JPH0571706A - 窒素酸化物と不完全燃焼生成物の同時抑制のための燃焼方法 - Google Patents

窒素酸化物と不完全燃焼生成物の同時抑制のための燃焼方法

Info

Publication number
JPH0571706A
JPH0571706A JP4056534A JP5653492A JPH0571706A JP H0571706 A JPH0571706 A JP H0571706A JP 4056534 A JP4056534 A JP 4056534A JP 5653492 A JP5653492 A JP 5653492A JP H0571706 A JPH0571706 A JP H0571706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion zone
combustion
oxidant
fast
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4056534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870675B2 (ja
Inventor
Min-Da Ho
ミンダ・ホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Industrial Gases Technology Corp
Original Assignee
Union Carbide Industrial Gases Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24620584&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0571706(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Union Carbide Industrial Gases Technology Corp filed Critical Union Carbide Industrial Gases Technology Corp
Publication of JPH0571706A publication Critical patent/JPH0571706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870675B2 publication Critical patent/JP2870675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/006Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber the recirculation taking place in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/06041Staged supply of oxidant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/09002Specific devices inducing or forcing flue gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2202/00Combustion
    • F23G2202/10Combustion in two or more stages
    • F23G2202/101Combustion in two or more stages with controlled oxidant supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2202/00Combustion
    • F23G2202/10Combustion in two or more stages
    • F23G2202/102Combustion in two or more stages with supplementary heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2207/00Control
    • F23G2207/10Arrangement of sensing devices
    • F23G2207/103Arrangement of sensing devices for oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/12Sludge, slurries or mixtures of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/24Contaminated soil; foundry sand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/52001Rotary drums with co-current flows of waste and gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07005Injecting pure oxygen or oxygen enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07008Injection of water into the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/16Controlling secondary air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒素酸化物を発生することなく、不完全燃焼
生成物の発生を抑制する燃焼方法の開発。 【構成】 第1燃焼帯域において発生した不完全燃焼生
成物を含む気体状排出物を第2燃焼帯域に通し、25%
以上の酸素濃度を有する高速酸化体ジェットを噴射して
気体状排出物を吸引し、不完全燃焼生成物を第2燃焼帯
域内で高速酸化体で燃焼する。燃料を含む炉内ガスを有
する燃焼帯域に酸化体ジェットを高速で噴射して炉内ガ
スを吸引する態様も可。廃棄物を回転キルン(第1燃焼
帯域)2で熱分解条件で燃焼し、発生した不完全燃焼生
成物を含む気体状排出物を遷移室4及び第2燃焼室5
(両者で第2燃焼帯域)に通す。酸化体を好ましくは多
数の散開流れとして高速ジェット8として噴射する。不
完全燃焼生成物を含む気体状排出物をジェットに吸引
し、そこで燃焼する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼方法に関するもの
であり、特には、危険性のある有害廃棄物のような廃棄
物の焼却に応用しうる燃焼方法に関するものである。本
発明は、高速の酸化体流れ(ジェット)を使用すること
を特徴とし、第1燃焼帯域において発生した不完全燃焼
生成物を含む気体状排出物を第2燃焼帯域において高速
酸化体流れ中に吸引して、そこで燃焼せしめる燃焼方法
並びに燃料を含む炉内ガスを有する燃焼帯域に酸化体ジ
ェットを高速で噴射して前記燃料を含む炉内ガスを吸引
し、酸化体ジェット中の燃料対酸素比を化学量論比を超
えるまで増大し、同時に高速酸化体ジェットにより前記
燃焼帯域において燃料と酸化体との緊密な混合をもたら
すことにより燃焼を行なう燃焼方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】危険性のある廃棄物の焼却におけるよう
な可燃物の燃焼において、その物質が不完全燃焼された
場合問題が生じることが多い。この状況は代表的に、燃
焼に供せられる可燃物の性状があまりにも多様であるこ
とにより起こる。単位容積当たり高い燃料価を有する物
質が燃焼のために燃焼帯域に導入されるとき、燃焼帯域
に供給される酸素が当該物質を完全燃焼せしめるには充
分でない場合がある。加えて、廃棄物のような可燃物が
燃焼帯域に供給される酸素と充分に混合されないならば
或いは燃焼帯域に低温ゾーンが存在するなら、燃焼反応
は完全とならない場合がある。これは、不完全燃焼生成
物(PICs)の発生をもたらし、これは下流での清浄
化段階に負担をかけるばかりでなく、大気に放出される
ことになる毒性の或いはその他の点で危険性のある化合
物を含んでいる恐れがあり、そのため作業者及び地域住
民に健康上の問題を潜在的に呈する。
【0003】当業者は、不完全燃焼生成物が過剰量で発
生しそうなときには追加量の酸素を燃焼帯域に噴射する
ことによりこの問題に対処してきた。酸素は、空気、酸
素富化空気或いは工業用純酸素の形で燃焼帯域に噴射さ
れうる。不完全燃焼生成物を処理するために燃焼帯域に
噴射される酸化体の酸素濃度が高い程、処理系統の効率
に負担をかけることになる、燃焼に関与する無用な窒素
の量は少なくなり、従って酸素濃度が高い酸化体の方が
好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸化体
の酸素濃度が高くなると、その後の燃焼において窒素酸
化物(NOx )を形成する傾向が高くなる。窒素酸化物
はそれ自体燃焼プロセスから生じる所望されざる汚染物
である。従って、燃焼反応から一種の環境汚染物(PI
Cs)を排除或いは低減せんとする試みにおいては、ま
た別種の環境汚染物であるNOx の発生を引き起こすこ
とが多い。
【0005】従って、窒素酸化物(PICs)或いは窒
素酸化物(NOx)いずれをも過剰量において発生する
ことなく燃焼反応を実施することを可能とする燃焼方法
を得ることが所望される。
【0006】本発明の課題は、過剰量の窒素酸化物を発
生することなく、不完全燃焼生成物の発生を抑制する燃
焼方法を開発することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高速酸化体流
れ(ジェット)中への周囲雰囲気の吸引作用を利用する
ことにより課題を解決するものであり、本発明は、第1
の態様において、窒素酸化物及び不完全燃焼生成物両方
の発生を抑制して物質を燃焼するための方法を提供する
ものであり、本方法は、(A)第1燃焼帯域において物
質を燃焼して不完全燃焼生成物を含む気体状排出物を生
成する段階と、(B)該気体状排出物を前記第1燃焼帯
域から第2燃焼帯域に通す段階と、(C)少なくとも2
5%の酸素濃度を有する少なくとも一つの酸化体流れを
前記第2燃焼帯域に該高速酸化体流れ中に前記気体状排
出物を吸引するに充分の高速で噴射する段階と、(D)
前記吸引された気体状排出物中に含まれた不完全燃焼生
成物を前記第2燃焼帯域内で前記高速酸化体で燃焼する
段階とを包含する。
【0008】本発明はまた、第2の態様において、窒素
酸化物及び不完全燃焼生成物両方の発生を同時に抑制し
つつ熱分解性燃焼帯域を操業する方法を提供する。これ
は、(A)燃料を含む炉内ガスを有する燃焼帯域に少な
くとも一つの酸化体ジェットを該酸化体ジェット中に前
記燃料を含む炉内ガスを巻き込み連行するに充分の高速
で噴射する段階と、(B)前記酸化体ジェット中の燃料
対酸素比を化学量論比を超えるまで増大し、同時に前記
高速酸化体ジェットにより前記燃焼帯域において燃料と
酸化体との緊密な混合をもたらす段階と、(C)高い燃
料対酸素比により窒素酸化物発生水準を低く維持しつつ
そして高い燃料体酸素比により不完全燃焼生成物を発生
せしめるが、しかし燃料と酸化体との緊密な混合により
発生するスートの量を制限しつつ前記燃焼帯域で燃料と
酸化体とを燃焼する段階と包含する。好ましくは、この
不完全燃焼生成物を第2燃焼帯域に通しそして燃焼せし
める段階を更に含むことができ、その場合少なくとも2
5%の酸素濃度を有する少なくとも一つの酸化体流れを
前記第2燃焼帯域に該高速酸化体流れ中に不完全燃焼生
成物を吸引するに充分の高速で噴射しそして不完全燃焼
生成物を第2燃焼帯域内で高速酸化体で燃焼するのがよ
い。
【0009】(用語の定義)用語「酸化体ジェット直
径」とは、酸化体流れがノズルのような噴射装置から流
出する地点での酸化体流れの直径を意味する。用語「ス
ート」とは、不完全燃焼から生じることの多い煙り中に
現われる炭素或いは重質炭化水素の非常に細かい粒子を
含む黒色の物質、いわゆる煤(すす)を意味するもので
ある。用語「ブローオフ」とは、酸化体ジェットが気体
状燃料に取り囲まれているとき、火炎をオリフィスに付
着状態に維持する、オリフィスで測定したとしての最大
酸化体ジェット速度を意味するものである。
【0010】
【作用】少なくとも25%の酸素濃度を有する、好まし
くは多数のジェットしての高速酸化体流れが、第1燃焼
帯域からの不完全燃焼生成物を含む気体状排出物を受け
入れる第2燃焼帯域に噴射される。代表的に、高速酸化
体は、少なくとも300フィート/秒(91.4m/
秒)の速度を有し、この速度は、酸化体中に気体状排出
物を吸引せしめるに充分高い。吸引は、第2帯域内で起
こりうるしそして/或いは第2帯域の上流で起こりう
る。この吸引作用により、気体状排出物そして特に気体
状排出物中の不完全燃焼生成物が酸化体と緊密に混合し
て、その後の燃焼を安定化して、NOx の形成促進しや
すくそして耐火材の損傷を引き起こしやすいホットスポ
ット、即ち局所的な高温部の発生を回避する。更に、高
速酸化体中にやはり吸引される気体状排出物中の二酸化
炭素や水蒸気のような燃焼反応からの完全燃焼生成物
は、燃焼反応に対するバラスト(安定化体)として機能
し、それにより燃焼反応は散開しそして燃焼反応からの
熱はこのヒートシンクにより吸収される。これは、NO
x の吸収を一層阻止する。燃料を含む炉内ガスを有する
燃焼帯域に少なくとも一つの酸化体ジェットを該酸化体
ジェット中に前記燃料を含む炉内ガスを巻き込み連行す
るに充分の高速で噴射することにより、燃焼帯域におい
て燃料と酸化体との緊密な混合をもたらす。
【0011】
【実施例】本発明の第1及び第2燃焼帯域を使用する燃
焼方法において、燃焼性物質は、第1燃焼帯域に提供さ
れる。燃焼性物質(可燃物)或いは燃料は、固体、液
体、気体或いは混合相形態でよく、そして燃焼のため酸
化体と一緒に或いは別々に第1燃焼帯域に提供されう
る。本発明は特に、単位容積当たり大幅に変動する燃料
価値を有する燃焼性物質そして/或いは大幅に変動する
速度で第1燃焼帯域に供給される燃焼性物質に対して特
に有用である。本発明の燃焼方法と共に使用しうる燃焼
性物質或いは燃料の例としては、石炭、木材、亜炭、重
油、ごみ、固体及び/或いは液体廃棄物、水性プラント
流出物並びに危険性廃棄物を挙げることができる。代表
的に、燃料が固体或いは液体形態であるときは、気体状
燃料がその固体或いは液体物質から揮発しよう。
【0012】第1燃焼帯域において使用しうる酸化体
は、空気、酸素富化空気及び/或いは工業用純酸素であ
りえそしてバーナーを通してのように燃焼性物質と共に
或いはランスを通してのように別個の酸化体として供給
されうる。空気はまた、漏入により第1燃焼帯域に通入
することもある。
【0013】第1燃焼帯域内で、燃焼性物質は、燃焼せ
しめられて、二酸化炭素及び水蒸気のような完全燃焼生
成物並びに不完全燃焼生成物をも含む気体状排出物(排
ガスという)を生成する。不完全燃焼生成物は、燃焼帯
域の温度及び圧力条件の下で追加的な酸化を受ける余地
を残している主として定義される。周知の不完全燃焼生
成物の例は、一酸化炭素、炭化水素、スート、並びにダ
イオキシンやフランのような塩素化炭化水素である。
【0014】気体状排出物はその後、第1燃焼帯域から
第2燃焼帯域に通入される。第2燃焼帯域は、第1燃焼
帯域と一体でもよいし或いは第1燃焼帯域から独立して
導管その他の通路で連結されてもよい。危険性のある廃
棄物の焼却においては、第1燃焼帯域は、焼却設備系統
の主燃焼室としそして第2燃焼帯域はその補助燃焼室と
することができる。しばしば、焼却設備系統の主燃焼室
はロータリーキルンを装備する。主燃焼室は固体或いは
スラッジ廃棄物を取り扱うのに使用されることが多く、
他方補助燃焼室は主燃焼室からの気体状排出物を処理し
て一層高温で操業しそして廃棄物の分解を保証するに充
分な気体滞留時間を与えることにより廃棄物の良好な分
解を保証する。
【0015】少なくとも25%、好ましくは少なくとも
30%の酸素濃度を有する少なくとも一つの高速酸化体
流れが、第2燃焼帯域に噴射される。最も好ましくは、
高速酸化体は、99.5%以上の酸素濃度を有する工業
用純酸素である。代表的に、高速酸化体は、少なくとも
300フィート/秒(91.4m/秒)の速度を有しそ
して一般に速度は400〜1500フィー」ト/秒(1
21.9〜457.2m/秒)の範囲にある。この速度
は、酸化体中に気体状排出物を吸引せしめるに充分高
い。吸引は、第2帯域内で起こりうるしそして/或いは
第2帯域の上流で起こりうる。この吸引作用は、気体状
排出物そして特に気体状排出物中の不完全燃焼生成物が
酸化体と緊密に混合して、その後の燃焼を安定化して、
NOx の形成促進しやすくそして耐火材の損傷を引き起
こしやすいホットスポット、即ち局所的な高温部の発生
を回避する。更に、高速酸化体中にやはり吸引される気
体状排出物中の二酸化炭素や水蒸気のような燃焼反応か
らの完全燃焼生成物は、燃焼反応に対するバラスト(安
定化体)として機能し、それにより燃焼反応は散開しそ
して燃焼反応からの熱はこのヒートシンクにより吸収さ
れる。これは、NO x の吸収を一層阻止する。
【0016】高速酸化体中への気体状排出物の吸引後、
不完全燃焼生成物は第2燃焼帯域内で酸化体と燃焼す
る。所望なら、追加燃料及び/或いは酸化体が燃焼をよ
り効果的に実施するために第2帯域中に供給されうる。
【0017】高速酸化体は、第2燃焼帯域中に高速酸化
体噴射地点から酸化体ジェット直径の約300倍範囲内
で第2燃焼帯域の壁に酸化体ジェットの衝突が起こらな
いような態様で噴射される。好ましくは、高速酸化体
は、第2燃焼帯域内に第2燃焼帯域の軸線方向に実質上
平行な方向でもって噴射される。こうして、耐火材の損
傷並びに過剰のNOx 発生をもたらしうる局所的な過熱
が回避される。
【0018】好ましくは、高速酸化体は、複数の流れと
して第2燃焼帯域内に噴射される。一般に、高速酸化体
流れの数は、30〜50の範囲内とされよう。複数の高
速酸化体流れ互いに平行に噴射されうる。しかし、近く
同志の平行流れは一般にすぐに単一のジェットに合流し
てしまうから、複数の高速酸化体流れの少なくとも2
本、好ましくは大半が外方に散開する流れとして噴射さ
れることが好ましい。特に好ましい具体例においては、
近接し合う外方に散開する流れは不完全燃焼生成物の酸
化体中への吸引後集合する或いは収斂するようにされ
る。複数の流れの使用は、気体状排出物の酸化体中への
全体的な吸引効果を改善しそして外方に散開する酸化体
の使用は吸引の完全さを更に改善し、以って不完全燃焼
生成物が第2燃焼帯域において火炎帯域をバイパスしな
いことを保証し、同時にNOx の形成を更に抑制する。
外方に広がる流れの下流での集合或いは収斂は、不完全
燃焼生成物を酸化体と緊密に混合接触せしめ、これはこ
れら種の第2燃焼帯域内での完全燃焼を促進する。これ
はまた、耐火材の過熱或いは崩壊或いはスラグ化を回避
するように炉或いは燃焼帯域壁への火炎の衝突を防止す
る。
【0019】本発明の好ましい具体例においては、ノズ
ルにおいてのように、多数のオリフィスを通して一つの
群集体として酸化体を噴射し、その場合群集体の中心か
ら遠く離れる程オリフィスの散開のための広がり角が大
きくなるものとする。この具体例は、段階的燃焼を促進
し、それにより火炎温度及びNOxの形成を一層減じる
点で有益である。
【0020】第2燃焼帯域内で行なわれる燃焼の温度制
御を更に改善するためには、第2燃焼帯域内に噴霧水或
いは別の冷却材が提供される。そうした補助冷却材が使
用されるとき、それが燃焼前に或いは燃焼中いずれかで
高速酸化体中に吸引される態様で提供されることが好ま
しい。
【0021】本発明の実施において、第1燃焼帯域が熱
分解性条件或いは燃料富化条件の下で操業されることが
好ましい場合が時としてある。第1燃焼帯域内での燃料
富化条件は第1燃焼帯域内での気体容積流量を減少し、
それにより第2燃焼帯域に運ばれる粒状物キャリーオー
バーを減少する。更に、第1燃焼帯域内での燃料富化条
件は、一層安定した温度、従って一層安定した可燃物蒸
気の発生につながり、これは酸素必要量の変動を減じ、
同時に第2燃焼帯域内での燃料所要量を著しく減じる。
その結果、一層高い操業率が実現されうる。
【0022】燃料富化燃焼帯域においてはNOx の形成
は必然的に低いと考えられることが多い。しかしなが
ら、この考えは混合制限形式の燃焼には一般に当てはま
らない(予備混合型の燃焼とは違って)。問題は、燃料
と酸化体との局所的な界面においてはまだ十分過剰の酸
素が存在し、従ってNOxを著しい速度で発生する高温
が存在することである。小径の高速酸化体ジェット、好
ましくは酸化体ジェットの速度がブローオフ速度を超え
るそうしたジェットの使用の場合、燃料を含有する炉内
ガスはジェット中に急速に吸引されることになる。従っ
て、燃料/酸素比率は化学量論比を超えて急速に増大し
そして混合物の平衡火炎温度は過剰の燃料と燃焼生成物
の連行により急速に減少する。一方で、初期ジェット速
度は燃焼を起こすには速すぎる。その結果、NOx の発
生に適当な条件(即ち高温、過剰酸素)におけるガス滞
留時間は有意量のNOx の発生には短か過ぎる。更に、
高速ジェットの吸引効果は緊密な混合と炉内ガスの強力
な再循環を生み出す。これは局所的な過剰酸素の存在確
率を最小限とする。
【0023】燃料富化燃焼帯域内での炉内ガスの強力な
混合は、有機物質のガス化を促進して一酸化炭素、水素
及びメタンのような気体状燃料を形成し、同時にそれは
スート(煤)粒子の形成を最小限とする。スート粒子は
不完全燃焼生成物の源でありそしていったんそれらが形
成されると第2燃焼帯域内で完全に燃焼することは困難
である。得られる酸素量に依存して、十分に高い温度に
おいては、揮発物は熱分解(熱的なクラッキング)、部
分酸化(酸化性熱分解としても知られる)或いは完全酸
化を含む化学反応を受ける。もし局所的な酸素/炭素比
が低くそして/或いは遊離基(ラジカル)濃度が低いな
ら、重質炭化水素(煤)が重合化(再結合)反応を通し
て形成される。気体流れの混合と再循環を向上する高速
ジェットの使用に伴ない、局所的な酸素/炭素比率の一
層一様な分布が得られる。
【0024】酸素は、酸素種のみならず水蒸気及び二酸
化炭素によっても供給されうる。高速の酸化体により生
じる燃焼帯域内での内部循環は、燃焼帯域内で固形廃棄
物の乾燥或いは燃焼により発生する水蒸気及び/或いは
二酸化炭素がスート低減に有益に活用されることを可能
ならしめる。加えて、燃焼帯域内部での激しい混合と再
循環は遊離基を燃焼帯域全体を通して一様に分布せし
め、それによりスート形成の一層の低減化を助成する。
【0025】本発明の好ましい方法は、一層小さな直径
のジェットが使用されうるように多数のジェット流れを
使用することである。好ましくは、各ジェットの直径は
燃焼室或いは燃焼帯域の直径或いは巾の1/100未満
である。直径が小さくなるほど、吸引は一層急速に起こ
りそして乱流の規模は一層小さくなる。本発明の特に好
ましい具体例は、既に述べたように、多数流れの散開−
収斂(集合)形態の使用である。輝炎寸法は単一流れ火
炎に比較してこの末広−収斂形態により増大され、熱負
荷への輻射熱伝達の増大につながる。単数乃至複数の高
速ジェットの速度は一般に400〜1500フィート/
秒(121.9〜457.2m/秒)の範囲内にある。
【0026】本発明の実施において、第2燃焼帯域が酸
化性或いは酸素富化条件の下で操業されることが好まし
い。これはすべての可燃物が完全燃焼されて大気への所
望されざる放出物が排除されることを保証する。第2燃
焼帯域内に噴射される高速酸化体の噴射速度及び期間
は、第2燃焼帯域内での所望水準の過剰酸素を維持する
ために増減されうる。第2燃焼帯域内に所望水準の過剰
酸素を維持する主たる方式は、第2燃焼帯域内の或いは
そこからの流出流れの酸素濃度を探知しそしてそれに応
じて高速酸化体流れを調整することである。第2燃焼帯
域内に十分な水準の過剰酸素を維持する好ましい補助的
な方法は、第2燃焼帯域内の或いは流出流れ中の一酸化
炭素濃度を検出しそして相応に酸素濃度設定点を増大す
るか或いは酸化体流れを増大することである。第2燃焼
帯域内に所望の酸化性条件を維持するために検出されう
る気体状排出物の他のパラメータとしては、不透明度及
び明るさを挙げることができる。
【0027】本発明を例示しそして本発明により得られ
る効果を示す目的で以下に実施例を呈示する。
【0028】(実施例及び比較例)図1及び2に例示す
るような設備を使用して危険性廃棄物の焼却と関連して
本発明を実施した。図面を参照して、油性スラッジ及び
汚染土壌汚物を含む危険性のある廃棄物を投入手段1を
通して本発明の第1燃焼帯域を構成する回転キルン2内
に4.1トン/時間の流量で供給した。天然ガス17及
び空気18をバーナー3を通してキルン2に供給しそし
て酸素19をランス20を通してキルン2内に供給し
た。危険性廃棄物は熱分解条件で燃焼せしめられ、不完
全燃焼生成物を含む気体状排出物を生成せしめた。この
場合、不完全燃焼生成物は一酸化炭素、メタンその他の
未知有機成分を含んだ。回転キルンへの酸素流量をキル
ン2の出口温度を灰を過熱することなく危険性廃棄物と
灰との分離を保証する所望水準に維持するように調節し
た。
【0029】気体状排出物をキルン2から遷移室4に通
しそしてそこから第2燃焼室5に通した。遷移室4及び
第2燃焼室5が本発明の第2燃焼帯域を構成する。遷移
室4を通しての気体状排出物の流れに近接して、ランス
6を通して工業用純酸素7を30を超える散開流れとし
て1500フィート/秒(457.2m/秒)に至る速
度で第2燃焼室5に向けてそしての内部に噴射した。高
速酸化体流れ8のすべては合流ジェット14に集合・収
斂した。少量の天然ガス15及び空気16も又遷移室4
内での燃焼を助成するためにバーナー10を通して供給
した。噴霧水スプレイ9をも室4に供給した。気体状排
出物と噴霧水とは高速酸化体中に吸引されそして燃焼が
遷移室4及び第2燃焼室5において起こった。第2燃焼
室5の出口でプロセス変動因子として煙道ガスの酸素濃
度を検出することにより第2燃焼室内を燃焼全体を通し
て酸化性条件を維持した。このプロセス因子を所望の設
定点と比較してライン21により示されるような比例−
積分−微分(PID)型コントローラを使用して所望の
酸素流量を決定した。流出流れ中の酸素水準が所定水準
以下に落ちた時には酸素流量を増大した。加えて、煙道
ガス中の一酸化炭素水準が20ppmを超えた時には所
望の酸素流量を増大した。
【0030】第2燃焼室5からの排出流れをスプレイ塔
11及びバグハウス12に通しそして後煙突13を通し
て大気に放出した。煙突13を昇って流れる放出ガス中
に認めうる水準の一酸化炭素は存在せず、これは不完全
燃焼生成物のすべてが完全に燃焼したことを示す。燃焼
プロセスにおいて最小限のスートの形成しか観察されな
かった。更に、NOx 水準は十分に許容水準内にあっ
た。
【0031】比較目的のために、第2燃焼帯域内への高
速酸化体の噴射を使用しなかったことを除いて上記と同
様のプロセスを実施した。廃棄物の処理速度が2.5ト
ン/時間を超えると、大気に放出される放出ガス中の認
めうる水準への一酸化炭素の増大が頻繁に起こった。
【0032】
【発明の効果】高速酸化体ジェットに不完全燃焼生成物
を吸引してそれを燃焼せしめることにより、過剰量の窒
素酸化物を発生することなく、不完全燃焼生成物の発生
を抑制する燃焼方法を開発することに成功した。一酸化
炭素、炭化水素、スート、並びにダイオキシンやフラン
のような塩素化炭化水素のような不完全燃焼生成物の大
気への放出を抑制することが出来る。
【0033】本発明を実施例に基づいて説明したが、本
発明の範囲内で多くの変更を為しうることを銘記された
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】危険性のある廃棄物の焼却と関連して本発明の
一具体例の簡略された流れ図である。
【図2】図1の具体例の第2燃焼帯域と関連しての要部
の詳細図であり、高速酸化体とそこへの気体状排出物の
吸引の状況を示す。
【符号の説明】
1 投入手段 2 回転キルン(第1燃焼帯域) 3 バーナー 4 遷移室(第2燃焼帯域) 5 第2燃焼室(第2燃焼帯域) 6 ランス 7 酸素 8 高速酸化体流れ 9 噴霧水スプレイ 10 バーナー 11 スプレイ塔 12 バグハウス 13 煙突 14 合流ジェット 15 天然ガス 16 空気 17 天然ガス 18 空気 19 酸素 20 ランス

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物及び不完全燃焼生成物両方の
    発生を抑制して物質を燃焼するための方法であって、 (A)第1燃焼帯域において物質を燃焼して不完全燃焼
    生成物を含む気体状排出物を生成する段階と、 (B)該気体状排出物を前記第1燃焼帯域から第2燃焼
    帯域に通す段階と、 (C)少なくとも25%の酸素濃度を有する少なくとも
    一つの酸化体流れを前記第2燃焼帯域に該高速酸化体流
    れ中に前記気体状排出物を吸引するに充分の高速で噴射
    する段階と、 (D)前記吸引された気体状排出物中に含まれた不完全
    燃焼生成物を前記第2燃焼帯域内で前記高速酸化体で燃
    焼する段階とを包含する燃焼方法。
  2. 【請求項2】 高速酸化体を複数の流れとして噴射する
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つの高速酸化体流れを外方
    に広がる方向において噴射する請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの外方に広がる流れが噴
    射点の下流で他の流れと集合・収斂する請求項3の方
    法。
  5. 【請求項5】 高速酸化体が工業用純酸素である請求項
    1の方法。
  6. 【請求項6】 高速酸化体が少なくとも300フィート
    /秒(91.4m/秒)の速度を有する請求項1の方
    法。
  7. 【請求項7】 高速酸化体中に冷却材を吸引せしめるこ
    とを更に含む請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 冷却材が噴霧水である請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 高速酸化体中への気体状排出物の吸引が
    第2燃焼帯域の上流で起こる請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 高速酸化体中への気体状排出物の吸引
    が第2燃焼帯域内で起こる請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 高速酸化体中への気体状排出物の吸引
    が第2燃焼帯域の上流及び内部で起こる請求項1の方
    法。
  12. 【請求項12】 第1燃焼帯域内での燃焼を熱分解性条
    件の下で実施する請求項1の方法。
  13. 【請求項13】 第2燃焼帯域内での燃焼を酸化性条件
    の下で実施する請求項1の方法。
  14. 【請求項14】 第1燃焼帯域内での燃焼を熱分解性条
    件の下で実施しそして第2燃焼帯域内での燃焼を酸化性
    条件の下で実施する請求項1の方法。
  15. 【請求項15】 第2燃焼帯域内の或いは第2燃焼帯域
    から流出する流出流れ中の酸素の水準を検出しそして該
    第2燃焼帯域内の或いは流出流れ中の酸素の水準が所定
    の水準以下に落ちるとき第2燃焼帯域への高速酸化体の
    流量を増大することにより第2燃焼帯域内の酸素の水準
    を所望の水準に維持する請求項1の方法。
  16. 【請求項16】 第2燃焼帯域内の或いは第2燃焼帯域
    から流出する流出流れ中の一酸化炭素の水準を検出しそ
    して該第2燃焼帯域内の或いは流出流れ中の一酸化炭素
    の水準が所定の水準を超えるとき第2燃焼帯域への高速
    酸化体の流量を増大することにより第2燃焼帯域内の酸
    素の水準を所望の水準に維持する請求項1の方法。
  17. 【請求項17】 気体状排出物が完全燃焼生成物を追加
    的に含みそして燃焼反応に対するバラストとして作用す
    るように完全燃焼生成物を気体状排出物と共に高速酸化
    体中に吸引せしめることを更に含む請求項1の方法。
  18. 【請求項18】 窒素酸化物及び不完全燃焼生成物両方
    の発生を同時に抑制しつつ熱分解性燃焼帯域を操業する
    方法であって、 (A)燃料を含む炉内ガスを有する燃焼帯域に少なくと
    も一つの酸化体ジェットを該酸化体ジェット中に前記燃
    料を含む炉内ガスを巻き込み連行するに充分の高速で噴
    射する段階と、 (B)前記酸化体ジェット中の燃料対酸素比を化学量論
    比を超えるまで増大し、同時に前記高速酸化体ジェット
    により前記燃焼帯域において燃料と酸化体との緊密な混
    合をもたらす段階と、 (C)高い燃料対酸素比により窒素酸化物発生水準を低
    く維持しつつそして高い燃料体酸素比により不完全燃焼
    生成物を発生せしめるが、しかし燃料と酸化体との緊密
    な混合により発生するスートの量を制限しつつ前記燃焼
    帯域で燃料と酸化体とを燃焼する段階とを包含する熱分
    解性燃焼帯域の操業方法。
  19. 【請求項19】 複数の高速酸化体ジェットを使用する
    請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 少なくとも2つの高速酸化体ジェット
    を外方に広がる配向で燃焼帯域に噴射しそして後燃焼帯
    域の下流で集合・収斂せしめる請求項19の方法。
  21. 【請求項21】 酸化体ジェットの速度がブローオフ速
    度を超える請求項18の方法。
  22. 【請求項22】 高速酸化体ジェットが再循環を燃焼帯
    域内で生ぜしめられる請求項18の方法。
  23. 【請求項23】 燃焼帯域内で水蒸気及び二酸化炭素の
    少なくとも一方が内部再循環により燃焼に供されそして
    燃焼に酸素を供給する役目をなす請求項22の方法。
  24. 【請求項24】 不完全燃焼生成物を第2燃焼帯域に通
    しそして燃焼せしめる段階を更に含む請求項18の方
    法。
  25. 【請求項25】 少なくとも25%の酸素濃度を有する
    少なくとも一つの酸化体流れを前記第2燃焼帯域に該高
    速酸化体流れ中に不完全燃焼生成物を吸引するに充分の
    高速で噴射しそして不完全燃焼生成物を第2燃焼帯域内
    で高速酸化体で燃焼する段階を更に含む請求項24の方
    法。
JP4056534A 1991-02-11 1992-02-10 熱分解性燃焼帯域の操業方法 Expired - Fee Related JP2870675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65337091A 1991-02-11 1991-02-11
US653370 1991-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571706A true JPH0571706A (ja) 1993-03-23
JP2870675B2 JP2870675B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=24620584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056534A Expired - Fee Related JP2870675B2 (ja) 1991-02-11 1992-02-10 熱分解性燃焼帯域の操業方法

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP0499184B2 (ja)
JP (1) JP2870675B2 (ja)
KR (1) KR0177830B1 (ja)
BR (1) BR9200444A (ja)
CA (1) CA2060953C (ja)
DE (2) DE69209340T3 (ja)
DK (2) DK0663564T3 (ja)
ES (2) ES2085501T5 (ja)
MX (1) MX9200562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182965A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Kubota Corp キルン炉の燃焼空気制御方法
CN113654079A (zh) * 2021-08-27 2021-11-16 西安热工研究院有限公司 一种有效降低锅炉炉膛结渣及高温腐蚀的燃烧方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2272752A (en) * 1992-11-18 1994-05-25 Boc Group Plc Incinerator
CH691404A5 (de) * 1995-10-06 2001-07-13 Von Roll Umwelttechnik Ag Verfahren zur thermischen Entsorgung von losem Müll.
DE102015013455A1 (de) 2015-10-16 2017-04-20 Eisenmann Se Lanze für eine Anlage zum thermischen Behandeln eines Gutes und Anlage zum thermischen Behandeln eines Gutes
CN114214090B (zh) * 2021-12-07 2022-11-25 浙江大学 氮氧化物超低排放及碳负排放系统及控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214048A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Figaro Eng Inc 排ガスセンサ
JPS63172806A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Agency Of Ind Science & Technol 二段燃焼炉

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547056A (en) * 1969-05-14 1970-12-15 Little Inc A Incinerator system
US3601069A (en) * 1969-09-25 1971-08-24 Thomas P Mancuso Incinerator
US3792671A (en) * 1972-05-17 1974-02-19 Clean Air Ator Corp Incinerator with afterburner
US4167909A (en) * 1976-12-09 1979-09-18 Dauvergne Hector A Solid fuel burner
GB2064735A (en) * 1979-12-01 1981-06-17 Bruun & Soerensen Incineration process and plant
US4378205A (en) * 1980-04-10 1983-03-29 Union Carbide Corporation Oxygen aspirator burner and process for firing a furnace
JPS57145128U (ja) * 1981-03-06 1982-09-11
US4474121A (en) * 1981-12-21 1984-10-02 Sterling Drug Inc. Furnace control method
US4863371A (en) * 1988-06-03 1989-09-05 Union Carbide Corporation Low NOx high efficiency combustion process
US4957050A (en) * 1989-09-05 1990-09-18 Union Carbide Corporation Combustion process having improved temperature distribution
US4941415A (en) * 1989-11-02 1990-07-17 Entech Corporation Municipal waste thermal oxidation system
US5000102A (en) * 1989-12-21 1991-03-19 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Method for combusting wet waste

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214048A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Figaro Eng Inc 排ガスセンサ
JPS63172806A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Agency Of Ind Science & Technol 二段燃焼炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182965A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Kubota Corp キルン炉の燃焼空気制御方法
CN113654079A (zh) * 2021-08-27 2021-11-16 西安热工研究院有限公司 一种有效降低锅炉炉膛结渣及高温腐蚀的燃烧方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69209340T2 (de) 1996-10-31
EP0499184A2 (en) 1992-08-19
BR9200444A (pt) 1992-10-20
DK0499184T3 (da) 1996-04-22
DE69227046D1 (de) 1998-10-22
CA2060953C (en) 1996-03-12
MX9200562A (es) 1992-08-01
EP0499184A3 (en) 1993-03-03
CA2060953A1 (en) 1992-08-12
DE69209340T3 (de) 1999-08-26
DK0663564T3 (da) 1999-02-22
DE69209340D1 (de) 1996-05-02
EP0663564A3 (en) 1995-11-15
EP0499184B2 (en) 1999-03-17
KR920016766A (ko) 1992-09-25
EP0663564A2 (en) 1995-07-19
ES2085501T5 (es) 1999-07-01
KR0177830B1 (ko) 1999-03-20
ES2085501T3 (es) 1996-06-01
ES2121245T3 (es) 1998-11-16
DE69227046T2 (de) 1999-03-25
JP2870675B2 (ja) 1999-03-17
EP0499184B1 (en) 1996-03-27
EP0663564B1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2036994C (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
US4861262A (en) Method and apparatus for waste disposal
JP4479655B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
EP0541105B1 (en) Recirculation and plug flow combustion method
US5205227A (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
USRE34298E (en) Method for waste disposal
US5213492A (en) Combustion method for simultaneous control of nitrogen oxides and products of incomplete combustion
US5307746A (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
US4986199A (en) Method for recovering waste gases from coal partial combustor
US5242295A (en) Combustion method for simultaneous control of nitrogen oxides and products of incomplete combustion
WO2013133290A1 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2870675B2 (ja) 熱分解性燃焼帯域の操業方法
JP2013181732A (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP3956862B2 (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃棄物焼却炉
JP2005226970A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその操業方法
CA1333973C (en) Method and apparatus for waste disposal
JP2004077013A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉
EP1500875A1 (en) Method of operating waste incinerator and waste incinerator
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JPH0650507A (ja) ボイラ装置
JPH10220720A (ja) 焼却炉における低nox 燃焼方法
JP2004077014A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JP5892339B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP6103471B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2002005422A (ja) 燃焼溶融炉の燃焼方法および燃焼溶融炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees