JPH06266657A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH06266657A
JPH06266657A JP5734693A JP5734693A JPH06266657A JP H06266657 A JPH06266657 A JP H06266657A JP 5734693 A JP5734693 A JP 5734693A JP 5734693 A JP5734693 A JP 5734693A JP H06266657 A JPH06266657 A JP H06266657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
request
priority
master
bus master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5734693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hatsuo Shirokura
初雄 白倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5734693A priority Critical patent/JPH06266657A/en
Publication of JPH06266657A publication Critical patent/JPH06266657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve bus use efficiency at read request time from a bus master. CONSTITUTION:When the bus master 11-l obtains the use right of a bus 12 and outputs a read request to a control circuit 13, the control circuit 13 starts a requested read processing for a data holding unit 15 and returns a re-execution/bus open request to the bus mater 11-1 by a re-execution request part 131. The bus master 11-1 receives it, once opens the bus 12, and outputs a bus use request to a bus mediation device 14 for the read request to the control circuit 13 again. On the other hand, the control circuit 13 improves the priority of the bus master 11-1 being a request source by a priority management part 141 in the bus mediation device 14 in a stage where the read processing is terminated after the re-execution/bus open request is given. When the bus use request from the bus master 11-1 being the request source is outputted in a subsequent stage, the bus master 11-1 obtains the bus 12 so as to issue the read request.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、バスに接続された複
数のバス使用装置のうち、バス調停装置による優先順位
に従うバス調停の結果バス使用権を取得した唯一のバス
使用装置がリード要求を発行して、目的とする機器(被
アクセス装置)からバスを介して直接または間接にデー
タを受け取る情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention In the present invention, of a plurality of bus use devices connected to a bus, the only bus use device which has acquired the bus use right as a result of the bus arbitration according to the priority by the bus arbitration device issues a read request. The present invention relates to an information processing apparatus that issues data and receives data directly or indirectly from a target device (accessed device) via a bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、バスを介してデータ入出力が行
われる情報処理装置では、CPU等のバス使用装置(バ
スマスタ)は、バス調停装置に対してバスの使用要求を
発行してバスの使用権を取得した上で、そのバスにつな
がれた目的とする機器との間でデータ入出力を行うよう
になっている。例えば、処理すべきデータをある機器か
ら得たい場合には、バス使用装置は、バスの使用権を取
得した後にリード要求を発行して、目的とする機器(リ
ード対象機器)をリード(リードアクセス)してデータ
を得ている。図3は、このような従来の情報処理装置の
システム構成を示す。
2. Description of the Related Art Generally, in an information processing apparatus in which data is input and output through a bus, a bus using device (bus master) such as a CPU issues a bus use request to a bus arbitration device to use the bus. After acquiring the right, data is input / output with the target device connected to the bus. For example, when it is desired to obtain data to be processed from a certain device, the bus use device issues a read request after acquiring the bus use right, and reads the target device (read target device) (read access). ) And is getting the data. FIG. 3 shows a system configuration of such a conventional information processing apparatus.

【0003】図3の例では、3台のバス使用装置(以
下、バスマスタと称する)1-1〜1-3がバス2に接続さ
れている。このバス2には、制御回路3と、バス調停装
置4が接続されている。制御回路3には、同回路3によ
り制御されるデータ保持機器(データ保持ブロック)5
が接続されている。制御回路3(に接続されたデータ保
持機器5)はバスマスタ1-1〜1-3からのリードアクセ
スの対象となる。
In the example of FIG. 3, three bus use devices (hereinafter referred to as bus masters) 1-1 to 1-3 are connected to the bus 2. A control circuit 3 and a bus arbitration device 4 are connected to the bus 2. The control circuit 3 includes a data holding device (data holding block) 5 controlled by the circuit 3.
Are connected. The control circuit 3 (the data holding device 5 connected to the control circuit 3) is a target of read access from the bus masters 1-1 to 1-3.

【0004】図3の構成において、例えばバスマスタ1
-1が処理すべきデータを機器5から得るために、制御回
路3をリードしようとするものとする。この場合、バス
マスタ1-1は、まずバス調停装置4に対してバス使用要
求を発行してバス2の使用権を取得した後、図4のシー
ケンスチャートに示すように、制御回路3に対するリー
ド要求を発行する。すると制御回路3は、要求されたデ
ータを機器5から読み出す読み出し処理を開始する。
In the configuration of FIG. 3, for example, the bus master 1
-1 tries to read the control circuit 3 in order to obtain the data to be processed from the device 5. In this case, the bus master 1-1 first issues a bus use request to the bus arbitration device 4 to acquire the use right of the bus 2, and then, as shown in the sequence chart of FIG. To issue. Then, the control circuit 3 starts the reading process of reading the requested data from the device 5.

【0005】やがて、この読み出し処理を終了すると、
制御回路3は、読み出したデータ(要求されたデータ)
をバス2を介して要求元であるバスマスタ1-1に送る。
バスマスタ1-1は、制御回路3から送られたデータをバ
ス2から入力すると、即ち要求したデータを得ると、バ
ス2の使用権を手放す。
Eventually, when this reading process is completed,
The control circuit 3 reads the data (requested data)
Is sent to the requesting bus master 1-1 via the bus 2.
When the bus master 1-1 inputs the data sent from the control circuit 3 from the bus 2, that is, when the requested data is obtained, the bus master 1-1 releases the right to use the bus 2.

【0006】バスマスタ1-1がバス2の使用権を取得し
ている期間中(図中、黒太線で示される期間)は、たと
え他のバスマスタ1-2がバス2を他の目的で用いるため
に図4に示すようにバス使用要求を出しても、同マスタ
1-2はバス2の使用権を取得できず、待たされる(図
中、波線で示される期間)。
During the period in which the bus master 1-1 is acquiring the right to use the bus 2 (the period indicated by the thick black line in the figure), another bus master 1-2 uses the bus 2 for another purpose. Even if a bus use request is issued as shown in FIG. 4, the master 1-2 cannot obtain the right to use the bus 2 and is put on hold (in a period shown by a broken line in the figure).

【0007】このため、もし、制御回路3の読み出し処
理に多大な時間がかかる場合には、その期間中、バス2
がバスマスタ1-1により占有され続けられてしまい、バ
スマスタ1-2からの要求が長時間待たされるという不具
合が生じる。
Therefore, if the reading process of the control circuit 3 takes a lot of time, the bus 2 is operated during that period.
Is continuously occupied by the bus master 1-1, which causes a problem that a request from the bus master 1-2 waits for a long time.

【0008】そこで、この不具合を解消するために、バ
スマスタ1-1が一旦バス2の使用権を手放して、即ちバ
ス2を開放して、その後に、もう一度同じデータをリー
ドするためのリード要求を発行する方式が考えられてい
る。この改良された方式について、図5のシーケンスチ
ャートを参照して説明する。
To solve this problem, the bus master 1-1 once releases the right to use the bus 2, that is, releases the bus 2, and then issues a read request to read the same data again. Issuing method is considered. This improved system will be described with reference to the sequence chart of FIG.

【0009】この方式では、例えば図3に示すバスマス
タ1-1から制御回路3にリード要求が発行されると、同
制御回路3は、図5に示すように機器5からのデータ読
み出し処理を開始すると共に、要求元のバスマスタ1-1
に対して(再度同じデータを対象とするリード要求を発
行することを指示するための)再実行要求と(バス2の
使用権を放棄してバス2を開放することを指示するため
の)バス開放要求(再実行・バス開放要求)を出す。す
るとバスマスタ1-1は、この要求に応じてバス2の使用
権を手放す。
In this system, for example, when a read request is issued from the bus master 1-1 shown in FIG. 3 to the control circuit 3, the control circuit 3 starts data read processing from the device 5 as shown in FIG. And the requesting bus master 1-1
A re-execution request (to instruct to issue a read request for the same data again) and a bus (to instruct to release the right to use bus 2 and release bus 2) Issues a release request (re-execution / bus release request). Then, the bus master 1-1 releases the right to use the bus 2 in response to this request.

【0010】これにより、制御回路3が実際に機器5か
らのデータ読み出しを行っている間、バス2を他の用途
に用いることが可能となる。図5では、この間に、バス
マスタ1-2が、リード以外のバスアクセスのためにバス
2の使用要求を出してその使用権を取得している状態、
即ちリード以外のバスアクセスを実行している状態が黒
太線で示されている。
As a result, the bus 2 can be used for other purposes while the control circuit 3 is actually reading data from the device 5. In FIG. 5, during this time, the bus master 1-2 issues a usage request for the bus 2 for bus access other than read, and acquires the usage right,
That is, the state where bus access other than read is being executed is indicated by a thick black line.

【0011】さてバスマスタ1-1は、制御回路3からの
再実行・バス開放要求に従って上記のようにバス使用権
を一旦放棄した後、バス調停装置4に対して再度バス使
用要求を発行する。このとき、他のバスマスタ、例えば
バスマスタ1-3もバス調停装置4に対してバス使用要求
を発行すると、バス調停装置4は、バスマスタ1-1また
はバスマスタ1-3のいずれにバス使用権を付与するかの
バス調停を、同バスマスタ1-1,1-3のバス使用(バス
使用権付与)の優先順位に従って行う。
The bus master 1-1 once abandons the bus use right as described above in accordance with the re-execution / bus release request from the control circuit 3, and then issues the bus use request again to the bus arbitration device 4. At this time, when another bus master, for example, the bus master 1-3 issues a bus use request to the bus arbitration device 4, the bus arbitration device 4 grants the bus use right to either the bus master 1-1 or the bus master 1-3. Whether or not to perform the bus arbitration is performed according to the priority of the bus use (grant of the bus use right) of the bus masters 1-1 and 1-3.

【0012】多くのシステムでは、バス使用装置が一旦
バスの使用権を獲得すると、即ち一度バスを使用する
と、そのバス使用装置の優先順位は下げられるのが一般
的である。
In many systems, once a bus user has acquired the right to use the bus, that is, once the bus has been used, the priority of the bus user is lowered.

【0013】このため上記の例では、バス使用権は、図
5に示すように、まずバスマスタ1-3に与えられ、制御
回路3からの再実行・バス開放要求に従って再度のバス
使用要求を発行したバスマスタ1-1は待たされる。その
後、バスマスタ1-1にバス使用権が与えられ、バスマス
タ1-1はバス2を使用して再度のリード要求を発行する
ことができるようになるが、このとき図5に示すよう
に、制御回路3が依然として読み出し処理中にあり、ま
だデータを送ることができない状態にあるならば、制御
回路3からバスマスタ1-1に対して再び再実行・バス開
放要求が出される。
Therefore, in the above example, the bus use right is first given to the bus master 1-3 as shown in FIG. 5, and the bus use request is issued again in accordance with the re-execution / bus release request from the control circuit 3. The bus master 1-1 who has done this is kept waiting. After that, the bus master 1-1 is given the bus use right, and the bus master 1-1 can issue another read request using the bus 2. At this time, as shown in FIG. If the circuit 3 is still in the read process and is not ready to send data, the control circuit 3 issues a re-execution / bus release request to the bus master 1-1 again.

【0014】すると、バスマスタ1-1は、上記したよう
に、バス使用権を一旦放棄した後、バス調停装置4に対
してバス使用要求を発行する。このとき、バスマスタ1
-1の優先順位は、先のリード要求でのバス使用の結果、
その直前にバス2を使用したバスマスタ1-3よりも下げ
られている。このため、図5に示すように、バスマスタ
1-3もバス使用要求を出したならば、バスマスタ1-3に
バス使用権が与えられ、バスマスタ1-1は再び待たされ
てしまう。したがって、かなり早い時期に制御回路3で
の読み出し処理が終了していても、バスマスタ1-3はな
かなか制御回路3に対して再度のリード要求が行えな
い。
Then, as described above, the bus master 1-1 once abandons the bus use right, and then issues a bus use request to the bus arbitration device 4. At this time, the bus master 1
The priority of -1 is the result of the bus usage in the previous read request,
Immediately before that, it is lower than the bus master 1-3 that used the bus 2. Therefore, as shown in FIG. 5, if the bus master 1-3 also issues a bus use request, the bus master 1-3 is given the bus use right and the bus master 1-1 is made to wait again. Therefore, the bus master 1-3 cannot easily make another read request to the control circuit 3 even if the read processing in the control circuit 3 is completed quite early.

【0015】このように、図5のシーケンスチャートに
示す改良された従来方式では、図4のシーケンスチャー
トに示す改良前の従来方式と異なって、バス2が1つの
バスマスタに長期間占有されることはない。しかしなが
ら、制御回路3からの再実行・バス開放要求に応じてバ
ス2を一旦開放した後、再度バス2の使用権を獲得して
リード要求を発行するためにバス使用要求を出しても、
先にバス2を使用したことによりバス使用の優先順位が
下げられているために、バス使用権が速やかに獲得でき
ず、制御回路3に対する再度のリード要求がなかなか行
えない場合があった。
As described above, in the improved conventional method shown in the sequence chart of FIG. 5, unlike the unmodified conventional method shown in the sequence chart of FIG. 4, the bus 2 is occupied by one bus master for a long time. There is no. However, even if the bus 2 is once released in response to the re-execution / bus release request from the control circuit 3 and then the bus use request is issued to acquire the use right of the bus 2 again and issue the read request,
Since the bus use priority is lowered by using the bus 2 first, the bus use right may not be acquired promptly, and it may be difficult to make another read request to the control circuit 3.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上記したように従来
は、CPU等のバスマスタが処理すべきデータを得るた
めにバスの使用権を取得して、同バスを介して目的とす
る機器(被アクセス装置)からデータをリードする場
合、その被アクセス装置でのデータリードに長時間を要
すると、その期間中、要求元バスマスタがバスを占有し
続ける不具合があった。
As described above, conventionally, a bus master such as a CPU acquires a right to use a bus in order to obtain data to be processed, and a target device (accessed device) is accessed through the bus. In the case of reading data from the device), if it takes a long time to read the data in the accessed device, there is a problem that the request source bus master keeps occupying the bus during the period.

【0017】そこで、この不具合を解消するために、読
み出し処理が全て終了するまでは、要求元バスマスタか
らのリード要求に対して、そのリード要求の再実行とバ
ス開放とを要求元バスマスタに要求することにより、要
求元バスマスタが占有する時間を短くする方式が適用さ
れていた。
Therefore, in order to solve this problem, until the read processing is completed, the request source bus master is requested to re-execute the read request and release the bus in response to the read request from the request source bus master. As a result, the method of shortening the time occupied by the requesting bus master has been applied.

【0018】しかし、この方式では、要求元バスマスタ
がバスを一旦開放した後、再度バス使用権を獲得してリ
ード要求を発行するためにバス使用要求を出しても、先
のバス使用によりバス使用の優先順位が下げられている
ために、他のバスマスタからバス使用要求が出される
と、再度のバス使用要求の受け付けが待たされてしまう
虞があった。この場合、先のリード要求に従う被アクセ
ス装置での読み出し処理が終了してデータを送り返せる
状態にあるのに、リード要求元バスマスタは、なかなか
リード要求が出せないために、そのデータを長時間得ら
れないという問題があった。
However, in this method, even if the request source bus master releases the bus once and then issues the bus use request again to acquire the bus use right and issue the read request, the bus use is continued due to the previous use of the bus. When the bus use request is issued from another bus master, there is a possibility that the reception of the bus use request may be delayed until another bus use request is issued. In this case, the read request source bus master cannot obtain the read request for a long time because the read request source bus master is in a state of being able to send the data back after the read processing in the accessed device according to the previous read request is completed. There was a problem that I could not.

【0019】この発明は上記事情を考慮してなされたも
のでその目的は、バス使用装置(バスマスタ)からのリ
ード要求時におけるバス使用効率の向上が図れる情報処
理装置を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object thereof is to provide an information processing apparatus capable of improving the bus usage efficiency at the time of a read request from a bus usage apparatus (bus master).

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】この発明は、バスに接続
された複数のバスマスタ(バス使用装置)のうち、バス
調停装置によりバス使用権が与えられた唯一のバスマス
タからのリード要求を受けて、自身に対する、あるいは
自身が制御する機器に対する読み出し処理を行う被アク
セス装置に、リード要求元のバスマスタに対して再実行
・バス開放要求を返す再実行要求手段の他に、バス調停
装置に対して再実行・バス開放要求先のバス使用装置の
優先順位を高めることを要求する優先順位変更要求手段
を設ける一方、上記バス調停装置に、被アクセス装置内
の優先順位変更要求手段からの要求に応じて、再実行・
バス開放要求先のバス使用装置の優先順位を高める優先
順位管理手段を設けたことを特徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention receives a read request from the only bus master among a plurality of bus masters (bus use devices) connected to a bus, which is given a bus use right by a bus arbitration device. , A re-execution request means for returning a re-execution / bus release request to the bus master of the read request source to the accessed device that performs read processing for itself or for a device controlled by itself, as well as for the bus arbitration device Re-execution / bus release request means is provided with priority change request means for requesting to increase the priority of the bus use device, while the bus arbitration device responds to the request from the priority change request means in the accessed device. And try again
The present invention is characterized in that priority order management means for increasing the priority order of the bus use device of the bus release request destination is provided.

【0021】また、この発明は、上記被アクセス装置内
の優先順位変更要求手段による再実行・バス開放要求先
(リード要求元)バス使用装置の優先順位を高める要求
の発行タイミングを、そのバス使用装置から要求された
データを同被アクセス装置にて直ちに送り返せる状態に
なった時点とすることもを特徴とする。
Further, according to the present invention, the issue timing of the request for increasing the priority of the re-execution / bus release request destination (read request source) bus using device by the priority change requesting means in the accessed device is the bus use. It is also characterized in that the data requested by the device can be immediately returned to the accessed device.

【0022】[0022]

【作用】上記の構成において、あるバスマスタが被アク
セス装置に対してリード要求を出したい場合、まずバス
の使用権を獲得するために、バス調停装置に対してバス
使用要求を発行する。このときバス調停装置は、他のバ
ス使用装置からもバス使用要求が出されているならば、
要求元のバス使用装置のバス使用の優先順位に従い、そ
の中で最も優先順位の高いバス使用装置にバス使用権を
与える。ここで、リード要求を出したいバスマスタがバ
ス使用権を獲得した場合、同バスマスタから対象とする
被アクセス装置に対してリード要求が発行される。これ
により、リード要求先の被アクセス装置において要求さ
れたデータを読み出す(あるいはその被アクセス装置に
接続されたデータ保持機器から要求されたデータを読み
出す)読み出し処理が開始される。同時に、被アクセス
装置の再実行要求手段からリード要求元のバスマスタに
対して、再実行・バス開放要求が返される。
In the above structure, when a bus master wants to issue a read request to the accessed device, first, in order to acquire the bus use right, the bus use request is issued to the bus arbitration device. At this time, if the bus arbitration device issues a bus usage request from another bus usage device,
According to the bus use priority of the requesting bus use device, the bus use right is given to the bus use device having the highest priority among them. Here, when the bus master wishing to issue a read request acquires the bus use right, the bus master issues a read request to the target accessed device. As a result, a read process for reading out the requested data in the accessed device as the read request destination (or reading out the requested data from the data holding device connected to the accessed device) is started. At the same time, the re-execution / bus release request is returned from the re-execution request means of the accessed device to the read request source bus master.

【0023】被アクセス装置の優先順位変更要求手段
は、同装置による読み出し処理が終了し、上記バスマス
タから要求されたデータを要求元に実際に送り返せる状
態になると、バス調停装置に対して、当該バスマスタの
優先順位を高めることを要求する。するとバス調停装置
の優先順位管理手段は、当該バスマスタの優先順位が、
先のリード要求のためのバス使用の結果、例えばラウン
ドロビン方式などにより低く設定されていたとしても、
この優先順位を強制的に高レベルに(例えば最高レベル
に)変更する。
When the read processing by the device is completed and the data requested by the bus master can be actually sent back to the request source, the priority change request means of the device to be accessed sends the request to the bus arbitration device. Request higher priority of bus master. Then, the priority management means of the bus arbitration device determines that the priority of the bus master is
As a result of the use of the bus for the previous read request, even if it is set low by the round robin method or the like,
This priority is forced to change to a higher level (eg the highest level).

【0024】これにより、バスマスタから要求されたデ
ータを被アクセス装置が実際に送り返せる状態にあると
きに、要求元のバスマスタが、被アクセス装置の再実行
要求手段からの再実行・バス開放要求に従って一旦バス
を開放した後に、再度のリード要求のためにバス調停装
置に対してバス使用要求を出した場合には、この要求元
バスマスタに対して直ちにバス使用権を付与することが
可能となる。
As a result, when the accessed device can actually send back the data requested by the bus master, the requesting bus master follows the re-execution / bus release request from the re-execution request means of the accessed device. When a bus use request is issued to the bus arbitration device for another read request after the bus is once released, the bus use right can be immediately granted to the request source bus master.

【0025】要求元バスマスタは、バス調停装置からバ
ス使用権が付与されると、被アクセスに対して再度のリ
ード要求を発行する。このとき、被アクセス装置は、要
求されたデータを送り返せる状態にあるため、要求元バ
スマスタからの再度のリード要求に応じて、要求された
データを直ちに要求元バスマスタに送り返す。
When the bus arbitration device grants the bus use right, the requesting bus master issues another read request to the accessed target. At this time, since the accessed device is in a state of being able to send back the requested data, it immediately sends the requested data back to the requesting bus master in response to the read request from the requesting bus master again.

【0026】以上の結果、先のリード要求に従う被アク
セス装置での読み出し処理が終了してデータを送り返せ
る状態にあっても、要求元バスマスタからのバス使用要
求がなかなか受け付けられないために、そのデータを長
時間得られないという虞は解消され、バスの使用効率が
向上する。
As a result, even if the read processing in the accessed device according to the previous read request is completed and the data can be sent back, the bus use request from the request source bus master is not accepted easily. The possibility that data cannot be obtained for a long time is eliminated, and the bus usage efficiency is improved.

【0027】[0027]

【実施例】図1はこの発明の一実施例に係る情報処理装
置のブロック構成図である。
1 is a block diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0028】図1において、11-1〜11-3は例えばマ
ルチプロセッサをなすCPU等のバスマスタ、12はバ
スマスタ11-1〜11-3が接続されたバスである。バス
マスタ11-1〜11-3は、バス12を用いてデータを入
出力し、情報を処理するものである。バス12は、デー
タや指示などの情報を伝達するのに用いられる。
In FIG. 1, 11-1 to 11-3 are bus masters such as CPUs forming a multiprocessor, and 12 is a bus to which the bus masters 11-1 to 11-3 are connected. The bus masters 11-1 to 11-3 use the bus 12 to input / output data and process information. The bus 12 is used for transmitting information such as data and instructions.

【0029】バス12には、バスマスタ11-1〜11-3
の他に、制御回路13とバス調停装置14が接続されて
いる。制御回路13にはデータ保持機器(データ保持ブ
ロック)15が接続されている。このデータ保持機器1
5は例えばメモリ素子である。制御回路13(に接続さ
れたデータ保持機器15)はバスマスタ11-1〜11-3
からのリードアクセスの対象となる。
The bus 12 has bus masters 11-1 to 11-3.
Besides, the control circuit 13 and the bus arbitration device 14 are connected. A data holding device (data holding block) 15 is connected to the control circuit 13. This data holding device 1
Reference numeral 5 is a memory element, for example. The control circuit 13 (the data holding device 15 connected to the) is a bus master 11-1 to 11-3.
Is subject to read access from.

【0030】制御回路13は、バスマスタ11-1〜11
-3から同制御回路13に対して与えられるリード要求に
応じて、データ保持機器15に対する読み出し処理を実
行するようになっている。制御回路13は、再実行要求
部131と優先順位変更要求部132を内蔵する。
The control circuit 13 includes bus masters 11-1 to 11-11.
-3, a read process is performed on the data holding device 15 in response to a read request given to the control circuit 13. The control circuit 13 includes a re-execution request unit 131 and a priority order change request unit 132.

【0031】制御回路13内の再実行要求部131は、
制御回路13がバスマスタ11-1〜11-3のいずれかか
らリード要求を受けて読み出し処理を開始した場合に、
そのリード要求元バスマスタに対して、同マスタが使用
権を取得しているバス2の開放を指示するためのバス開
放要求と再度同じデータの読み出しを要求し直すことを
指示するための再実行要求(再実行・バス開放要求)を
発行する。また制御回路13内の優先順位変更要求部1
32は、リード要求元バスマスタにより要求されたデー
タが同バスマスタに実際に送り返せる状態になった際
に、同バスマスタのバス使用(バス使用権付与)の優先
順位を高めるようにバス調停装置14(内の後述する優
先順位管理部141)に要求する。
The re-execution request unit 131 in the control circuit 13 is
When the control circuit 13 receives a read request from any of the bus masters 11-1 to 11-3 and starts the read process,
A re-execution request for instructing the read request source bus master to request the same data read again as a bus release request for instructing the release of the bus 2 for which the master has acquired the usage right. Issue (re-execute / bus release request). In addition, the priority change request unit 1 in the control circuit 13
When the data requested by the read request source bus master 32 can be actually sent back to the bus master 32, the bus arbitration device 14 (increases the priority of the bus use (bus usage right grant) of the bus master). Request to a priority management unit 141) described later.

【0032】バス調停装置14は、バスマスタ11-1〜
11-3からのバス使用要求を受けて、その要求元バスマ
スタの優先順位に従い、バス使用権付与の調停を行うよ
うになっている。バス調停装置14は、優先順位管理部
141を内蔵する。
The bus arbitration device 14 includes the bus masters 11-1 to 11-1.
Upon receiving a bus use request from 11-3, the bus use right is arbitrated according to the priority of the requesting bus master. The bus arbitration device 14 has a priority management unit 141 built therein.

【0033】バス調停装置14内の優先順位管理部14
1は、バスマスタ11-1〜11-3の(バス使用の)優先
順位を管理するもので、例えばバス調停装置14により
バス使用権が付与されたバスマスタがバス12を使用し
た場合に、そのバスマスタの優先順位が最も低くなるよ
うな管理を行う。また優先順位管理部141は、制御回
路13内の優先順位変更要求部132から優先順位変更
要求があった場合には、要求されたバスマスタの優先順
位が例えば最高位(最高レベル)となるように優先順位
の変更を行う。
The priority management unit 14 in the bus arbitration device 14
Reference numeral 1 manages the priority of the bus masters 11-1 to 11-3 (bus usage). For example, when the bus master to which the bus usage right is granted by the bus arbitration device 14 uses the bus 12, the bus master is used. Manage so that the priority of is the lowest. Further, when the priority order change requesting section 132 in the control circuit 13 issues a priority order change request, the priority order management section 141 sets the requested priority order of the bus master to the highest level (highest level), for example. Change the priority.

【0034】制御回路13とバス調停装置14は、バス
12により相互接続される他、バス12とは独立の信号
線16によっても相互接続されている。この信号線16
は、制御回路13(内の優先順位変更要求部132)か
らの優先順位変更要求をバス調停装置14(内の優先順
位管理部141)に伝えるのに用いられる。次に、図1
の構成の動作を、図2のシーケンスチャートを参照して
説明する。
The control circuit 13 and the bus arbitration device 14 are interconnected by a bus 12 and also by a signal line 16 independent of the bus 12. This signal line 16
Is used to transmit a priority change request from the control circuit 13 (internal priority change request unit 132) to the bus arbitration device 14 (internal priority management unit 141). Next, FIG.
The operation of the above configuration will be described with reference to the sequence chart of FIG.

【0035】まず、バスマスタ11-1が処理すべきデー
タをデータ保持機器15から得るために、制御回路13
に対してリード要求を出そうとするものとする。この場
合、バスマスタ11-1は、バス12の使用権を取得する
ために、バス調停装置14に対してバス使用要求を出
す。このとき、バス調停装置14内の優先順位管理部1
41により管理されているバスマスタ11-1,11-2,
11-3の(バス使用の)優先順位は、バスマスタ11-1
が最も高く、以下バスマスタ11-2、バスマスタ11-3
の順になっているものとする。この優先順位の関係を、
11-1>11-2>11-3のように表現する。
First, in order to obtain the data to be processed by the bus master 11-1 from the data holding device 15, the control circuit 13
A read request is to be issued to. In this case, the bus master 11-1 issues a bus use request to the bus arbitration device 14 in order to acquire the right to use the bus 12. At this time, the priority management unit 1 in the bus arbitration device 14
Bus masters 11-1, 11-2 managed by 41,
The priority of 11-3 (bus usage) is the bus master 11-1.
Is the highest, and below is bus master 11-2, bus master 11-3
It should be in the order of. This priority relationship
It is expressed as 11-1>11-2> 11-3.

【0036】バス調停装置14は、バスマスタ11-1か
らのバス使用要求に応じて、同バスマスタ11-1に対し
てバス使用権を付与する。なお、バスマスタ11-1以外
にもバス調停装置14に対してバス使用要求を出したバ
スマスタがあったとしても、バスマスタ11-1の優先順
位が最も高いことから、バスマスタ11-1にバス使用権
が付与される。
The bus arbitration device 14 grants a bus use right to the bus master 11-1 in response to a bus use request from the bus master 11-1. Even if there is a bus master that has issued a bus use request to the bus arbitration device 14 in addition to the bus master 11-1, the bus master 11-1 has the highest priority, so Is given.

【0037】バスマスタ11-1は、バス調停装置14か
らバス使用権を付与されると、バス12を使用して、図
2のシーケンスチャートに示すように、制御回路13に
対するリード要求を発行する。
When the bus master 11-1 is given the bus use right by the bus arbitration device 14, it uses the bus 12 to issue a read request to the control circuit 13 as shown in the sequence chart of FIG.

【0038】バス調停装置14内の優先順位管理部14
1は、バス調停装置14によりバス使用権が付与された
バスマスタ11-1がバス12を使用すると、その時点で
バスマスタ11-1〜11-3の優先順位を変更する。ここ
では、バス12を使用したバスマスタ11-1の優先順位
が最も低くなるように変更され、11-1>11-2>11
-3から11-2>11-3>11-1になるものとする。即
ち、バス使用の優先順位の最も高いバスマスタが、バス
マスタ11-1からバスマスタ11-2に変更されるものと
する(図2参照)。なお、バスマスタのパス使用時にお
ける優先順位の変更の仕方は、この例に限るものではな
い。
The priority management unit 14 in the bus arbitration device 14
When the bus master 11-1 to which the bus arbitration device 14 grants the bus use right uses the bus 12, 1 changes the priority order of the bus masters 11-1 to 11-3 at that time. Here, the priority of the bus master 11-1 using the bus 12 is changed to the lowest priority, and 11-1>11-2> 11.
-3 to 11-2>11-3> 11-1. That is, it is assumed that the bus master having the highest priority of bus use is changed from the bus master 11-1 to the bus master 11-2 (see FIG. 2). Note that the method of changing the priority order when using the bus master path is not limited to this example.

【0039】一方、バスマスタ11-1からリード要求が
与えられた制御回路13は、要求されたデータをデータ
保持機器15から読み出す読み出し処理を開始する(図
2参照)。また制御回路13は、要求されたデータを直
ちに送り返せる状態にないことから、再実行要求部13
1を用いて、直ちに、あるいは或る時間経過後に、リー
ド要求元であるバスマスタ11-1に対して再実行・バス
開放要求(再実行要求とバス開放要求)を発行する(図
2参照)。するとバスマスタ11-1は、この要求に応じ
てバス使用権を放棄してバス12を開放する。
On the other hand, the control circuit 13 to which the read request is given from the bus master 11-1 starts the reading process for reading the requested data from the data holding device 15 (see FIG. 2). Further, since the control circuit 13 is not ready to immediately send back the requested data, the re-execution request unit 13
1 is used to issue a re-execution / bus release request (re-execution request and bus release request) to the bus master 11-1 which is the read request source immediately or after a lapse of a certain time (see FIG. 2). Then, the bus master 11-1 releases the bus right and releases the bus 12 in response to this request.

【0040】バス12が開放されると、バス12に接続
されている他のバスマスタは、バス12(の使用権)を
取得することが可能となる。即ち、制御回路13が実際
にデータ保持機器15からのデータ読み出しを行ってい
る間、バス12を他の用途に用いることが可能となる。
図2では、この間に、バスマスタ11-2が、リード以外
のバスアクセスのためにバス12の使用要求を出してそ
の使用権を取得している状態、即ちリード以外のバスア
クセスを実行している状態が黒太線で示されている。こ
の状態では、バスマスタ11-2のバス使用の結果、バス
マスタ11-1〜11-3の優先順位は、11-2>11-3>
11-1から11-3>11-1>11-2に変更され、バスマ
スタ11-3の優先順位が最も高くなっている。
When the bus 12 is released, other bus masters connected to the bus 12 can acquire (use right of) the bus 12. That is, the bus 12 can be used for other purposes while the control circuit 13 is actually reading data from the data holding device 15.
In FIG. 2, during this period, the bus master 11-2 issues a usage request of the bus 12 for bus access other than read and acquires the usage right, that is, executes bus access other than read. The state is indicated by a thick black line. In this state, as a result of the bus use of the bus master 11-2, the priority order of the bus masters 11-1 to 11-3 is 11-2>11-3>.
Changed from 11-1 to 11-3>11-1> 11-2, and the bus master 11-3 has the highest priority.

【0041】さてバスマスタ11-1は、制御回路13
(内の再実行要求部131)からの再実行・バス開放要
求に従って上記のようにバス使用権を一旦放棄した後、
バス調停装置14に対して再度バス使用要求を発行す
る。このとき、図2に示すように、他のバスマスタ、例
えばバスマスタ11-3もバス調停装置14に対してバス
使用要求を発行すると、バス調停装置14は、バスマス
タ11-1またはバスマスタ11-3のいずれにバス使用権
を付与するかのバス調停を行う。
Now, the bus master 11-1 includes the control circuit 13
In accordance with the re-execution / bus release request from (re-execution request unit 131), the bus use right is once abandoned as described above.
The bus use request is issued again to the bus arbitration device 14. At this time, as shown in FIG. 2, when another bus master, for example, the bus master 11-3 also issues a bus use request to the bus arbitration device 14, the bus arbitration device 14 determines that the bus master 11-1 or the bus master 11-3. Bus arbitration is performed on which of the bus usage rights should be given.

【0042】ここでは、上記したようにバスマスタ11
-3の優先順位が最も高く、11-3>11-1の関係にあ
る。この場合、バス使用権は、図2に示すように、まず
バスマスタ11-3に与えられて、同バスマスタ11-3に
よりバス12が使用される。一方、(制御回路13から
の再実行・バス開放要求に従って)再度のバス使用要求
を発行したバスマスタ11-1は待たされ、バス使用要求
を継続する(図中、波線で示される期間)。この状態で
は、バスマスタ11-3のバス使用の結果、バスマスタ1
1-1〜11-3の優先順位は、11-3>11-1>11-2か
ら11-1>11-2>11-3に変更され、バスマスタ11
-1の優先順位が最も高くなっている。
Here, as described above, the bus master 11
-3 has the highest priority, and 11-3> 11-1. In this case, the bus use right is first given to the bus master 11-3 as shown in FIG. 2, and the bus 12 is used by the bus master 11-3. On the other hand, the bus master 11-1 which has issued the bus use request again (according to the re-execution / bus release request from the control circuit 13) is kept waiting and continues the bus use request (the period shown by the broken line in the figure). In this state, as a result of the bus use of the bus master 11-3, the bus master 1-3
The priorities of 1-1 to 11-3 are changed from 11-3>11-1> 11-2 to 11-1>11-2> 11-3, and the bus master 11
-1 has the highest priority.

【0043】その後、バスマスタ11-3がバス12を開
放した段階で、バスマスタ11-1にバス使用権が与えら
れる。これによりバスマスタ11-1は、バス12を使用
して図2に示すように再度のリード要求(2回目のリー
ド要求)を発行することができるようになる。このと
き、図2に示すように、制御回路13が依然として読み
出し処理中にあり、まだ要求されたデータを送ることが
できない状態にあるならば、制御回路13(内の再実行
要求部131)からバスマスタ11-1に対して再び再実
行・バス開放要求が出される。この状態では、バスマス
タ11-1の(再度のリード要求のための)バス使用の結
果、バスマスタ11-1〜11-3の優先順位は、11-1>
11-2>11-3から11-2>11-3>11-1に変更さ
れ、バスマスタ11-2の優先順位が最も高くなってい
る。バスマスタ11-1は、制御回路13(内の再実行要
求部131)から再度の再実行・バス開放要求が出され
ると、直ちにバス12を開放する。
After that, when the bus master 11-3 releases the bus 12, the bus master 11-1 is given the right to use the bus. As a result, the bus master 11-1 can issue another read request (second read request) using the bus 12 as shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 2, if the control circuit 13 is still in the reading process and cannot send the requested data, the control circuit 13 (in the re-execution request unit 131) A re-execution / bus release request is issued again to the bus master 11-1. In this state, as a result of the bus use of the bus master 11-1 (for another read request), the priority of the bus masters 11-1 to 11-3 is 11-1>
11-2> 11-3 is changed to 11-2>11-3> 11-1, and the bus master 11-2 has the highest priority. The bus master 11-1 immediately releases the bus 12 when the control circuit 13 (internal re-execution request unit 131) issues another re-execution / bus release request.

【0044】ここで、バスマスタ11-1が再度のリード
要求のためにバス12を使用している期間中に、図2に
示すように、バスマスタ11-2からバス調停装置14に
対してバス使用要求が発行されたものとする。この場
合、バスマスタ11-2は、バスマスタ11-1が上記のよ
うにバス12を開放した時点でバス使用権を取得して、
バス12を使用できるようになる。すると、バスマスタ
11-1〜11-3の優先順位は、11-2>11-3>11-1
から11-3>11-1>11-2に変更され、バスマスタ1
1-3の優先順位が最も高くなる。
Here, while the bus master 11-1 is using the bus 12 for a read request again, as shown in FIG. 2, the bus master 11-2 uses the bus to the bus arbitration device 14. It is assumed that the request has been issued. In this case, the bus master 11-2 acquires the bus use right when the bus master 11-1 releases the bus 12 as described above,
The bus 12 can be used. Then, the priority of the bus masters 11-1 to 11-3 is 11-2>11-3> 11-1.
Changed from 11-3>11-1> 11-2 to the bus master 1
1-3 has the highest priority.

【0045】さて、本実施例では、このバスマスタ11
-2がバス12を使用している間に、図2に示すように制
御回路13による読み出し処理が終了し、バスマスタ1
1-1により要求されたデータを送り返せる状態になった
ものとする。すると制御回路13内の優先順位変更要求
部132は、バス調停装置14内の優先順位管理部14
1に対して、バスマスタ11-1の優先順位を上げるよう
に信号線16を介して要求する。優先順位管理部141
は、この優先順位変更要求部132からの要求に従い、
自身が管理しているバスマスタ11-1〜11-3の優先順
位を、バスマスタ11-1の優先順位が例えば最も高くな
るように変更する。これにより、バスマスタ11-1〜1
1-3の優先順位は、11-3>11-1>11-2から11-1
>11-3>11-2に変更される。
In the present embodiment, the bus master 11
-2 is using the bus 12, the read processing by the control circuit 13 is completed as shown in FIG.
It is assumed that the data requested by 1-1 can be sent back. Then, the priority order change request unit 132 in the control circuit 13 causes the priority order management unit 14 in the bus arbitration device 14 to operate.
1 is requested via the signal line 16 to raise the priority of the bus master 11-1. Priority management unit 141
According to the request from the priority change request unit 132,
The priority of the bus masters 11-1 to 11-3 managed by itself is changed so that the priority of the bus master 11-1 becomes the highest, for example. As a result, the bus masters 11-1 to 11-1
The priority order of 1-3 is 11-3>11-1> 11-2 to 11-1
Changed to>11-3> 11-2.

【0046】ここで、バスマスタ11-1が制御回路13
からの再度の再実行・バス開放要求に応じてバス12を
開放した結果、バスマスタ11-2がバス12を使用して
いる間に、要求された再実行のためにバスマスタ11-1
からバス調停装置14に対して図2に示すようにバス使
用要求が発行されたものとする。同時に、バスマスタ1
1-3からもバス使用要求が出されたものとする。
Here, the bus master 11-1 is the control circuit 13
As a result of releasing the bus 12 in response to a re-execution / bus release request from the bus master 11-2 while the bus master 11-2 is using the bus 12, the bus master 11-1 is required to perform the requested re-execution.
Assume that the bus arbitration device 14 issues a bus use request as shown in FIG. At the same time, bus master 1
It is assumed that the bus use request is issued from 1-3.

【0047】このとき、従来であれば、先のバスマスタ
11-1による2回目のリード要求のためのバス使用によ
り、バスマスタ11-1の優先順位が下げられたままであ
るため、バス調停装置14からは、まずバスマスタ11
-3に対してバス使用権が付与される。
At this time, in the conventional case, since the bus master 11-1 used the bus for the second read request, the priority of the bus master 11-1 is still lowered, so First, the bus master 11
-The bus usage right is granted to -3.

【0048】しかし、本実施例では、制御回路13の読
み出し処理が終了してバスマスタ11-1から要求された
データが送り返せる状態になった段階で、上記したよう
に、制御回路13内の優先順位変更要求部132からの
要求に応じて、バス調停装置14内の優先順位管理部1
41により、バスマスタ11-1の優先順位が最も高くな
るように優先順位変更が行われる。したがって、この変
更後に、即ちバスマスタ11-1に対してデータが送り返
せる状態となっているところで、図2に示すようにバス
マスタ11-2がバス12を開放したならば、まずバスマ
スタ11-1に対してバス使用権が付与される。
However, in the present embodiment, at the stage where the read processing of the control circuit 13 is completed and the data requested by the bus master 11-1 can be sent back, as described above, the priority in the control circuit 13 is given. In response to a request from the order change request unit 132, the priority order management unit 1 in the bus arbitration device 14
41, the priority is changed so that the bus master 11-1 has the highest priority. Therefore, if the bus master 11-2 opens the bus 12 as shown in FIG. 2 after this change, that is, in a state in which data can be sent back to the bus master 11-1, first, the bus master 11-1 is changed to the bus master 11-1. The right to use the bus is granted.

【0049】これによりバスマスタ11-1は、(2回目
のリード要求のために)前回バス12を使用していなが
ら、バスマスタ11-3より先にバス12を使用して、図
2に示すように制御回路13に対して3回目のリード要
求を発行することができる。このとき制御回路13は、
上記したようにバスマスタ11-1から要求された読み出
し処理を終了しているため、バスマスタ11-1からの3
回目のリード要求に応じて、同バスマスタ11-1から要
求されたデータを図2に示すように同バスマスタ11-1
に送り返す。
As a result, the bus master 11-1 uses the bus 12 before (for the second read request) but uses the bus 12 before the bus master 11-3, as shown in FIG. A third read request can be issued to the control circuit 13. At this time, the control circuit 13
As described above, since the read processing requested by the bus master 11-1 has been completed, the data from the bus master 11-1 is
In response to the read request for the first time, the data requested by the bus master 11-1 is transferred to the bus master 11-1 as shown in FIG.
Send it back to.

【0050】バス調停装置14内の優先順位管理部14
1は、バスマスタ11-1が3回目のリード要求のために
バス12を使用した段階で、バスマスタ11-1〜11-3
の優先順位を、現在の11-3>11-1>11-2から、優
先順位変更要求部132により要求された優先順位変更
前の状態11-3>11-1>11-2に戻す。なお、元の状
態に戻す代わりに、通常のバス使用時の場合と同様に、
バス12を使用したバスマスタ11-1の優先順位が最も
低くなるように変更するようにしても構わない。
Priority management unit 14 in bus arbitration device 14
1 indicates that the bus master 11-1 uses the bus 12 for the third read request, and the bus masters 11-1 to 11-3
The current priority of 11-3>11-1> 11-2 is returned to the state 11-3>11-1> 11-2 before the priority change requested by the priority change requesting unit 132. In addition, instead of returning to the original state, as in the case of using a normal bus,
The priority of the bus master 11-1 using the bus 12 may be changed to the lowest priority.

【0051】なお、前記実施例では、バスマスタが3
台、バスマスタから制御回路を介してアクセス可能なデ
ータ保持機器が1台である場合について説明したが、こ
れらの個数は前記実施例に限るものではない。また、上
記の制御回路を内蔵し、バスマスタから直接アクセスさ
れるデータ保持機器を備えた情報処理装置であっても、
バスマスタから直接アクセスされるデータ保持機器と間
接的にアクセスされるデータ保持機器とが混在する情報
処理装置であっても、同様に適用可能である。
In the above embodiment, the number of bus masters is three.
A case has been described in which the number of data holding devices that can be accessed from the base and the bus master via the control circuit is one, but the number of these is not limited to the above embodiment. Further, even in an information processing device including the above-mentioned control circuit and having a data holding device directly accessed by the bus master,
The same is applicable to an information processing apparatus in which data holding devices directly accessed by the bus master and data holding devices indirectly accessed are mixed.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
バスマスタから被アクセス装置に対して要求された読み
出し処理が終了して、要求されたデータを要求元バスマ
スタに実際に送り返せる状態になると、被アクセス装置
に設けられた優先順位変更要求手段からバス調停装置に
対して、当該バスマスタのバス使用の優先順位を高める
ことが要求され、これに応じてバス調停装置内の優先順
位管理手段により、当該バスマスタの優先順位が高めら
れる構成としたので、被アクセス装置に対してリード要
求を行ったバスマスタが、被アクセス装置からの再実行
・バス開放要求に従って一旦バス使用権を放棄してバス
を開放しても、被アクセス装置に対する再度のリード要
求発行のためにバス調停装置に対してバス使用要求を出
した際に、被アクセス装置が上記の要求データを要求元
バスマスタに送り返せる状態になっていたならば、当該
バスマスタのバス使用の優先順位は高められていること
から、当該バスマスタはバス使用権を取得して再度のリ
ード要求を発行することができ、これにより送り返せる
状態にあるデータを被アクセス装置から得られるように
なるため、バス使用効率が向上する。
As described above in detail, according to the present invention,
When the read processing requested by the bus master to the accessed device is completed and the requested data can be actually sent back to the requesting bus master, the priority order change request means provided in the accessed device arbitrates the bus. The device is required to increase the priority of the bus use of the bus master, and the priority management means in the bus arbitration device responds to this by increasing the priority of the bus master. Even if the bus master that issued a read request to the device relinquishes the bus right and releases the bus according to the re-execution / bus release request from the accessed device, the bus master issues the read request again to the accessed device. When a bus use request is issued to the bus arbitration device, the accessed device sends the above request data to the requesting bus master. If so, the priority of the bus use of the bus master is raised, so the bus master can acquire the bus use right and issue another read request, which can be sent back. Since the data in the state can be obtained from the accessed device, the bus usage efficiency is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例に係る情報処理装置のブロ
ック構成図。
FIG. 1 is a block configuration diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例におけるデータ読み出し時の動作を説
明するためのシーケンスチャート。
FIG. 2 is a sequence chart for explaining an operation at the time of reading data in the embodiment.

【図3】従来の情報処理装置のブロック構成図。FIG. 3 is a block configuration diagram of a conventional information processing device.

【図4】図3に示す従来の情報処理装置におけるデータ
読み出し時の動作を説明するためのシーケンスチャー
ト。
FIG. 4 is a sequence chart for explaining an operation at the time of reading data in the conventional information processing apparatus shown in FIG.

【図5】図3に示す従来の情報処理装置におけるデータ
読み出し時の改良された動作を説明するためのシーケン
スチャート。
5 is a sequence chart for explaining an improved operation at the time of reading data in the conventional information processing apparatus shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11-1〜11-3…バスマスタ(バス使用装置)、12…
バス、13…制御回路(被アクセス装置)、14…バス
調停装置、15…データ保持機器、131…再実行要求
部、132…優先順位変更要求部、141…優先順位管
理部。
11-1 to 11-3 ... Bus master (bus using device), 12 ...
Bus, 13 ... Control circuit (accessed device), 14 ... Bus arbitration device, 15 ... Data holding device, 131 ... Re-execution request unit, 132 ... Priority change request unit, 141 ... Priority management unit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のバス使用装置と、これらバス使用
装置からリードアクセス可能な、データを保持する、あ
るいはデータを保持する機器を制御する、1つ以上の被
アクセス装置と、前記複数のバス使用装置および前記1
つ以上の被アクセス装置が接続されるバスと、前記各バ
ス使用装置からのバス使用要求と前記各バス使用装置の
優先順位に応じて前記バスの使用権の調停を司るバス調
停装置とを備えた情報処理装置において、 前記被アクセス装置が、前記複数のバス使用装置のうち
の前記バスの使用権を取得した唯一のバス使用装置から
リード要求を受け取った場合に、要求されたデータを直
ちに送り返せる状態にないならば、そのリード要求元の
前記バス使用装置に対し、前記バスの開放と、バス開放
の後に再度同じデータのリードを要求し直すリード再実
行を指示するための再実行・バス開放要求を返す再実行
要求手段と、 前記バス調停装置に対して、前記再実行要求手段による
再実行・バス開放要求先の前記バス使用装置の前記優先
順位を高めることを要求する優先順位変更要求手段と、 この優先順位変更要求手段からの前記バス調停装置に対
する要求に応じて、前記再実行・バス開放要求先の前記
バス使用装置の優先順位を高める優先順位管理手段とを
具備することを特徴とする情報処理装置。
1. A plurality of bus-using devices, one or more accessed devices that read-access from these bus-using devices, hold data, or control a device that holds data, and the plurality of buses. Device used and 1 above
A bus to which one or more accessed devices are connected; and a bus arbitration device that arbitrates the right to use the bus according to the bus usage request from each of the bus usage devices and the priority of each of the bus usage devices. In the information processing device, when the accessed device receives a read request from the only bus use device that has acquired the right to use the bus among the plurality of bus use devices, immediately send back the requested data. If it is not in a ready state, a re-execution / bus for instructing the bus use device of the read request source to release the bus and re-execute a read request to re-request the same data after the bus is released. Re-execution request means for returning a release request, and for the bus arbitration device, for increasing the priority of the bus use device of the re-execution / bus release request destination by the re-execution request means And a priority management means for increasing the priority of the bus use device of the re-execution / bus release request destination in response to the request from the priority change requesting device to the bus arbitration device. An information processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記優先順位変更要求手段は、対応する
前記被アクセス装置が前記要求されたデータを直ちに送
り返せる状態になったことにより、対応する前記再実行
・バス開放要求先の前記バス使用装置の優先順位を高め
ることを前記バス調停装置に要求することを特徴とする
請求項1記載の情報処理装置。
2. The priority change request means uses the bus of the corresponding re-execution / bus release request destination when the corresponding accessed device is ready to immediately send back the requested data. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the bus arbitration apparatus is requested to increase the priority of the apparatus.
JP5734693A 1993-03-17 1993-03-17 Information processor Pending JPH06266657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5734693A JPH06266657A (en) 1993-03-17 1993-03-17 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5734693A JPH06266657A (en) 1993-03-17 1993-03-17 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266657A true JPH06266657A (en) 1994-09-22

Family

ID=13053018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5734693A Pending JPH06266657A (en) 1993-03-17 1993-03-17 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06266657A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101562A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Tops Systems Corporation Multiprocessor system and signal processor
WO2002101563A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Tops Systems Corporation Multiprocessor system and bus arbiter
WO2002101565A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Tops Systems Corporation Information processing system, multiprocessor system, and bus arbiter
JP2002366511A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Eng Ltd Bus arbitration circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366511A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Eng Ltd Bus arbitration circuit
WO2002101562A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Tops Systems Corporation Multiprocessor system and signal processor
WO2002101563A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Tops Systems Corporation Multiprocessor system and bus arbiter
WO2002101565A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Tops Systems Corporation Information processing system, multiprocessor system, and bus arbiter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246185B1 (en) Master and slave side arbitrators associated with programmable chip system components
EP0370018B1 (en) Apparatus and method for determining access to a bus
US5555383A (en) Peripheral component interconnect bus system having latency and shadow timers
US5901295A (en) Address and data bus arbiter for pipelined transactions on a split bus
US5111424A (en) Lookahead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfer
US4947368A (en) Lookahead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfers
JPH05197671A (en) Master and slave communication method
EP0358716A1 (en) Node for servicing interrupt request messages on a pended bus.
JP3084218B2 (en) Communication method and synchronous communication system
JPH07271717A (en) Data processor
KR100708096B1 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
US5649209A (en) Bus coupling information processing system for multiple access to system bus
US5905878A (en) Method for controlling access to a computer bus
US5034883A (en) Lockhead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfers
EP1187029B1 (en) Peripheral component interconnect arbiter implementation with dynamic priority scheme
JPH06266657A (en) Information processor
KR100243868B1 (en) Arbiter logic in main computer system
JP3240863B2 (en) Arbitration circuit
JPS6155704B2 (en)
JP2626137B2 (en) Bus control method
JPH0844661A (en) Information processor
JPH08263428A (en) Information processor for applying split transfer system and bus arbitrating method for same
JPH02281356A (en) Shared memory device
JPH04250553A (en) Programmable controller
JP2002175270A (en) Exclusive control system of bus