JPH0571745U - 光パルス試験器 - Google Patents

光パルス試験器

Info

Publication number
JPH0571745U
JPH0571745U JP1084592U JP1084592U JPH0571745U JP H0571745 U JPH0571745 U JP H0571745U JP 1084592 U JP1084592 U JP 1084592U JP 1084592 U JP1084592 U JP 1084592U JP H0571745 U JPH0571745 U JP H0571745U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical fiber
coherent
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1084592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554544Y2 (ja
Inventor
順吉 城野
弥平 小山田
眞一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1084592U priority Critical patent/JP2554544Y2/ja
Publication of JPH0571745U publication Critical patent/JPH0571745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554544Y2 publication Critical patent/JP2554544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メイン光の光のパワーを大きくして十分な測
定ダイナミックレンジが得られ、光スイッチを用いてマ
スク動作を行うことができ、被測定光ファイバ内での光
の多重反射によるゴーストを除去できる。 【構成】 1つのコヒーレント光を出力とするコヒーレ
ント光源1を設ける。また、オン状態の時にコヒーレン
ト光を1次光によるプローブパルス光として出力し、オ
フ状態の時にコヒーレント光を0次光によるローカル光
として出力する第1の光スイッチ4を、プローブパルス
光を所定レベルまで増幅する光ファイバ増幅回路5の前
段に設ける。さらに、ローカル光が出力している時に無
反射端16側に切り替わる第2の光スイッチ6を光ファ
イバ増幅回路5の後段に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、被測定光ファイバに対してコヒーレントな光パルスを供給し、これ に伴って被測定光ファイバから反射してくる後方散乱光およびフレネル反射光を コヒーレント検波し、所定の信号処理を行って被測定光ファイバの光損失や障害 点等を測定するコヒーレント光パルス試験器に関するものであって、特にコヒー レントな光パルスを生成するにあたって、少なくとも1台の光スイッチを用いた コヒーレント検波方式の光パルス試験器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
被測定光ファイバにコヒーレントな光パルスを供給し、これ伴って被測定光フ ァイバから反射してくる後方散乱光およびフレネル反射光をコヒーレント検波し 、この検波した信号に対して自乗加算等の演算を行い、信号処理することによっ て被測定光ファイバの光損失や障害点等の測定を行う装置としてコヒーレント光 パルス試験器が知られている。
【0003】 図3および図4はこの種の光パルス試験器の一構成例を示している。 このコヒーレント検波方式の光パルス試験器は、スペクトル線幅の狭いコヒー レントな光によるローカル光とメイン光とを連続発光するコヒーレント光源21 と、パルス信号を出力するパルス発生器22と、パルス発生器22のパルス信号 によって駆動信号を出力するスイッチ駆動回路23と、スイッチ駆動回路23の 駆動信号に従い所定の時間差をもって連動してスイッチングする第1,第2の光 スイッチ24,25と、励起光とコヒーレントパルス光とを重畳し信号光として 所定のレベルまで増幅する光ファイバ増幅回路26と、増幅された信号光を被測 定光ファイバ27に導くとともに、この信号光の供給に伴う被測定光ファイバ2 7からの反射光を入射光と分岐して出力する第2の光分岐結合器28と、第2の 光分岐結合器28によって分岐された反射光とコヒーレント光源21からのロー カル光をミキシングする第3の光分岐結合器29と、第3の光分岐結合器29に おいてミキシングされた光を電気信号に変換するO/E変換器30と、O/E変 換された電気信号を所定のレベルまで増幅する増幅器31と、増幅器31で増幅 された信号の所定の周波数成分のみを通過させるフィルタ32と、フィルタ32 を通過した信号に対して平均化、対数化等の信号処理を行う信号処理部33とを 備えて構成されている。 なお、光ファイバ増幅回路26は光源駆動回路26a、励起用光源26b、第 1の光分岐結合器26c、光ファイバ増幅器26dで構成されている。
