JPH0573483A - Bus use right control method - Google Patents

Bus use right control method

Info

Publication number
JPH0573483A
JPH0573483A JP3265315A JP26531591A JPH0573483A JP H0573483 A JPH0573483 A JP H0573483A JP 3265315 A JP3265315 A JP 3265315A JP 26531591 A JP26531591 A JP 26531591A JP H0573483 A JPH0573483 A JP H0573483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
input
use right
output
bus use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265315A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3101023B2 (en
Inventor
Yusaku Unno
雄策 海野
Yukihiko Kitazawa
幸彦 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP03265315A priority Critical patent/JP3101023B2/en
Publication of JPH0573483A publication Critical patent/JPH0573483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3101023B2 publication Critical patent/JP3101023B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently use a system bus by changing a data transfer of each input/output controller in accordance with a use state of the system bus, and eliminating generation of the input/output controller for waiting continuously for obtaining the bus use right for a long time. CONSTITUTION:Input/output controllers 15, 16 monitor the number of times of outputs of a bus use right request which cannot obtain the bus use right but is outputted repeatedly. In the case this number of times of outputs reaches a set value prepared in advance, a repeat period for repeating the output of the bus use right request is shortened, and the frequency for outputting the bus use right request is raised. Also, the input/output controllers 15, 16 monitor the number of times of obtaining the own bus use right in a unit time. In the case this number of times of obtaining reaches a set value prepared in advance, the repeat period for repeating the output of the bus use right request is lengthened, and the frequency for outputting the bus use right request is lowered.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、システムバスのバス使
用権の獲得を長時間待ち続ける事態を回避することので
きるシステムバス使用権制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system bus usage right control method capable of avoiding a situation in which the system bus usage right is kept waiting for a long time.

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気記憶装置やプリンタ等の複数の入出
力装置を収容したコンピュータシステムにおいて、効率
の良いシステムバスの使用を実現するため、バス使用権
の調停(バスアービトレーション)が行なわれる。
2. Description of the Related Art In a computer system containing a plurality of input / output devices such as a magnetic storage device and a printer, bus arbitration is performed in order to realize efficient use of a system bus.

【0003】この調停は、コンピュータシステムに設け
られたバス制御部において実施される。バス制御部は、
システムバスの使用を要求するために出力されるバス使
用権要求を受付け、この要求が重複した場合には調停を
行ない、何れか1つの要求に対してのみバス使用権を与
える。要求が重複せずに1つのみの場合は、調停を行な
うことなく直ちにバス使用権要求を出力した装置にバス
使用権を与える。ここでは、バス使用権要求に基づいて
バス使用権の付与を行なう迄の処理をシステムバス使用
権制御方法と呼ぶことにする。
This arbitration is carried out by a bus control unit provided in the computer system. The bus controller is
A bus use right request that is output to request the use of the system bus is accepted, arbitration is performed when the requests are duplicated, and the bus use right is given to only one of the requests. If there is only one request without duplication, the bus usage right is immediately given to the device that has output the bus usage right request without arbitration. Here, the process until the bus usage right is granted based on the bus usage right request will be referred to as a system bus usage right control method.

【0004】図2に、従来一般のコンピュータシステム
のブロック図を示す。図に示したコンピュータシステム
1において、プロセッサ(CPU)2には、システムバ
スSBを介して、主記憶装置(MM)3、バス制御部
4、第1〜第n入出力制御装置(IOC#0〜#N)5
〜7が接続されている。各入出力制御装置には、それぞ
れ第1〜第n入出力装置(IO#0〜#N)8〜10が
接続されている。
FIG. 2 shows a block diagram of a conventional general computer system. In the computer system 1 shown in the figure, the processor (CPU) 2 is connected to the main storage device (MM) 3, the bus control unit 4, the first to nth input / output control devices (IOC # 0) via the system bus SB. ~ #N) 5
~ 7 are connected. First to nth input / output devices (IO # 0 to #N) 8 to 10 are connected to the respective input / output control devices.

【0005】プロセッサ2は、コンピュータシステム1
を構成する各部の制御を行なうものである。主記憶装置
3は、プロセッサ2の参照するプログラムやデータ、さ
らにはプロセッサ2による処理結果等を記憶するRAM
等から構成されるものである。バス制御部4は、各入出
力制御装置が出力するバス使用権要求に基づいて、何れ
かの入出力制御装置にバス使用権を付与する制御を行な
うものである。
The processor 2 is a computer system 1.
It controls each part constituting the. The main storage device 3 is a RAM that stores programs and data referred to by the processor 2, and further processing results by the processor 2.
And the like. The bus control unit 4 performs control for granting the bus use right to any of the input / output control devices based on the bus use right request output from each input / output control device.

【0006】第1〜第n入出力制御装置5〜7は、シス
テムバスSBとそれぞれ第1〜第n入出力装置8〜10
との間のデータ転送の制御、及びバス使用権要求を出力
し、バス使用権の獲得を行なうものである。
The first to nth input / output control devices 5 to 7 are connected to the system bus SB and the first to nth input / output devices 8 to 10, respectively.
It controls the data transfer between the two and outputs the bus use right request and acquires the bus use right.

【0007】これら第1〜第n入出力制御装置5〜7に
は、それぞれ固有のデータ転送速度が設定されており、
このデータ転送速度により、各入出力装置とシステムバ
スSBとの間のデータ転送を行なう。このデータ転送速
度は、システムバスSBの使用効率や、各入出力装置の
重要度等により予め設定される。各入出力制御装置は、
本来備えている性能以下にデータ転送速度が設定される
ことにより、データ転送速度(優先順位)の差別化が図
られる。
A unique data transfer rate is set for each of the first to nth input / output control devices 5-7.
Data transfer between each input / output device and the system bus SB is performed at this data transfer rate. The data transfer rate is set in advance according to the usage efficiency of the system bus SB, the importance of each input / output device, and the like. Each I / O controller
By setting the data transfer rate below the originally provided performance, the data transfer rate (priority) can be differentiated.

【0008】また、第1〜第n入出力制御装置5〜7に
は、バス使用権要求を出力した結果バス使用権を獲得で
きなかった場合、新たにバス使用権要求を出力する固有
の繰返し周期が、データ転送速度同様に設定されてい
る。ここでは、データ転送速度が速いものほど、繰返し
周期が短く設定され、頻繁にバス使用権要求を出力する
ことができるものとする。
Further, when the bus use right cannot be acquired as a result of outputting the bus use right request, the first to nth input / output control devices 5 to 7 output a new bus use right request. The cycle is set similarly to the data transfer rate. Here, it is assumed that the higher the data transfer rate, the shorter the repetition period is set, and the bus usage right request can be output more frequently.

【0009】第1〜第n入出力装置8〜10は、例えば
磁気記憶装置やプリンタ等から構成されるもので、第1
〜第n入出力制御装置5〜7の制御により、システムバ
スSBとの間のデータ転送が実現する。例えば、プロセ
ッサ2からデータ転送の指示を受けた第1入出力制御装
置5は、入出力装置8から受信したデータを、第1入出
力制御装置5に設定されたデータ転送速度でシステムバ
スSBを介して主記憶装置3に転送する。転送相手が、
主記憶装置3でなく、他の入出力制御装置(入出力装
置)の場合も同様である。
The first to nth input / output devices 8 to 10 are composed of, for example, a magnetic storage device, a printer or the like.
~ Data transfer to / from the system bus SB is realized by the control of the nth input / output control devices 5 to 7. For example, the first input / output control device 5 that receives the data transfer instruction from the processor 2 transfers the data received from the input / output device 8 to the system bus SB at the data transfer rate set in the first input / output control device 5. It is transferred to the main storage device 3 via the. The transfer destination is
The same applies to other input / output control devices (input / output devices) instead of the main storage device 3.

【0010】以上の構成のコンピュータシステム1にお
けるシステムバス使用権制御方法の説明を、図3及び図
4を参照しながら説明する。図3は、従来の方法に係る
第1の説明図である。図に示すように、データ転送を実
施する場合、システムバスSBのバス使用権を獲得する
ためのアービトレーションサイクルSに1サイクル、シ
ステムバスSBを使用して実際にデータを転送するため
のデータ転送サイクルTに1サイクル、そしてバス使用
権を放棄するための終結サイクルRに1サイクル、合計
3サイクルの時間が少なくとも必要となる。バス使用権
要求の出力と同時にバス使用権を獲得できなかった場
合、バス使用権要求を繰返し出力することになり、デー
タ転送を実施するために必要な時間はさらに長くなる。
A description will be given of the method of controlling the system bus use right in the computer system 1 having the above configuration with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a first explanatory diagram according to the conventional method. As shown in the figure, when data transfer is performed, one cycle is used for the arbitration cycle S for acquiring the bus use right of the system bus SB, and a data transfer cycle for actually transferring data using the system bus SB. At least three cycles are required, one cycle for T and one cycle for the termination cycle R for relinquishing the bus use right. If the bus usage right cannot be acquired at the same time as the bus usage right request is output, the bus usage right request is repeatedly output, and the time required to carry out the data transfer becomes longer.

【0011】図4は、従来の方法に係る第2の説明図で
ある。図に示すように、バス使用権要求出力後、直ちに
バス使用権を獲得できない場合、バス使用権要求を繰返
し出力するためにアービトレーションサイクルSが長時
間化(nサイクル)し、1回のデータ転送を実施するた
めには、n+2サイクルの時間が必要となる。
FIG. 4 is a second explanatory view according to the conventional method. As shown in the figure, when the bus use right cannot be acquired immediately after the bus use right request is output, the arbitration cycle S becomes long (n cycles) to repeatedly output the bus use right request, and one data transfer is performed. N + 2 cycles are required to carry out.

【0012】さて、アービトレーションサイクルS、デ
ータ転送サイクルT、そして終結サイクルRをパイプラ
イン処理する場合がある。図5に、従来の方法に係る第
3の説明図を示す。図は、システムバスSBが使用され
ない状態から、順次システムバスSBを使用したデータ
転送が実施される状態を示したものである。
The arbitration cycle S, the data transfer cycle T, and the termination cycle R may be pipelined. FIG. 5 shows a third explanatory view according to the conventional method. The figure shows a state in which data transfer is sequentially performed using the system bus SB from a state where the system bus SB is not used.

【0013】まず初めに、第1入出力制御装置5によ
り、アービトレーションサイクルSnが実施され(第1
サイクル)、以後データ転送サイクルTn(第2サイク
ル)、終結サイクルRn(第3サイクル)がそれぞれ1
サイクルの時間を費やして実施されたものとする。
First, the first input / output control device 5 executes the arbitration cycle Sn (first
Cycle), and thereafter, the data transfer cycle Tn (second cycle) and the termination cycle Rn (third cycle) are 1 respectively.
It is assumed that the cycle time is spent.

【0014】第2サイクルにおいて、第2入出力制御装
置6がアービトレーションサイクルSn+1を実施する
と、第3及び第4サイクルにおいて、入出力制御装置5
同様にデータ転送サイクルTn+1、終結サイクルRn
+1が実施される。
When the second input / output control device 6 executes the arbitration cycle Sn + 1 in the second cycle, the input / output control device 5 is executed in the third and fourth cycles.
Similarly, data transfer cycle Tn + 1 and termination cycle Rn
+1 is executed.

【0015】さらに、第3サイクルにおいて、第n入出
力制御装置7がアービトレーションサイクルSn+3を
実施すると、以後同様にデータ転送サイクル及び終結サ
イクルが実施される。第2サイクル以降においては、ア
ービトレーションサイクル、データ転送サイクル、終結
サイクルが並行して処理される、いわゆるパイプライン
処理が実施され、システムバスSBの使用効率を上げる
ことができる。
Further, in the third cycle, when the nth input / output control unit 7 executes the arbitration cycle Sn + 3, the data transfer cycle and the termination cycle are similarly executed thereafter. In the second and subsequent cycles, so-called pipeline processing, in which the arbitration cycle, the data transfer cycle, and the termination cycle are processed in parallel, is executed, and the usage efficiency of the system bus SB can be improved.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】さて、従来の入出力制
御装置において、バス使用権要求を出力する繰返し周期
が固定的に設定されていたため、システムバスSBの使
用頻度の高いコンピュータシステム1においては、繰返
し周期の長い入出力制御装置に、バス使用権が付与され
にくいといった問題が生じていた。また、何れかの入出
力制御装置(入出力装置)をコンピュータシステム1か
ら削除(縮退)した場合、システムバスSBの使用効率
が減少することになるが、残された入出力制御装置のデ
ータ転送速度を変更してシステムバスSBの使用効率を
上げることができないといった問題が生じていた。さら
には、パイプライン処理を実施しようとした場合、各入
出力制御装置は、アビトレーションサイクルを1サイク
ルで完結させる必要がある。しかし、バス使用権を1回
のバス使用権要求で獲得できず、アビトレーションサイ
クルに複数サイクルを費やすと、1回のデータが3サイ
クルで終了せずパイプが乱れてしまうといった問題が生
じていた。本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、システムバスの使用状況に応じて各入出力制御装置
のバス使用権要求を繰り返し出力する周期を変更し、長
い時間バス使用権の獲得を待ち続ける入出力制御装置の
発生を除去し、効率の良いシステムバスの使用を実現す
ることのできるよりバス使用権制御方法を提供すること
を目的とする。
In the conventional input / output control device, since the repetition cycle for outputting the bus use right request is fixedly set, in the computer system 1 in which the system bus SB is frequently used, However, there has been a problem that it is difficult to grant the bus use right to the input / output control device having a long repetition period. Further, when any one of the input / output control devices (input / output devices) is deleted (degenerated) from the computer system 1, the use efficiency of the system bus SB is reduced, but the data transfer of the remaining input / output control device is performed. There has been a problem that the speed cannot be changed to improve the efficiency of use of the system bus SB. Further, when the pipeline processing is to be executed, each input / output control device needs to complete the arbitration cycle in one cycle. However, the bus usage right cannot be acquired by one bus usage right request, and if a plurality of cycles are spent in the arbitration cycle, there is a problem that one data is not completed in three cycles and the pipe is disturbed. .. The present invention has been made paying attention to the above points, and the cycle of repeatedly outputting the bus usage right request of each input / output control device is changed according to the usage status of the system bus to acquire the bus usage right for a long time. It is an object of the present invention to provide a more bus use right control method capable of eliminating the occurrence of an I / O controller which keeps waiting and realizing efficient use of a system bus.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明のバス使用権制御
方法は、システムバスと、前記システムバスを使用して
データの転送を行なう複数の入出力装置と、前記システ
ムバスのバス使用権の調停を行なうバス制御部と、前記
各入出力装置毎に設けられ、前記システムバスのバス使
用権を獲得するためのバス使用権要求を前記バス制御部
に向けて出力する入出力制御装置とを設け、前記各入出
力制御装置に、それぞれ前記バス使用権要求を出力した
結果、前記何れかの入出力装置が前記バス使用権を獲得
した場合、当該バス使用権の獲得を待機し、新たに前記
バス使用権要求を出力する要求周期を設定し、前記各入
出力制御装置毎に、連続して発生する前記バス使用権の
待機回数を計数し、前記待機回数が予め用意された設定
値に至った前記何れかの入出力制御装置の前記要求周期
を短くし、当該入出力制御装置の前記バス使用権要求を
出力する頻度を上げる。また、システムバスと、前記シ
ステムバスを使用してデータの転送を行なう複数の入出
力装置と、前記システムバスのバス使用権の調停を行な
うバス制御部と、前記各入出力装置毎に設けられ、前記
システムバスのバス使用権を獲得するためのバス使用権
要求を前記バス制御部に向けて出力する入出力制御装置
とを設け、前記各入出力制御装置に、それぞれ前記バス
使用権要求を出力した結果、前記何れかの入出力装置が
前記バス使用権を獲得した場合、当該バス使用権の獲得
を待機し、新たに前記バス使用権要求を出力する要求周
期を設定し、前記各入出力制御装置毎に、予め設定され
た単位時間毎の前記バス使用権の獲得回数を監視し、前
記獲得回数が予め用意された設定値に至った前記何れか
の入出力制御装置の前記要求周期を長くし、当該入出力
制御装置の前記バス使用権要求を出力する頻度を下げ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION A bus use right control method according to the present invention includes a system bus, a plurality of input / output devices for transferring data using the system bus, and a bus use right of the system bus. A bus control unit that performs arbitration and an input / output control device that is provided for each of the input / output devices and that outputs a bus use right request for acquiring the bus use right of the system bus to the bus control unit. When any one of the input / output devices acquires the bus use right as a result of outputting the bus use right request to each of the input / output control devices, the acquisition of the bus use right is awaited and a new A request cycle for outputting the bus usage right request is set, and the number of times of waiting for the bus usage right that continuously occurs is counted for each of the input / output control devices, and the number of times of waiting is set to a preset value. What said The request cycle of Kano output control unit shorter, increase the frequency of outputting the bus request of the input-output control unit. A system bus, a plurality of input / output devices that transfer data using the system bus, a bus control unit that arbitrates the bus use right of the system bus, and the input / output devices are provided for each of the input / output devices. And an input / output control device for outputting a bus use right request for acquiring the bus use right of the system bus to the bus control unit, and each of the input / output control devices is provided with the bus use right request. When any one of the input / output devices acquires the bus use right as a result of the output, it waits for the acquisition of the bus use right and sets a request cycle for newly outputting the bus use right request, For each output control device, the number of times the bus usage right is acquired per preset unit time is monitored, and the request cycle of any one of the input / output control devices in which the number of acquisitions reaches a preset set value. Lengthen Reduce the frequency for outputting the bus request of the input-output control unit.

【0018】[0018]

【作用】この方法は、入出力制御装置がバス使用権要求
を出力した結果、バス使用権を獲得できずに、バス使用
権の獲得を待機する待機回数を監視する。この待機回数
が予め用意された設定値に至った場合、バス使用権要求
の出力を繰返す繰返し周期を短くし、バス使用権要求を
出力する頻度を上げる。また、入出力制御装置は、単位
時間における自己のバス使用権の獲得回数を監視する。
この獲得回数が予め用意された設定値に至った場合、バ
ス使用権要求の出力を繰返す繰返し周期を長くし、バス
使用権要求を出力する頻度を下げる。
According to this method, as a result of the output of the bus use right request from the I / O controller, the bus use right cannot be acquired, and the number of waiting times for waiting for the acquisition of the bus use right is monitored. When the number of waiting times reaches a preset set value, the cycle of repeating the output of the bus use right request is shortened and the frequency of outputting the bus use right request is increased. Further, the input / output control device monitors the number of times of acquisition of its own bus use right per unit time.
When the number of acquisitions reaches a preset set value, the repetition cycle for repeating the output of the bus use right request is lengthened and the frequency of outputting the bus use right request is reduced.

【0019】[0019]

【実施例】図1に、本発明の第1の実施例に係るブロッ
ク図を示す。図に示したコンピュータシステム11にお
いて、システムバスSBには、プロセッサ(CPU)1
2、主記憶装置(MM)13、バス制御部14、第1入
出力制御装置(IOC#0)15、第n入出力制御装置
(IOC#N)16が接続されている。第1及び第n入
出力制御装置15,16には、それぞれ第1及び第n入
出力装置17,18が接続されている。
1 shows a block diagram according to a first embodiment of the present invention. In the computer system 11 shown in the figure, the system bus SB has a processor (CPU) 1
2, a main memory device (MM) 13, a bus control unit 14, a first input / output control device (IOC # 0) 15, and an nth input / output control device (IOC # N) 16 are connected. First and nth input / output devices 17 and 18 are connected to the first and nth input / output control devices 15 and 16, respectively.

【0020】プロセッサ12、主記憶装置13、バス制
御部14、そして第1及び第n入出力装置17,18
は、先に図2において説明した、プロセッサ2、主記憶
装置3、バス制御部4、第1及び第n入出力装置8,1
0と同一のものである。従って重複する説明は省略す
る。
The processor 12, the main memory 13, the bus controller 14, and the first and nth input / output devices 17, 18
Is the processor 2, the main storage device 3, the bus control unit 4, the first and nth input / output devices 8 and 1 described above with reference to FIG.
It is the same as 0. Therefore, redundant description will be omitted.

【0021】第1入出力制御装置15には、アビトレー
ション監視部21、待ち回数検出部22、マスク部2
3、計数部24、設定部25、比較部26、転送速度設
定部27が設けられている。アビトレーション監視部2
1は、1回のデータ転送(アビトレーションサイクルか
ら終結サイクル迄)の為にシステムバスSBが何サイク
ル使用されたか監視するものである。
The first input / output control device 15 includes an arbitration monitoring unit 21, a waiting count detecting unit 22, and a masking unit 2.
3, a counting unit 24, a setting unit 25, a comparison unit 26, and a transfer speed setting unit 27 are provided. Aviation monitoring unit 2
1 is for monitoring how many cycles the system bus SB has been used for one data transfer (from the arbitration cycle to the end cycle).

【0022】待ち回数検出部22は、アビトレーション
監視部21により検出されたサイクル数が3サイクルを
越えたか否か、即ち何れかの入出力制御装置がシステム
バスSBを使用した為にバス使用権の獲得を待機する回
数、即ち待機回数を検出するものである。マスク部23
は、待ち回数検出部22の動作を有効にするか否かを設
定するものである。計数部24は、待ち回数検出部22
の検出結果を記憶するレジスタ等から構成されるもので
ある。設定部25は、待ち回数検出部22により検出さ
れた待ち回数の許容値を記憶するレジスタ等から構成さ
れるものである。
The number-of-waiting detection unit 22 determines whether the number of cycles detected by the arbitration monitoring unit 21 exceeds three cycles, that is, because one of the input / output control devices uses the system bus SB, the right to use the bus. Is detected, that is, the number of times of waiting. Mask part 23
Is for setting whether or not the operation of the waiting number detecting unit 22 is enabled. The counting unit 24 uses the waiting frequency detection unit 22.
It is composed of a register or the like for storing the detection result of. The setting unit 25 is composed of a register or the like that stores an allowable value of the number of waits detected by the number-of-waits detection unit 22.

【0023】比較部26は、設定部25の内容と計数部
24の内容を比較するものである。転送速度設定部27
は、比較部26の比較結果を受入れて、予め設定された
データ転送速度の変更を行なうものである。これらの構
成は、他の入出力制御装置についても同様である。
The comparison unit 26 compares the contents of the setting unit 25 and the contents of the counting unit 24. Transfer rate setting unit 27
Receives the comparison result of the comparison unit 26 and changes the preset data transfer rate. These configurations are the same for other input / output control devices.

【0024】以上の構成のコンピュータシステム11に
おいて、第n入出力制御装置16のデータ転送速度を
“100”、第1入出力制御装置15のデータ転送速度
を“50”とする。即ち、第n入出力制御装置16は、
第1入出力制御装置15と比べると2倍のデータ転送速
度が設定されていることになる。また、第1及び第n入
出力装置15,16共に、データ転送速度“200”の
能力を備えているものとする。即ち、実際に運用するた
めに設定されたデータ転送速度は、能力を抑えた値とな
っている。
In the computer system 11 having the above configuration, the data transfer rate of the nth I / O controller 16 is "100" and the data transfer rate of the first I / O controller 15 is "50". That is, the nth input / output control device 16
This means that the data transfer rate is twice as high as that of the first input / output control device 15. Further, it is assumed that both the first and nth input / output devices 15 and 16 have a data transfer rate of “200”. That is, the data transfer rate set for actual operation is a value with reduced capability.

【0025】さて、第1及び第n入出力制御装置15,
16のバス使用権要求が競合した場合、バス制御部14
は、第n入出力制御装置16にバス使用権を与えられ、
第1入出力制御装置15は、新たにバス使用権要求を出
力するタイミングを待つ。第1入出力制御装置15に、
新たなバス使用権要求を出力するタイミングが到来する
前に、第n入出力制御装置16が終結サイクルを実施
し、さらに新たなアビトレーションサイクルに基づいて
システムバスSBの使用を開始したものとする。
Now, the first and nth input / output control devices 15,
When 16 bus usage right requests conflict, the bus control unit 14
Is given the right to use the bus to the nth input / output control device 16,
The first input / output control device 15 waits for the timing of newly outputting the bus use right request. In the first input / output control device 15,
It is assumed that the n-th input / output control device 16 executes a termination cycle before the timing of outputting a new bus use right request arrives and further starts using the system bus SB based on a new arbitration cycle. ..

【0026】ここで、第1入出力制御装置15が新たな
バス使用権要求を出力しても、既に第n入出力制御装置
16によりシステムバスSBが使用されているため、さ
らに新たなタイミングの到来を待つことになる。この
間、アビトレーション監視部21は、1回のデータ転送
に要するサイクル数を検出する。待ち回数検出部22
は、アビトレーション監視部21の検出結果が3サイク
ルを越えていた場合、計数部24の値を増加させる。
Here, even if the first input / output control unit 15 outputs a new bus use right request, the system bus SB is already used by the nth input / output control unit 16, so that a new timing is set. I will wait for the arrival. During this period, the arbitration monitoring unit 21 detects the number of cycles required for one data transfer. Waiting frequency detection unit 22
Increases the value of the counter 24 when the detection result of the arbitration monitor 21 exceeds 3 cycles.

【0027】比較部26は、設定部25の内容と計数部
24の内容を逐次比較し、計数部24の内容が設定部2
5の内容を越えた場合、転送速度設定部27の起動を行
なう。起動した転送速度設定部27では、データ転送速
度を例えば“50”から“150”に変更し、計数部2
4のリセットを行なう。データ転送速度が上昇すると、
入出力制御装置15は、データ転送速度が“50”の場
合よりもより短い周期でバス使用権要求を出力すること
になる。
The comparison unit 26 sequentially compares the contents of the setting unit 25 and the contents of the counting unit 24, and the contents of the counting unit 24 is set to the setting unit 2.
When the content of 5 is exceeded, the transfer rate setting unit 27 is activated. In the activated transfer rate setting unit 27, the data transfer rate is changed from “50” to “150”, and the counting unit 2
4 is reset. As the data transfer rate increases,
The input / output control device 15 outputs the bus use right request at a shorter cycle than when the data transfer rate is “50”.

【0028】周期が短くなると、終結サイクルの後にバ
ス使用権要求を出力する確立が上がり、さらにデータ転
送速度の上昇に伴い優先順位が向上するため、第n入出
力制御装置16と競合してもバス使用権を獲得すること
ができる。入出力制御装置15は、データ転送速度の変
更によりバス使用権を獲得し、終結サイクルを実施した
場合、データ転送速度を再び“50”に戻し、基本的な
運用状態に移る。
When the cycle is shortened, the probability of outputting the bus right request after the termination cycle is increased, and the priority is improved as the data transfer rate is increased. Therefore, even if it competes with the nth I / O controller 16. You can get the right to use the bus. When the bus right is acquired by changing the data transfer rate and the termination cycle is executed, the I / O controller 15 returns the data transfer rate to "50" again and shifts to the basic operating state.

【0029】図6に、本発明に係る第1のフローチャー
トを示す。コンピュータシステム11が起動するとプロ
セッサ12は、各入出力装置に設けられた転送速度設定
部27の初期化を指示し、それぞれに固有のデータ転送
速度の設定を行なう(ステップS1)。さらに、プロセ
ッサ12は、各入出力装置に設けられた設定部25に任
意の値を設定する(ステップS2)。最後に、プロセッ
サ12は、各入出力制御装置に設けられたマスク部23
のマスク機能を解除し、待ち回数検出部22を有効する
(ステップS3)。
FIG. 6 shows a first flow chart according to the present invention. When the computer system 11 is activated, the processor 12 gives an instruction to initialize the transfer rate setting unit 27 provided in each input / output device, and sets a unique data transfer rate for each (step S1). Further, the processor 12 sets an arbitrary value in the setting unit 25 provided in each input / output device (step S2). Finally, the processor 12 uses the mask unit 23 provided in each input / output control device.
The masking function of 2 is released, and the waiting number detecting unit 22 is enabled (step S3).

【0030】以後、アビトレーション監視部21がシス
テムバスSBの監視を行ない、監視結果を待ち回数検出
部22に通知する(ステップS4)。待ち回数検出部2
2では、アビトレーション監視部21からの通知に基づ
いて、待ち回数の有無を判断し(ステップS5)、結果
がYES、即ち待ち回数ありの場合、計数部24のカウ
ントアップを行なう(ステップS6)。
After that, the arbitration monitoring unit 21 monitors the system bus SB and notifies the waiting count detection unit 22 of the monitoring result (step S4). Waiting frequency detection unit 2
In 2, the presence / absence of the number of waits is determined based on the notification from the arbitration monitoring unit 21 (step S5). If the result is YES, that is, the number of waits is present, the counting unit 24 counts up (step S6). ..

【0031】比較部26では、設定部25の値と計数部
24の値を比較し(ステップS7)、計数部24の値が
設定部25の内容を越えているか判断し、判断結果を転
送速度設定部27に通知する(ステップS8)。ステッ
プS8の結果がYESの場合、転送速度設定部27で
は、先に設定されたデータ転送速度を変更して高速化を
行ない(ステップS9)、計数部24の値をクリアする
(ステップS10)。
The comparison unit 26 compares the value of the setting unit 25 with the value of the counting unit 24 (step S7), determines whether the value of the counting unit 24 exceeds the contents of the setting unit 25, and determines the determination result as the transfer rate. The setting unit 27 is notified (step S8). If the result of step S8 is YES, the transfer rate setting section 27 changes the previously set data transfer rate to increase the speed (step S9), and clears the value of the counting section 24 (step S10).

【0032】ステップS10の実施後、及びステップS
5,S8においてNOの判断がなされた場合、ステップ
S4に戻る。この場合、システムバスSBの使用を長時
間待ち続ける入出力装置のバス使用権獲得の能力を上げ
ることにより、特定の入出力制御装置に対して、優先的
にシステムバスSBを使用できる環境をあたえることが
できる。
After performing step S10, and step S
If NO is determined in S5 and S8, the process returns to step S4. In this case, by increasing the bus usage right acquisition capability of an input / output device that keeps waiting for the use of the system bus SB for a long time, a specific input / output control device is given an environment in which the system bus SB can be preferentially used. be able to.

【0033】次に、本発明に係る第2の実施例について
説明する。図7に、本発明の第2の実施例に係るブロッ
ク図を示す。図に示したコンピュータシステム31にお
いて、先に図1において説明したコンピュータシステム
11と比べると、第1入出力制御装置15の計数部24
が取り除かれ、さらにアビトレーション監視部21の代
りにバス監視部32、待ち回数検出部22の代りに稼働
回数検出部33が設けられている。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. FIG. 7 shows a block diagram according to the second embodiment of the present invention. In the computer system 31 shown in the figure, the counting unit 24 of the first input / output control device 15 is different from that of the computer system 11 previously described in FIG.
Further, a bus monitoring unit 32 is provided instead of the arbitration monitoring unit 21, and an operation number detection unit 33 is provided instead of the waiting number detection unit 22.

【0034】バス監視部32は、システムバスSB上の
アビトレーションサイクルの発生を監視するものであ
る。稼働回数検出部33は、単位時間当たりのバス監視
部32の監視結果、即ちアビトレーションサイクルの
内、自己が実施した回数を計数するものである。
The bus monitor 32 monitors the occurrence of an arbitration cycle on the system bus SB. The operation number detection unit 33 counts the number of times the bus monitoring unit 32 has performed the monitoring result per unit time, that is, the number of times it has performed itself in the arbitration cycle.

【0035】以上の構成のコンピュータシステム31に
おいて、第n入出力制御装置16のデータ転送速度を
“100”、第1入出力制御装置15のデータ転送速度
を“50”とする。即ち、第n入出力制御装置16は、
第1入出力制御装置15と比べると2倍のデータ転送速
度が設定されていることになる。また、第1及び第n入
出力装置15,16共に、データ転送速度“200”の
能力を備えているものとする。即ち、実際に運用するた
めに設定されたデータ転送速度は、能力を抑えた値とな
っている。
In the computer system 31 having the above configuration, the data transfer rate of the nth I / O controller 16 is "100" and the data transfer rate of the first I / O controller 15 is "50". That is, the nth input / output control device 16
This means that the data transfer rate is twice as high as that of the first input / output control device 15. Further, it is assumed that both the first and nth input / output devices 15 and 16 have a data transfer rate of “200”. That is, the data transfer rate set for actual operation is a value with reduced capability.

【0036】さて、第1及び第n入出力制御装置15,
16のバス使用権要求が競合した場合、バス制御部14
は、第n入出力制御装置16にバス使用権を与え、第1
入出力制御装置15は、新たにバス使用権要求を出力す
るタイミングを待つ。
Now, the first and nth input / output control devices 15,
When 16 bus usage right requests conflict, the bus control unit 14
Grants the bus right to the nth input / output control unit 16,
The input / output control device 15 waits for the timing of newly outputting the bus use right request.

【0037】第n入出力装置16は、バス使用権要求を
出力する周期、即ちアビトレーションサイクルを実施す
る周期が短いため、システムバスSBを使用したデータ
転送の必要があるかぎり、頻繁にアビトレーションサイ
クルを実施する。そして、アビトレーションサイクルを
実施する周期が短いほど、バス使用権を獲得する確立が
高いため、単位時間当たりの第n入出力装置16による
システムバスSBの使用率が上がる。
Since the n-th input / output device 16 has a short cycle of outputting a bus use right request, that is, a cycle of executing an arbitration cycle, it frequently arbitrates as long as data transfer using the system bus SB is required. Carry out a cycle. Then, the shorter the cycle in which the arbitration cycle is executed, the higher the probability of acquiring the bus use right. Therefore, the usage rate of the system bus SB by the nth input / output device 16 per unit time increases.

【0038】この間、バス監視部32は、アビトレーシ
ョンサイクルの発生を検出し、稼働回数検出部33に通
知する。稼働回数検出部33では、アビトレーションサ
イクルの内、自己が実施した単位時間当たりの回数を比
較部26に通知することになる。比較部26では、通知
された回数と設定部25の値を比較し、通知された値が
設定部25の値を越えていた場合には、転送速度設定部
27の起動を行なう。
During this period, the bus monitoring unit 32 detects the occurrence of the arbitration cycle and notifies the operating frequency detecting unit 33 of the occurrence. The operation number detection unit 33 notifies the comparison unit 26 of the number of times per unit time that the operation unit itself has performed in the arbitration cycle. The comparison unit 26 compares the notified number with the value of the setting unit 25, and when the notified value exceeds the value of the setting unit 25, activates the transfer speed setting unit 27.

【0039】起動した転送速度設定部27では、データ
転送速度を例えば“100”から“30”に変更する。
データ転送速度が低下ると、入出力制御装置15は、デ
ータ転送速度が“100”の場合よりも、より長い周期
でバス使用権要求を出力することになる。
The activated transfer rate setting unit 27 changes the data transfer rate from "100" to "30", for example.
When the data transfer rate decreases, the input / output control device 15 outputs the bus use right request at a longer cycle than when the data transfer rate is "100".

【0040】周期が長くなると、終結サイクルの後にバ
ス使用権要求を出力する確立が下り、さらにデータ転送
速度の低下に伴い優先順位も低下するため、第n入出力
制御装置16と第1入出力制御装置15が競合した場
合、第1入出力制御装置15にバス使用権が与えられ
る。入出力制御装置16は、データ転送速度の変更によ
りバス使用権が他の入出力制御装置に与えられたことを
検出すると、データ転送速度を再び“100”に戻し、
基本的な運用状態に移る。
When the cycle becomes long, the probability of outputting the bus use right request after the termination cycle is lowered, and the priority is also lowered as the data transfer rate is lowered. Therefore, the nth I / O controller 16 and the first I / O controller 16 are connected. When the control devices 15 compete with each other, the bus right is given to the first input / output control device 15. When the input / output control device 16 detects that the bus use right is given to another input / output control device due to the change of the data transfer rate, the input / output control device 16 returns the data transfer rate to "100" again,
Move to basic operating state.

【0041】図8に、本発明に係る第2のフローチャー
トを示す。コンピュータシステム31が起動するとプロ
セッサ12は、各入出力装置に設けられた転送速度設定
部27の初期化を指示し、それぞれに固有のデータ転送
速度の設定を行なう(ステップS11)。さらに、プロ
セッサ12は、各入出力装置に設けられた設定部25に
任意の値を設定する(ステップS12)。最後に、プロ
セッサ12は、各入出力制御装置に設けられたマスク部
23のマスク機能を解除し、稼働回数検出部33を有効
する(ステップS13)。
FIG. 8 shows a second flowchart according to the present invention. When the computer system 31 is activated, the processor 12 gives an instruction to initialize the transfer rate setting unit 27 provided in each input / output device, and sets a unique data transfer rate (step S11). Further, the processor 12 sets an arbitrary value in the setting unit 25 provided in each input / output device (step S12). Finally, the processor 12 cancels the masking function of the masking unit 23 provided in each input / output control device and activates the operation number detecting unit 33 (step S13).

【0042】以後、バス監視部32がシステムバスSB
の監視を行ない、監視結果を稼働回数検出部33に通知
する(ステップS14)。稼働回数検出部33では、バ
ス監視部32からの通知に基づいてシステムバスSBの
使用の有無を判断し(ステップS15)、結果がYE
S、即ちアビトレーションサイクル実施ありの場合、稼
働回数検出部33は、単位時間当たりに自己が実施する
システムバスの使用回数を計数し(ステップS16)、
計数結果を比較部26に通知する。
After that, the bus monitoring unit 32 sets the system bus SB.
Is monitored and the monitoring result is notified to the operation number detection unit 33 (step S14). The operating frequency detection unit 33 determines whether or not the system bus SB is used based on the notification from the bus monitoring unit 32 (step S15), and the result is YE.
S, that is, when the arbitration cycle is performed, the operation number detection unit 33 counts the number of times the system bus is used by itself per unit time (step S16),
The comparison result is notified to the comparison unit 26.

【0043】比較部26では、通知内容を設定部25の
値と比較し(ステップS17)、通知内容が設定部25
の値を越えているか判断し、判断結果を転送速度設定部
27に通知する(ステップS18)。ステップS18の
結果がYESの場合、転送速度設定部27では、先に設
定されたデータ転送速度を変更して低速化を行ない(ス
テップS19)、稼働回数検出部33のリセット、即ち
稼働回数のクリアを行なう(ステップS20)。
The comparison unit 26 compares the notification content with the value of the setting unit 25 (step S17), and the notification content is determined by the setting unit 25.
It is determined whether or not the value exceeds the value of, and the determination result is notified to the transfer rate setting unit 27 (step S18). When the result of step S18 is YES, the transfer rate setting unit 27 changes the previously set data transfer rate to reduce the speed (step S19), and resets the operation number detection unit 33, that is, clears the operation number. Is performed (step S20).

【0044】ステップS20の実施後、及びステップS
15,S18においてNOの判断がなされた場合、ステ
ップS14に戻る。この場合、システムバスSBの使用
頻度が高い入出力制御装置の使用頻度を下げることによ
り、他の入出力制御装置がシステムバスSBを使用する
機会を増加させることができる。
After performing step S20, and step S
If NO is determined in S15 and S18, the process returns to step S14. In this case, by reducing the frequency of use of the input / output control device that frequently uses the system bus SB, it is possible to increase the chances that another input / output control device will use the system bus SB.

【0045】本発明は以上の実施例に限定されない。実
施例では、入出制御装置自身でデータ転送速度を変更す
る場合を例に説明したが、入出力制御装置には転送速度
設定部27のみを設置し、その他の構成をバス制御部1
4もしくはプロセッサ12に設ける構成でも構わない。
そして、バス制御部14に転送速度設定部27以外の構
成を設ける場合、直接転送速度設定部27を制御する場
合とプロセッサ12を介して転送速度設定部27を制御
する場合を想定することができる。
The present invention is not limited to the above embodiments. In the embodiment, the case where the data transfer rate is changed by the entry / exit control device itself has been described as an example, but only the transfer rate setting unit 27 is installed in the input / output control device, and other configurations are provided in the bus control unit 1.
4 or provided in the processor 12.
When the bus control unit 14 is provided with a configuration other than the transfer rate setting unit 27, it is possible to envisage a case of directly controlling the transfer rate setting unit 27 and a case of controlling the transfer rate setting unit 27 via the processor 12. ..

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、バス使用権要求の
出力の結果、バス使用権を獲得できない待機回数が設定
値に至った場合、バス使用権要求を出力する繰返し周期
を短くするため、バス使用権要求を出力する頻度が上が
り、バス使用権を獲得する確立も上がる。また、単位時
間におけるバス使用権の獲得回数が設定値に至った場
合、バス使用権要求を出力する繰返し周期を長くするた
め、バス使用権要求を出力する頻度が下がり、バス使用
権を獲得する確立も下がる。結果、いずれかの入出力制
御装置による集中的なバス使用権の獲得、及び集中的な
バス使用権の待ちを防止することができ、各入出力装置
が均等にバス使用権の獲得を行なうことができる。この
ため、パイプライン処理を実施した場合にも、複数の入
出力制御装置に対し、円滑に順次バス使用権を獲得させ
ることができ、パイプの乱れを防止することができる。
As described above, when the number of waits in which the bus usage right cannot be acquired reaches the set value as a result of the output of the bus usage right request, the repetition cycle for outputting the bus usage right request is shortened. The frequency of outputting the bus usage right request increases, and the probability of acquiring the bus usage right also increases. Further, when the bus usage right acquisition frequency per unit time reaches the set value, the repetition cycle of outputting the bus usage right request is lengthened, so that the frequency of outputting the bus usage right request decreases and the bus usage right is acquired. The probability of establishment also declines. As a result, it is possible to prevent the centralized bus use right acquisition and the centralized bus use right wait by any one of the input / output control devices, and each input / output device acquires the bus use right evenly. You can Therefore, even when the pipeline processing is performed, the plurality of input / output control devices can smoothly acquire the bus use right, and it is possible to prevent the disturbance of the pipe.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係るブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来一般のコンピュータシステムのブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a conventional general computer system.

【図3】従来の方法に係る第1の説明図である。FIG. 3 is a first explanatory diagram according to a conventional method.

【図4】従来の方法に係る第2の説明図である。FIG. 4 is a second explanatory diagram according to a conventional method.

【図5】従来の方法に係る第3の説明図である。FIG. 5 is a third explanatory diagram according to the conventional method.

【図6】本発明に係る第1のフローチャートである。FIG. 6 is a first flowchart according to the present invention.

【図7】本発明に係る第2の実施例のブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram of a second embodiment according to the present invention.

【図8】本発明に係る第2のフローチャートである。FIG. 8 is a second flowchart according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 アビトレーション監視部 22 待ち回数検出部 23 マスク部 24 計数部 25 設定部 26 比較部 27 転送速度設定部 32 バス監視部 33 稼働回数検出部 21 arbitration monitoring unit 22 waiting number detecting unit 23 masking unit 24 counting unit 25 setting unit 26 comparing unit 27 transfer rate setting unit 32 bus monitoring unit 33 operating number detecting unit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムバスと、前記システムバスを使
用してデータの転送を行なう複数の入出力装置と、前記
システムバスのバス使用権の調停を行なうバス制御部
と、前記各入出力装置毎に設けられ、前記システムバス
のバス使用権を獲得するためのバス使用権要求を前記バ
ス制御部に向けて出力する入出力制御装置とを設け、 前記各入出力制御装置に、それぞれ前記バス使用権要求
を出力した結果、前記何れかの入出力装置が前記バス使
用権を獲得した場合、当該バス使用権の獲得を待機し、
新たに前記バス使用権要求を出力する要求周期を設定
し、 前記各入出力制御装置毎に、連続して発生する前記バス
使用権の待機回数を計数し、 前記待機回数が予め用意された設定値に至った前記何れ
かの入出力制御装置の前記要求周期を短くし、 当該入出力制御装置の前記バス使用権要求を出力する頻
度を上げることを特徴とするバス使用権制御方法。
1. A system bus, a plurality of input / output devices for transferring data using the system bus, a bus control unit for arbitrating bus usage rights of the system bus, and each of the input / output devices. And an input / output control device for outputting a bus use right request for acquiring the bus use right of the system bus to the bus control unit, and each of the input / output control devices is provided with the bus use right. As a result of outputting the right request, when any one of the input / output devices acquires the bus use right, it waits for the acquisition of the bus use right,
A request cycle for newly outputting the bus use right request is set, and the number of times of waiting for the bus use right that continuously occurs is counted for each of the input / output control devices, and the number of times of waiting is set in advance. A bus use right control method, characterized in that the request cycle of any one of the input / output control devices that has reached a value is shortened and the frequency of outputting the bus use right request of the input / output control device is increased.
【請求項2】 システムバスと、前記システムバスを使
用してデータの転送を行なう複数の入出力装置と、前記
システムバスのバス使用権の調停を行なうバス制御部
と、前記各入出力装置毎に設けられ、前記システムバス
のバス使用権を獲得するためのバス使用権要求を前記バ
ス制御部に向けて出力する入出力制御装置とを設け、 前記各入出力制御装置に、それぞれ前記バス使用権要求
を出力した結果、前記何れかの入出力装置が前記バス使
用権を獲得した場合、当該バス使用権の獲得を待機し、
新たに前記バス使用権要求を出力する要求周期を設定
し、 前記各入出力制御装置毎に、予め設定された単位時間毎
の前記バス使用権の獲得回数を監視し、 前記獲得回数が予め用意された設定値に至った前記何れ
かの入出力制御装置の前記要求周期を長くし、 当該入出力制御装置の前記バス使用権要求を出力する頻
度を下げることを特徴とするバス使用権制御方法。
2. A system bus, a plurality of input / output devices for transferring data using the system bus, a bus control unit for arbitrating bus usage rights of the system bus, and each of the input / output devices. And an input / output control device for outputting a bus use right request for acquiring the bus use right of the system bus to the bus control unit, and each of the input / output control devices is provided with the bus use right. As a result of outputting the right request, when any one of the input / output devices acquires the bus use right, it waits for the acquisition of the bus use right,
A request cycle for newly outputting the bus usage right request is set, and the number of times the bus usage right is acquired for each preset unit time is monitored for each input / output control device. A method of controlling the bus use right, wherein the request cycle of any one of the input / output control devices that has reached the set value is lengthened, and the frequency of outputting the bus use right request of the input / output control device is reduced. ..
JP03265315A 1991-09-17 1991-09-17 Bus right control method Expired - Fee Related JP3101023B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03265315A JP3101023B2 (en) 1991-09-17 1991-09-17 Bus right control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03265315A JP3101023B2 (en) 1991-09-17 1991-09-17 Bus right control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573483A true JPH0573483A (en) 1993-03-26
JP3101023B2 JP3101023B2 (en) 2000-10-23

Family

ID=17415491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03265315A Expired - Fee Related JP3101023B2 (en) 1991-09-17 1991-09-17 Bus right control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101023B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221611A (en) * 2005-01-12 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resource management device
WO2012140848A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 パナソニック株式会社 Control device
WO2013046607A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 Control device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359575B2 (en) 1998-09-28 2002-12-24 寺崎電気産業株式会社 Circuit breaker trip device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221611A (en) * 2005-01-12 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resource management device
WO2012140848A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 パナソニック株式会社 Control device
JP5776022B2 (en) * 2011-04-13 2015-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control device
US9262355B2 (en) 2011-04-13 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Controller configured to control timing of access request according to density of burst access and access load
WO2013046607A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 Control device
JPWO2013046607A1 (en) * 2011-09-29 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control device
US9189013B2 (en) 2011-09-29 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Controller using intermittent information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3101023B2 (en) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391907B1 (en) Interrupt Controller
JPH061458B2 (en) Distribution arbitration apparatus and method for shared bus
KR100708096B1 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
US7007138B2 (en) Apparatus, method, and computer program for resource request arbitration
JPH0573483A (en) Bus use right control method
JP5677007B2 (en) Bus arbitration device and bus arbitration method
JP2504818B2 (en) Common memory control method in multiprocessor device
JPH09223102A (en) Direct memory access controller
JPH03263158A (en) Common bus arbitration control system
JP2947195B2 (en) Interrupt mask control method
JP2003016024A (en) Apparatus for memory control and lsi
JPH01305461A (en) Right of using bus control system
JP2000099455A (en) First-come priority bus competition control system
Narasimhan et al. A four-channel communications arbiter for multiprocessor arrays
JPH0830549A (en) Bus control device
JPH0660017A (en) Collision circuit
JPH09190407A (en) Controller
JPH07219887A (en) Dma transfer controller
JPH0773136A (en) Operation method for computer system
Raxmonova et al. Analysis of scheduling algorithms in operating systems
JP2002091903A (en) Bus system
JP3677535B2 (en) Data transfer control circuit
JPH0831077B2 (en) Channel path load factor equalization method for I / O subsystem
JP2002229932A (en) Dma transfer device and data transfer system
JP2000259548A (en) Dma bus transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees