JPH09190407A - Controller - Google Patents

Controller

Info

Publication number
JPH09190407A
JPH09190407A JP261796A JP261796A JPH09190407A JP H09190407 A JPH09190407 A JP H09190407A JP 261796 A JP261796 A JP 261796A JP 261796 A JP261796 A JP 261796A JP H09190407 A JPH09190407 A JP H09190407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
upper limit
limit value
unit
cpu unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP261796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eisuke Nagano
英輔 永野
Makoto Inoue
誠 井上
Goji Nakada
剛司 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP261796A priority Critical patent/JPH09190407A/en
Publication of JPH09190407A publication Critical patent/JPH09190407A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the dispersion of cyclic processing time in a device on which a multi-bus master function is mounted. SOLUTION: When a bus access processing is executed by a high frequency, a CPU unit 2 secures a system bus 4 till the series of processings are completed and releases a bus in accordance with the bus request of a peripheral unit when the bus access frequency is low. In the meantime, the peripheral unit 2 sets the uppermost value of transfer data quantity, divides the transfer data into plural cycles at every uppermost value so as to transfer it when it is judged that transfer data quantity is more than the uppermost value.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばPLC(プ
ログラマブルコントローラ)等に用いられる制御装置に
関し、特にCPUユニットと、バスマスタとなり得る複
数の周辺ユニットと、アービタ回路とを備え、CPUユ
ニットがサイクリック処理を行う制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device used, for example, in a PLC (programmable controller) or the like, and in particular, includes a CPU unit, a plurality of peripheral units that can be a bus master, and an arbiter circuit, and the CPU unit is cyclic. The present invention relates to a control device that performs processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マルチバスマスタ構成でなる制御
装置には、例えば、図6に示すように、マイクロプロセ
ッサを内蔵し、バスマスタとなり得る複数の周辺ユニッ
ト1と、これらの周辺ユニット1からのバス要求を制御
するアービタ回路2とを有し、周辺ユニット1とアービ
タ回路2とを単一のバス10で接続したものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a control device having a multi-bus master configuration has, for example, as shown in FIG. 6, a plurality of peripheral units 1 each having a built-in microprocessor and capable of becoming a bus master, and buses from these peripheral units 1. There is an arbiter circuit 2 for controlling a request, and the peripheral unit 1 and the arbiter circuit 2 are connected by a single bus 10.

【0003】このマルチバスマスタ構成でなる制御装置
は、図7に示すような処理を行っている。
The control device having this multi-bus master structure performs the processing shown in FIG.

【0004】すなわち、あるバスマスタとしての地位、
すなわち単一バス10を支配し得る権利(以下、単にバ
ス権という)を有する地位にある周辺ユニット1が、メ
モリ,入出力装置等(図示せず)にアクセスする場合に
は、バス10を使用するための要求をアービタ回路2に
出力し(ステップ710)、アービタ回路2からのバス
許可を確認すると(ステップ720)、アクセス対象で
あるメモリ,入出力装置等とバス1を介して接続し(ス
テップ730)、その後、このメモリ,入出力装置等に
対する処理が終了すと、アービタ回路2にバス要求を取
り下げ(ステップ740)、バス権を放棄するような処
理を行っている。
That is, a position as a certain bus master,
That is, when the peripheral unit 1 having the right to control the single bus 10 (hereinafter, simply referred to as a bus right) accesses a memory, an input / output device or the like (not shown), the bus 10 is used. A request to execute is output to the arbiter circuit 2 (step 710), and when the bus permission from the arbiter circuit 2 is confirmed (step 720), the memory, the input / output device or the like to be accessed is connected via the bus 1 ( After that, when the process for the memory, the input / output device, etc. is completed (step 730), the bus request is withdrawn to the arbiter circuit 2 (step 740) and the bus right is relinquished.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなマルチバスマスタ構成でなる制御装置のうち、CP
Uユニットが定期的にサイクリック処理を行っており、
そのサイクリック処理時間が重要な処理である場合に
は、単にアービタ回路がバス要求を調停するだけでは、
サイクリック処理の途中に処理されるデータ転送時間等
のバラツキにより、サイクリック処理時間にバラツキが
発生するという問題点があった。
However, among the control devices having such a multi-bus master configuration, the CP
The U unit regularly performs cyclic processing,
If the cyclic processing time is an important process, the arbiter circuit will not simply arbitrate the bus request,
There is a problem in that the cyclic processing time varies due to variations in the data transfer time and the like that are processed during the cyclic processing.

【0006】特に、サイクル処理を所定時間以内に実行
しなければならないという制限がある場合には、時には
この制限以内に処理できない場合が発生し、大きな問題
となっていた。
In particular, when there is a restriction that the cycle processing must be executed within a predetermined time, sometimes the processing cannot be performed within this restriction, which is a big problem.

【0007】そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、C
PUユニットがサイクリック処理を行っている場合、サ
イクリック処理時間のバラツキを減少させる制御装置を
提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned problems, the present invention is based on C
It is an object of the present invention to provide a control device that reduces variations in cyclic processing time when a PU unit is performing cyclic processing.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、CPUユニットと、バスマ
スタとなり得る複数の周辺ユニットと、アービタ回路と
を備え、上記CPUユニットがサイクリック処理を行う
制御装置において、上記CPUユニットが、高頻度でバ
スアクセス処理を行う場合には、この一連の処理を終了
するまでバスを確保するバス権確保手段と、上記周辺ユ
ニットが、転送データ量の上限値を設定する第2の上限
値設定手段と、転送データ量が上記第2の上限値設定手
段で設定された上限値より大きいか否かを判断する第2
のデータ量判断手段と、この第2のデータ量判断手段
が、上記転送データ量を上記第2の上限値設定手段で設
定された上限値以上であると判断した場合には、この転
送データをこの上限値ごとに、複数サイクルに分けて転
送する一方、上記転送データ量を上記第2の上限値設定
手段で設定された上限値未満であると判断した場合に
は、このデータをそのまま転送する第2のデータ転送手
段とを具備することを特徴する。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is provided with a CPU unit, a plurality of peripheral units that can be a bus master, and an arbiter circuit, and the CPU unit is cyclic. In the control device that performs processing, when the CPU unit performs bus access processing with high frequency, the bus right securing means that secures the bus until the series of processing is completed, and the peripheral unit, transfer data amount. Second upper limit value setting means for setting the upper limit value and second transfer value for determining whether the transfer data amount is larger than the upper limit value set by the second upper limit value setting means.
And the second data amount determining means determines that the transfer data amount is greater than or equal to the upper limit value set by the second upper limit value setting device, Each upper limit value is transferred in a plurality of cycles, and when it is determined that the transfer data amount is less than the upper limit value set by the second upper limit value setting means, this data is transferred as it is. And a second data transfer means.

【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記アービタ回路が、CPUユニットと周
辺ユニットとがバス使用要求発生時が競合した場合に
は、CPUユニットがバス権を獲得するようにしたこと
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the arbiter circuit according to the first aspect, when the CPU unit and the peripheral unit compete with each other when a bus use request occurs, the CPU unit acquires the bus right. It is characterized by doing so.

【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記アービタ回路が、上記周辺ユニットか
らのバス使用要求発生時が競合した場合には、CPUユ
ニットに近い位置に接続されている周辺ユニットにバス
権を獲得させるようにしたことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the arbiter circuit is connected to a position close to the CPU unit when the bus use requests from the peripheral units conflict. It is characterized in that the peripheral units that are present are allowed to acquire the bus right.

【0011】本発明によれば、CPUユニットが、高頻
度でバスアクセス処理を行う場合には、この一連の処理
を終了するまでバスを確保しており、そして、周辺ユニ
ットが、転送データ量が設定された所定の上限値より大
きいか否かを判断し、設定された上限値以上であると判
断した場合には、この転送データをこの上限値ごとに、
複数サイクルに分けて転送する一方、設定された上限値
未満であると判断した場合には、このデータをそのまま
転送する。
According to the present invention, when the CPU unit performs the bus access processing at high frequency, the bus is secured until the series of processing is completed, and the peripheral unit determines the transfer data amount. It is determined whether or not it is larger than the set upper limit value, and when it is determined that it is equal to or larger than the set upper limit value, this transfer data is
While transferring in a plurality of cycles, if it is determined that the value is less than the set upper limit value, this data is transferred as it is.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る制御装置の一
実施形態を図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of a control device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1はこの実施形態の制御装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the control device of this embodiment.

【0014】この実施形態の制御装置は、ビルディング
ブロック型のプログラマブルコントローラ(PLC)の
構成を示すものであって、ベースユニット1と、所定の
サイクリック処理を行うCPUユニット2と、バスマス
タとなり得る複数の周辺ユニット3とで構成されてお
り、CPUユニット2および各周辺ユニット3がデータ
バス等でなるシステムバス4を介して互いに接続されて
いる。
The control device of this embodiment shows a construction of a building block type programmable controller (PLC), and includes a base unit 1, a CPU unit 2 for performing a predetermined cyclic processing, and a plurality of bus masters. The CPU unit 2 and each peripheral unit 3 are connected to each other via a system bus 4 such as a data bus.

【0015】ベースユニット1は、CPUユニット2お
よび周辺ユニット3をスロット内に収納して実装するも
ので、アービタ回路11を備えており、このアービタ回
路11がCPUユニット2および周辺ユニット3間のバ
ス権を調停するよに構成されている。
The base unit 1 accommodates and mounts the CPU unit 2 and the peripheral unit 3 in a slot, and includes an arbiter circuit 11. The arbiter circuit 11 is a bus between the CPU unit 2 and the peripheral unit 3. It is configured to mediate rights.

【0016】このアービタ回路11は、CPUユニット
2と周辺ユニット3とがバス使用要求発生時が競合した
場合には、CPUユニット2がバス権の獲得を高く設定
するようになっている。また、アービタ回路11は、周
辺ユニット3からのバス使用要求発生時が競合した場合
には、CPUユニット2に近い位置に接続されている周
辺ユニット2ほどバス権の獲得を高く設定するようにな
っている。
The arbiter circuit 11 is designed so that when the CPU unit 2 and the peripheral unit 3 compete with each other when a bus use request occurs, the CPU unit 2 sets the acquisition of the bus right to a high level. Further, the arbiter circuit 11 sets the acquisition of the bus right to be higher for the peripheral unit 2 connected to the position closer to the CPU unit 2 when the bus use requests from the peripheral units 3 compete. ing.

【0017】CPUユニット2は、所定のサイクリック
処理を実行しており、制御処理,演算処理等の制御処理
を行うMPU21,システムバス4にデータを転送する
際のインターフェースであるバスI/F22および共有
メモリ23から主に構成されている。
The CPU unit 2 executes a predetermined cyclic process, and performs a control process such as a control process and an arithmetic process. An MPU 21, a bus I / F 22 which is an interface for transferring data to the system bus 4, and It is mainly composed of the shared memory 23.

【0018】さらに、CPUユニット2は、高頻度でバ
スアクセス処理を行う場合には、この一連の処理を終了
するまで、アービタ回路11にバス使用要求し続けるよ
うに構成されている。
Further, the CPU unit 2 is configured to continue to request the arbiter circuit 11 to use the bus until the series of processing is completed when the bus access processing is performed at high frequency.

【0019】周辺ユニット3は、例えばI/Oユニット
でなり、CPUユニット2と同様、制御処理,演算処理
等の制御処理を行うMPU31,システムバス4にデー
タを転送する際のインターフェースであるバスI/F3
2および共有メモリ33から主に構成されている。
The peripheral unit 3 is, for example, an I / O unit, and like the CPU unit 2, the MPU 31 for performing control processing such as control processing and arithmetic processing, and the bus I which is an interface for transferring data to the system bus 4. / F3
2 and the shared memory 33.

【0020】また、周辺ユニット3は、CPUユニット
2と同様、転送データの転送量が所定の上限値以上にな
った場合には、この転送データをこの上限値ごとに分割
し、複数のサイクルに分けて転送するように構成されて
いる。
Further, like the CPU unit 2, when the transfer amount of transfer data exceeds a predetermined upper limit value, the peripheral unit 3 divides the transfer data into the upper limit values and divides the transfer data into a plurality of cycles. It is configured to transfer separately.

【0021】ここで、このPLCが行うサイクル処理に
ついて説明する。
Now, the cycle processing performed by this PLC will be described.

【0022】このPLCが行うサイクリック処理には、
図2に示すように、CPUユニット2がシステムバス4
の使用頻度が低い期間(a)と、使用頻度が高い期間
(b)とを有している。
The cyclic processing performed by this PLC includes
As shown in FIG. 2, the CPU unit 2 has a system bus 4
Has a low usage frequency (a) and a high usage frequency (b).

【0023】CPUユニット2のシステムバス4に対す
る使用頻度が低い期間(a)は、例えばCPUユニット
2内部のハードチェック等に要する期間,ツールサービ
スに要する期間,上位リンクサービスに要する期間およ
びCPUのユーザプログラムを実行するのに要する期間
でなりたっている。
The period (a) in which the CPU unit 2 is infrequently used with respect to the system bus 4 is, for example, a period required for a hardware check inside the CPU unit 2, a period required for a tool service, a period required for an upper link service, and a CPU user. The time it takes to run the program has expired.

【0024】また、CPUユニット2のシステムバス4
に対する使用頻度が高い期間(b)は、この間CPUユ
ニット2がバス権を常時確保している。
The system bus 4 of the CPU unit 2
During the period (b) in which the use frequency is high, the CPU unit 2 always reserves the bus right.

【0025】つまり、CPUユニット2は、期間(a)
の終了時点においてバス権を常時確保し、期間(b)の
終了時点でバス権を開放するようになっているのに対
し、周辺ユニット3は、期間(b)においては、バス権
を確保できないようになっている。
That is, the CPU unit 2 has a period (a)
While the bus right is always secured at the end of the period (b) and the bus right is released at the end of the period (b), the peripheral unit 3 cannot secure the bus right during the period (b). It is like this.

【0026】次に、この実施例に係る制御装置の動作
を、通常のバスアクセス処理,CPUユニットが一括し
てバスを確保する処理、バス要求が同時に発生した場合
の処理に分けて説明する。
Next, the operation of the control device according to this embodiment will be described by dividing it into a normal bus access process, a process in which the CPU unit collectively secures a bus, and a process when bus requests occur simultaneously.

【0027】(1)通常のバスアクセス処理について 図3はバスマスタとなった周辺ユニット3の処理を示す
フローチャートである。
(1) Normal Bus Access Processing FIG. 3 is a flow chart showing the processing of the peripheral unit 3 that has become the bus master.

【0028】周辺ユニット3は、CPUユニットまたは
他の周辺ユニット3にデータを転送するに際し、データ
転送量が所定の上限値より大きいか否かを判断する(ス
テップ310)。
When transferring data to the CPU unit or another peripheral unit 3, the peripheral unit 3 determines whether or not the data transfer amount is larger than a predetermined upper limit value (step 310).

【0029】周辺ユニット3は、データ転送量が所定の
上限値より大きい場合には(ステップ310;y)、転
送データを上限値以下の大きさに分割し、この分割した
データを共有メモリに格納し(ステップ320)、シス
テムバス4の使用をアービタ回路11に要求する(ステ
ップ330)一方、上限値より小さい場合には(ステッ
プ310;n)、直ちにバス要求をアービタ回路11に
要求する(ステップ330)。
When the data transfer amount is larger than the predetermined upper limit value (step 310; y), the peripheral unit 3 divides the transfer data into a size equal to or smaller than the upper limit value and stores the divided data in the shared memory. (Step 320), the arbiter circuit 11 is requested to use the system bus 4 (step 330). On the other hand, if it is smaller than the upper limit value (step 310; n), a bus request is immediately requested to the arbiter circuit 11 (step 310). 330).

【0030】その後、周辺ユニット3は、アービタ回路
11からシステムバス4の使用許可を受けたか否かを判
断する(ステップ340)。その結果、周辺ユニット3
は、アービタ回路11からシステムバス4の使用許可が
なかったと判断した場合には(ステップ340;n)、
ステップ330に戻し同様な処理を行う一方、アービタ
回路11からシステムバス4の使用許可があったと判断
した場合には(ステップ340;y)、システムバス4
を介してCPUユニット2または該当する周辺ユニット
3にデータを転送する(ステップ350)。
After that, the peripheral unit 3 judges whether or not the use permission of the system bus 4 is received from the arbiter circuit 11 (step 340). As a result, peripheral unit 3
If it is determined that the arbiter circuit 11 does not permit the use of the system bus 4 (step 340; n),
While returning to step 330 and performing the same processing, when it is determined that the system bus 4 is permitted to be used by the arbiter circuit 11 (step 340; y), the system bus 4
The data is transferred to the CPU unit 2 or the corresponding peripheral unit 3 via (step 350).

【0031】ここで、この転送データは、転送量が上限
値未満の場合には、そのまま転送し、転送量が上限値以
上の場合には、上述したように共有メモリ23に格納さ
れている上限値の大きさに分割されたデータである。
When the transfer amount is less than the upper limit value, the transfer data is transferred as it is, and when the transfer amount is equal to or more than the upper limit value, the upper limit stored in the shared memory 23 as described above. It is data divided into magnitudes of values.

【0032】この周辺ユニット3がデータを転送し終わ
ると、アービタ回路11にシステムバス4の使用要求を
取り下げ、バスを開放する(ステップ360)。
When the peripheral unit 3 finishes transferring the data, the arbiter circuit 11 withdraws the request for using the system bus 4 and releases the bus (step 360).

【0033】続いて、周辺ユニット3は、次のサイクル
において共有メモリ23に格納されている転送データの
すべてを転送し終えたか否かを判断する(ステップ37
0)。
Subsequently, the peripheral unit 3 determines whether or not all the transfer data stored in the shared memory 23 have been transferred in the next cycle (step 37).
0).

【0034】周辺ユニット3は、転送データをすべて転
送し終えていない場合には(ステップ370;n)、ス
テップ330に処理を戻し上述と同様な処理を行う一
方、転送データをすべて転送し終えた場合には(ステッ
プ370;y)、この通常のバスアクセス処理の実行を
終了する。
When all the transfer data has not been transferred (step 370; n), the peripheral unit 3 returns the process to step 330 and performs the same process as described above, while the transfer of all transfer data is completed. In this case (step 370; y), the execution of this normal bus access process is terminated.

【0035】なお、上述したように、バスマスタとして
CPUユニット2の場合には、上記ステップ310およ
びステップ320の処理を除いて、同様な処理を行うた
め、その処理の説明を省略する。
As described above, when the CPU unit 2 is the bus master, the same processing is performed except for the processing of steps 310 and 320, and therefore the description of the processing will be omitted.

【0036】このように、周辺ユニット3が転送するデ
ータの転送量が所定の上限値より大きい場合には、上限
値に分割して数回分に分けて転送することになるので、
周辺ユニットからのデータ転送時間が均一になり、その
結果、CPUユニット2の1サイクルに要する時間も均
一になり、サイクル処理時間のバラツキをなくすること
ができる。
As described above, when the transfer amount of the data transferred by the peripheral unit 3 is larger than the predetermined upper limit value, the data is divided into the upper limit values and transferred in several times.
The data transfer time from the peripheral unit becomes uniform, and as a result, the time required for one cycle of the CPU unit 2 becomes uniform, and variations in cycle processing time can be eliminated.

【0037】(2)CPUユニットが一括してバスを確
保する処理について 図4はCPUユニットが一括してバスを確保する処理を
示すフローチャートである。
(2) Processing for collectively securing bus by CPU unit FIG. 4 is a flowchart showing processing for collectively securing bus by CPU unit.

【0038】この処理は、CPUユニット2処理中で非
常に高い頻度でシステムバス4を使用する期間(周辺ユ
ニットサービス実行期間)において実行される処理であ
る。
This process is a process executed during a period in which the system bus 4 is used very frequently during the processing of the CPU unit 2 (peripheral unit service execution period).

【0039】CPUユニット2は、CPUユーザプログ
ラムを実行し終わると(ステップ410)、アービタ回
路11にシステムバス4の使用要求を出し(ステップ4
20)、所定期間中アービタ回路11からのバス使用許
可を得たか否かを判断する(ステップ430)。
When the CPU unit 2 finishes executing the CPU user program (step 410), it issues a request to use the system bus 4 to the arbiter circuit 11 (step 4).
20) It is determined whether or not the bus use permission is obtained from the arbiter circuit 11 for a predetermined period (step 430).

【0040】CPUユニット2は、アービタ回路11か
らのバス使用許可を得ない場合には(ステップ430;
n)、ステップ420に戻し、再度アービタ回路11に
バス使用要求を行う一方、バス使用許可を得た場合には
(ステップ430;y)、必要な一連のバスアクセス処
理(ステップ440)、例えば、周辺ユニット3にその
実行命令等を出力する。
When the CPU unit 2 does not obtain the bus use permission from the arbiter circuit 11 (step 430;
n), returning to step 420, the bus use request is issued to the arbiter circuit 11 again. On the other hand, when the bus use permission is obtained (step 430; y), a necessary series of bus access processing (step 440), for example, The execution instruction and the like are output to the peripheral unit 3.

【0041】その後、CPUユニット2は、アービタ回
路11に対してバス使用要求を取下げてバス開放する
(ステップ450)。
Thereafter, the CPU unit 2 withdraws the bus use request from the arbiter circuit 11 and releases the bus (step 450).

【0042】このように、CPUユニット2が非常に高
い頻度で使用する期間では、この一連の処理を終了する
まで、アービタ回路11にバス使用を要求し続けるよう
に構成されているので、バスアクセス処理毎にバス獲得
処理が必要なくなり、処理が効率化され、サイクル処理
時間を低減することができる。
As described above, during the period in which the CPU unit 2 is used at a very high frequency, the arbiter circuit 11 is continuously requested to use the bus until this series of processing is completed, so that the bus access is performed. The bus acquisition processing is not required for each processing, the processing is made efficient, and the cycle processing time can be reduced.

【0043】(3)バス要求が同時に発生した場合の処
理について 図5はバス要求が同時に発生した場合の処理を示すフロ
ーチャートである。
(3) Processing when bus requests are generated simultaneously FIG. 5 is a flowchart showing processing when bus requests are generated simultaneously.

【0044】このタイミングチャートは、CPUユニッ
ト2のバス要求の有無により期間を大別している。例え
ば、(a)期間および(c)期間は、CPUユニット2
のバス要求がOFFの期間であり、(b)期間および
(d)期間は、ONの期間である。
This timing chart roughly divides the period according to the presence / absence of a bus request from the CPU unit 2. For example, during the period (a) and the period (c), the CPU unit 2
The bus request is OFF, and the periods (b) and (d) are ON.

【0045】始めに、#1の周辺ユニット1と#2の周
辺ユニット2とがバス要求をアービタ回路11に同時に
出力すると(および参照)、#1の周辺ユニット3
は、#2の周辺ユニット3より優先度の高い周辺ユニッ
ト3は、アービタ回路11からバスの使用許可を受けて
バス権を獲得し、所定の処理を実行する(参照)。
First, when the peripheral unit 1 of # 1 and the peripheral unit 2 of # 2 simultaneously output a bus request to the arbiter circuit 11 (and reference), the peripheral unit 3 of # 1.
The peripheral unit 3 having a higher priority than the peripheral unit 3 of # 2 receives the bus right from the arbiter circuit 11 to acquire the bus right, and executes a predetermined process (see).

【0046】その後、#1の周辺ユニット1がバス要求
を開放すると、アービタ回路11からバス使用許可を受
けた、#2の周辺ユニット3は、バス権を獲得し(参
照)、所定の処理を実行する。
After that, when the peripheral unit 1 of # 1 releases the bus request, the peripheral unit 3 of # 2, which has received the bus use permission from the arbiter circuit 11, acquires the bus right (see) and performs a predetermined process. Run.

【0047】続いて、CPUユニット2は、アービタ回
路11にバス要求を行い(参照)、アービタ回路11
からバス使用許可を受けて(参照)、バス権を獲得し
(参照)所定の処理を実行し、その処理をし終わると
バス要求を取下げる(参照)。
Subsequently, the CPU unit 2 makes a bus request to the arbiter circuit 11 (see), and the arbiter circuit 11
When the bus permission is received from (see), the bus right is acquired (see), a predetermined process is executed, and when the process is finished, the bus request is withdrawn (see).

【0048】ここで、#1の周辺ユニット3は、CPU
ユニット2がバス使用許可中、すなわちバス権を保有し
ている最中に、バス要求を行った場合には(参照)、
CPUユニット2がバス権を放棄した後、バス権を獲得
して所定の処理を実行し、バス権を放棄する(aおよび
b参照)。
Here, the peripheral unit 3 of # 1 is a CPU
If a bus request is issued while the unit 2 is permitting use of the bus, that is, while holding the bus right (see),
After the CPU unit 2 abandons the bus right, it acquires the bus right and executes a predetermined process to abandon the bus right (see a and b).

【0049】その後、CPUユニット2がバス使用をア
ービタ回路11に要求する前に、#2の周辺ユニット3
は、バス要求をアービタ回路11に要求すると(c参
照)、アービタ回路11からのバス使用許可を受けてバ
ス権を得、所定の処理を実行しバス権を放棄する(dお
よびe参照)。
After that, before the CPU unit 2 requests the arbiter circuit 11 to use the bus, the peripheral unit 3 of # 2 is used.
When the bus request is issued to the arbiter circuit 11 (see c), the bus permission is obtained from the arbiter circuit 11 to obtain the bus right, the predetermined processing is executed, and the bus right is abandoned (see d and e).

【0050】ここで、CPUユニット2は、#2の周辺
ユニット2がバス権を保有中に、バス使用をアービタ回
路11に要求しても(f参照)、#2の周辺ユニット3
がバス権を放棄するまで、バス使用許可を得ず、従って
バス権を獲得することができない(gおよびh参照)。
Here, even if the CPU unit 2 requests the arbiter circuit 11 to use the bus while the peripheral unit 2 of # 2 holds the bus right (see f), the peripheral unit 3 of # 2.
Until he relinquishes the bus right, he does not get the bus license and therefore cannot obtain the bus right (see g and h).

【0051】このように、CPUユニット2は、周辺ユ
ニットがバスを開放するまでの待ち時間が発生するが、
周辺ユニットのバスアクセス処理時間がデータ転送量の
上限値が一定であるので、サイクルタイムのバラツキを
一定にすることができる。
As described above, the CPU unit 2 causes a waiting time until the peripheral unit releases the bus.
Since the upper limit value of the data transfer amount of the bus access processing time of the peripheral unit is constant, the variation of the cycle time can be made constant.

【0052】[0052]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、CPUユ
ニットまたは周辺ユニットが、それぞれの転送データ量
が上限値以上であると判断した場合には、転送データを
それぞれの上限値ごとに複数サイクルかけて転送するた
め、データ転送処理時間が均一になり、サイクリック処
理のバラツキを減少させることができる。
As described above, according to the present invention, when the CPU unit or the peripheral unit determines that each transfer data amount is equal to or more than the upper limit value, a plurality of transfer data are provided for each upper limit value. Since data is transferred in cycles, the data transfer processing time becomes uniform, and the variation in cyclic processing can be reduced.

【0053】また、CPUユニットが、高頻度でバスア
クセス処理を行う場合には、この一連の処理を終了する
までバス権を確保するため、逐次バスアクセス処理を行
わなくてよくなり、サイクル処理時間を低減することが
できる。
Further, when the CPU unit performs bus access processing with high frequency, the bus right is secured until this series of processing is completed, so it is not necessary to perform sequential bus access processing, and the cycle processing time is reduced. Can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る制御装置の一実施形態の構成を示
すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a control device according to the present invention.

【図2】この実施形態の制御装置のサイクリック処理を
説明する説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a cyclic process of the control device of this embodiment.

【図3】この実施形態のサイクリック処理中のバスアク
セス処理を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a bus access process during the cyclic process of this embodiment.

【図4】この実施形態のサイクリック処理中の一括して
バス確保する処理を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of collectively securing a bus during the cyclic process of this embodiment.

【図5】この実施形態の制御装置の処理タイミングを示
すタイミングチャート。
FIG. 5 is a timing chart showing the processing timing of the control device of this embodiment.

【図6】従来にマルチバスマスタ構成でなる制御装置の
構成を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a control device having a conventional multi-bus master configuration.

【図7】従来にマルチバスマスタ構成でなる制御装置の
処理を示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing processing of a control device having a conventional multi-bus master configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ベースユニット 2 CPUユニット 3 周辺ユニット(I/Oユニット) 4 システムバス 11 アービタ回路 21,31 MPU 22,32 バスI/F 23,33 共有メモリ 1 base unit 2 CPU unit 3 peripheral unit (I / O unit) 4 system bus 11 arbiter circuit 21,31 MPU 22,32 bus I / F 23,33 shared memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CPUユニットと、バスマスタとなり得
る複数の周辺ユニットと、アービタ回路とを備え、上記
CPUユニットがサイクリック処理を行う制御装置にお
いて、 上記CPUユニットは、 高頻度でバスアクセス処理を行う場合には、この一連の
処理を終了するまでバスを確保するバス権確保手段と、 上記周辺ユニットは、 転送データ量の上限値を設定する第2の上限値設定手段
と、 転送データ量が上記第2の上限値設定手段で設定された
上限値より大きいか否かを判断する第2のデータ量判断
手段と、 この第2のデータ量判断手段が、上記転送データ量を上
記第2の上限値設定手段で設定された上限値以上である
と判断した場合には、この転送データをこの上限値ごと
に、複数サイクルに分けて転送する一方、上記転送デー
タ量を上記第2の上限値設定手段で設定された上限値未
満であると判断した場合には、このデータをそのまま転
送する第2のデータ転送手段と、 を具備することを特徴する制御装置。
1. A control device comprising a CPU unit, a plurality of peripheral units that can be a bus master, and an arbiter circuit, wherein the CPU unit performs cyclic processing, wherein the CPU unit performs bus access processing at high frequency. In this case, the bus right securing means for securing the bus until this series of processing is completed, the peripheral unit is the second upper limit value setting means for setting the upper limit value of the transfer data amount, and the transfer data amount is the above. Second data amount determining means for determining whether or not the transfer data amount is greater than the upper limit value set by the second upper limit value setting means, and the second data amount determining means determines the transfer data amount by the second upper limit. If it is determined that the value is greater than or equal to the upper limit value set by the value setting means, the transfer data is transferred for each upper limit value in a plurality of cycles while the transfer data amount is increased. When it is determined that the value is less than the upper limit value set by the second upper limit value setting means, a second data transfer means for transferring this data as it is, a control device comprising:
【請求項2】 上記アービタ回路は、CPUユニットと
周辺ユニットとがバス使用要求発生時が競合した場合に
は、CPUユニットがバス権を獲得するようにしたこと
を特徴とする請求項1記載の制御装置。
2. The arbiter circuit according to claim 1, wherein the CPU unit acquires the bus right when the CPU unit and the peripheral unit compete with each other when a bus use request occurs. Control device.
【請求項3】 上記アービタ回路は、上記周辺ユニット
からのバス使用要求発生時が競合した場合には、CPU
ユニットに近い位置に接続されている周辺ユニットにバ
ス権を獲得させるようにしたことを特徴とする請求項1
記載の制御装置。
3. The arbiter circuit is provided for the CPU when the bus use requests from the peripheral units conflict with each other.
The bus right is acquired by a peripheral unit connected to a position close to the unit.
The control device described.
JP261796A 1996-01-10 1996-01-10 Controller Withdrawn JPH09190407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261796A JPH09190407A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261796A JPH09190407A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190407A true JPH09190407A (en) 1997-07-22

Family

ID=11534376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP261796A Withdrawn JPH09190407A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190407A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352668A (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp Bus device
JP2007249597A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp Data transfer controller
JP2012168635A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Toshiba Corp Duplex control device
JP2014075086A (en) * 2012-10-05 2014-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus, image forming apparatus, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352668A (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp Bus device
JP2007249597A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp Data transfer controller
JP2012168635A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Toshiba Corp Duplex control device
JP2014075086A (en) * 2012-10-05 2014-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus, image forming apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0867814B1 (en) System and method for controlling a bus
US4602327A (en) Bus master capable of relinquishing bus on request and retrying bus cycle
US5884051A (en) System, methods and computer program products for flexibly controlling bus access based on fixed and dynamic priorities
US7013357B2 (en) Arbiter having programmable arbitration points for undefined length burst accesses and method
JP4184614B2 (en) Bus system and method for adjusting execution order thereof
JP2996183B2 (en) Data processing device with DMA function
JPH09190407A (en) Controller
JP3766377B2 (en) Bus control device and information processing system
JP2005165508A (en) Direct memory access controller
US5269006A (en) Method and apparatus for arbitrating access to a microprocessor having real and protected modes
JPH0962640A (en) Access control method for shared memory
JPH10320349A (en) Processor and data transfer system using the processor
JPH06266657A (en) Information processor
JPH0830549A (en) Bus control device
KR100605867B1 (en) Bus arbitration method and bus arbitration having a dynamic priority order arbitration function
US5799160A (en) Circuit and method for controlling bus arbitration
KR100243868B1 (en) Arbiter logic in main computer system
JP2823663B2 (en) Multiprocessor system
JP2000040060A (en) Method and device for controlling multibus master
JP4190629B2 (en) Multiprocessor system
JPH0773136A (en) Operation method for computer system
JP3677535B2 (en) Data transfer control circuit
JPH02166549A (en) Shared memory controller
JPH08137785A (en) Dma controller
JPH11232215A (en) Bus controller, bus master device and method for controlling bus control system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401