JPH0571707A - 流動層ボイラ - Google Patents

流動層ボイラ

Info

Publication number
JPH0571707A
JPH0571707A JP26102391A JP26102391A JPH0571707A JP H0571707 A JPH0571707 A JP H0571707A JP 26102391 A JP26102391 A JP 26102391A JP 26102391 A JP26102391 A JP 26102391A JP H0571707 A JPH0571707 A JP H0571707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
boiler
temperature
air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26102391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakajima
靖史 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26102391A priority Critical patent/JPH0571707A/ja
Publication of JPH0571707A publication Critical patent/JPH0571707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動層ボイラにおいて、流動層が低温燃焼し
ていることによるN2Oやダイオキシン等の有害物質の
発生を抑制し、低公害化を計ること。 【構成】 流動層1の直上のフリーボード部2にバーナ
5を設置して流動層上部に高温域を形成し、ここで流動
層1より放出されたNO2、ダイオキシン等の分解反応
を促進させ、さらにその上部より投入された二段燃焼用
空気4で完全燃焼させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流動層ボイラに関し、特
に流動層ボイラの排ガス性状の低公害化技術に適用する
ことができる。
【0002】
【従来の技術】従来の流動層ボイラは図2に示したよう
に炉内下部の流動層1と層表面より上で燃焼室をなすフ
リーボード部2とからなっており、流動層1は石炭、産
業廃棄物、都市ごみ等の流動層用主燃料3を燃焼用空気
で流動化させた状態で燃焼させ、フリーボード部2には
二段燃焼用空気4を供給して流動層1での不足空気を補
い、ボイラ全体で完全燃焼するようにしている。流動層
1は層内温度が800〜900℃近傍の低温で燃焼して
おり、これにより炉内脱硫が行われると共にNO,NO
2の生成が抑制されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】流動層ボイラの特徴は
低温燃焼であるが、この低温燃焼のために、N2O(笑
気ガス)を多量に発生したり、流動層用主燃料3が産業
廃棄物等である場合にはダイオキシンが発生する。これ
らN2Oやダイオキシンを炉内で分解して無害なものに
するには、これらを一旦900〜1100℃程度の高温
雰囲気にさらして加熱する必要がある。
【0004】この高温雰囲気に関し、流動層内の空気比
を1以下に抑え、CO等の未燃分を多量に発生させ、フ
リーボード部で完全燃焼させることにより炉内に高温域
を得ることも考えられるが、流動層内の空気比を下げる
と脱硫反応(Ca+SO2+O2→CaSO4)が進行せ
ず、十分な脱硫特性が得られなくなる。また、フリーボ
ード部へ搬出されるCOを積極的に制御することが困難
であり、フリーボード部の温度の制御を十分に行うこと
ができない。
【0005】また、流動層に高温域を得ることは、NO
xの低減が困難になり、流動層用主燃料が石炭の場合に
は、石炭中の灰が溶融してクリンカトラブルの原因とも
なる。
【0006】本発明は上記事情にかんがみてなされたも
ので、流動層内における燃焼、脱硫反応を確実に行わせ
ると共にフリーボード部においてN2Oやダイオキシン
を積極的に分解させるようにした流動層ボイラを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に対し、本発明
によれば、流動層上部のフリーボード部が所定の温度範
囲に維持されるよう流量制御された空気又は再循環ガス
及び流体燃料を流動層と二段燃焼用空気の投入部との間
で前記フリーボード部へ投入する手段を備えてなる流動
層ボイラが提供される。
【0008】
【作用】上記手段によれば、流動層における燃焼は従来
と同じであり、したがって、炉内脱硫及び低NOx燃焼
の特性は変わらない。フリーボード部においては、少量
の空気又は再循環ガスと共に流体燃料を投入すること
で、900〜1000℃程度の高温域を形成し、ここで
流動層より放出されたN2O、ダイオキシン等の有害物
質を分解して無害なものにし、さらにその上部より投入
された二段燃焼用空気で自らも完全燃焼する。
【0009】
【実施例】図1は本発明による流動層ボイラの一例を略
示したものであり、図中、図2に示したものと同一の要
素には同一の符号を付してある。
【0010】図1によれば、流動層1の直上のフリーボ
ード部2にバーナ5が設置されている。このバーナ5に
は流量調整器6を介して空気又は再循環ガス供給系及び
流体燃料系が接続されている。バーナ5の上部には、熱
電対式又は赤外線式の温度検出装置7が設置されてお
り、その出力は流量調整器6に接続されている。さら
に、温度検出装置の上部に二段燃焼用空気4の投入口が
設置されている。
【0011】流動層1における燃焼は従来どおりであ
り、空気比が0.8〜1.2程度、層内温度が800〜
900℃程度である。このため、局部的に層内温度が1
000℃まで上昇してたとえば石炭の灰溶融点を越える
温度となり、クリンカが発生して層内における流動が不
可能となる事態になることはなく、安定した低温燃焼に
て所望の炉内脱硫及び低NOx化が維持される。
【0012】フリーボード部2における燃焼は、流動層
1の直上にてバーナ5により燃焼ガス温度を900〜1
000℃に昇温して高温域を形成するようにし、さらに
その上部には二段燃焼用空気4が投入されて完全燃焼を
行っている。
【0013】バーナ5はフリーボード部2へ少量の空気
又は再循環排ガスと共に流体燃料を1〜10%の範囲で
投入し、フリーボード部2の温度を900〜1000℃
に維持して、流動層1より放出されたN2O、ダイオキ
シン等の分解反応を促進させる。この高温域の温度は9
00〜1000℃(最大で1100℃程度)の範囲に維
持されるが、これ以上の温度では微粉炭焚きボイラと同
様に火炉のスラギングトラブルを引起こすことになる。
【0014】このため、バーナ5により投入される燃料
は投入量制御の容易なガス、油、微粉等の流体燃料が使
用され、その投入量の制御はフリーボード部2に設置の
温度検出装置7で検出された温度をフィードバックして
流量調整器6を制御することにより行われる。
【0015】なお、流量調整器6は温度検出装置7から
信号によらず、流動層1の燃焼量に対応したプログラム
に従って制御するようにしてもよい。また、流動層1の
空気比が1.0よりも大きい時には、バーナ5による空
気及び/又は二段燃焼用空気が不要の場合もある。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来の流動層ボイラに
おいて、層内温度を高温にし過ぎた場合のスラギングト
ラブルや低温にし過ぎた場合のN2O、ダイオキシンの
分解不良等が二次燃料の追加投入によりフリーボード部
の温度条件をある範囲に維持することによって、確実に
低減され、低公害流動層ボイラが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例を示した流動層ボイラ
の略示図である。
【図2】従来の実施例を示した流動層ボイラの略示図で
ある。
【符号の説明】
1 流動層 2 フリーボード部 3 流動層用主燃料 4 二段燃焼用空気 5 バーナ 6 流量調整弁 7 温度検出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流動層上部のフリーボード部が所定の温度
    範囲に維持されるよう流量制御された空気又は再循環ガ
    ス及び流体燃料を流動層と二段燃焼用空気の投入部との
    間で前記フリーボード部へ投入する手段を備えてなる流
    動層ボイラ。
JP26102391A 1991-09-12 1991-09-12 流動層ボイラ Pending JPH0571707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26102391A JPH0571707A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 流動層ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26102391A JPH0571707A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 流動層ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571707A true JPH0571707A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17355976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26102391A Pending JPH0571707A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 流動層ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060885A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Metawater Co., Ltd. 流動焼却炉及びこれを用いた汚泥の流動焼却方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060885A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Metawater Co., Ltd. 流動焼却炉及びこれを用いた汚泥の流動焼却方法
EP2206953A1 (en) * 2007-11-07 2010-07-14 Metawater Co., Ltd. Fluidized-bed incinerator and method of fluidized-bed incineration of sludge with the same
RU2476772C2 (ru) * 2007-11-07 2013-02-27 Метауотер Ко., Лтд. Мусоросжигательная печь с псевдоожиженным слоем и способ сжигания донного осадка в такой печи (варианты)
US8881662B2 (en) 2007-11-07 2014-11-11 Metawater Co., Ltd. Fluidized bed incinerator and fluidized bed incinerating method for sludge using the same
EP2206953A4 (en) * 2007-11-07 2017-05-03 Metawater Co., Ltd. Fluidized-bed incinerator and method of fluidized-bed incineration of sludge with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878830A (en) Substoichiometric fuel firing for minimum NOx emissions
CA2121295C (en) Method for burning fuels, particularly for incinerating garbage
JPS5837415A (ja) 低NOx用ごみ焼却炉
US5103773A (en) Fluid bed furnace
US5762008A (en) Burning fuels, particularly for incinerating garbage
BG106652A (en) Solid fuel burner and combustion method using solid fuel burner
FI87949B (fi) Foerfarande foer reducering av kvaeveoxider vid foerbraenning av olika braenslen
JP3309387B2 (ja) 廃棄物焼却炉
JPH0571707A (ja) 流動層ボイラ
JP2005201621A (ja) ごみガス化溶融方法と装置
JPS6122115A (ja) 燃焼排ガスを用いた燃焼装置
JP3868205B2 (ja) 廃棄物のガス化燃焼装置及び燃焼方法
CN219713358U (zh) 烟气外循环降氮系统
JP3598882B2 (ja) 二回流式廃棄物焼却炉及びその運転方法
CN210568367U (zh) 低氮生物质热风炉底座及热风炉
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JP2003222307A (ja) 多種燃料燃焼方法と装置
JPH064172Y2 (ja) 流動層燃焼装置の炉内圧制御装置
JPH10220720A (ja) 焼却炉における低nox 燃焼方法
JPS58120004A (ja) 二段燃焼方法
JP2005201620A (ja) ごみガス化溶融方法と装置
JP2781684B2 (ja) 二段燃焼方法
JPS61208420A (ja) 乾留ガス化炉燃焼方法
JP2006097916A (ja) 焼却炉の燃焼制御方法
JPS62119316A (ja) 流動層温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000411