JPH0573095U - 掘削ハンマー - Google Patents

掘削ハンマー

Info

Publication number
JPH0573095U
JPH0573095U JP1178492U JP1178492U JPH0573095U JP H0573095 U JPH0573095 U JP H0573095U JP 1178492 U JP1178492 U JP 1178492U JP 1178492 U JP1178492 U JP 1178492U JP H0573095 U JPH0573095 U JP H0573095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
ground
hole
excavating
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178492U
Other languages
English (en)
Inventor
英昭 児玉
彰 谷口
信洋 小林
知也 和田
Original Assignee
株式会社フジタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジタ filed Critical 株式会社フジタ
Priority to JP1178492U priority Critical patent/JPH0573095U/ja
Publication of JPH0573095U publication Critical patent/JPH0573095U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オールケーシング工法による現場造成杭の掘
削作業に際して、転石や玉石層の硬い地盤を簡単、迅速
に掘削しうる掘削ハンマーを提供する。 【構成】 地盤G中に貫入されるケーシングパイプC内
に昇降自在に懸垂された円筒形重錘本体1の円筒部中心
に水抜き縦貫孔3を設けるとともに、同本体1の下面に
特殊鋼刃型2を装着した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上部構造物を支持する現場造成杭の杭孔掘削用ハンマー、特に転石 や玉石層のような硬い地盤を掘削する際に用いる掘削用ハンマーに係るものであ る。
【0002】
【従来の技術】
上部構造物を支持する杭基礎は、既製杭を打設して構築する場合と、現場造成 杭による場合があり、地盤の状況や構築物の規模によって選択されている。 オールケーシング工法も前記現場造成杭の施工法の一つの工法で、その概要は 次の通りである。
【0003】 即ち、現場造成杭の杭径に相当するケーシングチューブを地盤中に圧入し、そ の内部の土砂をハンマーグラブで掘削、掬上して掘削孔外に排出し、所定の支持 地盤まで穿孔したのち、孔内に鉄筋篭を挿入して、コンクリートを充填しながら ケーシングチューブを抜き取って杭を構築している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の工法において、ハンマーグラブによって所定の支持地盤まで穿孔す る際、転石や玉石層のような硬い地盤を掘削する場合、ハンマーグラブのシエル (刃型)の落錘を繰り返して転石や玉石層の粉砕をしながら掘進していくが、ハ ンマーグラブの刃型部分が損傷して代替えの刃型の交換作業を必要とし、掘削作 業が困難となるという問題点があった。
【0005】 本考案は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その目的と する処は、オールケーシング工法においてハンマーグラブを用いて行う掘削時に 、刃型の交換作業を伴うことなく、硬い地盤を粉砕して所定の深さまで迅速に掘 削することのできる掘削ハンマーを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本考案に係る掘削ハンマーは、地盤中に貫入され るケーシングチューブ内に昇降自在に懸垂された円筒形重錘本体の円筒部中心に 水抜き縦貫孔を設けるとともに、同本体の下面に同心円状に特殊鋼刃型を装着し て構成されている。
【0007】
【作用】
現場造成杭を構築するオールケーシング工法において、ハンマーグラブを用い て行なう掘削時に、転石や玉石層にあたり、通常の刃型では掘削が困難な場合、 ケーシングチューブに昇降自在に懸垂された円筒形重錘の落錘を繰り返すことに よって、同重錘の下面に同心円状に装着された特殊鋼刃型により転石や玉石層が 粉砕されて、前記ハンマーグラブによって粉砕された岩石を搬出して所定の深度 まで掘削することができる。
【0008】 また掘削孔内に地下水がある場合、前記円筒形重錘の円筒部中心に設けられた 縦貫孔によって、前記掘削ハンマーの落錘時に水抜きして水の衝撃を緩衝し、落 錘力を減衰せしめないようにする。
【0009】
【実施例】
以下本考案を図に示す実施例について説明する。 図1及び図2は掘削ハンマーAを示し、円筒形重錘本体1の下面には同心円状 に特殊鋼刃型2が放射状に装着され、同筒部の中心部に水抜き縦貫孔3が設けら れている。図中4は前記本体1を懸垂する吊環である。
【0010】 図4は前記掘削ハンマーAを使用したオールケーシング工法の実施状況を示し 、地盤Gに掘削機Kを設置し、現場造成杭の杭径に相当するケーシングチューブ Cを地盤に圧入し、同ケーシングチューブC内部の土砂を前記掘削機Kに装架さ れたハンマーグラブK1 で掘削、掬上して外部に排出していく。 而して地層に転石や玉石層Hが出現してハンマ−グラブK1 では掘削が困難に なった場合、前記掘削ハンマーAを使用して吊環4に繋着された懸垂索K2 を介 して落錘を繰り返し、前記転石や玉石層Hを粉砕して所定の深度まで掘進する。
【0011】 また掘削孔内に地下水がある場合、前記掘削ハンマーAの水抜き縦貫孔3によ って水抜きが行なわれ、落錘時における水の衝撃が緩衝され、錘力の減衰が防止 される。
【0012】
【考案の効果】
本考案によれば現場造成杭の造成中に、掘削地盤に転石や玉石層が出現して、 ハンマーグラブでは掘削が困難な場合、本考案に係る掘削ハンマーを用いて落錘 を繰り返して前記転石や玉石層を粉砕して所定の深度まで掘削できるので、従来 のようにハンマーグラブの本体や刃型の破損を回避するとともに、前記掘削ハン マーの水抜き縦貫孔によって、掘削孔に地下水がある場合に水抜きをして錘力の 減衰を防止しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る掘削ハンマーの一実施例を示す正
面図である。
【図2】円筒形重錘本体の底面図である。
【図3】特殊鋼刃型の斜視図である。
【図4】本考案の掘削ハンマーを使用したオールケーシ
ング工法の実施状況を示す要部縦断正面図である。
【符号の説明】
A 掘削ハンマー C ケーシング G 地盤 H 転石や玉石層 K 掘削機 K1 ハンマーグラブ K2 懸垂索 1 円筒形重錘本体 2 特殊鋼刃型 3 水抜き縦貫孔 4 吊環
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 和田 知也 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤中に貫入されるケーシングチューブ
    内に昇降自在に懸垂された円筒形重錘本体の円筒部中心
    に水抜き縦貫孔を設けるとともに、同本体の下面に同心
    円状に特殊鋼刃型を装着してなることを特徴とする掘削
    ハンマー。
JP1178492U 1992-03-10 1992-03-10 掘削ハンマー Pending JPH0573095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178492U JPH0573095U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 掘削ハンマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178492U JPH0573095U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 掘削ハンマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573095U true JPH0573095U (ja) 1993-10-05

Family

ID=11787573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178492U Pending JPH0573095U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 掘削ハンマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573095U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211225A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 鹿島建設株式会社 杭建込工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211225A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 鹿島建設株式会社 杭建込工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Greenwood et al. Specialist ground treatment by vibratory and dynamic methods
CN102644275A (zh) 复杂地质条件下旋挖组合成桩施工方法
CN106930276A (zh) 旋挖灌注桩深孔爆破与导管旋挖清除障碍的施工方法
CN102776884B (zh) 中搅旋转预应力离心管桩沉桩装置及其沉桩方法
CN101200893A (zh) 载体桩的施工方法
CN106545007A (zh) 在下部为硬质岩层的地层中成桩的方法
EA000555B1 (ru) Подрубная выемка грунта с защитой от сейсмических событий или чрезмерных колебаний грунта
CN110397026A (zh) 一种临近既有线桥梁桩基的施工方法及施工结构
CN104532853A (zh) 型钢水泥土桩+易破除锚杆+自动监测预警的深基坑支护方法及系统
CN109208594B (zh) 钢护筒下沉遇孤石的处理方法、钢护筒结构及钻孔桩
CN105019431B (zh) 破碎与完整相间陡倾层状岩体大直径超长钻孔灌注桩施工方法
JPH08184058A (ja) 地すべり防止構造
JP3967473B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0573095U (ja) 掘削ハンマー
CN107386276A (zh) 一种软弱土层大直径超长灌注桩的施工方法
JP3224008B2 (ja) 水深下地盤改良工法
JP2000352053A (ja) 既設杭の撤去工法
CN213508492U (zh) 一种大直径人工挖孔穿越软弱地层的施工结构
CN112431195B (zh) 一种管桩植桩注浆工法
RU2139975C1 (ru) Способ сооружения набивных свай и укрепления их оснований
CN213417830U (zh) 邻接基坑受限土体自稳型支护结构及支护体系
Koutsoftas et al. Improvement of mine spoils in southern Illinois
JPH0121288B2 (ja)
JP2807538B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JPH09125405A (ja) 傾斜塔脚深礎基礎