【0004】 そして、このコヒーレント検波方式の光パルス試験器では、パルス発生器22 のパルスで駆動されるスイッチ駆動回路23により、第1の光スイッチ24がス イッチングして図4に示すように第1の光分岐結合器26c側に閉じると、コヒ ーレント光源21からのコヒーレントなメイン光は、パルス光として第1の光分 岐結合器26cに供給される。また、同時に光源駆動回路26aにより励起用光 源26bから励起光が第1の光分岐結合器26cを通って光ファイバ増幅器26 dに供給される。 光ファイバ増幅器26dによって所定レベルまで増幅されたコヒーレント光パ ルスは、第1の光スイッチ24と連動する第2の光スイッチ25を通過し、光フ ァイバ測定用のプローブパルス光として第2の光分岐結合器28を介して被測定 光ファイバ27に供給される。
【0005】 そして、このコヒーレントなプローブパルス光の供給に伴う被測定光ファイバ 27からの反射光は、第3の光分岐結合器29においてコヒーレント光源21か らのローカル光とミキシングされ、O/E変換器30で電気信号に変換されて増 幅器31に供給される。 増幅器31では電気信号を所定レベルまでAC増幅してフィルタ32に供給す る。フィルタ32では所定周波数の信号成分のみを信号処理部33に供給する。 信号処理部33ではフィルタ32を通過した信号を所定のサンプリング周期でサ ンプリングし、各サンプリングデータを自乗加算して平均化した後に対数変換し てその測定データを表示画面上に波形表示する。
【0006】 ここで、上述したコヒーレント検波方式の光パルス試験器では、スペクトル線 幅を狭くするために、コヒーレント光源が連続発光しているので、ピークレベル が0dBm程度と低い。 そこで、十分に測定ダイナミックレンジを広げて測定を行うために、光ファイ バ増幅器によってピークレベルを高める処理を行っていた。
【0007】 また、光ファイバ増幅器26dの自然放出光(信号光以外の成分からなる光) を除去するために、光ファイバ増幅器26dと第2の光分岐結合器28との間に 第2の光スイッチ25を設け、第1の光スイッチ24と連動してスイッチング駆 動していた。
【0008】 さらに、上述した従来のコヒーレント検波方式の光パルス試験器では、コヒー レント光源によりローカル光とメイン光の2出力を得るための光源として図5お よび図6に示すコヒーレント光源が用いられていた。
【0009】 すなわち、図5のコヒーレント光源41は、レンズ42により一旦平行光にさ れて集光されたレーザダイオード43の前面43aからの出力光を、中継用光フ ァイバ44、アイソレータ45を介してカプラ46(分岐手段)により2分割し てメイン光とローカル光を出力している。 また、図6のコヒーレント光源51は、レーザダイオード52の前面52aお よび後面52bの両面から光を出力させ、前面52aからの光をレンズ53によ り平行光にし、アイソレータ54を介して再度レンズ55により集光してメイン 光とし、後面52bからの光をレンズ56、中継用光ファイバ57、アイソレー タ58を介してローカル光として出力光を2分割している。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の光源41では、光を分割するためにカプラ46が用いら れており、メイン光およびローカル光に2分割されて常時出力されているので、 メイン光およびローカル光の光パワーが低下し、これに伴って測定ダイナミック レンジも低下するという問題があった。
【0011】 また、後者の光源51では、レーザダイオード52の前後の両面52a,52 bから出力された2つ出力光を光ファイバに結合する手段としてレンズ53,5 5,56、中継用光ファイバ57、アイソレータ58と複数の部品が必要不可欠 であって、部品点数が多くコストが嵩むという問題があった。
【0012】 さらに、図3および図4に示すように光ファイバ増幅器26dの後段に光分岐 結合器28を備えたコヒーレント光パルス試験器に対して両者の光源41,51 が適用された場合、光源41,51から出射されるローカル光がO/E変換器3 0に常時入射するとともに、被測定光ファイバ27からの反射光も光分岐結合器 28,29を介してO/E変換器30に常時入射しており、被測定光ファイバ2 7の切断面で反射するレベルの高い反射光が入射した時に、受光側の増幅器31 が飽和してしまい、いわゆるデッドゾーンが発生してしまうことがあった。また 、被測定光ファイバ27からの反射光がO/E変換器30に入射される際、図7 に示すように被測定光ファイバ27の口もとと遠端との間(距離L)で光が2回 反射するためにゴーストが生じ、このゴーストにより2Lの位置にあたかも接続 点があるかの如く測定波形が表示され、測定値に誤差を招いて常に正確な測定を 行うことができなかった。
【0013】 そこで、本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、メ イン光の光のパワーを低下させずに十分な測定ダイナミックレンジが得られ、光 スイッチを用いて光マスク動作を行うことができ、被測定光ファイバ内での光の 多重反射によるゴーストが除去できる光パルス試験器を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案による光パルス試験器は、光スイッチにより コヒーレント光源からのコヒーレント光をプローブパルス光に変換して被測定光 ファイバに供給し、該プローブパルス光の供給に伴う前記被測定光ファイバから の反射光とローカル光とをコヒーレント検波すると共に、被測定光ファイバに供 給されるプローブパルス光を所定レベルまで増幅する光ファイバ増幅回路を備え たコヒーレント検波方式の光パルス試験器において、 1つのコヒーレント光を出力するコヒーレント光源と、前記光ファイバ増幅回 路の前段に接続され、オン状態の時に前記コヒーレント光を1次光によるプロー ブパルス光として出力し、オフ状態の時に前記コヒーレント光を0次光によるロ ーカル光として出力する第1の光スイッチと、前記光ファイバ増幅回路の後段に 接続され、ローカル光が出力している時に無反射端側に切り替える第2の光スイ ッチとを備えたことを特徴としている。
【0015】
【作用】
コヒーレント光源より出力される1つのコヒーレント光は、光ファイバ増幅回 路の前段に接続された第1の光スイッチがオン状態の時に1次光によるプローブ パルス光として出力され、オフ状態の時に0次光によるローカル光として出力さ れる。第1の光スイッチがオン状態の時のプローブパルス光は、光ファイバ増幅 回路により所定レベルまで増幅されて被測定光ファイバに供給される。 このプローブパルス光の供給に伴う被測定光ファイバからの戻り光と前記第1 の光スイッチがオフ状態の時のローカル光とがコヒーレント検波されて被測定光 ファイバの各種特性が測定される。 また、指定した距離の光ファイバを測定するのに必要な時間まで測定を行った 後、第1の光スイッチをオン状態にしてローカル光を遮断し、かつ第2の光スイ ッチを無反射端側に切り替えることによって被測定光ファイバ内での多反射によ るゴーストが除去される。
【0016】
【実施例】
図1は本考案による光パルス試験器の一実施例を示すブロック構成図であって 、第1の光スイッチおよび第2の光スイッチがオフ状態の動作を示す図、図2は 図1の光パルス試験器において、第1の光スイッチおよび第2の光スイッチがオ ン状態の動作を示す図である。 この実施例によるコヒーレント検波方式の光パルス試験器は、コヒーレント光 源1、パルス発生器2、スイッチ駆動回路3、第1の光スイッチ4、光ファイバ 増幅回路5、第2の光スイッチ6、第2の光分岐結合器7、第3の光分岐結合器 8、O/E変換器9、増幅器10、フィルタ11、信号処理部12を備えて構成 されている。
【0017】 コヒーレント光源1はレーザダイオード13aと、レーザダイオード13aか らのレーザ光を平行光に変換した後に再度集光するレンズによる光学系13bと からなるレーザダイオードモジュール13と、反射光の入射を防止するアイソレ ータ14と、レーザダイオードモジュール13とアイソレータ14との間を接続 する中継用光ファイバ15とを備えて構成されており、一定波長のコヒーレント 光を第1の光スイッチ4側に連続発光している。 パルス発生器2はスイッチ駆動回路3に対してトリガとしてのタイミングパル スを出力しており、スイッチ駆動回路3はこのパルス発生器2からのタイミング パルスに従って第1の光スイッチ4および第2の光スイッチ6にスイッチ駆動信 号を出力している。
【0018】 第1の光スイッチ4はスイッチ駆動回路3からのスイッチ駆動信号に従ってス イッチング駆動されるもので、スイッチ4がオン状態にある時には、光ファイバ 増幅回路5側にメイン光として1次光が出力される。また、スイッチ4がオフ状 態にある時には、第3の光分岐結合器8にローカル光として0次光が出力される 。 光ファイバ増幅回路5は光源駆動回路5a、励起用光源5b、第1の光分岐結 合器5c、光ファイバ増幅器5dを備えて構成されている。 光源駆動回路5aは励起用光源5bを発光させ、その励起光を第1の光分岐結 合器5cに供給している。 第1の光分岐結合器5cは第1の光スイッチ4からのメイン光と励起用光源5 bからの励起光とを光ファイバ増幅器5dに出力しており、光ファイバ増幅器5 dは第1の光分岐結合器5cからのプローブパルス光を所定の利得をもって増幅 し、第2の光スイッチ6側に出力している。
【0019】 第2の光スイッチ6はスイッチ駆動回路3からのスイッチ駆動信号に従って第 1の光スイッチ4と連動してスイッチング駆動されるもので、スイッチ6がオン 状態にある時には、光ファイバ増幅回路5からのプローブパルス光は第2の光分 岐結合器7に出力される。また、スイッチ6がオフ状態にある時には、光ファイ バ増幅回路5への反射が防止されるべく、光ファイバ増幅回路5からの光は例え ば先端が斜めに研磨された無反射端16に出力される。 第2の光分岐結合器7は第2の光スイッチ6がオン状態にある時に、光ファイ バ増幅回路5で増幅されたコヒーレントなプローブパルス光を被測定光ファイバ 17に供給している。また、このプローブパルス光の供給に伴う被測定光ファイ バ17からの反射光である後方散乱光およびフレネル反射光を第3の光分岐結合 器8に出力している。 第3の光分岐結合器8は第1の光スイッチ4がオフ状態にある時に、第2の光 分岐結合器7からの反射光とコヒーレント光源1を介して供給されるローカル光 とをミキシングしてO/E変換器9に出力している。 ここで、ローカル光が第3の光分岐結合器8を介してO/E変換器9に入射す るタイミングは、第1の光スイッチ4の切替え時間だけ遅延するが、プローブパ ルス光が光ファイバ増幅器5dを通過する時間より短いため、被測定光ファイバ 17からの反射光がO/E変換器9に入射されるまでには十分間に合う。 このため、第1の光スイッチ4の切替えタイミングは、第1の光スイッチ4を 介してのプローブパルス光が被測定光ファイバ17に到達して、その反射光がO /E変換器9に戻ってくるまでの時間内に設定されている。
【0020】 O/E変換器9は第3の光分岐結合器8においてミキシングされた光を電気信 号に変換して増幅器10に出力している。 増幅器10はO/E変換器9からの電気信号をAC増幅してフィルタ11に出 力している。 フィルタ11はAC増幅された信号の所定の周波数成分の信号のみを通過させ て信号処理部12に出力している。 信号処理部12はフィルタ11を通過した信号を所定のサンプリング周期でサ ンプリングしてデジタル信号に変換し、このデジタル信号による各データを自乗 加算して平均化した後に対数変換して、その結果を測定データとして表示画面上 に表示している。
【0021】 次に、上記のように構成されるコヒーレント検波方式の光パルス試験器の動作 について説明する。 まず、コヒーレント光源1より連続発光するコヒーレント光は、第1の光スイ ッチ4に供給される。第1の光スイッチ4はパルス発生器2のタイミングパルス に基づいてスイッチ駆動回路3から出力されるスイッチ駆動信号によりスイッチ ング駆動される。第1の光スイッチ4が図2に示すようにオン状態となって第1 の光分岐結合器5c側に切り替えられると、1次光によるプローブパルス光がメ イン光として第1の光分岐結合器5cに供給される。
【0022】 次に、プローブパルス光および光源駆動回路5aと励起用光源5bによって発 生する光ファイバ増幅器5d用の励起光が第1の光分岐結合器5cに供給される 。 そして、第1の光スイッチ4からのプローブパルス光と励起光とは第1の光分 岐結合器5cを通過して光ファイバ増幅器5dに入力され、所定の利得をもって 増幅される。この増幅されたプローブパルス光は第2の光スイッチ4bおよび第 2の光分岐結合器7を介して被測定光ファイバ17に供給される。
【0023】 被測定光ファイバ17に対してプローブパルス光が供給されると、このプロー ブパルス光の供給に伴って被測定光ファイバ17からは後方散乱光およびフレネ ル反射光が第2の光分岐結合器7を介して第3の光分岐結合器8に供給される。 この際、第1の光スイッチ4および第2の光スイッチ6は連動してスイッチング 駆動されてすでにオフ状態となっており、第1の光スイッチ4は第3の光分岐結 合器8側に、また、第2の光スイッチ6は無反射端16側に切り替えられている 。 第3の光分岐結合器8では、第1の光スイッチ4を介してローカル光としての 0次光と被測定光ファイバ17からの反射光とがミキシングされ、このミキシン グされた光はO/E変換器9で電気信号に変換されて増幅器10に供給される。 増幅器10では電気信号のDC成分を除去した状態で所定レベルまでAC増幅し てフィルタ11に供給する。フィルタ11では所定周波数の信号成分のみを信号 処理部12に供給する。信号処理部12ではフィルタ11を通過した信号を所定 のサンプリング周期でサンプリングし、各サンプリングデータを自乗加算して平 均化した後に対数変換してその測定データを表示画面上に波形表示する。
【0024】 従って、上述した実施例では、コヒーレント光源1の光出力を1つにし、メイ ン光は第1の光スイッチ4がオン状態にある時の1次光を、また、ローカル光は 第1の光スイッチ4がオフ状態にある時の0次光を利用しており、通常、第1の スイッチ4はオフ状態にあって、被測定光ファイバ17にプローブパルス光を供 給する場合にのみ、スイッチ4がオン状態となってメイン光が出力される構成な ので、従来のようにコヒーレント光源の光出力をローカル光とメイン光(プロー ブパルス光)とに2分していないため、被測定光ファイバに供給されるプローブ パルス光のパワーを十分に大きくすることができ、これにより、測定ダイナミッ クレンジを拡大することができる。 また、第1の光スイッチ4がオン状態の時はO/E変換器9に対してローカル 光が供給されない。これは例えば被測定光ファイバ17の切断面からレベルの高 い反射光が戻ってくるような場合、受光側の増幅器31が飽和してしまい、切断 箇所のすぐ後の部分が測定できなくなる(いわゆるデッドゾーンが生じた)場合 に、そのタイミングに合わせて第1の光スイッチ4をオン側に、かつ第2の光ス イッチ6をオフ側にして、O/E変換器9へのローカル光の供給を一時中断する ことによって受光側の増幅器31の飽和を防ぐことができる。 また、被測定光ファイバ17の距離レンジ分の長さに相当する時間だけO/E 変換器9に対してローカル光が供給されるべく、両光スイッチ4,6をオン・オ フ制御すれば、被測定光ファイバ内の多重反射によるゴーストを除去することが できる。 さらに、コヒーレント光源1はレーザダイオード13aとレンズの光学系13 bによるレーザダイオードモジュール13に中継用光ファイバ15を介してアイ ソレータ14を接続して光出力が1つの構造なので、従来のようにカプラを使用 せず装置を簡素に構成でき、製造コストの低減が図れるとともに、信頼性を向上 させることができる。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案による光パルス試験器によれば、コヒーレント光 源の出力光は1つで、光スイッチのオン・オフ制御により光を2分してメイン光 であるプローブパルス光とローカル光とを得ているので、被測定光ファイバに供 給されるプローブパルス光のパワーを十分大きくすることができ、測定ダイナミ ックレンジを拡大することができる。 また、光ファイバ増幅回路の前段および後段に接続された光スイッチをオン・ オフ制御することにより、光マスク動作が行えるとともに、被測定光ファイバ内 での多重反射によるゴーストを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による光パルス試験器の一実施例を示す
ブロック構成図であって、第1の光スイッチおよび第2
の光スイッチがオフ状態の動作を示す図
【図2】図1の光パルス試験器において、第1の光スイ
ッチおよび第2の光スイッチがオン状態の動作を示す図
【図3】従来のコヒーレント検波方式の光パルス試験器
の一例を示すブロック構成図であって、第1の光スイッ
チおよび第2の光スイッチがオフ状態の動作を示す図
【図4】図3の光パルス試験器において、第1の光スイ
ッチおよび第2の光スイッチがオン状態の動作を示す図
【図5】従来のコヒーレント光源の一構成例を示す図
【図6】従来のコヒーレント光源の他の構成例を示す図
【図7】従来のコヒーレント検波方式の光パルス試験器
による測定波形を示す図
【符号の説明】
1 コヒーレント光源, 2 パルス発生
器 3 スイッチ駆動回路, 4 第1の光ス
イッチ 5 光ファイバ増幅回路, 6 第2の光ス
イッチ 17 被測定光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 古川 眞一 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光スイッチによりコヒーレント光源から
    のコヒーレント光をプローブパルス光に変換して被測定
    光ファイバに供給し、該プローブパルス光の供給に伴う
    前記被測定光ファイバからの戻り光とローカル光とをコ
    ヒーレント検波すると共に、被測定光ファイバに供給さ
    れるプローブパルス光を所定レベルまで増幅する光ファ
    イバ増幅回路を備えたコヒーレント検波方式の光パルス
    試験器において、 1つのコヒーレント光を出力するコヒーレント光源と、
    前記光ファイバ増幅回路の前段に接続され、オン状態の
    時に前記コヒーレント光を1次光によるプローブパルス
    光として出力し、オフ状態の時に前記コヒーレント光を
    0次光によるローカル光として出力する第1の光スイッ
    チと、前記光ファイバ増幅回路の後段に接続され、ロー
    カル光が出力している時に無反射端側に切り替える第2
    の光スイッチとを備えたことを特徴とする光パルス試験
    器。
JP1084592U 1992-03-04 1992-03-04 光パルス試験器 Expired - Lifetime JP2554544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084592U JP2554544Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 光パルス試験器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084592U JP2554544Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 光パルス試験器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571745U true JPH0571745U (ja) 1993-09-28
JP2554544Y2 JP2554544Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11761694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084592U Expired - Lifetime JP2554544Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 光パルス試験器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554544Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554544Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686986A (en) Optical fiber characteristic measuring device
US5343286A (en) OTDR having optically switched amplified output onto test fibre to suppress optical amplifier noise between OTDR pluses
US6700655B2 (en) Optical fiber characteristic measuring device
JP3094925B2 (ja) 光ファイバ歪測定装置
JP3206168B2 (ja) 光パルス試験器
JP3094917B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置
US5013907A (en) Optical time domain testing instrument
US5295015A (en) Optical amplifying apparatus
JPH0571745U (ja) 光パルス試験器
JP2563767Y2 (ja) 光パルス試験器
JP4136654B2 (ja) 光パルス発生装置、並びに光パルス試験装置及び方法
JPS6086438A (ja) 光フアイバの試験方法および装置
JP2001041849A (ja) Otdr測定装置
JPH0244225A (ja) 光パルス試験装置
JPH05248989A (ja) 光パルス試験器
JP3059580B2 (ja) 光パルス試験器
JP2005265427A (ja) 光パルス試験器
JP3344877B2 (ja) パルスレーザ装置及びotdr装置
JP2879066B2 (ja) 光パルス試験器
GB2182223A (en) Optical fibre reflectometer
JP2563766Y2 (ja) 光パルス試験器
JPH07174665A (ja) 受光回路の飽和を防止するotdr
JP3019530B2 (ja) ヘテロダイン受光を用いた光パルス試験器
JP2903900B2 (ja) 光増幅器用出力モニタ
JP2593647Y2 (ja) 遠端点を表示するbotda用装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term