JPH0574587A - 希ガス放電灯点灯装置 - Google Patents

希ガス放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0574587A
JPH0574587A JP3092895A JP9289591A JPH0574587A JP H0574587 A JPH0574587 A JP H0574587A JP 3092895 A JP3092895 A JP 3092895A JP 9289591 A JP9289591 A JP 9289591A JP H0574587 A JPH0574587 A JP H0574587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
rare gas
gas discharge
auxiliary electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3092895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sato
佐藤嘉典
Mitsutoshi Kimura
木村光俊
Masasane Takagi
高木将実
Naoki Tsutsui
筒井直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3092895A priority Critical patent/JPH0574587A/ja
Publication of JPH0574587A publication Critical patent/JPH0574587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小形で安価な希ガス放電灯点灯装置、光出力を
増大できる希ガス放電灯点灯装置を提供すること。 【構成】希ガス放電灯のバルブ外面に管軸方向に沿って
設けられた補助電極の一端部と、主電極の一方にコンデ
ンサを接続し、前記補助電極に接続されない側の主電極
および前記補助電極の他端部間に高周波電圧を印加する
とともに、前記補助電極に接続されない側の主電極およ
び高周波発生装置の間に限流のコンデンサを設けた。 【効果】従来、個別に必要だった部品を他の部品との兼
用を図って装置の小形化、低価格化を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、バルブ内面にけい光体
を設け、キセノン等の希ガスを封入した希ガス放電灯を
高周波で点灯する希ガス放電灯点灯装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この主の放電灯点灯装置は、既に
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものは、十分な発光量を得られない点で満足できないも
のであつた。また、この主点灯装置の小形化、低価格化
も要求されている。
【0005】本発明は、このような要求に応えるもの
で、発光量を増大できる点灯装置、小形化、低価格化を
図れる点灯装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】[発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、バルブ内に一対の主電極を有する希ガス放電灯と、
この放電灯のバルブ外面に管軸方向に沿って設けられ、
一端部を前記一対の主電極の一方にコンデンサを介して
接続された補助電極と、前記放電灯の前記補助電極に接
続されない側の主電極および前記補助電極の他端部間に
高周波電圧を印加する高周波発生装置と、前記放電灯の
前記補助電極に接続されない側の主電極および前記高周
波発生装置の間に設けられた限流用のコンデンサと、を
備えたことを特徴とするものである。
【0008】請求項2に記載の発明は、バルブ内に一対
の主電極を有するとともに、バルブ外面に補助電極を有
してなる希ガス放電灯を、前記主電極間に、正、負それ
ぞれ三角形状でかつ少なくとも一対の正、負電流間で休
止期間のない連続的なパルス状電流を供給するようにし
て、高周波点灯することを特徴とするものである。
【0009】請求項3に記載の発明は、バルブ外面に管
軸方向に沿って設けられた一対の電極を有する希ガス放
電灯と、前記放電灯の電極間に高周波電圧を印加して点
灯する高周波発生装置とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0010】
【作用】請求項1に記載の発明は、補助電極および一方
の主電極間のコンデンサが、従来、補助電極と高周波発
生装置とに設けられていたコンデンサと、前記一方の主
電極と高周波発生装置との間に設けられていたコンデン
サとの両者を兼用するから、部品を削減できて装置を小
形、安価にできるものである。
【0011】請求項2に記載の発明は、正、負それぞれ
三角状で連続的パルス状電流を流すようにしたから、ラ
ンプ電流に休止期間が生じ難く発光量を増大できるもの
である。
【0012】請求項3に記載の発明は、一対の外部電極
間で放電させるようにしたから、陽光柱が拡散され、バ
ルブ内面のけい光体を効率よく発光させ、発光量を増大
できるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を第1図を参照して
説明する。1は希ガス放電灯であり、バルブ内にたとえ
ばキセノン等の希ガスを封入している。また、水銀を含
まないものである。この希ガス放電灯1は、内部に一対
の主電極2、3を有するとともに、バルブ外面に管軸方
向に沿って補助電極4が設けられている。前記補助電極
4の一端部は、コンデンサc1を介して前記一方の主電
極3に接続されている。5は高周波発生装置である。本
実施例においては、一対のトランジスタ6、7、出力ト
ランス8を主として構成される周知のプッシュプル形の
トランジスタインバ−タである。9は前記高周波発生装
置8の電源である。前記高周波発生装置5の出力は、前
記補助電極4の他端部および前記主電極2間に印加され
る。そして、前記高周波発生装置5の出力端と前記主電
極間に限流用のコンデンサc2が設けられている。
【0014】つぎに、本実施例の作用を説明する。高周
波発生装置5の出力電圧は、コンデンサc2を介して主
電極2と、補助電極4の他端部との間に印加される。し
たがつて、前記コンデンサc2−主電極2−主電極3−
コンデンサc1−補助電極の経路で電流が流れ、希ガス
放電灯1は主電極間2、3で放電し、このとき、陽光柱
は前記補助電極に引き寄せられて安定に点灯する。
【0015】そして、前記補助電極4を介して一方の主
電極3に給電するようにしたから、コンデンサc1を補
助電極4用および主電極3用に兼用できて、従来よりコ
ンデンサを1個削減できるものである。
【0016】本発明の他の実施例を第2図および第3図
を参照して説明する。第1図のものと同じまたは対応す
るものには、同じ符号を付してある。本実施例の高周波
発生装置10は、いわゆる直列形のトランジスタインバ
−タである。このようなインバ−タの回路構成自体は周
知のものである。また、本実施例においては、各主電極
2、3と高周波発生装置10との間には、それぞれ限流
用のコンデンサc3、c4を設けており、補助電極4を
電源9の負側に接続している。11は前記高周波発生装
置10の一対のトランジスタ12、13を交互にオン・
オフさせるパルス信号を出力する駆動装置である。本実
施例においては、一対のトランジスタ12、13を一回
オン・オフさせた後、休止期間をおいて再度トランジス
タ12、13を一回オン・オフさせるようなパルス信号
を出力するものである。しかし、連続的にオン・オフを
繰り返すようにしてもよいのである。
【0017】本実施例の作用を説明する。高周波発生装
置10の出力により、希ガス放電灯1は点灯する。この
ときのランプ電流は、第3図に示すようになる。第3図
からも明かなように、ランプ電流は少なくとも一対の正
負のランプ電流に休止期間がないものである。したがっ
て、キセノン等の励起原子が消滅し切らず、極性が切り
換わっても容易に放電が継続するから、再度励起するた
めのエネルギを要しないか少なくてよい。よって、発光
効率を高められる。換言すれば、同じ電力では、発光量
を増大できる。
【0018】第4図を参照して、さらに他の実施例を説
明する。本実施例の希ガス放電灯15は、バルブ内には
電極を有さず、バルブ外面に管軸方向に沿って、一対の
電極16、17を有してなるものである。なお、18は
けい光体である。また、本実施例の高周波発生装置20
は、いわゆるチョッパである。21は前記チョッパの駆
動装置である。前記高周波発生装置20の出力は、限流
用のコンデンサc4を介して、前記電極16、17のバ
ルブ上の異なる端部間に印加されるようになっている。
【0019】本実施例の作用を説明する。高周波電圧を
印加されることにより、電極間で放電する。このとき、
陽光柱は比較的広範囲にわたって形成される。したがっ
て、キセノン等の封入ガスの発する紫外線量が多く、こ
れらがけい光体を励起するから、発光面積が広くなり、
発光量を増大できる。
【0020】第5図は第4図の変形例であって、高周波
発生装置25をプッシュプル形のインバ−タとしたもの
である。したがって、本実施例は、交流で点灯できる点
を除き、他は第4図のものと同様である。
【0021】さらに、第6図および第7図のものは、調
光点灯を可能にした変形例を示すものである。すなわ
ち、高周波発生装置20あるいは25の前段に、オン期
間可変のスイッチング装置30を設け、このスイッチン
グ装置30のオン期間を制御することによって、調光可
能にしたものである。各部の電圧、電流波形の一例を第
8図に示す。
【0022】さらに、他の実施例を第9図に示す。本実
施例は、補助光源31を設け、この補助光源31を高周
波発生装置5’の制御巻線33の一端を巻き上げた巻線
34の出力により点灯するようにしたものである。
【0023】さらに、他の実施例を第10図に示す。本
実施例は、補助電極40にトリガ電圧を印加して、放電
灯41を始動点灯するようにしたものである。すなわ
ち、高周波発生装置45の出力電圧は、放電灯41を点
灯維持できる程度に低く設定し、前記補助電極40への
トリガ電圧印加により、始動点灯させるものである。こ
れによって、高周波発生装置45自体の容量を小さくし
て、装置の小型化を図れるものである。なお、本実施例
において、前記放電灯41は冷陰極放電灯であってもよ
い。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、部品の兼用
を図って装置の小形化、低価格化を達成できる希ガス放
電灯点灯装置、発光効率の向上を図って光出力の増大を
達成できる希ガス放電灯点灯装置を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図
【図2】本発明の第2の実施例を示す回路図
【図3】第2図におけるランプ電流波形を示す図
【図4】本発明の第3の実施例を示す回路図
【図5】本発明の第4の実施例を示す回路図
【図6】本発明の第5の実施例を示す回路図
【図7】本発明の第6の実施例を示す回路図
【図8】第6図の各部の電圧、電流を示す図
【図9】本発明の第7の実施例を示す回路図
【図10】本発明の第8の実施例を示す回路図
【符号の説明】
1、15、41…希ガス放電灯、2、3…内部の主電
極、4、40…補助電極、5、5’、10、20、2
5、45…高周波発生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筒井直樹 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝ライ テツク株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルブ内に一対の主電極を有する希ガス放
    電灯と;この放電灯のバルブ外面に管軸方向に沿って設
    けられ、一端部を前記一対の主電極の一方にコンデンサ
    を介して接続された補助電極と;前記放電灯の前記補助
    電極に接続されない側の主電極および前記補助電極の他
    端部間に高周波電圧を印加する高周波発生装置と;前記
    放電灯の前記補助電極に接続されない側の主電極および
    前記高周波発生装置の間に設けられた限流用のコンデン
    サと;を具備したことを特徴とする希ガス放電灯点灯装
    置。
  2. 【請求項2】バルブ内に一対の主電極を有するととも
    に、バルブ外面に補助電極を有してなる希ガス放電灯
    と;前記希ガス放電灯主電極間に、正、負それぞれ三角
    形状でかつ少なくとも一対の正、負電流間で休止区間の
    ない連続的なパルス状電流を供給する高周波発生装置
    と;を具備したことを特徴とする希ガス放電灯点灯装
    置。
  3. 【請求項3】バルブ外面に管軸方向に沿って設けられた
    一対の電極を有する希ガス放電灯と;前記放電灯の電極
    間に高周波電圧を印加して点灯する高周波発生装置と;
    を具備したことを特徴とする希ガス放電灯点灯装置。
JP3092895A 1991-03-31 1991-03-31 希ガス放電灯点灯装置 Pending JPH0574587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092895A JPH0574587A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 希ガス放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092895A JPH0574587A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 希ガス放電灯点灯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087669A Division JPH10233291A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 希ガス放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574587A true JPH0574587A (ja) 1993-03-26

Family

ID=14067200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092895A Pending JPH0574587A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 希ガス放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574587A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026628A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Alexandre Ferrero Dispositif d'aide a l'allumage et regulation pour tubes fluorescents
WO1997026779A1 (fr) * 1996-01-16 1997-07-24 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif d'eclairage de lampe a decharge
FR2745460A1 (fr) * 1996-02-28 1997-08-29 Vinel Paul Louis Procede et dispositifs d'alimentation de lampes a decharge en haute frequence par couplage resonant adapte
WO1998035536A1 (fr) * 1997-02-05 1998-08-13 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif de mise en circuit de lampe a decharge
WO2001011927A1 (fr) * 1998-02-13 2001-02-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif a lampes de decharge avec barriere dielectrique
US6445137B1 (en) 1998-02-13 2002-09-03 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Dielectric barrier discharge lamp apparatus
JP2005078928A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ushio Inc エキシマ放電ランプ調光装置
JP2010062157A (ja) * 2009-11-10 2010-03-18 Ushio Inc エキシマ放電ランプ調光装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898274A (en) * 1995-02-23 1999-04-27 Ferrero; Alexandre Integrated starter and regulator for fluorescent tubes
FR2731131A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-30 Ferrero Alexandre Dispositif d'allumage de tubes fluorescents
WO1996026628A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Alexandre Ferrero Dispositif d'aide a l'allumage et regulation pour tubes fluorescents
WO1997026779A1 (fr) * 1996-01-16 1997-07-24 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif d'eclairage de lampe a decharge
FR2745460A1 (fr) * 1996-02-28 1997-08-29 Vinel Paul Louis Procede et dispositifs d'alimentation de lampes a decharge en haute frequence par couplage resonant adapte
EP0899991A1 (fr) * 1996-02-28 1999-03-03 Paul Vinel Procédé et dispositif d'alimentation de lampes à décharge en haute fréquence par couplage résonant adapté
WO1998035536A1 (fr) * 1997-02-05 1998-08-13 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif de mise en circuit de lampe a decharge
US6084360A (en) * 1997-02-05 2000-07-04 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Device for operation of a discharge lamp
WO2001011927A1 (fr) * 1998-02-13 2001-02-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif a lampes de decharge avec barriere dielectrique
US6445137B1 (en) 1998-02-13 2002-09-03 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Dielectric barrier discharge lamp apparatus
JP2005078928A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ushio Inc エキシマ放電ランプ調光装置
JP4556396B2 (ja) * 2003-08-29 2010-10-06 ウシオ電機株式会社 エキシマ放電ランプ調光装置
JP2010062157A (ja) * 2009-11-10 2010-03-18 Ushio Inc エキシマ放電ランプ調光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07211297A (ja) 低圧水銀放電ランプ
JP2001006888A (ja) 放電灯点灯回路
JPH06203984A (ja) 車両用放電灯点灯装置
JPH0574587A (ja) 希ガス放電灯点灯装置
JPH05174987A (ja) 光源点灯装置
JP2002231473A (ja) 放電灯の点灯始動方法と放電灯点灯回路及び該回路を利用した光源装置並びに該光源装置を具備した光学機器
US20020047603A1 (en) Discharge lamp driving apparatus and lighting fixture using the apparatus
US20020180381A1 (en) Device for operating a dielectric barrier discharge lamp
JP3243268B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2002075674A (ja) 放電灯駆動装置
JP3168575B2 (ja) 希ガス放電灯点灯装置
JPS59134599A (ja) 金属蒸気放電管を具える装置
JP2000048979A (ja) 蛍光管点灯装置
JP2001160497A (ja) 希ガス蛍光ランプ点灯装置
KR940002675Y1 (ko) 전자식 형광등 스타터
JPH1041081A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10233291A (ja) 希ガス放電灯点灯装置
KR840002013B1 (ko) 전자식 형광등 점등장치
JPH0325898A (ja) 放電灯点灯回路
JP2004281367A (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2005005204A (ja) 放電灯点灯装置
JP3493498B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6322638Y2 (ja)
JP2844646B2 (ja) シマー回路
JPH11297278A (ja) 希ガス放電灯とその点灯装置