JPH0572137U - リードフレームの加熱装置 - Google Patents
リードフレームの加熱装置Info
- Publication number
- JPH0572137U JPH0572137U JP1911492U JP1911492U JPH0572137U JP H0572137 U JPH0572137 U JP H0572137U JP 1911492 U JP1911492 U JP 1911492U JP 1911492 U JP1911492 U JP 1911492U JP H0572137 U JPH0572137 U JP H0572137U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- lead frame
- heater
- heater block
- temperature sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 リードフレームの温度制御を確実に行なうこ
と。 【構成】 ヒータブロック6に設けたヒータ9と、前記
ヒータブロック6を構成する支持テーブル8の上面の温
度を非接触状態で検出する温度センサ10と、この温度
センサ10の検出信号に基づいて前記ヒータ9の発熱量
を制御する温度制御装置11とを設ける。
と。 【構成】 ヒータブロック6に設けたヒータ9と、前記
ヒータブロック6を構成する支持テーブル8の上面の温
度を非接触状態で検出する温度センサ10と、この温度
センサ10の検出信号に基づいて前記ヒータ9の発熱量
を制御する温度制御装置11とを設ける。
Description
【0001】
本考案は、リードフレームの加熱装置に関する。
【0002】
例えばワイヤボンディング装置においては、良好なボンディングを行なうため に、ボンディング位置に位置決めされたリードフレームを、ボンディング動作の 前にヒータブロックによって必要な温度に加熱するようにしている。
【0003】 ところで従来のヒータブロックの温度制御は、次のようにして行なっていた。 すなわち、このヒータブロック内に棒状ヒータ並びに熱電対を挿入し、熱電対に て検出される温度に基づいて棒状ヒータの発熱量調整を行なうようにしていた。
【0004】
ところが、熱電対によって検出される温度は、ヒータブロックの内部温度であ って、リードフレームと接触する上面温度とは異なるため、ヒータブロックの上 面を所定温度に設定することが困難であった。このようなことから、ヒータブロ ックにより加熱されるリードフレームの温度制御も不完全となり、ヒータブロッ クの上面温度がリードフレームを加熱するに必要な温度と相違すると、ボンディ ング不良やペレット破壊等の様々な問題を生じていた。
【0005】 本考案は、リードフレームの温度制御を確実に行なえる加熱装置を提供するこ とを目的とする。
【0006】
本考案は、温度制御されるヒータブロックによりリードフレームを加熱するリ ードフレームの加熱装置において、前記ヒータブロックに設けたヒータと、前記 ヒータブロックにおけるリードフレーム加熱面の温度を非接触状態で検出する温 度センサと、この温度センサの検出信号に基づいて前記ヒータの発熱量を制御す る温度制御装置とを設けたことを特徴とする。
【0007】
本考案によれば、ヒータブロックおけるリードフレーム加熱面の温度が温度セ ンサにより非接触状態で検出され、この検出信号に基づいてヒータの発熱量が制 御されることになる。
【0008】
本考案の実施例について説明する。図1は、本考案をワイヤボンディング装置 に適用した例で、加熱装置の正面断面図である。図に示すワイヤボンディング装 置1には、前工程にてペレット2が載置されたリードフレーム3を搬送案内する 搬送レール4が設けられる。そして、搬送レール4の途上にはボンディング位置 が設定され、公知のボンディングヘッドが配置される。なお図には、そのボンデ ィングツール5のみを示している。また搬送レール4の下方には、このボンディ ングツール5に対向するようにして、ヒータブロック6が設けられる。このヒー タブロック6は、ヒータブロック本体7と、このヒータブロック本体7上に交換 自在に載置された支持テーブル8から構成され、支持テーブル8の上面レベルは 、搬送レール4の搬送面レベルと略同一に設定される。なおヒータブロック本体 7内には、棒状のヒータ9が挿入される。
【0009】 ヒータブロック6の上方には、温度センサ10が設けられる。この温度センサ 10は、ヒータブロック6を構成する支持テーブル8の上面、すなわちリードフ レーム加熱面の温度を、この支持テーブル8とは非接触状態で検出するもので、 例えば赤外線センサ等を用いることができる。そしてこの温度センサ10による 検出信号は、温度制御装置11に入力される。温度制御装置11は、リードフレ ーム3を加熱するに必要とされる支持テーブル8の上面の設定温度Tを入力する ための入力部12を有し、この入力部12から入力された設定温度Tと、温度セ ンサ10によって検出された支持テーブル8の上面温度tとに基づき、ヒータ9 の電流制御を行なうものである。
【0010】 次に作動について説明すると、まずボンディング作業の開始に先立ち、オペレ ータにより設定温度Tが入力部12より入力される。この後、ワイヤボンディン グ装置1が起動させられると、温度制御装置11は、ヒータ9に電流を供給する 。そしてこのヒータ9の発熱作用により、ヒータブロック6は加熱される。
【0011】 一方、温度センサ10は、ヒータブロック6を構成する支持テーブル8の上面 温度tを検出し、その検出信号が温度制御装置11に送られる。そこで温度制御 装置11においては、温度センサ10によって求められた支持テーブル8の上面 温度tと設定温度Tを比較し、その比較結果に基づき、上面温度tが設定温度T に近づくようにヒータ9に供給する電流を制御することでその発熱量を制御する 。そして支持テーブル8の上面温度tと設定温度Tとが一致した時点で、装置本 体の制御部(不図示)にボンディング準備完了信号を出力する。制御部は、この ボンディング準備完了信号が得られた後、ボンディング装置全体の作動を開始さ せる。そこでリードフレーム3は、不図示の搬送手段により搬送レール4に案内 されながらピッチ移動させられ、そしてボンディング位置に到達すると、或いは ボンディング位置の数ピッチ手前の位置に位置付けられた時より、ヒータブロッ ク6により加熱される。以後、加熱されたリードフレーム3に対し、ボンディン グツール5によるボンディング作業が施される。
【0012】 なお、このボンディング作業中においても、温度センサ10からの検出信号が 随時温度制御装置11に入力され、この入力信号に基づいてヒータ9の発熱量の 制御が行われる。
【0013】 上記した実施例によれば、非接触型の温度センサ10によってヒータブロック 6を構成する支持テーブル8の上面温度tを直接検出し、この検出信号に基づい てヒータ9に対する電流制御を行なうようにしているため、ヒータブロック6の 上面温度を正確に設定温度Tに設定することができる。従って、リードフレーム 3は必要とされる温度に確実に加熱され、ボンディング不良、ペレット破損等の 不具合の発生を防ぐことができる。
【0014】 なお上記実施例においては、本考案をワイヤボンディング装置に適用した例で 説明したが、これに限られず、例えばペレットボンディング装置においても適用 することができる。
【0015】
本考案によれば、リードフレームの温度制御を確実に行なえる。
【図1】本考案の実施例である加熱装置の正面断面図で
ある。
ある。
【符号の説明】 1 ワイヤボンディング装置 2 ペレット 3 リードフレーム 4 搬送レール 5 ボンディングツール 6 ヒータブロック 7 ヒータブロック本体 8 支持テーブル 9 ヒータ 10 温度センサ 11 温度制御装置 12 入力部
Claims (1)
- 【請求項1】 温度制御されるヒータブロックによりリ
ードフレームを加熱するリードフレームの加熱装置にお
いて、前記ヒータブロックに設けたヒータと、前記ヒー
タブロックにおけるリードフレーム加熱面の温度を非接
触状態で検出する温度センサと、この温度センサの検出
信号に基づいて前記ヒータの発熱量を制御する温度制御
装置とを設けたことを特徴とするリードフレームの加熱
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1911492U JPH0572137U (ja) | 1992-02-29 | 1992-02-29 | リードフレームの加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1911492U JPH0572137U (ja) | 1992-02-29 | 1992-02-29 | リードフレームの加熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0572137U true JPH0572137U (ja) | 1993-09-28 |
Family
ID=11990454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1911492U Pending JPH0572137U (ja) | 1992-02-29 | 1992-02-29 | リードフレームの加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0572137U (ja) |
-
1992
- 1992-02-29 JP JP1911492U patent/JPH0572137U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004291067A (ja) | 逐次成形加工方法及び装置 | |
EP0915498A3 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Fehllage einer Halbleiterscheibe | |
JPH0572137U (ja) | リードフレームの加熱装置 | |
ATE504383T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum löten und glühen in einem konvektionsmuffel | |
JPH08255809A (ja) | リードフレームの加熱方法および装置 | |
JP3178518B2 (ja) | リードフレームの加熱装置 | |
CN105479022B (zh) | 激光焊机控制系统 | |
JP2011148212A (ja) | ナットの合成樹脂成型体への圧入方法および圧入装置 | |
JPS6313668A (ja) | 溶接条件制御方法 | |
JP2712296B2 (ja) | 加熱炉の温度制御装置 | |
JP3881572B2 (ja) | 加熱炉およびその運転開始方法 | |
JPH0680889B2 (ja) | リフロ−式ハンダ付方法及び装置 | |
JP2569921Y2 (ja) | レーザビームを利用した半田付け装置 | |
JPS62140823A (ja) | 溶接装置 | |
JP2001038809A (ja) | 自動溶着装置 | |
JPH07237200A (ja) | 熱ペンを用いたカッティングプロッタ | |
JPH02241671A (ja) | 半田付け装置 | |
JPH0810191Y2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS61216853A (ja) | 自動半田付け機における温度制御方法 | |
JPH05208266A (ja) | こて式自動はんだ付け装置 | |
JPS61216854A (ja) | 自動半田付け機における温度制御方法 | |
JPH0550381A (ja) | 作業装置 | |
JPH0985459A (ja) | 電気抵抗溶接機の制御装置 | |
JP2718974B2 (ja) | 加熱圧接装置 | |
JPH063776Y2 (ja) | 包装機ヒータの自動温度調整装置 |