高位側から低位側へ順次圧縮変形して全体として
の変形量が従来に比較して大きくなる。この結果、低荷
重でも抵抗値の可変割合が大きくなり、スイッチ等の機
能を十分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体構成図。
【図2】本実施例の要部拡大断面図。
【図3】本発明の第2実施例を示す要部拡大断面図。
【図4】本発明の第3実施例を示す要部拡大断面図。
【図5】本発明の第4実施例を示す要部拡大断面図。
【図6】本発明の第5実施例を示す要部拡大断面図。
【図7】本発明と従来例における荷重に対する抵抗値の
変化量を比較して示す特性図。
【符号の説明】
1…下側電極板、1a…上面、2…上側電極板、2a…
下面、6〜14…突起部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された一対の電極板の間に、該
    電極板の少なくとも一方の対向面に当接する導電性弾性
    体からなる複数の突起部を設け、前記少なくとも一方の
    電極板を外部から加圧することにより前記各突起部の圧
    縮変形量に応じて抵抗値を可変させる感圧可変抵抗器に
    おいて、前記各突起部の高さを異ならせたことを特徴と
    する感圧可変抵抗器。
JP23452391A 1991-09-13 1991-09-13 感圧可変抵抗器 Expired - Fee Related JPH081841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452391A JPH081841B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 感圧可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452391A JPH081841B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 感圧可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574610A true JPH0574610A (ja) 1993-03-26
JPH081841B2 JPH081841B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16972364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452391A Expired - Fee Related JPH081841B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 感圧可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081841B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013165090A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Polytec Design:Kk 感圧導電性エラストマー成形体およびそれを用いた可変抵抗装置
CN104598066A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 松下电器产业株式会社 压敏开关及具备压敏开关的触控面板、和它们的制造方法
JP2015088332A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197299A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197300A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法
CN106768520A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 中国科学院深圳先进技术研究院 压力传感器及其制备方法
CN110033910A (zh) * 2019-05-10 2019-07-19 成都铁达电子股份有限公司 一种可实现定向炸裂的压敏电阻

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013165090A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Polytec Design:Kk 感圧導電性エラストマー成形体およびそれを用いた可変抵抗装置
CN104598066A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 松下电器产业株式会社 压敏开关及具备压敏开关的触控面板、和它们的制造方法
JP2015088331A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015088332A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197299A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197300A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法
CN106768520A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 中国科学院深圳先进技术研究院 压力传感器及其制备方法
WO2018120384A1 (zh) * 2016-12-28 2018-07-05 中国科学院深圳先进技术研究院 压力传感器及其制备方法
CN106768520B (zh) * 2016-12-28 2022-08-12 中国科学院深圳先进技术研究院 压力传感器及其制备方法
CN110033910A (zh) * 2019-05-10 2019-07-19 成都铁达电子股份有限公司 一种可实现定向炸裂的压敏电阻
CN110033910B (zh) * 2019-05-10 2024-03-26 成都铁达电子股份有限公司 一种可实现定向炸裂的压敏电阻

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081841B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040160B2 (ja) フット圧力分布の測定およびガスケットのためのフレキシブル・触知センサ
US4158217A (en) Capacitive pressure transducer with improved electrode
US5583303A (en) Transducer array
CN100516797C (zh) 包括具有微结构表面的弹性传感器层的压力传感器
EP1063657B1 (en) Variable resistor changing value by pressing
JPH0256903A (ja) 可変抵抗装置
US4914416A (en) Pressure sensing electric conductor and its manufacturing method
JP2002158103A (ja) 膜状感圧抵抗体および感圧センサ
JPS6239721B2 (ja)
JP2002502082A (ja) フォイル構造のスイッチ部材
JPH0574610A (ja) 感圧可変抵抗器
JP2003004562A (ja) 入力装置ならびに検出装置
US4994634A (en) Sheet switch
US7161460B2 (en) Switching element provided with a foil construction
US7187264B2 (en) Foil-type switching element with improved spacer design
US5045829A (en) Pressure sensor utilizing extension type conductive rubber
EP1396001B1 (en) Foil-type switching element
JPS6153841B2 (ja)
JP3141046B2 (ja) 感圧スイッチ
JPH04286928A (ja) 圧力分布測定装置
US20230408348A1 (en) Electrostatic capacity sensor
JPS61281418A (ja) 荷重検出センサ
JPH0521215Y2 (ja)
EP0840883A1 (en) Force sensors with segmental electrodes
JPH02290521A (ja) 車両用減衰力検出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees