JPH0571429A - デイーゼル機関の排気ガス還流装置 - Google Patents

デイーゼル機関の排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPH0571429A
JPH0571429A JP3259859A JP25985991A JPH0571429A JP H0571429 A JPH0571429 A JP H0571429A JP 3259859 A JP3259859 A JP 3259859A JP 25985991 A JP25985991 A JP 25985991A JP H0571429 A JPH0571429 A JP H0571429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
economizer
gas
egr
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259859A
Other languages
English (en)
Inventor
Genji Yasuma
源司 安間
Makoto Yuri
誠 由利
Yoshimi Kanno
義美 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP3259859A priority Critical patent/JPH0571429A/ja
Publication of JPH0571429A publication Critical patent/JPH0571429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気エコノマイザをEGR還流ガスのクーラ
ーとして使用できるようにして、特別のガスクーラーを
不要とし、更に、安価な排気エコノマイザを使用可能と
したEGR装置を得る。 【構成】 排気通路に設けた排気エコノマイザの下流側
よりEGRガスを還流させるようにし、また、その排気
エコノマイザの上流に煤塵や未燃炭化水素を除去するス
ートトラップや酸化触媒層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼル機関の排
気ガス還流装置であって、特に排気通路中に排気エコノ
マイザを設けたものに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関において、排気ガスを吸
気側に還流させることによって、NOxを低減できるこ
とが知られている。
【0003】すなわち、排気通路の排気ガスをEGRガ
ス還流回路によって吸気側に還流させ、これによって排
気ガスの一部を吸気と混合させて、機関へ供給させるこ
とで、大気中に排出されるNOxを低減するものであ
る。
【0004】このようなEGR装置においては、高温の
排ガスを吸気側に混合させると、吸気温度が上昇して効
率が低下するのを防止する目的から、EGRガス還流回
路中にクーラーを設けている(例えば実開平1−166
254公報参照)。
【0005】更に、EGRガス還流回路に流入した排気
ガス中には煤塵や未燃炭化水素など、機関に対して悪影
響を与える物質を含んでおり、従来においては、これら
を取り除くため、EGRガス還流回路中にスートトラッ
プや酸化触媒層を設けている(同公報参照)。
【0006】他方定置型のディーゼル機関では、機関の
排熱を回収するため排気ガスとの熱交換によって、その
排熱を取り出す排気エコノマイザを設けたものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来に
おいては、EGR還流ガスの温度を下げるため、そのE
GRガス還流回路中にガスクーラーを設けているが、特
に排気エコノマイザを設けた機関では、その排気エコノ
マイザがクーラーとして機能しているにもかかわらず、
別のクーラーを使用しなければならず、コスト高となる
欠点がある。他方、ディーゼル機関に使用される排気エ
コノマイザは、排気ガス中の煤塵や未燃炭化水素などに
対する耐久性の高いものが必要であり、ガス機関等に比
較して高価な装置を必要としていた。
【0008】この発明の目的は、排気エコノマイザを設
けたディーゼル機関において、その排気エコノマイザを
EGR還流ガスのクーラーとして使用できるようにし
て、特別のガスクーラーを不要とし、更に、安価な排気
エコノマイザを使用可能としたEGR装置を得ることに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、排気通路に設けた排気エコノマイザ
の下流側よりEGRガスを還流させるようにし、また、
その排気エコノマイザの上流に煤塵や未燃炭化水素を除
去するスートトラップや酸化触媒層を設けるものであ
る。
【0010】
【作用】排気エコノマイザ下流よりEGRガスを還流さ
せるので、特別のガスクーラーが不要となり、また、ス
ートトラップと酸化触媒層を通過した排気ガスを排気エ
コノマイザに供給するので、安価なエコノマイザで十分
であり、同時に、これらスートトラップと酸化触媒層に
よって浄化されたEGRガスが、吸気として供給される
から、機関に対する悪影響を阻止することができる。
【0011】
【実施例】
〈図1の回路の説明〉図において、1は、エンジン本
体、2は、そのエンジン本体1の吸気マニホールド、3
は、排気マニホールドである。4は、排気タービン過給
機であって、そのタービン5が排気マニホールド3と排
気管6との接続部に取り付けられ、ブロワー7が、吸気
マニホールド2と吸気管8との接続部に取り付けられて
いる。9は、吸気管8の吸入口に取り付けたエアクリー
ナである。また、吸気マニホールド2の途中にはインタ
クーラー10が介装されている。排気管6の途中には、
その排気ガスとの熱交換によって、温水器その他の装置
に使用する熱を取り出す排気エコノマイザ11が取り付
けられている。
【0012】そして、EGRガス還流回路12を構成す
るEGRガス管13の入口部は、上記排気エコノマイザ
11よりも下流の排気管6の途中に接続されているが、
そのEGRガス管13の出口側が、排気ガス中の煤塵を
除去するスートトラップ14を介して、吸気管8の途中
に接続され、これによって、排気管6中の排気ガスをE
GRガスとして、ブロワー7手前の吸気管8へ還流させ
るようにしている。
【0013】上記EGRガス管13の接続部よりも下流
の排気管6の途中には、その排気管6を流れる排気ガス
の量を無段階に変更することのできる可変背圧制御バル
ブ15が設けられ、この背圧制御バルブ15を調節する
ことによって、EGRガス管13へ還流する排気ガス圧
力を制御するようにしている。
【0014】更に、背圧制御バルブ15の上流における
排気エコノマイザ11とEGRガス還流回路12接続部
との間の排気管6中には、その排気管6の背圧を検出す
る圧力センサー16が取り付けられ、その検出センサー
16の検出結果を背圧制御バルブ15にフィードバック
することによって、EGRガス圧力が適切な値となるよ
うに背圧制御バルブ15の開度を無段階に制御するよう
にしている。
【0015】更に、EGRガス管13の入口よりも上流
における排気管6中に、その排気管6を流れる排気ガス
中のNOx濃度を検出するNOxセンサー17が設けら
れ、このセンサーの検出結果を、スートトラップ14下
流のEGRガス還流回路12中に設けたEGR率制御バ
ルブ18へフィードバックすることによって、EGRガ
スの還流量を微調整するようにしている。即ち、NOx
の発生量は、前記背圧制御バルブ15で目的の量のEG
Rガスを還流させるよう制御させることによって、ある
程度の抑制は可能であるが、しかし、それだけではより
細かな精度の高い制御は困難であり、還流ガス中のNO
xを直接検出してEGR率制御バルブ18で更に微調整
することによって、負荷などの変動に応じた最適の制御
を行うことが出来る。
【0016】〈図2の回路の説明〉図2は、前記図1の
回路の排気管6中に、更に酸化触媒層20を設けた実施
例である。酸化触媒層20は、排気エコノマイザ11の
上流側に設けられるとともに、更にその上流側に、ヒー
ター21を介してスートトラップ14が取り付けられて
いる。即ち、過給機4のタービン5から出た排気ガス
は、その全量がスートトラップ14と酸化触媒層20を
通過して、排気エコノマイザ11に供給されることにな
る。酸化触媒層20上流のヒーター21は、酸化触媒層
20の特性として、ガス温度がある程度高いことが必要
であり、そのためのものである。このように、排気ガス
を加熱しても、その熱は排気エコノマイザ11によって
回収されるため、エネルギーの無駄はないことになる。
【0017】更に、この回路においては、スートトラッ
プ14よりも上流の排気管6より分岐して、その排気通
路を流れる排気ガスの一部を、スートトラップ14から
排気エコノマイザ11を通さないで、EGRガス還流回
路12へ直接管流させるバイパス22回路を設け、その
バイパス回路22中には、その回路22を開閉する電磁
開閉弁23を設けている。24は、制御装置としてのマ
イクロコンピュータであり、その制御信号を背圧制御バ
ルブ15、EGR率制御バルブ18及び電磁開閉弁23
へ出力して、これらを制御する。特に、電磁開閉弁23
の制御は、始動時や低負荷時の低温時に、高温の排ガス
を還流させて、始動性能を改善しあるいは低負荷時にE
GRガスを還流させることによって逆にNOxが増加す
るのを防止するように制御される。
【0018】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、排気エ
コノマイザ下流よりEGRガスを還流させるので、その
排気エコノマイザによって冷却された後の排気ガスがE
GRとして、吸気側に供給されることとなり、特別のガ
スクーラーが不要となる効果が得られる。
【0019】また、スートトラップと酸化触媒層を通過
して浄化した排気ガスを排気エコノマイザに供給するの
で、ガス機関に使われるような安価なエコノマイザで十
分であり、同時に、これらスートトラップと酸化触媒層
によって浄化されたEGRガスが、吸気として供給され
るから、機関に対する悪影響を阻止することができ、且
つ、この場合にも浄化装置が兼用されることにもなるの
で、それだけ低コストに回路を構成できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す排気ガス還流装
置の回路図である。
【図2】この発明の別の実施例を示す排気ガス還流装置
の回路図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 6 排気管 8 給気管 11 排気エコノマイザ 12 EGRガス還流回路 14 スートトラップ 20 酸化触媒層 21 ヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 D 8923−3G F22D 1/02 7715−3L

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路中に排熱回収用の排気エコノマイ
    ザを設けたディーゼル機関において、上記排気通路の排
    気ガスを吸気側に還流させるためのEGRガス還流回路
    を、前記排気エコノマイザ下流の排気通路と吸気通路と
    の間に接続して設け、さらに、このEGRガス還流回路
    の前記排気通路側の入り口よりも下流の排気通路には、
    前記EGRガス還流回路への還流圧力を可変制御する背
    圧制御バルブを設けたことを特徴とするディーゼル機関
    の排気ガス還流装置。
  2. 【請求項2】排気通路の排気エコノマイザ上流に酸化触
    媒層、その酸化触媒層上流のヒーター、さらにそのヒー
    ター上流のスートトラップとを設けたことを特徴とする
    請求項1記載のディーゼル機関の排気ガス還流装置。
JP3259859A 1991-09-10 1991-09-10 デイーゼル機関の排気ガス還流装置 Pending JPH0571429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259859A JPH0571429A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 デイーゼル機関の排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259859A JPH0571429A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 デイーゼル機関の排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571429A true JPH0571429A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17339966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259859A Pending JPH0571429A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 デイーゼル機関の排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571429A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806308A (en) * 1997-07-07 1998-09-15 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation system for simultaneously reducing NOx and particulate matter
WO2001007774A1 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 U.S. Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
EP1365124A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-26 Peugeot Citroen Automobiles SA Système d'alimentation en gaz d'un moteur diesel de véhicule automobile
EP1503070A3 (en) * 1996-12-17 2005-05-11 Foundation Coal Development Corporation Exhaust gas recirculation in internal combustion engines
FR2902466A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-21 Renault Sas Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
JP2011163176A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Hino Motors Ltd 燃費低減システム
JP2014047716A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 排ガスの熱回収装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1503070A3 (en) * 1996-12-17 2005-05-11 Foundation Coal Development Corporation Exhaust gas recirculation in internal combustion engines
US5806308A (en) * 1997-07-07 1998-09-15 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation system for simultaneously reducing NOx and particulate matter
WO2001007774A1 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 U.S. Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
US6301888B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
US6470682B2 (en) 1999-07-22 2002-10-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
EP1365124A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-26 Peugeot Citroen Automobiles SA Système d'alimentation en gaz d'un moteur diesel de véhicule automobile
FR2840024A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'alimentation en gaz d'un moteur diesel de vehicule automobile
FR2902466A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-21 Renault Sas Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
WO2007148007A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-27 Renault S.A.S Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
JP2011163176A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Hino Motors Ltd 燃費低減システム
JP2014047716A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 排ガスの熱回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806308A (en) Exhaust gas recirculation system for simultaneously reducing NOx and particulate matter
US7131271B2 (en) Clean, low-pressure EGR in a turbocharged engine by back-pressure control
US6216458B1 (en) Exhaust gas recirculation system
US5611204A (en) EGR and blow-by flow system for highly turbocharged diesel engines
US6408833B1 (en) Venturi bypass exhaust gas recirculation system
JPS5893946A (ja) 排気ガス再循環装置
US6895752B1 (en) Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases
GB2418012A (en) Working fluid circuit for a turbocharged engine having exhaust gas recirculation
WO2000077353A3 (en) Improvements in emissions control
JPH0666208A (ja) ディーゼル機関の排気ガス還流装置
JP3038512B2 (ja) ディーゼル機関の排気ガス還流装置
EP0732490B1 (en) A turbocharged diesel engine assembly
JPH07259654A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPH1077912A (ja) 排気ガス還流装置
JPH0571429A (ja) デイーゼル機関の排気ガス還流装置
JP2007263033A (ja) 過給機付エンジン
JP3361841B2 (ja) 排気ガス還流装置付きディーゼル機関
KR101071873B1 (ko) 볼텍스튜브를 이용한 배기가스재순환시스템
JPH0988569A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004156572A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス再循環装置
JPH0417710A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005002975A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP2004019624A5 (ja)
JP3259379B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置