JP2014047716A - 排ガスの熱回収装置 - Google Patents
排ガスの熱回収装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014047716A JP2014047716A JP2012191300A JP2012191300A JP2014047716A JP 2014047716 A JP2014047716 A JP 2014047716A JP 2012191300 A JP2012191300 A JP 2012191300A JP 2012191300 A JP2012191300 A JP 2012191300A JP 2014047716 A JP2014047716 A JP 2014047716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- heat
- diesel
- working coil
- filter unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
【解決手段】ディーゼルエンジンの排ガスから熱を回収する装置であって、ディーゼル排気微粒子フィルタ(DPF)10と、排ガスエコノマイザ20とを備え、DPF10は、ケーシング11と、ケーシング11の内部に収納されたフィルタユニット13と、冷却水の流路が内部に形成されたチューブをソレノイド状に巻回することにより形成されたワーキングコイル15とを有し、ワーキングコイル15の内部を流通させた冷却水を排ガスエコノマイザ20の熱交換チューブ25に供給する流路92が形成されている。
【選択図】 図1
Description
排ガスエコノマイザに供給される水は、通常、給水槽に蓄えられ給水管によって排ガスエコノマイザ(熱交換チューブ)へ供給される。排ガスエコノマイザにより発生させた水蒸気は、船舶の燃料加熱や暖房用として船舶の各部へ供給される。使用後の水蒸気および余剰の水蒸気は、冷却されて凝縮した後、給水槽に戻される。
本発明の目的は、ディーゼル排気微粒子フィルタのフィルタユニットの再生時において、フィルターユニットを誘導加熱するためのワーキングコイルの発熱損失による温度上昇を抑制することができ、フィルタユニットの誘導加熱により発生する熱のみでなく、この発熱損失によって発生する熱についても有効に回収することができる排ガスの熱回収装置を提供することにある。
また、フィルタユニットの誘導加熱によって発生する熱(加熱雰囲気)を排ガスエコノマイザに流入させることにより、この熱を回収することができる。
また、フィルタユニットの再生時において、ワーキングコイルの内部を流通させて昇温した冷却水を、排ガスエコノマイザの熱交換チューブに供給することにより、ワーキングコイルの発熱損失によって発生する熱についても有効に回収することができる。
このような構成の熱回収装置によれば、フィルタユニットの再生時において、復水器による凝縮水をワーキングコイルの冷却水として使用することができ、しかも、ワーキングコイルの冷却および排ガスエコノマイザへの給水を、一つの循環水系統により行うことができる。
このような構成の熱回収装置によれば、排ガスからの微粒子の捕集および排ガスからの熱回収を中断することなく連続して行うことができる。
しかも、一部のディーゼル排気微粒子フィルタによって微粒子が捕集された排ガスからの熱と、残りのディーゼル排気微粒子フィルタにおける再生中のフィルタユニットの誘導加熱によって発生した熱と、ワーキングコイルの発熱損失によって発生した熱とを同時に回収することができる。
このような構成の熱回収装置によれば、排ガスからの微粒子の捕集および排ガスからの熱回収を中断することなく連続して行うことができる。
しかも、一方のディーゼル排気微粒子フィルタによって微粒子が捕集された排ガスからの熱と、他方のディーゼル排気微粒子フィルタにおける再生中のフィルタユニットの誘導加熱によって発生した熱と、ワーキングコイルの発熱損失によって発生した熱とを同時に回収することができる。
図1に示す排ガス利用発電システムは、ディーゼルエンジン50と、ターボ過給機60と、本実施形態の熱回収装置100と、タービン発電機70とを備えてなる。
フィルタユニット13の具体的な構成としては特に限定されるものではなく、例えば、不織布構造の金属フィルタなどを好適に用いることができる。
このワーキングコイル15は、中空構造の金属チューブ(例えば、銅製のチューブ)をソレノイド状に巻回することにより形成されたパイプコイルであり、これにより、ワーキングコイル15の内部において水(通電時の冷却水)の流通を確保することができる。
また、このワーキングコイル15に、高周波インバータを備えた高周波電源17から高周波電流を通電することにより、フィルタユニット13を誘導加熱することができる。
なお、本発明において、ワーキングコイルの配置位置は特に限定されるものではなく、例えば、ワーキングコイルをフィルタユニットの内部に配置してもよい。
一方、ディーゼル排気微粒子フィルタ10の排ガス出口112には、ガス流路82を介して、排ガスエコノマイザ20が連結されている。
そして、ケーシング11の内部に流入した排ガスがフィルタユニット13を通過する際に、当該フィルタユニット13により微粒子が捕集(トラップ)され、微粒子が除去された後の排ガスは、排ガス出口112からケーシング11の外部に排出される。
ここに、ケーシング11から排出された排ガスには、スートなどの微粒子が含まれていないので、排ガスエコノマイザ20において伝熱効率の低下やスートファイアなどの問題が生じることはない。
一方、ワーキングコイル15の下流側は、水系流路92を介して、排ガスエコノマイザ20の熱交換チューブ25に連結されている。
一方、タービン発電機70の下流側は、水系流路94を介して、復水器30に連結されている。
なお、バルブV1を完全に「閉」状態とせず、少量の排ガスをケーシング11の内部に流入させてもよく、また、ケーシング11の内部に少量の空気(微粒子を燃焼させるための酸素)を流入してもよい。これにより、微粒子の燃焼(フィルタユニット13の再生)を促進することができる。
図3に示す排ガス利用発電システムは、ディーゼルエンジン50と、ターボ過給機60と、本実施形態の熱回収装置150と、タービン発電機70とを備えてなる。
第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aは、排ガスを流通させるケーシング11Aと、ケーシング11Aの内部に収納されて排ガス中の微粒子を捕集するフィルタユニット13Aと、冷却水の流路が内部に形成されたチューブをソレノイド状に巻回することにより形成され、高周波電源17から高周波電流が通電されることによって、フィルタユニット13Aを誘導加熱するワーキングコイル15Aとを有し、
第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bは、排ガスを流通させるケーシング11Bと、ケーシング11Bの内部に収納されて排ガス中の微粒子を捕集するフィルタユニット13Bと、冷却水の流路が内部に形成されたチューブをソレノイド状に巻回することにより形成され、高周波電源17から高周波電流が通電されることによって、フィルタユニット13Bを誘導加熱するワーキングコイル15Bとを有し、
この熱回収装置150には、ワーキングコイル15Aまたはワーキングコイル15Bの内部を流通した冷却水を排ガスエコノマイザ20の熱交換チューブ25に供給する流路(後記水系流路92)が形成されている。
また、図3において、71Aは、高周波電源17からの高周波電流をワーキングコイル15Aに通電するためのリード線、71Bは、高周波電源17からの高周波電流をワーキングコイル15Bに通電するためのリード線である。
81は、ディーゼルエンジン50と、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aまたは第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bとを連結するガス流路であり、このガス流路81は、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aと連結するために分岐している分岐ガス流路81A、および第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bと連結するために分岐している分岐ガス流路81Bを含む。このガス流路81には、制御バルブV11およびV12が配置されている。
82は、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aまたは第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bと、排ガスエコノマイザ20とを連結するガス流路であり、このガス流路82は、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aと連結するために分岐している分岐ガス流路82A、および第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bと連結するために分岐している分岐ガス流路82Bを含む。このガス流路82には、制御バルブV21およびV22が配置されている。
91は、復水器30と、ワーキングコイル15Aまたはワーキングコイル15Bの内部(冷却水の流路)とを連結する水系流路であり、この水系流路91は、ワーキングコイル15Aの内部と連結するために分岐している分岐水系流路91A、およびワーキングコイル15Bの内部と連結するために分岐している分岐水系流路91Bを含む。この水系流路91には、制御バルブV31およびV32が配置されている。
92は、ワーキングコイル15Aまたはワーキングコイル15Bの内部(冷却水の流路)と、排ガスエコノマイザ20の熱交換チューブ25とを連結する水系流路であり、この水系流路92は、ワーキングコイル15Aの内部と連結するために分岐している分岐水系流路92A、およびワーキングコイル15Bの内部と連結するために分岐している分岐水系流路92Bを含む。
この工程(1)では、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aによる微粒子の捕集と、これによって微粒子が除去された排ガスからの熱回収が行われる。
この工程(1)において、バルブV11、バルブV21およびバルブV31を「開」状態とし、バルブV12、バルブV22およびバルブV32を「閉」状態とする。
このようにして発生した水蒸気は、水系流路93を通って、タービン発電機70に供給され、タービンを駆動して発電させる。更に、発電に供された後の水蒸気は、水系流路94を通って、復水器30に供給される。
この工程(2)では、工程(1)において微粒子の捕集を行ったフィルタユニット13Aの再生が行われる。また、これと同時に、第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bによる微粒子の捕集と、これにより微粒子が除去された排ガスからの熱回収が行われる。
また、フィルタユニット13Aを再生するために、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10Aのワーキングコイル15Aに、高周波電源17から高周波電流を通電する。
なお、バルブV11を完全に「閉」状態とせず、少量の排ガスをケーシング11Aの内部に流入させてもよく、また、ケーシング11Aの内部に少量の空気(微粒子を燃焼させるための酸素)を流入してもよい。これにより、微粒子の燃焼(フィルタユニット13Aの再生)を促進することができる。
これにより、復水器30による凝縮水を冷却水として、ワーキングコイル15Aを冷却することができ、発熱損失によるワーキングコイル15Aの温度上昇を抑制することができる。しかも、ワーキングコイル15Aの内部を流通させた水(冷却水)は、発熱損失による熱を吸収して昇温し、昇温した冷却水は、水系流路92(分岐水系流路92A)を通って、排ガスエコノマイザ20の熱交換チューブ25に供給される。
この工程(3)では、工程(2)において微粒子の捕集を行ったフィルタユニット13Bの再生が行われる。また、これと同時に、第1ディーゼル排気微粒子フィルタ10A(再生されたフィルタユニット13A)による微粒子の捕集と、これにより微粒子が除去された排ガスからの熱回収が行われる。
また、フィルタユニット13Bを再生するために、第2ディーゼル排気微粒子フィルタ10Bのワーキングコイル15Bに、高周波電源17から高周波電流を通電する。
なお、バルブV12を完全に「閉」状態とせずに、少量の排ガスをケーシング11Bの内部に流入させてもよく、また、ケーシング11Bの内部に少量の空気を流入してもよい。これにより、微粒子の燃焼(フィルタユニット13Bの再生)を促進することができる。
これにより、復水器30による凝縮水を冷却水として、ワーキングコイル15Bを冷却することができ、発熱損失によるワーキングコイル15Bの温度上昇を抑制することができる。しかも、ワーキングコイル15Bの内部を流通させた水(冷却水)は、発熱損失による熱を吸収して昇温し、昇温した冷却水は、水系流路92(分岐水系流路92B)を通って、排ガスエコノマイザ20の熱交換チューブ25に供給される。
以下、順次、工程(2)と同様の操作および工程(3)と同様の操作を繰り返すことにより、フィルタユニット13Aまたはフィルタユニット13Bの再生と同時に、フィルタユニット13Bまたはフィルタユニット13Aによる微粒子の捕集(微粒子が除去された排ガスからの熱回収)を行うことができる。
10 ディーゼル排気微粒子フィルタ
20 排ガスエコノマイザ
25 熱交換チューブ
30 復水器
11 ケーシング
13 フィルタユニット
15 ワーキングコイル
17 高周波電源
50 ディーゼルエンジン
60 ターボ過給機
70 タービン発電機
71 リード線
81 ガス流路
82 ガス流路
91 水系流路
92 水系流路
93 水系流路
94 水系流路
150 熱回収装置
10A 第1ディーゼル排気微粒子フィルタ
10B 第2ディーゼル排気微粒子フィルタ
11A,11B ケーシング
13A,13B フィルタユニット
15A,15B ワーキングコイル
71A,71B リード線
81A,81B 分岐ガス流路
82A,82B 分岐ガス流路
91A,91B 分岐水系流路
92A,92B 分岐水系流路
Claims (5)
- ディーゼルエンジンの排ガスから熱を回収する装置であって、
ディーゼル排気微粒子フィルタと、このディーゼル排気微粒子フィルタを通過させた後の排ガスの熱により、供給される水を加熱して水蒸気を発生する排ガスエコノマイザとを備え、
前記ディーゼル排気微粒子フィルタは、排ガスを流通させるケーシングと、このケーシングの内部に収納されて排ガス中の微粒子を捕集するフィルタユニットと、冷却水の流路が内部に形成されたチューブをソレノイド状に巻回することにより形成され、高周波電流が通電されることによって、前記フィルタユニットを誘導加熱するワーキングコイルとを有し、
前記ワーキングコイルの内部を流通させた冷却水を、前記排ガスエコノマイザの熱交換チューブに供給する流路が形成されていることを特徴とする排ガスの熱回収装置。 - 前記排ガスエコノマイザにより発生し、タービン発電機を駆動させた後の水蒸気を凝縮する復水器を更に備え、
この復水器による凝縮水を、前記ワーキングコイルの内部に供給する流路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の排ガスの熱回収装置。 - 前記ディーゼル排気微粒子フィルタが並列に複数機配置され、一部のディーゼル排気微粒子フィルタによって微粒子を捕集すると同時に、残りのディーゼル排気微粒子フィルタのフィルタユニットを再生することができる請求項1または請求項2に記載の排ガスの熱回収装置。
- 第1ディーゼル排気微粒子フィルタと、第2ディーゼル排気微粒子フィルタとが並列して配置され、一方のディーゼル排気微粒子フィルタによって微粒子を捕集すると同時に、他方のディーゼル排気微粒子フィルタのフィルタユニットを再生することができる請求項1または請求項2に記載の排ガスの熱回収装置。
- 船舶用のディーゼルエンジンの排ガスから熱を回収する請求項1乃至請求項4の何れかに記載の熱回収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191300A JP5946727B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 排ガスの熱回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191300A JP5946727B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 排ガスの熱回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047716A true JP2014047716A (ja) | 2014-03-17 |
JP5946727B2 JP5946727B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=50607650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012191300A Expired - Fee Related JP5946727B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 排ガスの熱回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946727B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113417715A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-09-21 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种具有冷却功能的颗粒捕集器及车辆 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494409A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 内燃機関用フィルタ再生装置 |
JPH0571429A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-23 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | デイーゼル機関の排気ガス還流装置 |
JP2004204824A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Tokyo Shosen Univ | 排ガス中の微粒子除去装置 |
JP2005241219A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Denso Corp | エンジン駆動式冷凍サイクル装置 |
JP2011122804A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Fuji Denki Thermosystems Kk | 水蒸気発生装置 |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012191300A patent/JP5946727B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494409A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 内燃機関用フィルタ再生装置 |
JPH0571429A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-23 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | デイーゼル機関の排気ガス還流装置 |
JP2004204824A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Tokyo Shosen Univ | 排ガス中の微粒子除去装置 |
JP2005241219A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Denso Corp | エンジン駆動式冷凍サイクル装置 |
JP2011122804A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Fuji Denki Thermosystems Kk | 水蒸気発生装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113417715A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-09-21 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种具有冷却功能的颗粒捕集器及车辆 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5946727B2 (ja) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3899404B2 (ja) | 排ガス中の微粒子除去装置 | |
JP5759782B2 (ja) | 湿式排ガス浄化装置 | |
JP6122300B2 (ja) | エンジンシステム及び船舶 | |
KR20140069380A (ko) | 배기 가스 재순환 시스템 | |
JP2014190170A (ja) | 廃熱回生システム | |
JP2013199882A (ja) | 内燃機関 | |
JP5946727B2 (ja) | 排ガスの熱回収装置 | |
CN110291277B (zh) | 柴油发动机废气用陶瓷过滤器的再生方法、柴油发动机废气的处理方法以及柴油发动机废气集尘系统 | |
JP2012219777A (ja) | 内燃機関の排気再循環装置 | |
JPWO2018189947A1 (ja) | 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法 | |
JP2019074003A (ja) | 排気システム | |
JP2016145532A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法 | |
JP2016014339A (ja) | 廃熱回生システム | |
JP2014126029A (ja) | エンジンの排気凝縮水処理装置 | |
JP5761517B2 (ja) | エンジンの排気熱回収装置 | |
CN115750049A (zh) | 一种通过有机朗肯循环调控汽油机颗粒捕集器再生的方法 | |
JP2005299628A (ja) | ディーゼル機関のフィルタ再生制御装置 | |
JP2011178572A (ja) | ケミカルループ反応システム及びこれを用いた発電システム | |
JP2014034887A (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス処理装置及び排気ガス処理方法 | |
KR101178182B1 (ko) | 배기가스의 유동을 제어하는 디젤엔진의 매연정화장치 | |
CN105715342A (zh) | 发动机后处理系统的余热回收装置及方法 | |
CN215539816U (zh) | 尾气流量控制装置 | |
JPS59150918A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP2014009835A (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP2018184922A (ja) | 熱回収システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |