JPH0572021U - デジタルスイッチ - Google Patents

デジタルスイッチ

Info

Publication number
JPH0572021U
JPH0572021U JP1027592U JP1027592U JPH0572021U JP H0572021 U JPH0572021 U JP H0572021U JP 1027592 U JP1027592 U JP 1027592U JP 1027592 U JP1027592 U JP 1027592U JP H0572021 U JPH0572021 U JP H0572021U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
turntable
digital switch
digital
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1027592U
Other languages
English (en)
Inventor
英行 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1027592U priority Critical patent/JPH0572021U/ja
Publication of JPH0572021U publication Critical patent/JPH0572021U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタル信号の設定操作の際に特別な工具が
不要であり、また押下操作だけで必要な設定操作ができ
るようにしてプリント基板上における実装箇所が制限さ
れることがなく、更に防塵性に優れたデジタルスイッチ
を提供すること。 【構成】 デジタル信号を設定するための機構がプッシ
ャー2と、プッシャーに押されて回転するターンテーブ
ル6と、ターンテーブルに固着された接触端子7と、接
触端子に接触する導電性パターン9を表面に形成した基
板8とから構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はデジタルスイッチに関し、特にOA、FA、HA機器等の電子回路を 構成するプリント基板に実装される、デジタルスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のデジタルスイッチとしては、例えば図4に例示したものが知られてい る。即ちこのデジタルスイッチは、プリント基板上の所定のパターンに半田付け 等で接続される端子91を備えており、上部の回転体11をその上面に形成され た溝11aにドライバー等を入れて回転させることで、端子91の接続を適宜切 換え、必要なデジタル信号が得られるようにしている。12は回転体11の外周 に形成された目盛であり、回転体11上の矢印が指した目盛の位置によってデジ タルスイッチの設定値が視認できる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のデジタルスイッチの場合、所望のデジタル信号を得 るためにデジタルスイッチを設定操作する際には特別な工具(ドライバー等)が 必要となる。よって、ドライバー等の工具なしにはスイッチの設定作業ができず 、このためスイッチの操作性が悪い。またデジタルスイッチの設定をドライバー 等を回転させて行う必要上、そのための空間が必要となり、プリント基板上にお けるデジタルスイッチの実装箇所がおのずと制限される。更に、ドライバー等に よって回転体を回転させる構造であるため、デジタルスイッチの上に保護用の表 面シールを貼ることが不可能であり、防塵性が悪いという問題がある。
【0004】 それ故本考案の課題は、設定操作の際に特別な工具が不要でそれ故に操作性が 良く、また押すだけで必要な設定操作ができるのでプリント基板上における実装 箇所が制限されることがなく、且つ防塵性に優れたデジタルスイッチを提供する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、プッシャーと、該プッシャーに押されて回転するターンテー ブルと、該ターンテーブルに固着された接触端子と、該接触端子に接触する導電 性パターンを表面に形成した基板とを備えたことを特徴とするデジタルスイッチ が得られる。
【0006】
【作用】
上記構成の本考案のデジタルスイッチでは、プッシャーを押すことでターンテ ーブルが回転し、その際にターンテーブルに固着された接触端子と基板上表面の 導電性パターンとの接触の状態が変化し、この結果、デジタル信号の切換が行わ れる。
【0007】 よってプッシャーを押すだけでデジタル信号の切換えが行え、このためスイッ チの操作性が良く、またプリント基板上における実装箇所が制限されることがな い。
【0008】 更に、ドライバーなどによって外部からの力によって回転させる構造でなく所 謂押しボタン式であるから、可撓性の表面シートの下に実装したり、あるいは表 面にシートを貼ることができ、このため防塵性が格段に改善される。
【0009】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案の一実施例に よるデジタルスイッチの分解斜視図、図2は同デジタルスイッチの断面図である 。このデジタルスイッチは、上ケース1、プッシャー2、ツメ3、バネ4、中ケ ース5、ターンテーブル6、接触端子7、基板8等から構成される。
【0010】 上ケース1はプッシャー2、ツメ3、及びバネ4を収納するためのもので、略 中央部にはプッシャー2の頭部2aが納められる孔1aが形成されている。この 孔1aには、プッシャー2の頭部2aに形成された回転防止用の凸部2bが嵌合 される凹部1bが形成されている。ツメ3は、プッシャー2の底面に斜に固着さ れた一対の湾曲片3a、3bから構成されている。ツメ3をプッシャー2の底面 に一体成形する構造としても良い。
【0011】 また中ケース5の上面の略中央部には、プッシャー2の底面から上部にかけて 形成された凹部2cに嵌入される柱5aが形成されている。この嵌入時には、バ ネ4はプッシャー2と中ケース5との間に介在する。中ケース5には更に、ツメ 3の下端部が通過する扇状の開口5bが形成されている。尚、上記の柱5aと後 述する柱5cによって、プッシャー2とターンテーブル6の間のずれが防止され る。
【0012】 一方、円板状のターンテーブル6の上面には、中ケース5の底面に形成された 柱5cが貫通する孔6aが形成されている。この孔6aの外周にはのこぎり状の 突起6cを一円周上に複数備えたギヤ6bが形成されている。そして図3(a) に 示す通り、これら突起6cの間隔T1は、ツメ3を構成する一対の湾曲片3a、 3bの下端における間隔T2の2/3に設定されている。
【0013】 尚、ターンテーブル6上面の例えばギヤ6bの外周位置に図4のデジタルスイ ッチに形成したような目盛を設け、また中ケース5並びに上ケース1にこの目盛 をスイッチ上部から目視するための開口を設けることで、デジタルスイッチの設 定値を外部から視認し得るようにしても良い。
【0014】 ターンテーブル6の下面には接触端子7が固着されている。この接触端子7は 、ターンテーブル6に固着される部分7aの下に、複数本、図示した例では4本 の接触片を備えた櫛状部7bが形成されている。また基板8の上部には中ケース 5底面の柱5cが嵌入される凹部8aが形成されている。基板8上面の凹部8a の外周部分には、導電性パターン9が形成されている。導電性パターン9は、上 記凹部8aを中心とする環状パターン部を複数個、図示した例では4個、内側か ら外側方向に順次同心円状に配して構成される。これらの環状パターン部はそれ ぞれ完全な環状ではなく、後述するように接触端子7との接触によって所望のデ ジタル信号を得るべく、同一円周上に円弧状の導電性パターン片を適宜配置した 構成のものである。
【0015】 基板8の周囲には、複数個の、図示した例では5個の端子8bが設けられてい る。これら5個の端子8bの内、4個の端子8bは上記4個の環状パターン部を 構成する各導電性パターン片にそれぞれ接続されている。また残りの1個の端子 8bはアース端子で、このデジタルスイッチが実装されるプリント基板のグラン ドパターンに接続される。
【0016】 以上の構成である実施例のデジタルスイッチの動作を図3に基づいて説明する 。図3(a) はこのデジタルスイッチにおいてプッシャー2を押さない状態におけ るプッシャー2、ツメ3、並びにターンテーブル6上のギヤ6bの位置関係を示 したものである。この状態において、プッシャー2を押下した場合、図3(b) の ようにプッシャー2に取付けられたツメ3が中ケース5の開口5bを通ってギヤ 6bの突起6c間の谷部分に達し、更にツメ3の一方の湾曲片3bの先端によっ て突起6c−III 左壁面が図において右方向に押されるためにターンテーブル6 は矢印の方向に回転する。
【0017】 ここで、上記したように、突起6cの間隔T1が、ツメ3を構成する一対の湾 曲片3a、3bの下端における間隔T2の2/3に設定されているため、図3(c ) のように、ターンテーブル2は突起6cの間隔の半分(半ピッチ)だけ回転す る。図3(c) はプッシャー2の押下を解いてバネ4の弾撥力によってプッシャー 2を上移動させて元の位置に復帰させた状態を示した。そして、このようにプッ シャー2を1回押すとターンテーブル6が突起6cの半ピッチ分だけ回転するた め、ターンテーブル6の1回転によって16進のデジタル信号を得る場合、ター ンテーブル6上に形成すべきギヤ6bの必要数は8個になる。尚、必要とするデ ジタル信号の種類によって、基板8上の導電性パターン9、接触端子7に設ける 接触片の数、並びにターンテーブル6上のギヤ6bの突起6cの数が異なること は勿論である。
【0018】 このようにプッシャー2を押下してターンテーブル6を回転させる毎に、ター ンテーブル6の下に取付けられた接触端子7の4本の各接触片と基板8上の導電 性パターン9との接触状態が変り、これによって上記4個の端子8bから異なる デジタル信号を得ることができる。図3(d) は図3(c) の状態から再度プッシャ ー2を押下し、ターンテーブル6を矢印方向に更に半ピッチ回転させた状態を示 している。
【0019】 またターンテーブル6上のギヤ6bの形状が図示したようにな突起6cの右側 (回転方向側)に緩やかな傾斜面を持たせ且つ左側には略垂直な傾斜面を持たせ たカギ状であるため、プッシャー2の上記押下動作の際にターンテーブル6が逆 回転することはない。
【0020】
【考案の効果】
以上の通り、本考案のデジタルスイッチは、ドライバー等の特別な工具を必要 とすることなくデジタル信号の設定操作が行え、このため操作性が良い。また、 プッシャーを押すだけで設定操作ができるのでプリント基板上における実装箇所 が制限されることがなく、他の押しボタン式のスイッチとともにプリント基板上 に実装できる。更に、可撓性の表面シートの下に実装したり、あるいは表面シー トを貼る等してスイッチ表面を保護することができるため、優れた防塵性を有す るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例によるデジタルスイッ
チの分解斜視図である。
【図2】図2は図1に示すデジタルスイッチの断面図で
ある。
【図3】図3(a) 乃至(d) は図1に示すデジタルスイッ
チの動作の説明図である。
【図4】従来のデジタルスイッチの斜視図である。
【符号の説明】
1 上ケース 2 プッシャー 3 ツメ 4 バネ 5 中ケース 6 ターンテーブル 6b ギヤ 7 接触端子 8 基板 8b 端子 9 導電性パターン 91 端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プッシャーと、該プッシャーに押されて
    回転するターンテーブルと、該ターンテーブルに固着さ
    れた接触端子と、該接触端子に接触する導電性パターン
    を表面に形成した基板とを備えたことを特徴とするデジ
    タルスイッチ。
JP1027592U 1992-03-03 1992-03-03 デジタルスイッチ Withdrawn JPH0572021U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027592U JPH0572021U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 デジタルスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027592U JPH0572021U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 デジタルスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572021U true JPH0572021U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11745767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027592U Withdrawn JPH0572021U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 デジタルスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572021U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181467A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181467A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356195B1 (ko) 가압·회전 조작형 전자부품
US5711415A (en) Rotary electronic component with push switch
JP3727745B2 (ja) 複合操作型スイッチ
JPH07307125A (ja) 多方向入力スイッチ
KR100420190B1 (ko) 복합 조작형 스위치장치
US3978298A (en) Miniature switch having pivotal actuator with budging contact and position safety structure
KR100327285B1 (ko) 로터리스위치
JP4026211B2 (ja) プッシュオンスイッチ
EP1396869A2 (en) Depression switch and multidirectional input device
JPH0572021U (ja) デジタルスイッチ
EP0918344B1 (en) Switch device and electronic devices using the switch device
US6995650B2 (en) Electrical part prevented from improper mounting on circuit board, and mounting structure for the electrical part
JP3216187B2 (ja) 多接点スイッチ装置
JP2575246Y2 (ja) ロータリエンコーダ
JPH0711731U (ja) 多方向押圧型スイッチ
JPH037861Y2 (ja)
JPH049709Y2 (ja)
JPH046105Y2 (ja)
JP2000149720A (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
US20010023179A1 (en) Input device and portable electronic device using the same
JP2924651B2 (ja) 押し釦スイッチ付きロータリースイッチ
JP3579960B2 (ja) プッシュスイッチ付回転操作型電子部品
JPH0326601Y2 (ja)
JPH0526657Y2 (ja)
JP3452333B2 (ja) ジョイスティック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606